tacora19 の回答履歴
- 同性(女)の助教授の存在が疎ましい
私立大学の大学院生、女、文系です。 直接の指導教官ではないのですが、同じ専門分野をやっている女の教授のことが嫌いで、多分向こうも私のことが嫌いなようです。 この教授は、すごく上昇志向が高く、優秀で、若くして大学助教授になりました。私だけでなく、後進の若手に対してチャンスを与えようとせず、何でも自分でやってしまって実績を自分のものにしようとします。特に、女の学生に対して態度が冷たいし、何様かと言いたくなる態度で、付き合いにくくて困っています。 男社会だし、まわりの男性の教授たちには、ちやほやされています。本人も、男性の年長者相手には「かわいい」態度を取っているのが鼻につきます。 最近、私が是非やりたいテーマの編集の企画が、出版社からありました。私がずっと、思い入れを持ってきたテーマです。しかし私は無名なので声がかからず、この女の助教授が「私に是非やらせて下さい」と強引に話を決めた、と後になって聞きました。私がこのテーマをやっていることは、彼女だって知っているはずなのに、執筆などの分担の話は全く来ないまま、話が進んでいるのです。 私に出版社から声がかからなかったのは、私が無名だから仕方ありません。でも、この助教授にとって、このテーマはそれほど得意分野ではないはずで、たまたま注目され始めた分野から、自分がやると名乗り出たんだと感じています。それが悔しくて悔しくてなりません。 私は、性格があまり強くなく、人を押しのけてまで「是非とも自分が」と主張する大胆さも自信もありません。でも、こういうことがあると悔しいし、気持ちの持っていき所がありません。これからもずっと彼女と付き合っていくのかと思うと憂鬱で、人生選択を誤ったかも、とまで思うのです。長年勉強してきたテーマですから、会社員のように「転職」するわけにもいかないのです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- john_ikeda
- 回答数5
- 外交官に
現在高校3年生の男です。 昔から国際的に働ける仕事がいいな、という漠然 としたものはあり、最近になって外交官というものを 目指そうと思うようになったんですが、外交官に なるためには、どの学部にいくべきなんでしょうか? 外交官になるにはまず、国家公務員I種試験に合格 しなければいけませんよね?そうなると法学部の方が いいんでしょうか?でも、国際関係学科の方が しっくりくる、といいますか外交官になってから 必要とされるものを学べそうな感じが・・・って 完璧に個人的な偏見入ってますよね 汗。それに 大学によっても変わってくるかもしれませんし。 でも実際どっちの方がいいんでしょうか? あと、やっぱり外交官になるためには東大レベル でてないと無理なんでしょうか? 聞きたい事まとまらずに長い文になってしまい ましたが、なにかわかる方、同じような道を考えて いる同世代の方(いるかな?)、是非アドバイスください!
- 進路について悩んでいます
早いほうが良いと思ってこの場で質問させていただきます。高1男子です。 まだ漠然としているのですが、果たしてどの学部に進むべきか困っています。中学生の頃は国境なき医師団のような海外の貧しい国などで医療に関する仕事をしたいと思っていました。しかし最近、食糧問題に関しても興味が感じられるようになりました。いずれも職業の対象は同じなのですが、このような場合どのような進路が望ましいのでしょうか。 いま過去の質問を調べていても、食糧問題を研究するの進路について詳しく分からなかったので質問をしています。それとその進路を選んだ場合の、ある程度の安定性と需要に関してお分かりになる方、教えてください。足りない部分は補足追記させていただきます。どうか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#91219
- 回答数3
- アフガニスタンの参政権の歴史を教えてください。
今、アフガニスタンの歴史の中での女性参政権がどのように認められ、あるいは否定され今日に至っているか調べているのですが、よくわからない部分があります。ご存知の方ご教示お願いします。 1)最初に女性参政権が認められた年はいつ? ちなみに1920年にアフガニスタンの指導者シャー・アマヌラによる諸改革が行なわれたが、その際婦人参政権は認められたのでしょうか。1929には選挙権も与えられていた、あるいはそこまでは認められていなかったと両方のとの記述をネット上で目にしました。 2)1964年新憲法制定により女性参政権賦与という記述を目にしましたが、その後の王政から共和制、親ソ政権、タリバン政権から今日まで、特に女性参政権がどのように扱われたのでしょうか。認められた年あるいは否定された年を具体的に教えてください。 3)2004年10月9日、初の全国規模の選挙では女性参政権も復活したのでしょうか。憲法に明記されたのでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- KoganeAkira
- 回答数1
- 名古屋学院大学・金城学院大学について。
こんにちは。高校3年の女です。 私は進学希望で大学に進もうと思っています。ちなみに学部は外国語学部です。前から担任の先生からは言われてたのですが、この前あった三者懇談で正式に推薦がもらえることになりました。そして私の学校にきた大学の指定校推薦の一覧をもらい、評定などの基底をクリアして私が受験できる大学は2校ありました。名古屋学院大学と金城学院大学です。この2つと結果がでて親とはなして金城は基準はクリアして受験資格はあるものの私のレベルとはかけはなれていて無理だね。もし金城にしても学内選考で多分他の頭のいい学科の子とかにとられちゃうし、レベルとかの問題で受験する大学としてピックアップもしていないような状態だったので、あまり考えてませんでした。名古屋学院大学は前から何校かピックアップしていた中の1つでもありました。外国人の先生が多いとか少人数の授業があると聞いていていいなと思っていたからです。だから前向きに考えてはいるんですが、大学の雰囲気や授業内容、先生との交流などあまりわかっていないところもあります。ぜひなにか知っていることがありましたら教えてください。おねがいします。
- T.S.エリオットの『うつろな人間』
T.S.エリオットの『うつろな人間』というのを読んでみたいと思ったのですが、探しても見つかりません。 もしかしたら『うつろな人間』という題の本ではなくて、何かの本の中に入ってるのではないかと思ったのですが、誰か知っている方、教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。
- 安保理決議
国連の安全保障理事会について学んでいます。安保理では過去にさまざまな案件について決議されていますが、そのなかでアメリカ、イギリス、フランス、ロシア(ソ連)、中国の常任理事国が反対(拒否権を行使)したせいで、国連がすみやかに動くことができず、多くの人命が失われてしまった出来事などはあったのでしょうか?回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- orange-squash
- 回答数4
- アジアが好きです★
はじめまして、私は今年受験生の高校3年生♂です。 現在大学選びに対して悩んでいまして、相談に乗って頂きたいと思いました。 タイトルの通り、僕はアジア、特に東南アジアに興味があります。というのは、東南アジアをバックパッカーとして歩き回った方々の本を読んだり、フィリピンなどへ行ったりしていて、そのうちその魅力に惹きつけられるようになり、大学でも東南アジアに関する地域研究などができればいいなぁと思うようになりました。 そこで、大学選びの基準として、(1)国際的な学問(主に社会学的な)について学べるところ。とくにアジア地域についても深く学べるところ。また、教授がいる(多い)ところ。(2)国際的な雰囲気が強く、語学教育にも力をいれているところ この2つを中心に大学を考えていたのですが、この時期になってもなかなかこれだ!という風に決められないでいます。。 現在、 立命館アジア太平洋大・アジア太平洋学部。 拓殖大・国際開発学部。 亜細亜大・国際関係学部。 宇都宮大・国際学部。 の4つ(なんかバラバラ・笑)が面白そうだなぁとは思っていますが、他の大学についてももっと知りたいです!なので、 1,この4つについて知っていることや感想。 2,もしお知りであれば、他にオススメの大学 を、お答え頂けるととても嬉しく思います。ちなみに、将来の職業については明確な目標みたいなものは正直今の時点では持っていません。ただ、漠然とアジアに関わっていければいいなぁとは思います。昨年、大学生などの友達と数人で国際支援のNPOを立ち上げたのですが、そのような国際支援の仕事をNGOなどで関わっていけたらいいなぁとも思います。大変長くなってしまいましたが、推薦入試を受けるとすると9.10月には始動します。そのため現在大変焦っております。。皆さんのアドバイスをお願い致します。
- アジアが好きです★
はじめまして、私は今年受験生の高校3年生♂です。 現在大学選びに対して悩んでいまして、相談に乗って頂きたいと思いました。 タイトルの通り、僕はアジア、特に東南アジアに興味があります。というのは、東南アジアをバックパッカーとして歩き回った方々の本を読んだり、フィリピンなどへ行ったりしていて、そのうちその魅力に惹きつけられるようになり、大学でも東南アジアに関する地域研究などができればいいなぁと思うようになりました。 そこで、大学選びの基準として、(1)国際的な学問(主に社会学的な)について学べるところ。とくにアジア地域についても深く学べるところ。また、教授がいる(多い)ところ。(2)国際的な雰囲気が強く、語学教育にも力をいれているところ この2つを中心に大学を考えていたのですが、この時期になってもなかなかこれだ!という風に決められないでいます。。 現在、 立命館アジア太平洋大・アジア太平洋学部。 拓殖大・国際開発学部。 亜細亜大・国際関係学部。 宇都宮大・国際学部。 の4つ(なんかバラバラ・笑)が面白そうだなぁとは思っていますが、他の大学についてももっと知りたいです!なので、 1,この4つについて知っていることや感想。 2,もしお知りであれば、他にオススメの大学 を、お答え頂けるととても嬉しく思います。ちなみに、将来の職業については明確な目標みたいなものは正直今の時点では持っていません。ただ、漠然とアジアに関わっていければいいなぁとは思います。昨年、大学生などの友達と数人で国際支援のNPOを立ち上げたのですが、そのような国際支援の仕事をNGOなどで関わっていけたらいいなぁとも思います。大変長くなってしまいましたが、推薦入試を受けるとすると9.10月には始動します。そのため現在大変焦っております。。皆さんのアドバイスをお願い致します。
- バルカン史を勉強するにあたって…進路相談も入ってます
大学で法律を専攻していたものです。3年生で学部を中退しました。25歳です。理由は、どうしても法学の勉強に興味がもてなくなったのと、ある病気にかかったためです。 それ以後、両親には「30歳に成人式を迎えると思って、ゆっくり自分のできることを探しなさい」といわれ、その言葉に感謝しつつリハビリ生活をしています。 私は大学で第2外国語でフランス語を勉強し、フランスの中世史を勉強したいと思っていたのですが、最近になって視野を広げる意味で旅行した結果、バルカン、それもセルビアの歴史・文化に興味を持ちました。 私は、小さいころから将来は歴史の研究をしたいと考えており、将来はそういった教鞭をとる者として生きたいと思っておりました。 単なる歴史ファン・オタクで終わらないために、腰をすえてじっくりと勉強したいのですが、以下質問です。 バルカン史を研究する場合、セルビア語は必須として、(セルビア史中心に勉強したいです)ロシア語、ドイツ語、現代ギリシア語の習得は必要でしょうか? 私の通っていた某KO大学では、法制史の先生が 「この分野で生き残れる学生は10年に1人」 「ラテン語・ギリシャ語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・英語はできて当たり前」 とおっしゃっていましたが、相当な気合を入れないと大学院で研究するような身分にはなれないと考えていますが、それで認識はあってますか? …ぜんぜん大げさじゃないですよね? もちろん、語学習得と同時に概説書・通史書など平行して勉強する所存です。
- ベストアンサー
- 歴史
- yugoslavia001
- 回答数4
- アメリカにおける国際政治学
大学で国際政治について学んでいます。 戦間期、アメリカでは国際政治学が大きく発展し、ウィルソンが国際連盟設立を提唱したように、20年代は国際政治における理想主義の側面が強く表れていた時期だったと聞きました。 そこで教授が、アメリカにおけるモンロー主義を話の中に出してきました。 モンロー主義が、アメリカとヨーロッパ間で相互の不干渉や非植民地主義を掲げたものであるゆえに、20年代に勃興した理想主義と合致する点として話に出したのかな、と思いましたが、そもそもモンロードクトリンは1823年のもので、ここでの戦間期のアメリカにおける国際政治学とは時代的にかけ離れています。 何か関係があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- marumaru-33
- 回答数3
- 政治学のことについて
官僚制によって仕切られた多元主義について・・・という題があるんですが、ここで細かく説明していかなくてはなりません。説明は教科書とかでやればどうにかなるんですが、それ以前にこの多元主義っていう言葉がうまく説明できません。教科書には言葉自体載ってないし、ネットで調べても適切なものは出てこないし、この意味が分からない限り先にも進めそうにありません。多元主義ってどういう意味ですか?分かる方いたら教えてください。お願いします。
- 締切済み
- 政治
- soccer-boy
- 回答数1
- 主権国家と国民国家の違いって?
国際政治について勉強しているのですが、この2つの概念の違いがよくわかりません。 何か、概念的な違いはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- marumaru-33
- 回答数2
- 「リストカット」をテーマに卒論を書いています。
こんばんわ。 以前、卒論をリストカットのテーマで書きたくてhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1471652←で質問させてもらいました。men-environmentさんからいくつか論文を紹介してもらってとても感謝しています。そこでもう一度質問します。 この紹介してもらった論文をインターネットで見れるのでしょうか?検索してみましたが見つかりませんでした。インターネットで見る事が出来ないのであれば購入したいと思うのですが、購入方法はありますか? 卒論は16000字なのに6000字の時点でほぼ終わってしまいあと10000字にとても困ってます。 men-enrironmentoさんがもう一度私の質問を見てくれたら嬉しいです。 お願いします。
- これって社交辞令でしょ?大学の先生方や研究室の方お願いします。
国立大学2年の工学系女子です。 うちの学科に30代で、話がうまく結構エリートぽい助手の先生がいるんです。 で、最近、女子の間でその助手の先生の研究室に遊びに行くのが流行っているんですよ。しかも週に何回も。空き時間のたびごとでしょうか。 もちろん私は、相談ごとも質問もないので行きません。 工学系なワケで女子は一学年10人程度で少ないので、先生方も気を使っているのですが、お菓子を出してもらったとか、話し込んでいたとか、なんかくだらないんですよね。 で、それだけで終わらず、「私は○○(助手の名前)ってさー昔ー・・・」とか悪口言っている割に、私が、その助手の先生と家が近い事を知ると、その子たちが敵対心むき出しで、「私は先生に気に入られているのよっ!!」的なことをいいだし、収集がつかなくなります。 先生自体は、相談ごとがあったらいつでも来てね。 とか言っているけど、助手の先生って忙しいって、親戚の大学教授から聞いたことあります。 やっぱ、そうやって、助手の研究室を馬鹿にして、たまり場にしている生徒ってぶっちゃけどうみられているんですか? 本当に、先生を慕って相談に来てくれているとか思い込んで迷惑とか思っていないんでしょうか。 そういう生徒が、研究室配属の時、顔見知りで有利になるとかあったら許せない気持ちです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#17469
- 回答数5