Yorkminster の回答履歴
- パソコンとコンポを繋ぐ方法
パソコンをステレオのアンプに繋いで音楽を聴きたいと思っています。 パソコンとアンプまでの距離が6~7mくらいあるのですが、音質などを考えるとどのような繋ぎ方をするのが良いでしょうか? USBーDACを使ってS/PDIF で繋ぐ場合だと、USBのケーブルを長くするのと、S/PDIF のケーブルを長くするのとでは、どちらの方が音の劣化は少ないのでしょうか?
- アンプ選び ヘッドホンーアンプーTV
こんばんは。 最近beyerdynamicのDT990proを購入したばかりのヘッドホン初心者です。 ヘッドホンとTV(BRAVIA)をアンプで繋ぎたいのですが、何かおすすめ商品はありますか? 或いは選ぶ際に留意すべき点などでも構いません。 色々なアンプを知りたいので値段設定は特にありません! どうかよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#258430
- 回答数8
- アンプ選び ヘッドホンーアンプーTV
こんばんは。 最近beyerdynamicのDT990proを購入したばかりのヘッドホン初心者です。 ヘッドホンとTV(BRAVIA)をアンプで繋ぎたいのですが、何かおすすめ商品はありますか? 或いは選ぶ際に留意すべき点などでも構いません。 色々なアンプを知りたいので値段設定は特にありません! どうかよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#258430
- 回答数8
- 銅箔コイルと空芯コイルの音質は
ミッドレンジスピーカーのハイカット用コイルに、銅箔コイル (Jantzen12AWG)か 空芯コイル(MUNDORF L200)を考えています。 銅箔コイルと空芯コイルの音質を教えてください。 ネット情報によると、銅箔コイルについては換えて音質が良くなったという人と、悪くなったという人がいます。 また、空芯コイル(MUNDORF L200)については、情報が少ないので、銅箔コイルと空芯コイルのどちらにしようか決め兼ねています。 クロスオーバー周波数は約7200Hz前後、現在はfostex 空芯コイルを使用しています。 よろしくお願いします。
- KORG MR-2000Sについての質問ですが、
DSDの音源でオーディオを楽しみたいと思っていますが、レコードの音源をアーカイブ化して、デジタルに保存する方法として、この機材を考えていますが、何か不具合や他にお薦めの機材などがあれば教えてください。
- KORG MR-2000Sについての質問ですが、
DSDの音源でオーディオを楽しみたいと思っていますが、レコードの音源をアーカイブ化して、デジタルに保存する方法として、この機材を考えていますが、何か不具合や他にお薦めの機材などがあれば教えてください。
- おすすめのAV機器/CDレシーバー、スピーカー
50代前半の、AV機器類に疎い者です。 私が若い頃はオーディオセットを一揃えすると、ずいぶんの料金に… という記憶があります。 今はコンパクトで性能の良いものがたくさんあるようですね。 ラジオとCDが、そこそこ良い音で聞けて、あまり場所をとらないもの、とすると CDレシーバーとスピーカーのみでいいかな、と思っています。 安く探したいのですが、おすすめがありましたらご教示願えますでしょうか。 このメーカーのコレは名器、スピーカーならこのメーカー、 この機種はこういった問題がある、改善された…等々、 詳しい情報、わくわくする情報をお聞かせいただくだけでもうれしいです。 製造中止の機種でもまったく構いません。 予算は2万円台から3万円くらいまで。ネットショップをチェックしていますが、 予算が予算なので中古をヤフオクで揃えようかとも思います。 ヤフオクでAV機器を求める際の注意などがありましたら、こちらも お聞かせいただくだければ幸いです。 お読みいただきありがとうございました。
- ベストアンサー
- オーディオ
- BALLAD_E_Y
- 回答数10
- 音楽CDの最適な保存形式は何?
音楽CDの最適な保存形式は何? おはようございます! 私は、WAVEでもISO形式どちらでも良いと思っています。 ISO形式で保存するのは望ましくないと言う方がいます。 WAVE形式の方が良いのでしょうか? ISO形式を推す方、WAVE形式を推す方、その他を推す方のみなさんのご意見やその理由をお聞きしたいです。 本日バックアップを取り、明日にマスターCDは姪っ子にあげる為に持って行きますので、 本日中にご回答頂けましたら助かります(^_^)/ どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#204575
- 回答数10
- おすすめのAV機器/CDレシーバー、スピーカー
50代前半の、AV機器類に疎い者です。 私が若い頃はオーディオセットを一揃えすると、ずいぶんの料金に… という記憶があります。 今はコンパクトで性能の良いものがたくさんあるようですね。 ラジオとCDが、そこそこ良い音で聞けて、あまり場所をとらないもの、とすると CDレシーバーとスピーカーのみでいいかな、と思っています。 安く探したいのですが、おすすめがありましたらご教示願えますでしょうか。 このメーカーのコレは名器、スピーカーならこのメーカー、 この機種はこういった問題がある、改善された…等々、 詳しい情報、わくわくする情報をお聞かせいただくだけでもうれしいです。 製造中止の機種でもまったく構いません。 予算は2万円台から3万円くらいまで。ネットショップをチェックしていますが、 予算が予算なので中古をヤフオクで揃えようかとも思います。 ヤフオクでAV機器を求める際の注意などがありましたら、こちらも お聞かせいただくだければ幸いです。 お読みいただきありがとうございました。
- ベストアンサー
- オーディオ
- BALLAD_E_Y
- 回答数10
- おすすめのAV機器/CDレシーバー、スピーカー
50代前半の、AV機器類に疎い者です。 私が若い頃はオーディオセットを一揃えすると、ずいぶんの料金に… という記憶があります。 今はコンパクトで性能の良いものがたくさんあるようですね。 ラジオとCDが、そこそこ良い音で聞けて、あまり場所をとらないもの、とすると CDレシーバーとスピーカーのみでいいかな、と思っています。 安く探したいのですが、おすすめがありましたらご教示願えますでしょうか。 このメーカーのコレは名器、スピーカーならこのメーカー、 この機種はこういった問題がある、改善された…等々、 詳しい情報、わくわくする情報をお聞かせいただくだけでもうれしいです。 製造中止の機種でもまったく構いません。 予算は2万円台から3万円くらいまで。ネットショップをチェックしていますが、 予算が予算なので中古をヤフオクで揃えようかとも思います。 ヤフオクでAV機器を求める際の注意などがありましたら、こちらも お聞かせいただくだければ幸いです。 お読みいただきありがとうございました。
- ベストアンサー
- オーディオ
- BALLAD_E_Y
- 回答数10
- iTunesの再生機能を他のソフトで行う方法
いままでMacの音楽プレーヤーはiTunesを使っていたのですが、より高音質で再生できるプレーヤーを使おうと思っています。しかし音質以外は満足しているのでiTunesは楽曲の管理だけを行い、再生機能は他のプレーヤーで行うということを自動化したいのですが可能でしょうか? 今のところ、他のプレーヤーの候補はVoxというフリーソフトを考えています。 具体的にはiTunesの「再生」が実行された時に、自動的にiTunesの再生は取り消され、Voxで再生されるようにしたいと思っています。AppleScriptなどでこのようなことは可能でしょうか?アドバイスお願いします。
- 音で選ぶポータブルスピーカーのおすすめ
ポータブルスピーカーのおすすめを教えてください 重視するポイントは 音質>音量≧携帯性>価格>接続方法≧デザイン ・小音量でもまともに聞ける音質 ・手荷物の鞄に入れて持ち歩いても不便でないサイズ ・Bluetoothとイヤホンのミニプラグで接続できる ・1万円前後くらいの価格帯 主な用途は、部屋や旅行先のホテルなどでスマホ(Android/Bluetooth対応)やウォークマン(Bluetooth非対応)を接続してBGMを流す。 音楽のジャンルは USEN:ジャズ クラシック 洋ロック ウォークマン:邦ロック 男性アイドル が多いです。 求める音質の1つの基準としては ジャズでベース(コントラバス)の音がしっかり聞こえる。 クラシックでバイオリンなどの高音が硬く耳障りな音にならない。 が最低ラインといった感じです。 BBQなど外で遊ぶときも使いたいのでしっかり音量も出せる、防水だと尚うれしいです。 イヤホンではオーテクっぽい音は苦手でした。 こんな条件に合うスピーカーご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 条件にぴったり合わなくてもオススメがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- ヘッドホンアンプについて
ヘッドホンアンプについて質問です! 予算10万以内でヘッドホンアンプを購入予定しています。 できれば増税前にと言うところですが。。。笑 そこでひとつみなさんのおすすめなどがありましたら、 ぜひ聞いてみたいです! 視聴環境としてはPC(Mac)での再生が多いです。 据え置き型でおすすめがありましたらよろしくお願いします。 ヘッドホンは beats by dr.dre beats studio wireless AKG K702 beatsのほうはもっぱらポータブルなので ホームユースはK702です。 音としては低音の迫力を出しつつ 開放型の広い音場を生かして 心地よい高音と明瞭な中音域を出してほしいです。 欲張ってすみません。。。 そのほかオーディオについてでも何か思ってることとか 小話あったら聞きたいです。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- オーディオ
- SuperDarts
- 回答数2
- ヘッドホンアンプについて
ヘッドホンアンプについて質問です! 予算10万以内でヘッドホンアンプを購入予定しています。 できれば増税前にと言うところですが。。。笑 そこでひとつみなさんのおすすめなどがありましたら、 ぜひ聞いてみたいです! 視聴環境としてはPC(Mac)での再生が多いです。 据え置き型でおすすめがありましたらよろしくお願いします。 ヘッドホンは beats by dr.dre beats studio wireless AKG K702 beatsのほうはもっぱらポータブルなので ホームユースはK702です。 音としては低音の迫力を出しつつ 開放型の広い音場を生かして 心地よい高音と明瞭な中音域を出してほしいです。 欲張ってすみません。。。 そのほかオーディオについてでも何か思ってることとか 小話あったら聞きたいです。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- オーディオ
- SuperDarts
- 回答数2
- AIRBOW SR-SC11/SC21について
こんにちは、一品館の自社ブランドのヘッドホンAIRBOW SR-SC11とSR21について質問です。 AIRBOW SR-SC11/SC21はSTAX SR-007/SR-009より優れているのでしょうか。 一品館のホームページにはSTAX SR-007/SR-009との比較ページがあり、ほとんどの点においてSTAX製品よりAIRBOWの製品のほうが優れているように書かれています。 http://www.ippinkan.com/stax/stax_headphone.htm#AIRBOW しかし、AIRBOW SR-11とSR-21の製品レビューがないうえに、AIRBOWのおこなっているクライオジェニック処理は宗教だ、効果がないとネットで主張されていたり、更にはAIRBOWの社長は売るためには手段を選ばないなど社長のことにまで言及され誹謗中傷されたりもしています。 しかし、実際にAIRBOWのヘッドホンを購入したり試聴した人が、AIRBOWはSTAXよりも劣っているとか、STAXの元の製品(STAX SR407/SR507)と全く変わらない、などネットで主張するのを見たことがありません。 だとすれば、AIRBOWとSTAXが比較されているページは、主張にある程度の誇張が含まれていることはあれ、虚言だとする根拠はありません。 実際に試聴し自分の耳で判断するしかないとは思うのですが、難しいです。 そこでお願いです。 試聴した結果、上記ページの様に、本当にSTAX SR-007/SR-009よりAIRBOW SR-SC11/SR21の方が優れている点が多いのか、それとも、STAX SR-007/SR-009と変わらない程度なのか、それとも STAX SR-007/SR-009に及ばないのか、それどころかSTAX SR407/SR507と変わらない若しくは劣っているのかを教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#191990
- 回答数2
- サンプルレートの設定
PCでハイレゾオーディオ(24bit/96kHz)を楽しもうと思い、オーディオデバイスの出力フォーマット設定をどうしようかと迷っています。 ※スピーカーがどうとか、オンボード音源では音質がどうのという話はとりあえず置いておいて、まずは『まともに鳴らす』ことを考えています。 現在、私が使っているPCでは、オーディオの出力フォーマットを16~24bit、44.1kHz~192kHzの範囲で設定できるのですが、どのように設定すれば良いのでしょうか。例えば、 ・再生したいオーディオデータが24bit/96kHzなので、出力フォーマットもそれに合わせる。 ・とりあえず設定できる最大値(24bit/192kHz)にしておく。 再生したいオーディオデータよりも低い値に設定するのは問題外というのは分かるのですが、では、それよりも高い値に設定した場合、例えば再生時のパフォーマンス低下(音飛びなど)を招いたりなどといったデメリットは起こりうるのでしょうか。
- Soundlink Mini とSRS-X5は?
BlueToothのポータブルスピーカーで迷っています。 オーディオに詳しい方にご意見をお聞きしたいです。 (耳がいい方のアドバイスが頂きたいです。) BOSE Soundlink Mini とSONY SRS-X5、もうひとつの候補がTDK A33です。 どれを購入しようか?迷っています。田舎に住んでいて、近くにお店がないので、試聴が出来ないため、詳しい方のご意見を参考にさせて頂ければと思います。 現在、オーディオは昔のBOSE 501Z、PCスピーカーはBOSE Companion3、ポータブルには JBL FLIPを使っています。 基本的にはALTECの音が大好きで、PCスピーカーもALTECの2.1スピーカーを使っていたのですが、最近友人からCompanion3を譲ってもらい、それを使っています。 オーディオには、以前からまあまあ詳しくて、アンプとCDプレーヤーは電源を別にして、それぞれノイズフィルターをかませて、またアンプとCDの間には「防磁シート」で遮断して使っています。お金はあまり掛けていませんが、結構こだわり屋です。 BOSEの音は基本的には好きなのですが、Soundlink MINIは低音が強すぎる(増幅しすぎ)という意見が多いのが気になっています。またその低音で高域が消されて聞こえるいる(弱い)という意見も。 SONY SRS-X5は、音はよさそうですが、大きくて重たい、バッテリー使用時は1W×1Wとなるので、大きな音が出せないのでは? TDK A33は、上記2者よりも安いので、音的に質が落ちるのでは?と思っています。 目的としては、外に頻繁に持ち歩き、家の中でも気軽に使いたいと思っているのですが、圧倒的に自宅での使用が多いので、SRS-X5にして、外ではFLIPで我慢しようか?とも。(普段は外出はクルマを使っています。) A33については、お風呂で使える魅力が残っているという程度です。 気持ち的にはSoundlink MINIが60%、SRS-X5が30%、A33が10%と言ったところです。 JBL FLIPは、自分で買った初めてのJBLなのですが、明るくて元気な音が結構気に入っているということもありますが、ここ数ヶ月毎日3~4時間鳴らしてエイジングをしたのですが、低音に限界を感じまして、ちょっと物足りなさを感じて他機種を購入しようか?という感じです。 それぞれのメリット・デメリットは把握しているつもりです。 まずは、音が大切なので、音に詳しい方、是非ご意見をよろしくお願い致します。
- 音楽製作についてお尋ねします。
アナログ時代のレコーディング方法しか知らないので 現代のレコーディング方法について、教えていただきたいと 思います。 マイクや楽器からの電気信号はどのような形式でどのような 機器に保存されますか? マスタリングするためのミックスダウンはどのような機器で どんな形式で保存するのでしょうか? CDに記録されるまでの手順を教えていただけないでしょうか? また多チャンネル録音機器の推奨品を紹介ください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- nokata
- 回答数3
- ヘッドフォン選びについて
DTMのモニター用がメインのリスニングもある程度使えるヘッドフォンを探しています。 そこでめぼしいものとして ROLAND RH-300 http://kakaku.com/item/K0000148078/spec/#tab AUDIO TECHNICA ATH-M50 http://kakaku.com/item/20461511053/spec/#tab VICTOR HA-MX10-B http://kakaku.com/item/K0000226530/spec/#tab SONY MDR-CD900ST http://kakaku.com/item/20466510754/spec/#tab を考えています。 リスニングの際聴く音楽の系統はDaft Punkなどのテクノや久石譲などのNew Ageが多いです。 総合的に見た場合と解像度のみで見た場合で良いヘッドフォンをお教え下さい。