TT414 の回答履歴

全591件中561~580件表示
  • C言語ってなんですか?

    C言語ってよく聞きますが、わからないので教えてください。

  • 日によって、車の加速感が変わる??

    現在、軽自動車に乗っているのですが、 乗る日によって、加速感が違うような気がしています。 良く加速する日もあれば、 重たい感じのする日もあったり…。 普通、こんな感じなのでしょうか? また、「燃調コントローラー」というものが売っていますが、 これは以上のような症状にも、効果があるものでしょうか?? (その場で調整すると、「加速の良い状態」にできたりするでしょうか?) アドバイス頂けると助かります、よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • サーバー用のタワーは普通のPCとして使用可能?

    初心者的な質問ですみません。 DELLなどの製品で、サーバー用として売っているタワーがありますが、あれはOSが入っていないだけで自分でWindowsなどをあとから入れれば、普通のPCとして使えるのでしょうか? よく広告に載っているので… お分かりなる方、どうぞ教えて下さいませ。

    • noname#78542
    • 回答数8
  • 1円で買える物って?

    何も買えないと思っていましたが、「1円切手」と聞いて、 なるほど!と思った事がありました。 他にも何かあるでしょうか?(特売、限定品は除く)

  • 人類が犯した一番の過ちは?

    かなりシリアスな質問です。 ずばり、人類が犯した一番の過ちは何でしょうか? 私は核の開発だと思っています。 次点では地球温暖化でしょうか。

    • pikusii
    • 回答数33
  • 1円で買える物って?

    何も買えないと思っていましたが、「1円切手」と聞いて、 なるほど!と思った事がありました。 他にも何かあるでしょうか?(特売、限定品は除く)

  • 太陽電池に逆に電気を流すとどうなりますか?

    太陽電池の端子から逆に電気を送り込むとパネルの表面から太陽光と同じ光が出てくるというようなことはないのでしょうか。あるいは実際に行ったら発熱するなどの何か危険なことが起こるでしょうか。

  • 慣性の法則(?)

    電車で風船の紐を床に固定しておき、電車が発車するときに進行方向に倒れると聞きました!雰囲気的には進行方向と逆に倒れると思っていたのに・・・。これがなぜだか分かりません!誰か教えてください!お願いします!

  • 太陽電池に逆に電気を流すとどうなりますか?

    太陽電池の端子から逆に電気を送り込むとパネルの表面から太陽光と同じ光が出てくるというようなことはないのでしょうか。あるいは実際に行ったら発熱するなどの何か危険なことが起こるでしょうか。

  • ページングファイルの設置場所について

    ひとつのハードディスクでCドライブに起動用として136GB、Dドライブにデータ用として3.73GBのパーテーションが存在するのですが、現在Cドライブに1GBあるページングファイルをDドライブに移動する意味はありますか?(OSがあるドライブとは別のドライブのほうが競合しないと聞いたので) 物理メモリは768MB空き容量の割合はC:93%でD:57%です。

    • macG25
    • 回答数9
  • 家電製品の力率

    家電製品の消費電力を測定したいのですが・・・質問です。 100[V]コンセントから流れる電流I[A]を測定すれば、 皮相電力100I[VA]がわかるんですよね? (違いますかね?ちょっと自信ありません;) でも、  皮相電力≠有効電力(消費電力) であって、くわしくは  消費電力=皮相電力×力率 ですけど、力率は負荷(家電製品)によって様々で、 どう求めたらよいのかわかりません。 測定値から簡単に求める方法などありますか? また、力率は平均的にはどれくらいなんでしょうか? 日本の家電の平均的な力率φave(定数)なんて数字があったとして、 一般に  大体の消費電力=皮相電力×φave なんて計算ができたら楽なんですけど・・・ そんな数字ないですよね?^^;

    • 40003
    • 回答数4
  • ISBNコードについて

    ISBNコードの仕組みはなんとなく知っているのですが(過去の投稿などでも勉強して) ISBN○-△△△-□□□□□-◎ の場合 ○は国番号   △は出版社記号   □は書名記号  ◎はチェック数字 となっているんですよね。 そこで質問なんですが、たとえば出版社記号が6桁の出版社の場合、書名記号に使える桁数は2桁ということになるんですよね。ということは最大99しか出版できないということになってしまいます。 足りなくなったりしないんでしょうか? 足りなくなってしまった場合、どうするのでしょうか?

  • 食べるときの「くちゃくちゃ」

    「くちゃくちゃ」という音をたてて食事をするひとがいますよね? 私はあれが生理的に本当にだめ(> <)なのですが、皆様はどう思われますか? また、自分は食べるとき「くちゃくちゃ」してるなーと自覚のある方はその理由・原因を教えてください! 注意しても直らないものなのでしょうか?

    • Mi0717
    • 回答数8
  • ブギウギナイトと夜もヒッパレて、似てない?

    けっこう前にテレ東で、ブギウギナイトみたいなタイトルの歌番組があって、山田優がよく出てた記憶あるけど、あれって完全に夜もヒッパレのパクりですよね?というか、番組の雰囲気がそのままヒッパレだったので、スタッフも同じじゃないかと思ってましたが確認はしなかったです。だいいち、テレビ局が違うし。でも、パクりというには、雰囲気が近すぎるので、気になります。誰か真相わかる方教えてください。  それと、日テレで、歌の大辞テンが、終わった後の番組(タイトルわからん)をちらっとみたのですけど、あれもヒッパレ系の、いわゆるカラオケ番組でしょうか?芸人とかジャニーズがでてたので、すぐにチャンネル変えてたので詳しい内容はわからないのですが。これも、スタッフとか共通してるのでしょうか。何か二番煎じでつまんないんですけどね。ブギウギナイトも1クールで終わったようなきがします(実際は何ヶ月かわからないので教えてください) 自分のただの思い過ごしで、実際は全然別のスタッフだったらすいません(それはそれでパクり決定だが)

    • avavav
    • 回答数2
  • あなたのノーベル賞に対する考えを知りたい

    上記の通りです。 どんなことでもかまいません。 あなたの意見をお聞かせください。

  • 相対パスの指定

    FindFirstFile(), remove(), OPENFILENAME などのファイルやフォルダのパスを扱うものについて、例えば 実行ファイルと同じディレクトリに有るdat.datというファイルを「dat.dat」とだけ書いて相対指定したつもりが、実行ファイルと同じディレクトリにdat.datが無かった場合にWindowsフォルダなどの特殊なフォルダや、AUTOEXEC.BATに書いてあるフォルダを使ってdat.datが検索されて適用されたりすることはあるのでしょうか? いろいろな関数や構造体が有りますが、相対パスが指定されたとき、絶対パスを作るために使用されるフォルダパスが、GetCurrentDirectory()以外のものが使われることってあるんでしょうか?

    • avnieur
    • 回答数3
  • Windowsの時刻について

    私はプログラムの初心者です。 Windowsの正確な時刻をミリ秒レベルで取得するために”GetLocalTime”で取得しようと考えていたのですが、マイクロソフトのmsdnに システムが時刻を生成するのは毎秒 18 回です。したがって、Interval プロパティはミリ秒単位で設定されますが、間隔の真の精度は最大で 18 分の 1 秒です。 との記述があります。 上記であれば、約55.5ミリ秒毎にシステムの時刻を作成しているので、OSはどのようにして”GetLocalTime”で取得できるミリ秒の時間を作成しているのでしょうか。 実際に”GetLocalTime”で取得できるミリ秒での時刻の精度はどれ位なのでしょうか。 ”GetLocalTime”以外にOSの正確な時刻を取得する方法はあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • あなたの夢はカラーですか?

    私の夢は昔からずっとカラーです。一部色つきではなく総天然色です。 一度だけ、全体が白黒で、赤だけが着色されている夢を見たことがありますが、その時は「これは夢!」とはっきり分かりました。 中学生のときに「カラーの夢を見る人は、頭がおかしい」などというすごく失礼な話を聞いたとき、初めて白黒の夢を見る人がいることを知りました。 実際の世界がカラーなのに、白黒の夢をみる方が難しい気もするのですが、どうなんでしょう? そこで皆様にお聞きします。 ☆あなたの夢はカラーですか?カラーでなければどのように見えますか? また、カラー派と白黒派の比率、理由などご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

    • noname#11106
    • 回答数19
  • EXIT関数のGcc3.2.3でのコンパイルエラー

    mainで異常終了するときにexit関数で終了するHP-UX Cのプログラムがあります。 これをGcc3.2.3でコンパイルすると下記のエラーとなります. これをコンパイルエラーとしない方法を教えてください。 C言語の書物上は、引数なしでもOKなのですが。 「関数 `exit' への引数が少なすぎます」

    • KYUKUTU
    • 回答数2
  • 相対パスの指定

    FindFirstFile(), remove(), OPENFILENAME などのファイルやフォルダのパスを扱うものについて、例えば 実行ファイルと同じディレクトリに有るdat.datというファイルを「dat.dat」とだけ書いて相対指定したつもりが、実行ファイルと同じディレクトリにdat.datが無かった場合にWindowsフォルダなどの特殊なフォルダや、AUTOEXEC.BATに書いてあるフォルダを使ってdat.datが検索されて適用されたりすることはあるのでしょうか? いろいろな関数や構造体が有りますが、相対パスが指定されたとき、絶対パスを作るために使用されるフォルダパスが、GetCurrentDirectory()以外のものが使われることってあるんでしょうか?

    • avnieur
    • 回答数3