fit8885 の回答履歴

全701件中101~120件表示
  • こんなことですが、1週間も悩んでます。以前にやめたバイトをもう一度やる場合、雇ってくれますか?

    私は時間の都合が合わなくて、とあるバイトをやめてしまいました。 2か月しかそこにはいなかったんです。ちょうど基本を覚えてきたころですね。まだやめてから3ヶ月しかたってません。 ですが、やはりもどりたいと思いました。 そこであつかましくももどりたいんですが、今度はもう辞められない状況になると思います。 その店にはもどらず、ちょっと離れた他店(同じグループ)に行こうって思います。(しかし、そこは前の店とも大いにかかわりのあるところです)・・・実はとあるビデオレンタル店で、電話や返却をよくし合っているんです。 質問 1、こんな2か月でやめたやつがのこのこやってきたら、雇いたくないですか? (予想:「前にやめたの?たった2ヶ月で?まずはあっちの店長にどういうやつだったか聞いてやろう・・・もしくは、あっちの店長をここに呼んで、あのときやめた理由をもう一度問い詰めてやるかな?・・・・それからお前をどう料理してやろうか・・」って具合に・・・) 2、入ってきた私に対して、スタッフはどんな気持ちになりますかね? (予想:「またやめんじゃないの?やる気ないんでは?まずはいじめてやろう」って思われたり・・) 異例だとは思いますがよろしくお願いします 実はこんなことなんですが、私的にはすごい悩んでいて、ここ7日間はこの悩みで寝込んでます。おおげさかもですが・・・ 私はバイトをすぐにやめてしまうっていう弱いところがあるんです。 今までも1か月以内にやめてしまった経験が5つ以上あります。 実はまた次もやめてしまうんじゃないか?って不安もあります。 でも次こそはやってみたいんです でもいじめられる気がします・・・前にやめた経験があるんで。

    • noname#23329
    • 回答数8
  • バイトか単位か・・・。

    大学2年です。 明後日にテストを控えています。かなりやばいです。 私の大学は1、2年と3,4年で校舎が違うので2年でその科目を落とすと、3年になっても2年の時の校舎(遠い)へその科目のためにだけ通うことになります。 それだけは何とか避けたい…。 しかし明日、何も考えなしにバイトをいれてしまいました。それも、昼から夜遅くまで。勉強する時間はないです。 体調不良とか言って休めばいいのでしょうが、働き始めて4ヶ月目で既に4回休んでいます。それは本当に体調不良だったり、嘘だったりしました。先週も休んでしまいました。 最低でも3月までは続けたいと思っているし、バイトの仲間も皆良い人たちなので出来れば休みたくないです。 でもこうも毎週休んでしまうとさすがに疑われても仕方ないし、これから行きづらくなってしまいそうで…。 でもやはり単位を落とすのもつらいです。 皆さんならどうしますか?それでもバイトを休みますか?それともバイトに行きますか? ちなみに変なバイト先で、突然誰かに代わってもらうとかいうことは出来ないです。休むなら自分の都合で休むしかないです。

    • camira
    • 回答数11
  • こんなことですが、1週間も悩んでます。以前にやめたバイトをもう一度やる場合、雇ってくれますか?

    私は時間の都合が合わなくて、とあるバイトをやめてしまいました。 2か月しかそこにはいなかったんです。ちょうど基本を覚えてきたころですね。まだやめてから3ヶ月しかたってません。 ですが、やはりもどりたいと思いました。 そこであつかましくももどりたいんですが、今度はもう辞められない状況になると思います。 その店にはもどらず、ちょっと離れた他店(同じグループ)に行こうって思います。(しかし、そこは前の店とも大いにかかわりのあるところです)・・・実はとあるビデオレンタル店で、電話や返却をよくし合っているんです。 質問 1、こんな2か月でやめたやつがのこのこやってきたら、雇いたくないですか? (予想:「前にやめたの?たった2ヶ月で?まずはあっちの店長にどういうやつだったか聞いてやろう・・・もしくは、あっちの店長をここに呼んで、あのときやめた理由をもう一度問い詰めてやるかな?・・・・それからお前をどう料理してやろうか・・」って具合に・・・) 2、入ってきた私に対して、スタッフはどんな気持ちになりますかね? (予想:「またやめんじゃないの?やる気ないんでは?まずはいじめてやろう」って思われたり・・) 異例だとは思いますがよろしくお願いします 実はこんなことなんですが、私的にはすごい悩んでいて、ここ7日間はこの悩みで寝込んでます。おおげさかもですが・・・ 私はバイトをすぐにやめてしまうっていう弱いところがあるんです。 今までも1か月以内にやめてしまった経験が5つ以上あります。 実はまた次もやめてしまうんじゃないか?って不安もあります。 でも次こそはやってみたいんです でもいじめられる気がします・・・前にやめた経験があるんで。

    • noname#23329
    • 回答数8
  • フリーターや学生は?

    フリーターですが、パート扱いで独身寮の食堂で働いています。 暇な時間もあり、仕事中にコーヒーを飲んで世間話とかしてます。 仕事内容的にも、簡単な盛り付けと洗浄のみです。 洗浄は最後にまとめてやるだけ。高圧の洗浄機だから しっかり洗う必要もなく、保温庫に入れるので拭く必要もありません。 厨房内にテレビもついてますし、食事するに人数自体も少ない (疎らにしか来ない)ので結構楽です。特に週末はね。 労働時間も短く、さらに労働時間中に食事が取れるので 食事時間の30分は、時給は、発生しませんが 食事してるだけで仕事時間が過ぎていきます。 そしてなんと言っても、時給がファーストフードやファミレス コンビニよりも100円以上も上と若干高めです。 と、労働時間は短いですが、かなりいい待遇です。そこで質問です。 何故世の学生やフリーターはこんないい仕事をしないのですか? 時間的に合わないのですか?短いから余り稼げないんですか? 生活をするとなるときついですが、小遣い稼ぎ程度ならいいかと ファーストフードやファミレスよりもかなり楽だと思うんですが 主婦かおばちゃんしかいません。 若くても30代。70前の人も。 楽して稼ぐとはまさにこの事ですよ。チーフとも世間話しますよ。 一緒に働いているパートのおばちゃんも楽だと自他共に認めてます。 ただ、慣れたら一人でやらないといけませんが 1人でこなせるという事はそれだけ楽だと言う証拠じゃないかと。

    • bbb2222
    • 回答数4
  • 光ファイバ等ネットの受付

    時給もいいし、光ファイバの受付で 働いてみようかと思うのですが、 いくつか気になることがあるので質問させていただきます。 特に経験者の方、ご回答よろしくお願いします。 (1)受付以外の業務はどんなものがありますか? (2)時給が高いのはなぜでしょうか? (3)ネットの知識はどの程度必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • チェーン店で配達のアルバイト

    こんにちは。 知人が某カレーチェーン店でアルバイトをするそうなのですが、接客、厨房のほかに配達業務があるそうです。 知人は女性なのですが、ピザを配達するような3輪バイクで夜間12時近くまで配達があり、事故時の保険等の説明もなく(書類手続きも一切なかったらしい)、免許書も不携帯(落とすのがこわいとか)のまま配達をしているそうです。 保険だけでも店側に聞いてみては?というのですが、あまり人間関係ができあがっていない内に、いろいろ聞くのが怖いそうで、そのまま配達をしているとのこと、万が一事故にでもあったら、、、と、心配しているのですが、この会社ってどうなのでしょうか? 配達業務の場合、個別の手続きのない特別な保険があるのでしょうか?

  • レジがない??

    某デパートの雑貨屋さんでバイトをすることになったのですが、 お会計の時はレジではなくセンサー?のようなもので(名前を言われたのですが忘れてしまいました;) 品物を通して領収書だけお客さまに渡すそうで、 レジ締めなどが無いと言われたのですが一体どういう事なのでしょうか?? 何だかよく分からないので分かる方が居たら教えてください>< 説明下手ですみません↓

  • 清掃状況・接客態度・陳列状況を分析してレポートをまとめる店舗調査のバイトについて   

    店舗調査スタッフというバイトをやってみたいのですが、このバイト は一般人の私がいきなり出来るものなのでしょうか? 調査結果をパソコンで入力して送るらしのですが、PCも得意では ありません(字を入力するのも遅い)。 またどれ位の文字数を入力するのか・・・など教えて下さい。

    • emosh
    • 回答数2
  • マツキヨのシフト

    初めまして。マツキヨでバイトをしたいと思っているのですが、マツキヨはシフトの提出はどれぐらいごとにしますか? あと、茶髪は不可ですか? わかる方いらっしゃったら回答お願いします(>_<)

    • cs0534
    • 回答数2
  • 24時間営業の店の夜間勤務ってどうですか?

    現在45歳です。スーパーのレジでパートをしてるのですが、(一日4時間 週5日勤務)1か月に6万少しにしかなりません。 たとえ一日の勤務時間が短くても勤めに出るとなれば一日仕事に拘束される気分なので思い切ってコンビニとか99ショップの24時間営業の夜勤に勤めようかな?と考えてます。 歩いて5、6分の所に99ショップがあるのですが、そこが今22時~翌朝8時まで募集してます。 平日はやりたい事もあるので土、日に集中して勤めて平日は自分の趣味の時間、家事の時間に回せる様にフリーになった方がいいかな?と考えてます。 土日だけの勤務でも今のスーパーよりは稼げると思いますし。 子供はいません、主人は反対も賛成もしてません。 心配なのは夜間の仕事なので危険な目に合わないか? 夜中、朝方はお客さんもいないので、やる事が無くて時間が立つのが遅く感じるのではないか? 体を壊すんじゃないか?(もう若くないので)そういう点です。 今 その様な仕事をしてる方の話を聞かせて下さい(スーパーと限らず)昼、夜逆点する生活はどんなもんですか?

  • 写真屋さんでバイト

    写真屋さんでバイトすることになりました。 先日研修1日目だったのですが、覚えるものの多さに不安になっています。 なにより、お客様の大切な写真を扱うことの責任について実感しています。 研修は20時間で、それからは1人でお店を任せられるということでかなり心配です。 それまでに対応できるのかどうか…。 ただ興味があっただけで、知識は無いに等しいです。 ですが研修して楽しいと思えて、面接したことに後悔はしていません。 これからお仕事をしていく上で、これだけは覚ていれば、みたいな知識はありますか? なにかアドバイスなどあれば少し安心できるのでぜひお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#63920
    • 回答数5
  • バイトの時間

    バイトをしたいのですが、週何回・何時間以上じゃないとダメみたいな決まりは、その店ごとにあるんですか? 高校生なので週2回3時間くらいしか働けないのですが、少ないでしょうか?

  • 断れないっ!!

    質問というか相談なのですが・・・ 今アルバイトでデパ地下で食品の販売をしています。 面接のときに、週2ぐらいで!っていうことで採用してもらいました。 今働き始めて3ヶ月なんですが・・・ 最近シフトで入れた日以外の日にもしつこく「入ってくれない?」って言われます。 初めは、まだ始めたばっかりだし入った方がいいのかなぁって思ってOKしてたんです。 でも、かなり頻繁に言われるようになり、でも断れない性格なので入ってしまっています。 2月のシフトを最近出したのですが、6回しか入れなかったので、「もっと入って!」っと言われ、日にちまで指定されてしまいました・・・。 2月は3人で運営するということで、私1人だけ少ないと困るとか言われてしまって・・・。 でも私は今年短大卒業でこの後編入することになっているので、短大の友達と最後の思い出に遊んだりするので、はっきりいってこれ以上は入りたくないんです・・・。 でも断りにくくて。 しかも昨日は給料日だったのですが、向こうのミスで勤務時間が間違っていたため給料が半分しか振り込まれていないということがあったり、店長から本社の人の愚痴を言われ続けたり・・・かなり精神的に疲れてます。 バイトに入れないのを断るときはどんな風に言ったらいいんでしょうか?? 長くなってしまいすいません。

  • 中古レコード店でのパソコン使用。

    中古のレコード店のバイト募集に応募しようと思ったのですが、そこに接客、商品管理、パソコンを使用すると書かれていました。私はパソコンが大の苦手で、できたとしてもインターネットやメール、ワープロぐらいです。レコード店でのパソコン使用とはどのくらいのスキルが必要なのでしょうか? また、中古のレコード店でバイトをするにあたって注意することや仕事内容など教えて下さい。よろしくお願いします。

    • aiko17
    • 回答数3
  • アルバイトについて(大学生)

    大学生がするアルバイトについて教えてください。 候補が3つあるのですがアドバイスをお願いします。 (1)電気屋(ヨドバシカメラやソフマップ) メリット…新しい電化製品が好きなので、より詳しくなれる デメリット…覚えることが多そう (2)ユニクロ メリット…きっちりしているイメージがある デメリット…厳しそう このどちらがでしてみたいと思っています。 文系で、今のバイトが3月から、平日1日になったので、他でして見たいと思っています。 どれも、今までにしたことがない業種なので、質問しました。 実際にしている方や、経験者の意見が聞けると助かります。 時給より、働きやすい職場や、同年代の多いバイト先を希望しています。

    • noname#34754
    • 回答数7
  • デニーズのバイト!その他アドバイスお願いします!

    しばらく体調を崩していて精神的にもなんか不安定なので バイトしないでいたんですが、ちょっと家計がキツいみたいで お小遣いをもらえないので、バイトしようと思います^^; ただやっぱり無理して体調が悪くなると困るので 体調が良くなるまでは短時間でバイトの回数も 週3日程度から始めたいんです…。 でもそんな良いとこないし、無理するしかないかなぁ…>< なんて思ってたんですが、なんとデニーズのバイト募集の ちらしを見たら、この条件でもOKと書いてありました! 『2時間程度でもOK』『週1,2日でもOK』という風に書いてあったんですが、 2時間だと混雑する忙しい時間に入れられ、 週1,2回ということは混雑する土日ってことでしょうか??>< 働いたことのある方教えてください!! その他、体調の悪いときでもそんなにキツくならずにできたよ~★ というバイトがありましたらぜひ教えてください♪ 高校生OKのやつで。 あと、悩んでいるのが面接時に体調のことを話すかどうかです…。 本当に時々ですが、めまいで立っていられなくなることがあります; 前バイト中にそうなったときは忙しかったので我慢していましたが、 その症状の度合い?によってはパニクってしまうこともあります;; これは話すべきでしょうか??>< 話したら落ちそうですが、あとで迷惑をかけてから事情を 話すって言うのも申し訳ないし……。 長文ですみません!!><

  • 小学1年生の娘を持つ専業主婦のパート

    OLを6年間勤めた後8年間仕事をしていません。 その間に簿記2級とMOUSのワード・エクセル・アクセスの資格を取得しました。 現在娘が小学1年生です。 ずっと家にいる生活に疲れてしまい、パートに出るつもりです。 専業主婦が長いと社会生活に入れるかなど、とても不安な気持ちになることもあり、パートでもやってみたいのです。 バイト先は近所のコンビニです。 9時から13時まで。週2~3回です。 春・夏・冬休みが若干不安です。 店長曰く、休みの期間は若干優遇してくれるような口ぶりでしたが。 週2.3回4時間程度でしたら、大丈夫だと思うのですが、ご意見おうかがいしたいです。 現在経済的にすごく困っているというわけではありません。 ただ実際やりたい事務職などに就くには長時間におよぶものが多く、小学3.4年生くらいまではこのコンビニでパートをしたいと考えています。 学童は考えていません。

    • noname#32658
    • 回答数6
  • こんな仕事あるの?

    楽で暇な仕事なんて存在しないといいますが ありました。時給900円。週3、4日。 労働時間5時間15分。内30分食事休憩時間(食べ放題)。 だから実際は5時間以下、週末は4時間以下です。 職場にテレビがついている。後半は、1人で仕事をする時間が多く お茶を飲んでマッタリしたり、携帯もいじれる。 飲食業だが、限られた人間(疎らにしか来ない) だけに食事を提供すればいよいし (料理人がいるから、盛り付け、洗浄、片付け、掃除のみ) 洗浄は、最後にまとめてやるだけ。洗うのも洗浄機に入れて終わり。 ほんとにこんな職場が存在するんですね? さみしい職場と言うか、やる事がないの。 いつもこんな感じ。回りも楽なのを認めてる。 本当はダメだけど残り物持ち帰り可能。 他の同業の忙しい所と比べたらたら、仕事量が21分の1。 普通の所と比べても半分かそれ以下です。 マクドナルドなどくればたら忙しさが全然違いますね。

    • bbb2222
    • 回答数3
  • ダイコクドラッグのバイト

    ダイコクドラッグのバイトについてですが、 知っている方が居たら、教えてください。 まさかとは思うのですが、交通費は支給されないのでしょうか? どこにも記載されていないので、迷っています。 あと、データ入力について知っている事が有ったら、 教えてもらえませんか。 仕事内容もですが、 ずっと募集をしている事も気になります・・・。 よろしくお願いします!

    • ezzy
    • 回答数1
  • 辞めさせてもらえません

    現在飲食店でパートとして働いています、 当初働きだした時は週に3日の約束だったのですが段々と増え 現在はほぼ週に5日働かされています、 始めのうちは「頼りにされてるんだ」と思ってポジティブに考えてたのですが 本当は結構前から時給がもう少し高い所に移りたいな・・・と思っていました。 しかし人手不足でなかなか辞めるとは言い辛い状態がずっと続いていたのですが 11月に仕事の態度が気に入らない従業員と言い合いになってから その従業員と溝が生じ職場の空気が悪く、もう一緒にはやっていけないと 判断したので先月はじめに辞めたいと担当者に申し出ました。 その従業員についてはこっち(担当者の方)から注意するからという風に言われ 他については「代わりになる人がいないので我慢して欲しい」と何度も繰り返されて 結局辞める事を認めてくれませんでした。 今月もついこの間話し合ったのですがやはり「今は辞められると困る」と言うだけでした。 他の従業員に迷惑が掛かると思うとなかなか強く言えないのが現実なのですが 人手不足なのは重々承知の上で体調崩しても休めなかったりストレスも多く精神的にも辛いです。 去年の中旬頃にサブリーダーの役職に就いてからは 休日もバイトから緊急の連絡が来たりして夫も子供も迷惑がっています、なんとしてでも今月で辞めたいです。 労働基準局や労働組合などに相談しようと思っています。 その際に気をつける事などがあったらアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願い致します。

    • otania
    • 回答数4