papabeatles の回答履歴
- 1000兆円の借金、返せるのでしょうか?
皆様にはいつもお世話になっています。 国債の発行残高が1000兆円を突破しました。 増税に反対している人は、この借金を返せると思っているのでしょうか。 増税の前に無駄の削減とよく言いますが、それももちろん必要ですが とてもそれでまかなえる額ではないと思います。 増税は当然だと思うのですが、反対している人が多いのは驚きます。 楽観論の根拠としては、日本の国債は日本人が買っているから大丈夫と いう理屈がありますが、この理論は、国債を買った日本人がお国のために いざとなったら債権を放棄する場合のみ成り立つのであって、そんな人はいないでしょうから、 楽観論の根拠にはならないと思います。 増税反対の人はどのように考えているのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- pplllpp
- 回答数8
- 3ヶ月足らずでバイトを辞める
現在高校3年生で、夏休みからバイトを始めました。 8月から始めたのでいま3ヶ月目にはいりましたが、 早速バイトを辞めたいです。 年末年始がとても忙しいお店なので、12月~1月はほぼ毎日シフトを入れなければいけません。しかし、これから大学推薦に関わるテスト(附属校です)、学部発表、卒論提出、行事の練習などで忙しくなりバイトをしている暇がなくなりそうなのです。 夏休みに面接をしたとき、高3の冬がこんなに忙しいとも知らずに、店長にクリスマスや正月は忙しいが大丈夫かと聞かれ、大丈夫ですと言ってしまったので今とても後悔しています…。 入って3ヶ月足らずで、こんな理由で辞めるのは甘すぎるでしょうか…。
- 今後の車社会について
ザクッとした内容になりますがご容赦下さい 今後日本は、 ・少子高齢化 ・若年層の資産低下 などで、都市部において自家用車を持つことに、 メリットが生じなくなると考えます (地方の交通機関が整備されていない地域では必需品に変わりありませんが・・・) 経済的に考えても、 ・初期費用 ・車検 ・燃料費など かなり高額な維持費がかかります 晴れの日は自転車やバス、雨の日や荷物が多いはタクシーなど、 他の交通機関を使ったほうが安上がりではないでしょうか? 趣味やステータスなどの要素を除けば、 車を持つメリットよりもデメリットの方が大きくなる気がします そう考えると、これからの車社会はカーシェアリングによって、 一台の車を複数人で共有したり、バスやタクシーを使う機会が、 相対的に増加するのではないでしょうか? 皆さんは今後の車社会についてどう思われますか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- banannnaaa
- 回答数6
- 江戸開発事業の天下普請の費用。
徳川家康は慶長9年、諸大名にいわゆる“天下普請”を命じています。 費用は全て、参加させられた大名の負担とされているようですが、徳川家はビタ一文、カネを出さなかったのですか。 天下普請を命じたということは、すなわち“タダ働き”せよという意味ですか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- kouki-koureisya
- 回答数2
- 韓国へフライアウェイ
こんばんは。初投稿緊張しております。 え~私は高校2年生(現在)。いわゆるJKをしております。 さて。本題なのですが、私は韓国にお友達がいます!知り合ったのは1年くらい前ですかね?テレビ電話やLINE、お互いの誕生日にはプレゼントを送ったりなど。 かなり仲良しです。ちなみに相手も同い年の女の子です。 と、私は前々から韓国に行ってみたく… 3月に旅行しに行くことになりました! 親は了承済みです。 もちろん。一人でです。 韓国が好きな理由は歴史ですね。 KーPOPやドラマも好きですが、私は歴史。 ンー歴女ってやつですかね?それが一番の理由です。 友達は韓国の大邱に住んでいます。 旅行は3泊四日予定。 釜山空港まで行って迎に来てもらい、そのこの家に泊まり、観光というかたちです。 韓国語も片言ですが話せます。韓国にいる間はそのこの家にお世話になります。 プチホームステイみたいな。。。 問題は飛行機なのです。 入国審査?関税申告書?などがよくわかりません。パスポートの取り方はわかったのですが、これらがいまいち。 調べても難しい言葉ばかりで馬鹿にはわからず… わかりやすく教えて頂けないでしょうか?
- 締切済み
- アジア
- koguma0628
- 回答数5
- 車の比較
単純な質問です。 ホンダのFitとトヨタのAqua 似たような機能・価格ですが、どちらがお勧めでしょうか? 当方車に関してはまったくの素人です。両者の利点・欠点を知りたいのですが? ヤボなQで済みません。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- hekijo-yashiro
- 回答数4
- 借金の返し方について
初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 現在トータルで借金が約30万あります。(元が50万ありましたが、20万は返済しました) その借入先の内訳が下記です。 ・三菱UFJ銀行(バンクイック)・・・約27万借入 借入限度額30万 利息14.6% 約定返済 額6000円 ・みずほ銀行カードローン・・・約3万借入 借入限度額10万 利息14% 約定返済額1万 上記の内訳で、ノーロンの1週間無利息を三菱の返済に適用しながら、日々過ごしております。 先日、みずほカードローンから借入限度額を30万に引き延ばす通知が来ました。 これに伴い、三菱の借入をみずほに移管しようと思っており、毎月の約定返済額を1万、任意返済を6千円にしようと思っています。 しかし、現状の返済の仕方の方が借金の減りは早いでしょうか? アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
- 安月給で借金があり、子供がもうすぐ産まれます。
知恵がなく、馬鹿な私にアドバイスを下さい。 今年22歳になる夫婦で私は妊娠9ヶ月の妊婦です。 旦那名義で60万、私名義で10万、合わせて70万の消費者金融から借りた借金があります。 先月の1日から旦那が新しい職場に変わり、総額21万くらいで手取り16万くらいだと言われています。 結構有名なそこそこの企業なので安定はしていますし、年々給料も増え、同じ会社の方からボーナスが良いよっと話も伺っています。 ですが1年働かないとボーナスは出ません。 それまでの1年間をどのように過ごせば良いでしょうか? 今は貯金が50万ほどですがあります。 もうすぐ社宅に入れてもらえるそうで家賃は月2万5千円です。 社宅に入るお金で家具などを揃えないといけないので20万は無くなると考えています。 今ある使える家具や、電化製品は持って行くつもりです。 それに12月には子供が産まれます。帝王切開の予定ですが一時金で足りないぶんは会社の保険から出るそうで、そこは安心しています。 そこで私が考えているのは、 月の手取り16万から、 借金返済→3万 家賃→2万5千 食費→2万 光熱費→2万5千 携帯代2台→2万 消耗品→1万 子供の消耗品→1万~1万5千 旦那のおこづかい→2万 にしたいと考えています。 でもこれだとギリギリ…というか完全に貯金も出来ず0になりますよね。 趣味や遊ぶお金とかはいりません。 もっとここはこうがいいよっというアドバイスをもらいたいです。 残りの貯金30万はどのように使うべきですか? 私も産後働きたいのですが、旦那が三交代、初めての子育て、働くにしても託児所のお金が高いので躊躇ってしまいます。 働くなら子供が何ヵ月になった頃が良いですか? 長文になり、申し訳ないです… 借金があるのに子供を産みたいと思った私も私なのですが、どうか知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- wktkks
- 回答数8
- 国の借金1000兆円の返済は?
国の借金が1000兆円を越えていることに対して、 国民には預貯金が1500兆円あるなどとごまかしいる人がいますが、 これは、せめてもの抵抗というところですか? 医療、介護費などにかかる借金は50兆円増えているわけで、預貯金は増えるわけではないのではないでしょうか? これでは、いずれは国の借金が国民の預貯金を超えてしまうかと思われるわけです。 預貯金にも利息がありますから、増えて行くこともあるので、それで足りると考えているのでしょうか?そのため消費税? いろいろな税があげられていますが計算上では返し切れると考えているのでしょうか?
- 結婚したいと思うように
彼氏に結婚したいと思うようになってほしいです。 あなたはどんなことがきっかけで結婚を意識しましたか? 男性女性両方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
- 夫の海外赴任に付いていくべきか。
初めまして。 幅広いご意見を伺いたく質問します。 夫、 私、 小学校2年生と年中の子供の4人家族です。 我が家は昨年末に東南アジアから5年半の海外赴任を終えて帰国してきました。 上の子は日系幼稚園、日本人学校で過ごし、下の子は現地で生まれて同じように日系幼稚園に通っておりました。 実は今回の帰任も、次の赴任が決まっての帰任でした。 夫は夏から既に新しい赴任地に赴任しており、(同じく東南アジアです。)春まで単身赴任で、来春私たちも引っ越して家族で新生活、という予定です。 でも今、私がこちらに残りたい気持ちが大きくなってしまっており、悩んでいます。 子供たちは、日本に残っても良いし、海外にいってもどちらでも良いよ、という感じです。 私は前回の赴任時、最初の数年を孤独感ばかり感じて過ごしていたので、また同じような生活が始まるのかと思うと正直、辛いものがあります。最後の2年は、習い事を始め、それを通して本当に気の合う友達に出会え、とても楽しく充実した生活が出来たのですが。人見知りで簡単には心を開けない自分の性格から、それまでの日々を思い出すと今でもどんよりしてしまうほどです。 夫はやはり常に多忙、週末は毎週のようにゴルフ。 家にいるときは寝ているか本を読んだりゲームをしたりで、子供のために無理をすることは決してしない人でした。 もちろん、得るものも確かに大きかったですし、夫が生き生きと仕事に打ち込める環境だったのは素晴らしいことだと思っています。 でも、いつも心のどこかに、自分のやりたいことや友達との別れ、老いていく両親の心配、など大切にしたいものを(犠牲にしている)という意識もあったのは確かです。家族、妻としてあるまじき考えなのですが。 私は、今の日本での生活が気に入っています。 でも夫は、単身赴任という選択は念頭にないようです。 夫が自分の仕事ややりたいことに忠実に生きているように、私も自分の気に入った生活を捨てたくないのです。こういう考えはおかしいでしょうか。家族の形として間違っていますか? 同じような経験をされた方に、ぜひ実体験やご意見を聞かせてもらえると嬉しいです。 たくさんの回答をお待ちしています。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- nogoo20060628
- 回答数9
- 安月給で借金があり、子供がもうすぐ産まれます。
知恵がなく、馬鹿な私にアドバイスを下さい。 今年22歳になる夫婦で私は妊娠9ヶ月の妊婦です。 旦那名義で60万、私名義で10万、合わせて70万の消費者金融から借りた借金があります。 先月の1日から旦那が新しい職場に変わり、総額21万くらいで手取り16万くらいだと言われています。 結構有名なそこそこの企業なので安定はしていますし、年々給料も増え、同じ会社の方からボーナスが良いよっと話も伺っています。 ですが1年働かないとボーナスは出ません。 それまでの1年間をどのように過ごせば良いでしょうか? 今は貯金が50万ほどですがあります。 もうすぐ社宅に入れてもらえるそうで家賃は月2万5千円です。 社宅に入るお金で家具などを揃えないといけないので20万は無くなると考えています。 今ある使える家具や、電化製品は持って行くつもりです。 それに12月には子供が産まれます。帝王切開の予定ですが一時金で足りないぶんは会社の保険から出るそうで、そこは安心しています。 そこで私が考えているのは、 月の手取り16万から、 借金返済→3万 家賃→2万5千 食費→2万 光熱費→2万5千 携帯代2台→2万 消耗品→1万 子供の消耗品→1万~1万5千 旦那のおこづかい→2万 にしたいと考えています。 でもこれだとギリギリ…というか完全に貯金も出来ず0になりますよね。 趣味や遊ぶお金とかはいりません。 もっとここはこうがいいよっというアドバイスをもらいたいです。 残りの貯金30万はどのように使うべきですか? 私も産後働きたいのですが、旦那が三交代、初めての子育て、働くにしても託児所のお金が高いので躊躇ってしまいます。 働くなら子供が何ヵ月になった頃が良いですか? 長文になり、申し訳ないです… 借金があるのに子供を産みたいと思った私も私なのですが、どうか知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- wktkks
- 回答数8
- 大相撲観戦の楽しみ方
両国国技館で開催されている大相撲の観戦に、付き合いで何度か行っています マス席とかいう狭い席や、土俵のすぐ近くの床に座蒲団で座ったりです 何となく見てはいますが、面白くありません 早く終わらないかなとばかり思っています でも、付き合い上また何度も行く羽目になりそうなので、出来れば楽しみたいです どうやって楽しめば良いのでしょうか?
- お勧めの韓国映画
チェ・ミンシュク系が好きです 新世界。オールドボーイ、悪い奴らなど 最近見た中ではザ・ファイブがとびっきり面白かったです 怪しい彼女とかカンナさん大成功です、みたいなコメディのものは好みません お勧めありましたらお願いします
- ベストアンサー
- 韓国・インド・アジア映画
- gaitu
- 回答数2
- 地方の活性化について
現在、日本では人口の減少が盛んに取りざたされていますが、都会から離れた地方の人口減少も加速しており、この前長期休暇で地元(東北)に帰った際、学生時代の幼馴染や知り合いが皆地元から離れて就職しており、少しさみしい気持ちになりました。 (そういう私も地元就職はしていないのですが) また、人口減少と関連しているのか、昔賑わっていた商店街やデパートが閑散とした様子であったのも残念に思いました。 もしあなたにいくらかの権限が与えられたとすると、地方を活性化させるためにどのような策を講じますか? 漠然とした質問ですが、皆さんの意見をお聞かせください。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- hyenaydtekie
- 回答数9
- 病院へ行くのは嫌なもの?
理解することが出来ません・・・ わたしも病院は大嫌いですが、心配性な性格も手伝い異変があればすぐ病院へ行きます 素人判断は怖いので市販の薬にも頼りません でも、父は痛みがあったのに(家族には内緒)病院へは行かず、耐えられなくなり病院へ行ったところ診断結果は癌でした わたしには、なぜ早くに病院へ行かなかったのか・・・理解できずに悔しいです。 場所が場所でしたから、恥ずかしさもあったのかもしれませんが。 最近、父と同世代の方も知り合いの方も、寝込む程の腹痛があるのに、心配だから病院へ行って欲しいのですが「昨日よりは調子いいから」と言って、やっぱり頑なに病院へは行きません・・・ 男性は、強がりなのでしょうか? 病院へ行くのは嫌なものでしょうか?
- ベストアンサー
- シニアライフ
- jumonhajoy_m
- 回答数10
- 担任をもてるのか
高校の教員の方に質問です。 大学卒業後、新規採用教員として 赴任した人は初めは副担任だと思うのですが、 一年生、二年生と担任を持った後に 異動となったらその異動先では担任をもてますか? 三年生の担任をもてますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- sitakesi
- 回答数5
- 妊婦の彼女が急に中絶すると言い出しました。
初めまして。 私は32歳、彼女は27歳です。 交際スタートから、1ヶ月で子供が出来ました。常識的には早いとは思いましたが、お互いにホントに喜び彼女は涙を出して喜んでくれました。プロポーズもして、お互いの両親にも挨拶し、凄いスピードでの展開ではありましたが、未来の話などをしてラブラブな日々過ごしておりました。(同棲はまだしていません) 悪阻がホントに酷い彼女でしたが、そこもがんばって耐えてました。この子は何があっても守ります!!っと言いながら、仕事もしながらがんばってくれていました。 彼女も子供のエコー写真や動画をいつも一杯送ってくれて、悪阻と戦いながらも乗り切っていました。 そんなある日、彼女からマリッジ&マタニティーブルーかもしれない・・・凄くブルーな気分という連絡がきました。 大丈夫だよ!っと、その時はあまり気にしていなかったのですが、それから何だかんだ理由を付けて会ってくれなくなり(元々男に媚びるような子ではなく何でも一人でやってしまう子です)、何度、ご飯だけでも作りに行こうか?一緒に病院行くよ!気晴らしに出かけよう!っと言っても拒否され、やっとの思いで久々にあった日に、「結婚って本来は2~3年付き合って、この人!っと思う人と結婚して、子供が生まれるよね!?私達はあまりにスピードが速すぎだよね?もう分からない・・・これで良かったのか?一生に一回しかない事なのに・・・不安しかない。楽しみは一切ない。ゆっくりしたい・・・」っと涙を流しながら言い出しました。。。この時点でもう妊娠16週目です。 あまりにショックだったので、今更なんて無責任な事を!っと怒りたい所でしたが、そこはグッと堪えて「そうだね。ゆっくりでよいのだよ~。大丈夫、心配ないから」っと伝えました。 返事もありませんでした。 その数日後、妊娠による頭痛の影響で、夜中に救急で運ばれたっと連絡が入り、今回は断念するという判断もある・・・みたいなメールが来たので、急いで話合いに行くと、正直もう体がボロボロで耐えられない・・・死んでしまうっと言い出しました。 今は頭痛を治す事に専念したい!っと中絶という言葉は出さないのですが、そうしたいという言い方で話してきます。 私と子供どっちとるのとか?アナタと一緒に乗り越えたいっと思えない。子供の声が聞こえるだけで嫌だとか。無茶苦茶な事を言い出しました。 私はとにかく辛かった事を聞きだし、手を取りながら「辛かったね、急がなくてよいから、プレッシャーに感じていた事もいっぱいあったね、ごめんな。」などなどとにかく平静を保って話するのが精一杯でした。 そもそも何で急に俺が嫌になってきてしまったのか隠さず教えて?っと聞いた所、音楽の趣味が違う、好きな動物がちがった・・・とか小学生みたいな事を言っています。 やっぱり私は仕事がしたいとか、良い奥さんなんてなれない!ましてや親になんてなれない!っと数時間泣きながら同じような事を言ってました。 とにかく、僕と一緒になるのが不安(とくに理由がない)子供なんてましてや不安だっと言ってもう話を聞いてくれません。 彼女を愛しています。その彼女は子供という命を授かっています。 もうお腹の中で立派な人になってきています。 僕が何を言っても聞いてくれません。すべて否定です。 中絶の限界日程が近づいているからっと遠まわしに言ってきます。 何とかして思いとどまって欲しいのですが、情緒不安定で普通の状態ではありません。 こんな時どうしたらよいでしょうか? ※ちなみに彼女は前の彼氏とも子供が出来き、自分の都合でおろした過去があるっと 知り合った頃、泣きながらそれを僕にカミングアウトしてきました。 なので、また同じ事をやるのかっと・・・ホントにショックです。 長文すいません。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#201750
- 回答数8
- 日本の金融政策
日本銀行は31日の金融政策決定会合で、当面の金融政策の追加緩和を発表。マネタリーベースの増額目標を現在の約60兆~70兆円から約80兆円に増やす。というニュースが今日ありましたが、 1、こんなにじゃぶじゃぶ増やして、何か副作用や弊害はないのものでしょうか? 2、逆に何も副作用や弊害がないなら、これまで(前政権まで)なぜやってこなかったのか? この2つが疑問です。 詳しい方、ご回答のほどよろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#244904
- 回答数8