3612masa の回答履歴

全2487件中481~500件表示
  • 北海道で犯罪発生率が一番高い市町村は?

    タイトルの通りなんですが、北海道で犯罪発生率が一番高い 市町村を教えて下さい。 自分で調べたのですが調べ方が悪いのか分からなくて・・・。 よろしくお願いします。

    • canard
    • 回答数2
  • 横浜市のテレビ電波事情が難しくて解りません。

    神奈川県横浜市の桜木町近辺に住んでいます。 築30年のアパートに住んでいるのですが、ランドマークタワーができたときVHF電波障害対策で、アンテナコードが屋内に引き込むところで切断され、三菱地所が設置したケーブルでテレビを見ています。(以下三菱線) ケーブルテレビなのか長いアンテナコードなのか解りませんが、横浜テレビ局を見ることができます。 昨年地デジ対応テレビを購入し、建築時に設置されたアンテナから直結してみたら全ての地デジチャンネルを見ることができたのですが(以下アンテナ線)、このアンテナ線と三菱線を混合させたら、何か障害や不都合は起こるのでしょうか? 三菱線はアパート内全てのアンテナ端子に繋がってますが、アンテナ線は基本的に一台のテレビにしか繋げられません。 三菱線で地デジは、TVKだけ見ることができます。 アンテナ線と混合できれば全てのアンテナ端子で地デジテレビを繋げられると思っているのですが、考えが甘いでしょうか。 大家さんは代替わりしており、当時の事情や、屋内に引き込んだところにブースターがあるかどうかの配線のことはよく分からないそうです。 屋内配線はともかくとして、屋外での混合がもし大丈夫なら、費用は大家さんが負担してくれると言ってくれました。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 賃貸アパートの解約時トラブルについて

    昨日、一昨日と三月から借り始めたアパートについて相談をしていたものです。重要事項説明書の冷暖房設備の有無をめぐって契約不履行と対応の酷さのため、契約を解除することにしました。 少額訴訟も視野に入れて考えていますが、今後の対応や返金に関して・それが業者の提示する条件が法的に妥当なものなのか教えてください。 http://okwave.jp/qa4790099.html 一昨日 http://okwave.jp/qa4792054.html 昨日 今の不動産屋には退去する旨を伝え、今日の午前中に返金に関する返答がきました。 敷金・礼金・仲介手数料の返金は一切なし。 特約事項として、二年以内の契約は敷金の返還をしない。 さらに退去時にはハウスクリーニング代を請求するそうです。 午前中の担当営業マンの言い分としては、大家にかけあって折半してエアコンをつけるよう努力しているため返金はしない。とのことです。 3/3 引っ越し前にエアコンがないことに気づいたため、担当者へ連絡 →大家にかけあってみる、追ってお知らせする。とのこと 3/6 引っ越し。業者から連絡がなかったためこちらから連絡。 →大家の言い分としては、エアコンは借主が自主的に入れるものだ。と伝えられる。 重要事項説明書の記載内容と違う事を指摘。 →空き部屋にある残置物であるエアコンを移動する形で大家さんにかけあってみる。とのこと。 3/12 さらに待っても業者からの連絡なし、再度こちらからエアコンの件について連絡を入れる。 →まだ大家から返答をもらっていないようで、もしもエアコンを入れる場合は家賃があがってもいいか?と妥協案(?)を提示される。 もちろんそんな事は受け入れられないので、拒否。 そしてその夜に解約する決意をしました。 エアコンのみならず、トイレ・風呂・シンクの水漏れの対応も引っ越し前から指摘し、引っ越し前に業者が入って見積もりしてもらったにもかかわらず、その点もいまだに修理されず。 連絡についてもこちらから電話しないと対応しない。 連絡を入れたところ、担当者が外出中で3時に戻ってくるので3時過ぎに折り返し電話をするということだったが、4時半になっても連絡がこないので、こちらから電話すると担当者が出た。 3/13 退去予告をするために電話を入れるが、担当者が休み。(暖房設備のないまま北国の冬を過ごし続けて一週間以上)      別の営業マンに退去する旨を伝え、二時間後に担当者から電話がくる。もう一日待ってくれないかとのことだが、拒否。 3/14 午前中に退去にともなう返金のお知らせ。

  • ワイヤレスカメラ

    隣地の方がワイヤレスカメラ(パナソニック VL-W811K)を私の敷地に向けて取り付けました(地上2メートル位の高さ)隣地との境界線上の幅1.5メートル 高さ1.3メートルの板塀へ向けてです、境界からカメラまでの距離は3メートルぐらいです。カメラと私の建物との配置は玄関 を出ますと左側に平面的に約6メートル位の位置でカメラに睨まれます 玄関の出入りのたびに目に付きます。プライバシーの侵害にはなりませんか?  隣地の方は去年の九月から改築し今年の二月に完成しました 隣地の方とは建築中にいろいろと問題が発生して現在では近所付き合いどころか挨拶もお互い無視の関係になりました。取り外しの請求はできますか? 

  • 賃貸アパートの解約時トラブルについて

    昨日、一昨日と三月から借り始めたアパートについて相談をしていたものです。重要事項説明書の冷暖房設備の有無をめぐって契約不履行と対応の酷さのため、契約を解除することにしました。 少額訴訟も視野に入れて考えていますが、今後の対応や返金に関して・それが業者の提示する条件が法的に妥当なものなのか教えてください。 http://okwave.jp/qa4790099.html 一昨日 http://okwave.jp/qa4792054.html 昨日 今の不動産屋には退去する旨を伝え、今日の午前中に返金に関する返答がきました。 敷金・礼金・仲介手数料の返金は一切なし。 特約事項として、二年以内の契約は敷金の返還をしない。 さらに退去時にはハウスクリーニング代を請求するそうです。 午前中の担当営業マンの言い分としては、大家にかけあって折半してエアコンをつけるよう努力しているため返金はしない。とのことです。 3/3 引っ越し前にエアコンがないことに気づいたため、担当者へ連絡 →大家にかけあってみる、追ってお知らせする。とのこと 3/6 引っ越し。業者から連絡がなかったためこちらから連絡。 →大家の言い分としては、エアコンは借主が自主的に入れるものだ。と伝えられる。 重要事項説明書の記載内容と違う事を指摘。 →空き部屋にある残置物であるエアコンを移動する形で大家さんにかけあってみる。とのこと。 3/12 さらに待っても業者からの連絡なし、再度こちらからエアコンの件について連絡を入れる。 →まだ大家から返答をもらっていないようで、もしもエアコンを入れる場合は家賃があがってもいいか?と妥協案(?)を提示される。 もちろんそんな事は受け入れられないので、拒否。 そしてその夜に解約する決意をしました。 エアコンのみならず、トイレ・風呂・シンクの水漏れの対応も引っ越し前から指摘し、引っ越し前に業者が入って見積もりしてもらったにもかかわらず、その点もいまだに修理されず。 連絡についてもこちらから電話しないと対応しない。 連絡を入れたところ、担当者が外出中で3時に戻ってくるので3時過ぎに折り返し電話をするということだったが、4時半になっても連絡がこないので、こちらから電話すると担当者が出た。 3/13 退去予告をするために電話を入れるが、担当者が休み。(暖房設備のないまま北国の冬を過ごし続けて一週間以上)      別の営業マンに退去する旨を伝え、二時間後に担当者から電話がくる。もう一日待ってくれないかとのことだが、拒否。 3/14 午前中に退去にともなう返金のお知らせ。

  • 横浜市のテレビ電波事情が難しくて解りません。

    神奈川県横浜市の桜木町近辺に住んでいます。 築30年のアパートに住んでいるのですが、ランドマークタワーができたときVHF電波障害対策で、アンテナコードが屋内に引き込むところで切断され、三菱地所が設置したケーブルでテレビを見ています。(以下三菱線) ケーブルテレビなのか長いアンテナコードなのか解りませんが、横浜テレビ局を見ることができます。 昨年地デジ対応テレビを購入し、建築時に設置されたアンテナから直結してみたら全ての地デジチャンネルを見ることができたのですが(以下アンテナ線)、このアンテナ線と三菱線を混合させたら、何か障害や不都合は起こるのでしょうか? 三菱線はアパート内全てのアンテナ端子に繋がってますが、アンテナ線は基本的に一台のテレビにしか繋げられません。 三菱線で地デジは、TVKだけ見ることができます。 アンテナ線と混合できれば全てのアンテナ端子で地デジテレビを繋げられると思っているのですが、考えが甘いでしょうか。 大家さんは代替わりしており、当時の事情や、屋内に引き込んだところにブースターがあるかどうかの配線のことはよく分からないそうです。 屋内配線はともかくとして、屋外での混合がもし大丈夫なら、費用は大家さんが負担してくれると言ってくれました。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 転送された電話料金

    固定電話から友人の固定電話へ電話をかけたとき、友人が留守のとき 友人の携帯電話に転送されます。 転送された電話料金は固定電話 料金なのか、それとも固定→携帯電話料金なのか教えてください。

    • m666777
    • 回答数1
  • 明治、大正、昭和の元号と西暦

    タイトルの通り明治、大正、昭和の時代において元号と西暦は、生活においてどの様な割合で生活に使用されていたのか?をお聞きします。 現代でこそ数年前の2000年ミレニアム?など西暦がチヤホヤされますが、明治、大正、昭和と、天皇中心であった時代に西暦の使用は今と比べてどうだったのかと思います。 大正から昭和は特に激動の時代ですので、ご存知の方は大正→昭和初期、中期、後期と区切りを付けて、庶民における元号と西暦の使用頻度などお教えください。 また、これらの時代日本におけるキリスト教の信者数はどの位だったのでしょうか?私は天皇一本だった時代、天皇=神道が中心だった様に思います。要はその時代にキリストが今見たく広く民衆に認められ、受け入れられいたのかです。 その当時を生きていた祖先を持つ方々など、口伝えでも何でも結構ですので、情報をお寄せください。

  • ケーブルTVで地デジが見たい

    現在、自宅に4台のTV(アナログ)があり、全てケーブルTVで視聴しています。ケーブルTV会社とはアナログ契約です。  4台のTV全て異常なく稼動中です。ケーブルTVであれば、地デジ用にTVを買い換える必要はないと聞いていたらから、買い替えは考えて いませんでした。  しかし、電気店に行ってフルハイビジョンを見た時に感動!! 一台だけでも買い換えようかと考えているのですが、自宅にアナログTVとフルハイビジョンTV(地デジ)が混在するなかでケーブルTVは視聴できるのでしょうか? もし見れたとしても、フルハイビジョンの品質のままで見れるのでしょうか? 残っている3台のアナログTVもきちんと見れるのでしょうか?  TVの事、よくわからないので、教え下さい。  

    • B_BOSS
    • 回答数2
  • アンテナを立てるか、ケーブルテレビを契約するか

    アパートから新築住宅に引っ越します。 テレビやインターネットを使用するために 新しく環境を整えなくてはいけません。 今はアナログテレビなので、新しくテレビもパソコンも買うつもりです。 UHFのアンテナを立てるか、ケーブルテレビの契約をするか迷っています。 パソコンもテレビを見るつもりなのですが、どちらにした方がお得なのでしょうか? ケーブルテレビは120メガで月額使用量5250円となっています。 初期費用はSTB買取などで4万円くらいみたいです。 プロバイダーを新規契約した場合は初期費用はそれほどかかりませんが、アンテナ取りつけに3万から4万くらいはかかりますよね? 月額使用量はプロバイダーによりますが・・・。 ケーブルだといろんな番組を見れるのが魅力ですが、ネットのつながりが良くないとも聞きます。アンテナを屋根に取り付けないのも魅力です。 アンテナを立てる方は、一回立ててしまえば半永久的にどこの部屋でもテレビにつなぐだけですよね? 迷います! アドバイスください。

  • 賃貸アパートの解約時トラブルについて

    昨日、一昨日と三月から借り始めたアパートについて相談をしていたものです。重要事項説明書の冷暖房設備の有無をめぐって契約不履行と対応の酷さのため、契約を解除することにしました。 少額訴訟も視野に入れて考えていますが、今後の対応や返金に関して・それが業者の提示する条件が法的に妥当なものなのか教えてください。 http://okwave.jp/qa4790099.html 一昨日 http://okwave.jp/qa4792054.html 昨日 今の不動産屋には退去する旨を伝え、今日の午前中に返金に関する返答がきました。 敷金・礼金・仲介手数料の返金は一切なし。 特約事項として、二年以内の契約は敷金の返還をしない。 さらに退去時にはハウスクリーニング代を請求するそうです。 午前中の担当営業マンの言い分としては、大家にかけあって折半してエアコンをつけるよう努力しているため返金はしない。とのことです。 3/3 引っ越し前にエアコンがないことに気づいたため、担当者へ連絡 →大家にかけあってみる、追ってお知らせする。とのこと 3/6 引っ越し。業者から連絡がなかったためこちらから連絡。 →大家の言い分としては、エアコンは借主が自主的に入れるものだ。と伝えられる。 重要事項説明書の記載内容と違う事を指摘。 →空き部屋にある残置物であるエアコンを移動する形で大家さんにかけあってみる。とのこと。 3/12 さらに待っても業者からの連絡なし、再度こちらからエアコンの件について連絡を入れる。 →まだ大家から返答をもらっていないようで、もしもエアコンを入れる場合は家賃があがってもいいか?と妥協案(?)を提示される。 もちろんそんな事は受け入れられないので、拒否。 そしてその夜に解約する決意をしました。 エアコンのみならず、トイレ・風呂・シンクの水漏れの対応も引っ越し前から指摘し、引っ越し前に業者が入って見積もりしてもらったにもかかわらず、その点もいまだに修理されず。 連絡についてもこちらから電話しないと対応しない。 連絡を入れたところ、担当者が外出中で3時に戻ってくるので3時過ぎに折り返し電話をするということだったが、4時半になっても連絡がこないので、こちらから電話すると担当者が出た。 3/13 退去予告をするために電話を入れるが、担当者が休み。(暖房設備のないまま北国の冬を過ごし続けて一週間以上)      別の営業マンに退去する旨を伝え、二時間後に担当者から電話がくる。もう一日待ってくれないかとのことだが、拒否。 3/14 午前中に退去にともなう返金のお知らせ。

  • GW中に知床をサイクリングしたいのですが・・

    GW中に網走~西に海岸沿いに知床を通って標津あたりまでサイクリングを計画しています。 知床横断道路は5/1~6頃は通れるものなのでしょうか? 雪は積もっているのでしょうか?気温はどのくらいなのでしょうか? 距離はたいしたことないようなのですが傾斜や交通量はどのくらいでしょう? 何でもいいのでアドバイスお願いいたします。

  • 50Hzの地域と60Hzの地域では?

    電気製品の電圧について質問です。 東京地方が50Hz 大阪地方が60Hzですが 50Hzの電化製品を60Hzの地域では 使用できませんか? 使用したら何か不都合が発生しますか? 教えていただけますか? 宜しくお願い致します。

    • riorei
    • 回答数6
  • スポーツカーの車検代・修理代

    男友達に車の好きな人がいます。彼はスポーツカーに乗っているのですが、車検代を聞いて驚きました。 最初の車検代は約150万円したそうです。今、全部メンテナンスをすると200万円近くかかるそうなんです。彼曰く、スポーツカーでも特殊なタイプだから・・・と。 私は車に詳しくないしよく分からないのですが、本当なのでしょうか? 一般の車の時の値段と額が違いすぎるので・・・。 それで最近エンジンの調子も悪くて動かなくなって見てもらったら、全部直すと300万円かかると言われたみたいです。 ぼったくりとかではないですよね・・・? なんか信じられなくて・・・。 どこを直していくら・・・とか詳しく分かる方いらっしゃいませんか? なるべく詳しく教えていただけるとありがたいです。 ちなみに車種はホンダのシビックタイプRです。

  • 北海道旅行【函館・登別・小樽(3泊4日)】歩いて行ける観光地について

    GWに先駆け4月29日~5月2日に家族(大人4人)で北海道旅行へ初めて行きます。 最初は旭山動物園と温泉をめがけて行こうと考えていたのですが・・・。 GWは大変混むらしいとのこと+富良野の風景は7月くらいがベストという意見を 比較的あちこちで拝見しましたので。。 今回は、両親が温泉好きなのを生かして温泉三昧で3都市を巡ろうということに。 旅行日程と宿泊ホテルは以下の通りになります。期間は【3泊4日】 【1日目:羽田→函館空港着(15時ごろ)[飛行機]】 ・函館泊(湯の川プリンスホテル渚亭) 【2日目:函館→登別へ移動(時間未定)[JR使用]】 ・登別泊(第一滝本館) 【3日目:登別→小樽へ移動(時間未定)[JR使用]】 ・小樽泊(小樽朝里川クラッセホテル) 【4日目:小樽→札幌、千歳へ移動[JR]→新千歳発(16時ごろ)→帰宅】 移動手段は、それぞれフリーパスをつけました。 ・1日目:函館市バスと市電のフリーパス ・2-4日目に:道南JRフリーパス ちなみに、自分達での車移動は考えていません。 タクシー/バスは高くなければ使用できたらいいかなという程度。 そこでJRや函館市電/市バスを駆使して、各都市【函館/登別/小樽】歩きで行ける オススメの観光地などを教えて頂きたいです! あとはご飯が美味しいお店なども知りたいと思っています。 ホテルの近場でここが良いよというところ。 ここははずせない!といったところ。 自然が見れるところ。なんでも結構ですのでご意見お聞かせ頂ければと思います。 ※希望としては、函館の夜景は見たいです!! こちらは駅から簡単に行けますでしょうか? あと、この時期は桜の咲きぐあいなどどんな感じなのでしょうか。 函館は咲くのが一番早いらしいので気になってます。 長くなった上、たくさん聞きたいことがありますがよろしくお願いします!

    • iryum
    • 回答数6
  • 賃貸アパートの解約時トラブルについて

    昨日、一昨日と三月から借り始めたアパートについて相談をしていたものです。重要事項説明書の冷暖房設備の有無をめぐって契約不履行と対応の酷さのため、契約を解除することにしました。 少額訴訟も視野に入れて考えていますが、今後の対応や返金に関して・それが業者の提示する条件が法的に妥当なものなのか教えてください。 http://okwave.jp/qa4790099.html 一昨日 http://okwave.jp/qa4792054.html 昨日 今の不動産屋には退去する旨を伝え、今日の午前中に返金に関する返答がきました。 敷金・礼金・仲介手数料の返金は一切なし。 特約事項として、二年以内の契約は敷金の返還をしない。 さらに退去時にはハウスクリーニング代を請求するそうです。 午前中の担当営業マンの言い分としては、大家にかけあって折半してエアコンをつけるよう努力しているため返金はしない。とのことです。 3/3 引っ越し前にエアコンがないことに気づいたため、担当者へ連絡 →大家にかけあってみる、追ってお知らせする。とのこと 3/6 引っ越し。業者から連絡がなかったためこちらから連絡。 →大家の言い分としては、エアコンは借主が自主的に入れるものだ。と伝えられる。 重要事項説明書の記載内容と違う事を指摘。 →空き部屋にある残置物であるエアコンを移動する形で大家さんにかけあってみる。とのこと。 3/12 さらに待っても業者からの連絡なし、再度こちらからエアコンの件について連絡を入れる。 →まだ大家から返答をもらっていないようで、もしもエアコンを入れる場合は家賃があがってもいいか?と妥協案(?)を提示される。 もちろんそんな事は受け入れられないので、拒否。 そしてその夜に解約する決意をしました。 エアコンのみならず、トイレ・風呂・シンクの水漏れの対応も引っ越し前から指摘し、引っ越し前に業者が入って見積もりしてもらったにもかかわらず、その点もいまだに修理されず。 連絡についてもこちらから電話しないと対応しない。 連絡を入れたところ、担当者が外出中で3時に戻ってくるので3時過ぎに折り返し電話をするということだったが、4時半になっても連絡がこないので、こちらから電話すると担当者が出た。 3/13 退去予告をするために電話を入れるが、担当者が休み。(暖房設備のないまま北国の冬を過ごし続けて一週間以上)      別の営業マンに退去する旨を伝え、二時間後に担当者から電話がくる。もう一日待ってくれないかとのことだが、拒否。 3/14 午前中に退去にともなう返金のお知らせ。

  • 地上デジタル アンテナの事わかる人お願いします

       簡単に説明すると、 屋根に地デジアンテナをつけて、BSもつけて 混合かな? で一本で分配器で、8分配しております...  リビングのテレビ これがアナログなので、DVDレコーダーに繋いでから地デジをみております、もちろんBSも見てるので 分配器の通電のところに繋いでおります。  そして、先日違う部屋に地デジ液晶テレビを購入し、アンテナに繋いだところ アンテナレベルが20ぐらいしか 出ません..もちろん見えませんが、 リビングにあるDVDレコーダーの電源を入れると レベルも75ぐらいになり、綺麗に映ります..   どういうことなのでしょう?    他の部屋のアナログテレビも分配器から繋いでいるのですが、 これもDVDレコーダーの電源を入れると きれいに映るようになります...   じゃあ、レコーダーの電源入れて見れば? なんて答えは、かんべんして下さい  今、実際そうしてます(笑)      レコーダーの電源を入れないでも 地デジを見れるようにするにはどうすればいいのでしょう(ー’`ー;) ウーン  どなたかお願いします。

  • 地上デジタル アンテナの事わかる人お願いします

       簡単に説明すると、 屋根に地デジアンテナをつけて、BSもつけて 混合かな? で一本で分配器で、8分配しております...  リビングのテレビ これがアナログなので、DVDレコーダーに繋いでから地デジをみております、もちろんBSも見てるので 分配器の通電のところに繋いでおります。  そして、先日違う部屋に地デジ液晶テレビを購入し、アンテナに繋いだところ アンテナレベルが20ぐらいしか 出ません..もちろん見えませんが、 リビングにあるDVDレコーダーの電源を入れると レベルも75ぐらいになり、綺麗に映ります..   どういうことなのでしょう?    他の部屋のアナログテレビも分配器から繋いでいるのですが、 これもDVDレコーダーの電源を入れると きれいに映るようになります...   じゃあ、レコーダーの電源入れて見れば? なんて答えは、かんべんして下さい  今、実際そうしてます(笑)      レコーダーの電源を入れないでも 地デジを見れるようにするにはどうすればいいのでしょう(ー’`ー;) ウーン  どなたかお願いします。

  • 6月下旬の北海道旅行について(スケジュールの評価をお願いします)

    お世話になります。 6月下旬に夫婦で北海道旅行を計画しております。 ラフな計画は任されておりまして一応建ててみたのですが, 私は「鉄道マニア」でして,移動時間や車対鉄道の評価など,通常の人とはちょっと感覚というか基準が異なっていることを自覚しています。 そこで,一般の方から見て私が建てたプランはどう映るか,またプラン自体の 批評なども頂きたく思います。 よろしくお願いします。 なお,旅行の目的というかコンセプトは 私が「1. 北海道らしい広々とした景観」「2. 温泉」 嫁が「a. 宿でのんびり」「b. ジンギスカン」「c. 乳製品」「d. 花」「e. 海産物」です。 北海道経験は私は数度で道内は一通り鉄道で回った経験と札幌・麓郷間を往路三笠経由・復路日高経由で6月に運転した経験あり, 相方は初渡道です。鉄道に対する拒否反応のようなものはありません。 なお2名とも車の運転できます。 1日目 上野から「カシオペア」で出発 2日目 「カシオペア」札幌着,JRで旭川乗り継ぎ美瑛,中富良野へ。 まだ固まりきれてませんが,美瑛からレンタカー,「フラノーブルマツオ」で昼食, ファーム富田とどこか1個所花畑。ラベンダーには少々早いのは承知しています。 中富良野界隈泊。 3日目 中富良野あたりでもう1個所花めぐり,午前中の列車で富良野から新得乗り継ぎ,夕方釧路着。 (富良野-新得の普通列車の混雑がちょっと心配) 釧路でレンタカー借り出し,養老牛温泉泊。 (海産物との兼ね合いを考えると鶴居温泉か阿寒温泉あたりのほうがベター? でも,Webでみた養老牛の「だいいち」は魅力的すぎます) 4日目 レンタカーで開陽台,標津あたり一巡,養老牛連泊。 (あるいはちょっと遠いが厚岸あたりもあり?) 5日目 昼前に宿を出て釧路で昼食,レンタカーを返して午後に列車で札幌直行。 6日目 札幌観光,海産物の店をまわって午後に苫小牧へ向かい,太平洋フェリーで仙台へ。 (あるいは5日目は釧路泊,6日朝から札幌行のほうが充実するか?) 7日目 仙台着,新幹線で帰京。 札幌in/苫小牧outで富良野・道東とまわる無理は承知しています。 よろしくご批評お願いします。

    • sulpher
    • 回答数7
  • 9月中旬の北海道を1週間で

    少し気の早い話ですが、今年の9月中旬ごろに約1週間で北海道へ新婚旅行を計画しています。   私の妻(になる予定)は20代半ばの韓国人で日本は大阪しかしりません。  それで私自身、以前からいきたかった北海道へゆっくり、じっくり見て回りたいと考えています。 過去のスレッドも参考にさせてもらってるんですが、私が知りたいのは広い北海道の色んな名所をなるべく多く廻ってみたいという、結構欲張りな質問です。   旅行はまだ大分先なので、これから研究を始めるのですが、細かい部分は後回しにしてまずどういう名所が在るのかを、おおざっぱに教えていただけませんか?  予算や移動方法は無視して下さって結構です。 ではお願いします。

    • min103
    • 回答数4