k_train_9999 の回答履歴
- 大阪から都内の自宅に戻る際の乗車券精算について
大阪市内から東京都内の自宅に戻る際の乗車券精算について教えてください。前提条件として、 1.新秋津ー平間間(武蔵野線・南武線経由)の定期券を持っています。 2.大阪から自宅への乗車券は、大阪市内ー東京都区内の乗車券(¥8,510)を購入して、新秋津駅で精算しています。その際、1記載の定期券を提示した上で精算します 3.新幹線を利用し東京駅で下車、その後は在来線の中央線で西国分寺乗換えで新秋津に戻ります となります。 以上の場合の精算金額について教えてください。「大都市近郊区間」及び「東京付近の特定付近の通過」の特例条項を用いると、どんなルートを用いようと最短距離で精算しますので、東京都区内最端の一つ蒲田と、平間間の¥160が最短で最も金額が小さくなります。しかし、新幹線で品川駅を通過していますので、「大都市特定区間通過の特例」を適用する場合の除外条項である後戻りや再度同じ駅に抵触するので、西荻窪ー西国分寺間の精算金額¥210になるようにも思えます。ただ、「大都市近郊区間の特例」では、新幹線は除くとあるので、こちらを適用すると、蒲田ー平間間の精算でも良いように思えます。結局、どちらを適用することになるのでしょうか?教えてください。 ちなみに、平間駅などでは、品川・東京のどちらで新幹線を下車しても、上記2の乗車券の精算金は¥160と掲示されています。また、逆に東京から大阪に行く場合、上記2の乗車券を予め持っていて新幹線乗車前に精算をすると、¥160の精算で済みます。 正確に理解したいので是非教えて下さい。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- hidechin16
- 回答数2
- JR東海道本線について
大阪から東京まで、新幹線を使わず、在来線のみで行こうと思います。年寄りを伴った旅なので、お手洗いの心配があります。大阪‐米原間の新快速にはトイレがついていることが分かりました。それ以東、東京まで何度か乗り換えながら行く事になりますが、普通、快速ともトイレはついているのでしょうか? もう一点教えて下さい。途中下車したら同じ駅から乗車しなければならないのでしょうか?
- 東海道線(湘南新宿ライン)の混雑具合について
お世話になります。今度東京に行く際に「新江ノ島水族館」へ行こうと思っているのですが、 その時にJRを交通手段に考えています。いちおう乗り換えや路線などは調べたのですが、 関西在住なため、関東圏での混雑具合などの勝手がわかりません。 そのため下記の時間帯の在来線(東海道線・湘南新宿ライン)の 混雑具合を教えていただきたいと思います。 行く予定の日は月曜日(平日)です。 1.AM10:00~11:00の品川~藤沢(大船)間 2.PM15:30~16:30の藤沢(大船)~小田原間 3.PM16:30~17:30の藤沢(大船)~小田原間 なお、小田原から新幹線に乗って大阪方面に帰ろうとしているのですが、 もし洒落にならないくらい混雑することがあれば、行くことをやめるなど も考えていますが、 有効な迂回?方法(例えば 大船から特急に乗る、新横浜から新幹線に乗る など) があればそちらも教えていただきたく思います。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- akasi_and_yabu
- 回答数5
- 東海道線or横須賀線?
18時頃東京~横浜に行きたいのですが 東海道線と横須賀線ではどちらが空いていますでしょうか? 始発なのでそれほど気にしないで先に来るほうに乗るって感じで大丈夫でしょうか? また21時30分から22時にかけて帰りに横浜~東京を利用したいのですが 同じくどちらが空いていますでしょうか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- noname#19110
- 回答数6
- 東京-仙台間の高速(深夜)バスについて
東京から仙台へ頻繁に行くことになりました。 新幹線は値段が高いので高速(深夜)バスしか利用できません。 私は今まで高速バスを利用したことが無く戸惑っています。 (1)体が大きく,普通のバスでは窮屈な思いをしています。 会社によって広さが違うかと思いますが, 広さと利用した感想を教えてください。 (2)仙台-東京間でお勧めのバス会社を教えてください。 (3)その他,高速バス利用についてアドバイスお願いします。 よろしくお願いいたします。
- 教育実習について。
現在大学3年生で、英語科の教職課程を履修中です。 そこで質問ですが、高校教諭取得希望でも、中学校で教育実習を受けられますでしょうか。 母校(高校)が統廃合で新設校に変わり、 「今の状況で実習生を受け入れる余裕がない」 と断られてしまい、困っています。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- oinao
- 回答数2
- 東海道線(湘南新宿ライン)の混雑具合について
お世話になります。今度東京に行く際に「新江ノ島水族館」へ行こうと思っているのですが、 その時にJRを交通手段に考えています。いちおう乗り換えや路線などは調べたのですが、 関西在住なため、関東圏での混雑具合などの勝手がわかりません。 そのため下記の時間帯の在来線(東海道線・湘南新宿ライン)の 混雑具合を教えていただきたいと思います。 行く予定の日は月曜日(平日)です。 1.AM10:00~11:00の品川~藤沢(大船)間 2.PM15:30~16:30の藤沢(大船)~小田原間 3.PM16:30~17:30の藤沢(大船)~小田原間 なお、小田原から新幹線に乗って大阪方面に帰ろうとしているのですが、 もし洒落にならないくらい混雑することがあれば、行くことをやめるなど も考えていますが、 有効な迂回?方法(例えば 大船から特急に乗る、新横浜から新幹線に乗る など) があればそちらも教えていただきたく思います。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- akasi_and_yabu
- 回答数5
- 分割購入の乗車券と新幹線特急券について
小山駅(栃木県)から浜松町駅まで行きたいという友人のことで相談します。 東北新幹線の小山駅から山手線の浜松町駅まで券売機で買うと乗車券「小山→浜松町1450円」と自由席特急券「小山→東京1990円」です。 ところが、乗車券を南浦和で分割購入(分割購入という言い方でいいのでしょうか?)すると乗車券「小山→南浦和950円」と「南浦和→浜松町450円」で合計1400円です。特急券は前述の通りです。 というように、乗車券を小山→浜松町を通しで一枚の乗車券で購入するよりも、小山→南浦和と南浦和→浜松町というように南浦和で乗車券を分割したほうが50円だけ安くなるのです。 上記のやり方は正当な乗車方法です。なぜなら、JR発行の有効な乗車券であり、実際の乗車駅と下車駅とを結ぶ乗車経路を含む乗車券であることだ(よく言うキセルではない)。言い換えれば、乗車経路が乗車券の有効の範囲外の部分がないこと。 しかしながら、新幹線を利用する場合はどうだろうか。実際の乗車経路と乗車券の乗車経路に差異があるのではないだろうか。 新幹線利用時の乗車経路は「小山→大宮→上野→東京→浜松町」だ。南浦和にはどう間違っても下車はおろか通過もしない。 ここで質問があります。 上記のような乗車経路をとるとき、新幹線利用の自由席特急券と新幹線通過駅ではない駅を含む2枚の乗車券を正当に使用し乗車することはできますでしょうか。 長くなりましたが、真剣に困っているので回答でもアドバイスでも構いません。どんな些細な事でもよろしいですので是非回答を願い致します。
- 快速フェアーウェイについてです。
皆様、こんにちは。 上り快速フェアーウェイ号の黒磯入線時刻をご存知の方が、いらっしゃいましたら、是非、時間をご教示下さい。おおよその時間でも構いません。よろしくお願い致します。
- ★SAPPOROビール券について
質問があります。 ★SAPPOROビールのギフト券を貰ったのですが、 ビール以外にも商品は買えるのでしょうか? また、どこのお店でも引き換え可能でしょうか? たぶん¥502分の金券だと思うのですが…。 詳しい方いましたら、教えてください。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- rookieman
- 回答数3
- 東京から仙台へ 新幹線+特急か高速バスの組み合わせ
少し時間がかかってもいいので、東京から仙台へ 新幹線+特急か高速バスの組み合わせで行けるいい方法を教えて下さい。(運賃を安くするため) 東京から郡山か福島で下車(新幹線)その後は特急かバスで行こうと思ってます。 かかる運賃と時間を教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
- 昼間特割切符と定期券の組み合わせは可能ですか
滋賀県琵琶湖線某駅から新大阪まで行く際の質問です。私はその某駅から京都までの定期券を持っています。金券ショップで昼間特割切符を買って、持っている定期券と組み合わせて乗車することはできるでしょうか。 なお、昼間特割切符が使える時間帯・曜日に使う前提です。 往路 ICOCAで入場 -> 新大阪では精算機で精算 復路 昼間特割切符で入場 ->滋賀県某駅では精算機で精算 以上のような乗車は可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- noname#27158
- 回答数3
- 近鉄百貨店で使える商品券に詳しい方
近鉄百貨店の商品券(全国百貨店共通商品券ではないもの)があるのですが、券の裏面に「三交百貨店」「三越」「さかい屋」「井筒屋」「一畑百貨店」「岡島」で使えるという表記があったので、逆にそれらの百貨店が発行している商品券が使えるのかと思い試してみました。「三交百貨店」「井筒屋」発行のものは使えたのですが、「三越」の商品券(全国百貨店共通商品券でないもの)も使えるのでしょうか?私の知人が近鉄に勤めており、「三越の商品券も使えるのか?」と聞くと「使えない」と言われました。上記の2社(特に井筒屋)は使えたのに、なかなか腑に落ちなくて。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- sgymdisk
- 回答数2
- 往復割引にならない?
今後東京と愛媛を往復するのですが、帰りの特急と乗り継ぎの寝台サンライズは既に買ってあります。 そして行きの新幹線と特急の券と往復乗車券を買おうとしたら、行きと帰りのルートが違うので往復割引にはなりませんといわれました。 確かに行きは岡山で乗り換え、帰りは坂出で乗換えなのですが。 とりあえず保留にしておいたのですが、今回の場合は往復割引にはやはりならないのでしょうか。 いつもは往復とも寝台あるいは新幹線と同じだったのでよかったのですが。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- nomoreblue
- 回答数5
- 往復割引にならない?
今後東京と愛媛を往復するのですが、帰りの特急と乗り継ぎの寝台サンライズは既に買ってあります。 そして行きの新幹線と特急の券と往復乗車券を買おうとしたら、行きと帰りのルートが違うので往復割引にはなりませんといわれました。 確かに行きは岡山で乗り換え、帰りは坂出で乗換えなのですが。 とりあえず保留にしておいたのですが、今回の場合は往復割引にはやはりならないのでしょうか。 いつもは往復とも寝台あるいは新幹線と同じだったのでよかったのですが。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- nomoreblue
- 回答数5
- 全国共通商品券で購入できるルイヴィトンのお店
東京近辺で、全国共通デパートの商品券で購入できるルイヴィトンのお店があれば教えてください。 デパートに店舗が入っていても使用できるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
- hanako903
- 回答数2
- 近鉄百貨店で使える商品券に詳しい方
近鉄百貨店の商品券(全国百貨店共通商品券ではないもの)があるのですが、券の裏面に「三交百貨店」「三越」「さかい屋」「井筒屋」「一畑百貨店」「岡島」で使えるという表記があったので、逆にそれらの百貨店が発行している商品券が使えるのかと思い試してみました。「三交百貨店」「井筒屋」発行のものは使えたのですが、「三越」の商品券(全国百貨店共通商品券でないもの)も使えるのでしょうか?私の知人が近鉄に勤めており、「三越の商品券も使えるのか?」と聞くと「使えない」と言われました。上記の2社(特に井筒屋)は使えたのに、なかなか腑に落ちなくて。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- sgymdisk
- 回答数2