fit8885 の回答履歴
- 私の個人情報はどのくらい知られますか
私の個人情報は、他人にどれくらいわかってしまうのでしょうか。 他人というのは、家族でも親戚でもない人だけど、なんらかの関係のある個人(友人とか、お金を貸してくれた人とか、部屋を貸した相手とか)という意味です。 そういった人が私の個人情報(私の住所・本籍・生年月日・生地・電話番号・年収・職業・勤務先・家族の有無・家族の年齢など)を知ろうとしたしたら、どこまでわかるのでしょうか。 お金の貸し借りとか部屋の貸し借りをするとしたら、その時点で或る程度の情報(住所だったり電話番だったり)を相手に明示するのが少なくないわけですが、それらを元に調べられるのでしょうか。 調べ方は合法の方法に限ります。私の免許証をこっそり見るなどもナシです。電話を私の家にかけて、家族に喋らせるなどもナシです。また、私にわかってしまうやり方も除きます。 例えば、すぐに思いつくだけでも、選挙人名簿とか私の住民票とかからは調べることができないでしょうか。 他にも役所以外でもあるのではないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#23898
- 回答数5
- 飲酒運転についてのお願い。
あけまして、おめでとうございます。 飲酒運転について、質問とお願いがあります。 都市部では、交通量が多く、警察の検問などもあり、新年会などの帰りなどは、車で帰ることなど、まず、ありえないことと思います。 ところが、田舎町の積雪地帯では、元日から神社でお神酒をご馳走になり、警察もパトカーで酔っ払ってかえります。 役所関係も酔払い運転。酔いなど醒めるわけありません。こんなんで、皆、歩いて帰れば凍死してしまうので、目をつむってしまってます。 しかし、酒気帯び運転は犯罪です。 これは、どうやって、意識改革したらよいのでしょう?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- banbangoto
- 回答数4
- 辞めたアルバイト先の有給申請はできますか?
私は、今年の10月までフリーターとして働いておりました。 フリーターといっても毎日8時間で月24日ほど働いていましたので、正社員とかわらない労働時間だと思います。1年半ほど働いたのですが、一度も有給を取得したことがありませんでした(というか、有給制度を会社から説明を受けたこともありませんでしたが…)。おそらく経営者側はバイトにまで有給を認めるといろいろ面倒だから許可していないだけだと思います。 退職後、労働基準法を知り、アルバイトでも有給を申請できることがわかりました。もう私はアルバイトを辞め、現在は正社員としてほかの会社で働いているのですが、この発生していたであろう有給休暇を遡って請求することは出来ないのでしょうか?労働基準監督署に行く覚悟もあるのですが、どうでしょうか?辞めた人間はその時点で、有給を申請する権利がなくなってしまうのでしょうか?ご意見伺いたいです。
- 「アルバイト募集」に送った質問メールの返信がない
ある企業のホームページに「アルバイト募集」と掲載されており、採用希望者は履歴書を送付するように書かれていました。 私は何点か質問があったので「ご質問はこちら」というメールアドレスに、3日前(27日)に質問を送りました。 今日(30日)になっても返事がこないので、年末でもう業務が停止しているためかと思っていましたが、その企業が配信しているメーリングリストが今日届きました(メールニュースの購読に登録しているので)。 年明けは4日より業務を開始するようなのですが、4日以降にメールを再送するべきでしょうか? それともメールの回答を待つより、直接履歴書を送付してしまった方が良いのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありません。 質問のポイントをまとめると・・ ●アルバイトの募集は締切や人数制限のあるものではなく、かなり前からずっとホームページに掲載されていて、現在も募集中らしい。 ●私の送った質問メールはちゃんと届いているはず(送信履歴チェック済み)。 ●企業が配信しているメーリングリストのアドレスと質問受付用のメールアドレスは同じもの。今日(30日)、メーリングリストが届いたので今日はまだ業務を行っているはず。 以上が質問の要点です。 失礼に当たらずに、質問の回答を得るためにはどうするのが一番良いでしょうか? 似たような経験がある方、またそうでない方でも、ご回答くだされば幸いです。
- 電話の盗聴されてる場合
固定電話の盗聴をされてる場合、自分では電話で話してるときに何か特徴があらわれますか? 私は、盗聴に詳しい人に「盗聴されてるのではないか」と言われたことがあります。 電話で話してるときに時々自分の声がスピーカーを通してるような大きな声に聞こえたり、録音テープのサーッという音が聞こえてきたりします。 ちなみにコードレスは使用してません。 盗聴されてる時の特徴的な症状や、盗聴器発見の機械などを使わなくてもわかる盗聴発見の方法など、何かアドバイス等ありましたらお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- konekochan_
- 回答数5
- 飲酒運転をやめさせるために通報すると??
日ごろから飲酒運転をしているある人をやめさせるために、その人のことを警察に通報したら警察から何か警告などをその人に直接いただけるでしょうか?または、現行犯でもないのに即逮捕なんてこともありますか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- richE
- 回答数3
- 責任者に要望したいが・・
地方にある進学塾で、2ヶ月前からアルバイトを始めました。FCに加盟しているものの、「小さな個人塾」という感じです。講師は皆週1~2の勤務で10人もいないくらいです。 幸い塾長とはうまくやっているのではないかと思っております。塾の競争が激しい大阪で3年間勤務してきた私の経験を、高く買っていただいているようです(まだ敬語で話していただくなど、気を遣われているのかなとも感じるくらいです)。 ただ1つだけ、不満な点があります。それは、校長が塾に常駐していない事です。 1階が受付兼講師控え室、2階が教室という構造になっているのですが・・(当塾だけの建物です)。1階に誰もいない時がほとんどです。どうも校長は自分の授業のない時は、ご自宅(自転車で5分くらい)に帰られているみたいです。 不意な来客(保護者やFC本部の方など)があれば、困ってしまう状況です。書類やひょっとしたら現金などもあるかもしれないのに、1階を誰もいない状況にして大丈夫なのか・・と疑問でもあります。また、夜遅い時間授業をしていて1階で物音がしたら怖いと、同僚も話していました。 私自身は今まで3つの塾に勤務して、校長が常駐するのは常識だと思っていました。けれども、地域や規模によってはそうでないところもあるのかな・・とも思います。 なるべく角が立たないように、また偉そうに思われないように要望したいのですが、どのように話をすればいいでしょうか?アドバイスをお願いします。 ちなみに校長とは年がおそらく近く、また同僚の話によるとまだ学生のようです(卒業後塾の運営会社へ入社する事が決まっているみたいです。ただ私より年上との事なので、おそらく大学院生かと思います)。
- 締切済み
- アルバイト・パート
- yujirunner
- 回答数1
- 仕事がしたいのに、シフト無視で明日から休めと言われて納得がいきません。
某大型電器店で5年以上アルバイトをしています。 タイムカードは月末が締めで、年内明日以降3日間出勤予定でした。 本日退勤後に、突然明日から年内休めと言われました。 その理由というのは、これ以上勤務するとアルバイトが勤務できる1ヶ月の上限190時間を越えてしまうからとのことです。 上限があることは事前に知らされており、それでも毎日の仕事が終わらずに日々残業を重ねた結果です。 個人での仕事ではなく、コーナー全体の仕事です。 他コーナーからの応援人員の要請はしましたが、それだけでは追いつきませんでした。 シフトは1ヶ月単位で、先月末から出ています。 私のシフトに合わせて明日以降ご来店予定のお客様もいます。 昨年の同じ時期には特に勤務時間の上限が無かったため、おそらく1ヶ月で250時間を越えて勤務していました。 今年は数ヶ月前からなにやら上限が設定されており、社員アルバイト共に厳しく勤務時間を制限されている状況です。 店長クラスの人間に話を聞いたところ、 上限って誰が決めたのか? →法律で決まっている。 来月分で調整するとか出来ないのか? →出来ない。 余りにも急すぎる、どうにかならないのか? →ならない、休め。 引継ぎに明日2時間だけでも出勤させて欲しい! →駄目。 明日もシフト通り出勤するつもりでいたので、途中にしている仕事もありますし、 なんとか他の同僚に電話やメールで引き継ぎをしましたが、 それにかかった時間も大変な時間です。 明日も明後日も忙しいのはわかっているのに、 出勤できないのが悔しいのです。 給料云々ではなく、仕事が好きなのです・・・。 シフト無視で急に休めって、おかしくないですか??
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- careleaves
- 回答数5
- 短期派遣先(事務のバイト、1ヶ月間)から最終出勤日にプレゼントを頂きました。
いつもお世話になっています。 私は11月末から12/25まで短期派遣で食品会社で事務のアルバイトをしていました。10~16時(1時間休憩)で土日休みでした。ここの社員さんには大変よくしていただいて、最終出勤日にはプレゼント(クレージュのタオルハンカチ)まで頂いてしまいました。 何かお礼をした方がよいでしょうか?
- いきなりバイトをやめたら給料を支払わない
飲食系のバイトをしているのですがある事情でバイトをすぐにでもやめたいのですが最初の契約書を書く時に 突然やめた場合、その月の給料は支払われないと店長にいわれたのですが本当に支払われないのでしょうか?ご回答お願いします
- 身分証明書が無くてバイト。
現在の状況を述べますと、 ・福岡出身なんですが現在、東京にいます。 ・お金も無いし家もないのでネットカフェで毎晩寝泊りしています。 ・身分証明できるものはありません。 ・20歳です。 こんな場合バイトをどこかでする事は可能なのでしょうか? 小さい居酒屋などであれば身分証の提出は行わなくていいと 聞いたんですがホントなんでしょうか? また他にも身分証が無くてできるバイトを教えて くれたら助かります。お願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- to-ya-blog
- 回答数5
- 身分証明書が無くてバイト。
現在の状況を述べますと、 ・福岡出身なんですが現在、東京にいます。 ・お金も無いし家もないのでネットカフェで毎晩寝泊りしています。 ・身分証明できるものはありません。 ・20歳です。 こんな場合バイトをどこかでする事は可能なのでしょうか? 小さい居酒屋などであれば身分証の提出は行わなくていいと 聞いたんですがホントなんでしょうか? また他にも身分証が無くてできるバイトを教えて くれたら助かります。お願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- to-ya-blog
- 回答数5
- 続くか自身が無いです・・・
アルバイトが半年も続いた事がないのです。 原因は人間関係と仕事覚えの悪さです。 雑貨屋でのレジで一万円以上も誤差を出した時も、怒られはしなかった もののそれが逆に怖くなって辞めたりとか、工場で流れ作業に ついていけなくて周りに迷惑を掛けていると思い(その時影で悪口言われたので・・・)一ヶ月も経たないうちに辞めたり・・・・ 今も仕事を探しているのですがどんな仕事がいいのかわからなくて。 レジはしてみたいと思う気持ちはあるけど誤差が怖くて、手が震えてしまうかもしれないです・・・。 アドバイスくれれば助かります・・・宜しくお願いします。
- 採用の基準とは
約1ヶ月前に私はあるお店に(年齢不問、パート、アルバイト経験者優遇で)ハローワークを通じて紹介状と履歴書を送付したのですが書類段階で落とされ面接まで進めませんでした。このお店は以前から求人があり経験者優遇ともあったため、面接まではいけると思い応募しました。ところが落ちてしまい何が原因なのかさっぱりわかりません。履歴書も大きな落ち度もなくごく普通に書きました。 今日、ハローワークの求人検索を見ていたら、まだそのお店はパート、アルバイトの募集をしてたのです。書類審査で落とすとは要するに「顔」や「年齢」で決めているということなのでしょうか。もしそうならこういう場合はあきらめて何もできないのでしょうか。
- バイトをはじめました
昼間デスクワークの仕事と掛け持ちで 飲食のバイト副業として夜しています。 昼間の仕事では お昼休みも取らせてもらえず, 休憩をしようとしたら顔面に「何処向いているんだ!」 と上司に書類を顔に投げつけられた事有ります。 なので 私の中では 仕事というのはアルバイトであっても フルタイムの仕事であっても 基本的に休憩というものが 存在しないのが 今までの職場のルールでした。 メールッチェック等の簡単な作業はサンドイッチを片手に食べながら 処理するくらい 仕事を休む暇がないです。 飲食の仕事は 休憩時間画有るのですが 今まで フルタイムで8時間以上仕事をして お昼休みをもらなかったので バイト先の店長に「休憩は休憩としてしっかり取るように」 と注意されてしまいました。 昼間の仕事でお昼休みも取らせもらえず 残業代もつかないのに 残業が多く おまけに邪険に扱われているので (以前 息抜きで パソコンから目をはなして ぼーっとしてしまったら 上司に「何処 見ていやがる」 と言われ 書類を顔面に突きつけられた事有ります) 休憩をとてもよく まかないももらえるバイトは 楽しくて仕方がないです。 同じバイト仲間からしたら「やる気が他のバイト仲間とは 違ってものすごい」とビックリ(そして ちょっと敬遠?) されていますが やっぱり バイトはバイトなりに おとなしくしくしていた方がいいでしょうか. はじめから頑張ってしまうと煙たがれるでしょうか。。。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- strong_freeter
- 回答数3
- 休職
半年程続けていたバイトを休職する事になりました。 とりあえず、バイト先の一番偉い方に○○日で休職すると伝え、 それ以外の人には言いませんでした。 が、辞めたあとも数日間「今日シフト入ってるよね?」という電話が サブリーダーのような人(複数)からかかってきます。 その度に「○○日までなんで・・・」とは言っているのですが…。 その一番偉い人は多忙であちこちの現場を回っているようなので、 もしかして私が休職するって言った事を忘れてしまったのかもしれません。 これは「バックレ」になるんでしょうか? 休職したけど、復職する勇気が無くなりました。 休職届けも書いてないけど、本当に大丈夫でしょうか??
- 非常識にあたるのか?
くだらない内容で自分で考えるべきことなんだろうけど、皆さんの意見がほしいので、投稿しました。 現在喫茶店でバイトをしています大学生のものです。自宅から通っているので、帰省云々は問題無しです。 25~31日を旅行で休みにしてもらいました。翌年1日は出ることができるといいました。2~5は出れないとシフト表に書きました。OKをもらいました。 そして8~29の三週間、大学のテスト勉強や家庭教師(入試直前で休みにできない)があるので、日曜など人が足りない日で、週0~1日でお願いしますということを出しました。 で、これを人に話したところ、「甘えている」「非常識だ」という風にいわれました。確かにあとで思い返してみるとちょっとわがままかなあという気がしてきたので、少し変えようと思っているのですが、どうすれば失礼のない内容にできると思いますか?また、僕はどうすればいいと思いますか?