ma-kunsr20det の回答履歴

全1012件中321~340件表示
  • スカイライン R33の購入に関して

    今、購入を検討しているR33があるのですが、平成8年式、走行距離約10万キロというものです。予算的にこういったものしか買えそうにないのですが、やはり状態は厳しいでしょうか?2~3年くらいトラブルフリーでいてくれればと思っているのですが、ちょこちょこ修理が必要になってくるようだと金銭面でも、時間の面でも厳しいもので。 ほかのスポーツカーでも上記のような車だと状態のよいものはないでしょうか? つたない質問ですが、よろしくお願いします。

    • r339
    • 回答数9
  • スカイライン R33の購入に関して

    今、購入を検討しているR33があるのですが、平成8年式、走行距離約10万キロというものです。予算的にこういったものしか買えそうにないのですが、やはり状態は厳しいでしょうか?2~3年くらいトラブルフリーでいてくれればと思っているのですが、ちょこちょこ修理が必要になってくるようだと金銭面でも、時間の面でも厳しいもので。 ほかのスポーツカーでも上記のような車だと状態のよいものはないでしょうか? つたない質問ですが、よろしくお願いします。

    • r339
    • 回答数9
  • オフセットが見当たらない?

    SKYLINEに乗っています。 そろそろタイヤ交換をしようと思っています。 現在はYOKOHAMA DNA GPの215/45/17を前後にはいているのですが、次回はYOKOHAMA DNA S-driveの前を215/45/17、後ろに235/45/17をはきたいと思っています。 現在つけているホイールに記載してあるのは17インチの7.5JJとしか書いてなく、オフセットなどわからない状態です。 (有名メーカーものではないのでネット検索でもひっかかりません^^;) このホイールに235ははけるのでしょうか。またオフセットはわからないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • miyabix
    • 回答数6
  • オフセットが見当たらない?

    SKYLINEに乗っています。 そろそろタイヤ交換をしようと思っています。 現在はYOKOHAMA DNA GPの215/45/17を前後にはいているのですが、次回はYOKOHAMA DNA S-driveの前を215/45/17、後ろに235/45/17をはきたいと思っています。 現在つけているホイールに記載してあるのは17インチの7.5JJとしか書いてなく、オフセットなどわからない状態です。 (有名メーカーものではないのでネット検索でもひっかかりません^^;) このホイールに235ははけるのでしょうか。またオフセットはわからないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • miyabix
    • 回答数6
  • ホーンの寿命?

    オデッセイの純正をミツバのアルファーホーンに交換して使用してるのですが、どうやら片方が鳴ってないようです。以前もこのタイプのホーンを使っていたのですが同じような症状で・・・以前使っていたのを交換する際中から水が出てきました。たぶん今回も同じだと思います。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、純正のような形状(マルコホーン等)だとこのような故障はないのでしょうか?新たに交換しようと思ってますのでご教授お願いします。

  • 経験が少ないドライバーにハイパワースポーツカーは無謀?

     今現在コンパクトカーに乗っています。もう少ししたらスポーツカーに乗りたいと思っています。前回ここで質問して乗りたいクルマはほぼ絞れました(シルビア、インテR)。あれからカタログや雑誌を読んで80スープラやインプ(sti)、スカイラインGTRなどハイパワーなクルマに憧れました。パワーに惹かれたというよりクルマのオーラ(デザイン)に惹かれました。  さて経験の少ないドライバーがハイパワーなクルマを 扱うことはできるのでしょうか?回答次第では候補に加えたいと思います。よろしくお願いしします!!

    • BI-FUKU
    • 回答数16
  • 同じ車種で挨拶しますか?(知らない人とです)

    私はロードスターに乗ってます。 NAとNB両方もっています。ミーティングとかも 行きますが、街中であったりしてすれ違いの時に 挨拶(バスの運転手みたいな?)を良くしています。 相手からするときもあるし、自分からするときもあるし、同時にとか・・。 あとはミーティングでもなく、道でロードスターがいると なにげに連なって走ることがあります。 やはり連なったり、いつのまにか後ろにいたりとか。。 私はロードスターがめっちゃ好きなので、なんだか 楽しい気分になり、もっと好きになります。 職場の同僚(カローラ乗り)にはなしたらびっくりされました。 その方は同じ車種と並んだりすると「かぶった~」って 思ってしまうと言ってました。 他の車種でもあるんでしょうか。 ロードスターだけなんですか? ちなみにプジョーの時は稀にありましたが、ルノールーテシアのときは殆どこうゆう事はありませんでした

  • Exivのエンジンオイルは?

    平成9年式のトヨタ・コロナエクシヴ(E-ST202)なんですけど指定されているエンジンオイルの種類は何か分かりませんか? 種類というのは5W30とか10W30 とかいう種類の事です。

    • asuty
    • 回答数3
  • S13シルビアのヘッドライト

    S13シルビアの3連プロジェクターヘッドライトなんですが、ライト切り替えの時にロービームの時は外側、ハイビームは真ん中だけが点灯するのですが、これは正常なのでしょうか?通常の4灯タイプはハイビームの時に4灯全部点灯しますよね?シルビアは特殊なんですか?

  • スペーサーは入れても大丈夫?

    90系チェイサーです。ヤフオクでホイールつきタイヤの格安の物を買って取り付けようと思ったのですが、リヤはすんなり取り付けできたのですが、フロントはタイヤを支えるアームみたいな物(名前が判りません)にホイールが当たり取り付けできません。ロングハブボルトに換えて5mmのスペーサーを入れようかと思いますが、タイヤ店等でスペーサーは堂々と売っていますが装着して危険はないのでしょうか? ちなみにホイールは16×8JJ、+50、5穴114.3です。タイヤの方は、ブリジストンPOTENZA、S-7、225/50ZR16です。

  • 【TOYOTA セリカ】 モデルチェンジはいつですか?

    セリカのモデルチェンジはいつ頃になりますか? フルモデルチェンジになるのでしょうか?

  • RX-8のオイル温度管理について

    先日、家族を乗せられるスポーツカーとして、鬼ローンを組んで家族に優しく家庭に優しくないRX-8を購入しました。(笑) 初めてのロータリーエンジンなので、いろいろ雑誌やネットで調べているのですが、一番不安なところは、みなさんご存知のようにオイル(潤滑油)の温度が高くなるということです。 毎日、通勤に使い渋滞にあうのですが、その渋滞だけでも油温が高くなると聞いています。 オイルクーラーを付けるという手がありますが、走行風が当たらなければ渋滞時にはあまり意味がないのかな?という気もします。 そこで大容量のオイルパンを付けて、放熱したらどうかと思っています。 前置きが長くなりましたが、大容量オイルパンの冷却能力としてはいかがなものでしょうか? 普通に走る分には、ノーマルのままでも全く問題ないものなのでしょうか? 以上、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • h-136
    • 回答数5
  • RX-7のマフラーについて

    はじめまして、今RX-7に乗っています。平成12年式5型黒のタイプRB Sパッケージです。走行距離3万キロ程で、フルノーマルです。 フルノーマルなので、とりあえずマフラーやホイールなど変えたいです。マフラーは種類がいっぱいあり何に変えてよいのかわかりません。今のマフラーは2本なので一本のものがよいです。友達からチタン製がいいと聞いたのですが、素材によってどのように違うのでしょうか?あとマフラーを変えることにより他のパーツも変えたほうがよいのでしょうか?普段は街乗りだけに使用しています。 アドバイスお願いします。

  • シルビアを購入するにあたって・・・

    こんにちは。 本格的に車を買おうと思っています。 ローンですが・・・。 予算は100万で考えています。 諸経費はできたら混みでいけたらなぁといったカンジです。 ターボ車で・サンルーフ・LSD(詳しくは判りませんがドリフトにはあった方が良いのですよね?)付きが私の希望です s15を買いたいなと思っていましたが、スペックRはそのような値段で買えないことが判り、あきらめ気味です。 そこで、s14かs13が候補に挙がったわけですが、s13は年式が大分古いため、不安です。 よって、s14でいこうかと思っています。 前期の顔よりは後期の方が好きで、後期が良いです。 こういったカンジですが、私はもしかしたらドリフトをするかもしれません。 本格的にではないですが、少しかじれたらと思っています。 s14は重いと聞きましたが、調べたところ、s15とはそこまで違いがないようですが、どうなのでしょうか? また、購入の際、装着されていたら良い物は何ですか? また、ディーラーの中古を扱っているお店での購入が良いのでしょうか?? 他にもアドバイスがあったら教えてください。 よろしく御願いします。

  • 燃費走行

    ソアラ2.5GT-TのMTに乗っているのですが燃費走行をするためにはどのような運転がいいのかわかりません。どんどんギアをあげていって1500rpmぐらいで走ったほうがよいのか?2400rpmで最大トルクなのでその回転数を維持できるようにギアを選んだほうがよいのか?またまた違った走り方がよいのか?よくわかりません。また減速時でもNTにして惰性で出来るだけ走って止まるのか?こまめにシフトダウンして止まったらよいのかわかりません。どなたか教えてください。

    • teppan
    • 回答数6
  • たいしてスピードも出てないのにタイヤがきしむのはどんな場合ですか?

    間抜けな質問で恐縮です。 普通の車で、カーブでハンドルを切るだけでタイヤがきしむ(一瞬です)のは、どういう場合か教えて下さい。 このごろお天気で暑くて道路が乾燥してるとか、そういうのは関係あるんでしょうか。(でも雨の日もきしむような気がする、、、。) 乗り初めの時しばらくだけのような気もします。 車を買ったセールスマンについでの時電話で聞いたら、「マンホールの上を通ったんじゃないですか?」なんて笑われてしまったのですが、タイヤにひび割れがあるときしむという話も聞き、気になっています。 車は3月初めに買ったばかりだからタイヤも古くはないのですが、駐車の際縁石でこすったことは何度かあります(左前輪。一見何ともない)。関係あるでしょうか? みなさんのタイヤは、きしみませんか? そんなの当たり前、全然平気! でしょうか? 難しくないお話をお願いします。

    • noname#84897
    • 回答数10
  • たいしてスピードも出てないのにタイヤがきしむのはどんな場合ですか?

    間抜けな質問で恐縮です。 普通の車で、カーブでハンドルを切るだけでタイヤがきしむ(一瞬です)のは、どういう場合か教えて下さい。 このごろお天気で暑くて道路が乾燥してるとか、そういうのは関係あるんでしょうか。(でも雨の日もきしむような気がする、、、。) 乗り初めの時しばらくだけのような気もします。 車を買ったセールスマンについでの時電話で聞いたら、「マンホールの上を通ったんじゃないですか?」なんて笑われてしまったのですが、タイヤにひび割れがあるときしむという話も聞き、気になっています。 車は3月初めに買ったばかりだからタイヤも古くはないのですが、駐車の際縁石でこすったことは何度かあります(左前輪。一見何ともない)。関係あるでしょうか? みなさんのタイヤは、きしみませんか? そんなの当たり前、全然平気! でしょうか? 難しくないお話をお願いします。

    • noname#84897
    • 回答数10
  • たいしてスピードも出てないのにタイヤがきしむのはどんな場合ですか?

    間抜けな質問で恐縮です。 普通の車で、カーブでハンドルを切るだけでタイヤがきしむ(一瞬です)のは、どういう場合か教えて下さい。 このごろお天気で暑くて道路が乾燥してるとか、そういうのは関係あるんでしょうか。(でも雨の日もきしむような気がする、、、。) 乗り初めの時しばらくだけのような気もします。 車を買ったセールスマンについでの時電話で聞いたら、「マンホールの上を通ったんじゃないですか?」なんて笑われてしまったのですが、タイヤにひび割れがあるときしむという話も聞き、気になっています。 車は3月初めに買ったばかりだからタイヤも古くはないのですが、駐車の際縁石でこすったことは何度かあります(左前輪。一見何ともない)。関係あるでしょうか? みなさんのタイヤは、きしみませんか? そんなの当たり前、全然平気! でしょうか? 難しくないお話をお願いします。

    • noname#84897
    • 回答数10
  • 晴天時のヘッドライト点灯の是非

    日産のプリメーラ2000TM(初代)を平成2年6月購入、 もう87,000Km以上走っていて、15年が経過しました。 でもエンジンは今も絶好調です。 さて本題です。 私は、1年位前から、ヘッドライトの点灯を常時しています。 それまでは、昼までも曇り空で薄暗い時、夕方、雨天時には、 点灯していました。 現在は、昼間が晴天でもヘッドライトを点灯しています。 (念のため、ヘッドランプは純正のものです) もちろん、フォッグランプは点灯していません。 最近、運送業者(佐川急便では全車)のトラックが日中点灯していますね。 バイクは全車点灯しています。 これは、自車の視認性を高め、事故を防ぐことを目的としてるのでしょう。 という訳で、私は、エンジンをかけると同時に、ヘッドランプを点灯しています。 つい最近、自宅から出かけしなに、エンジンがかからなくなりまして、 JAFを呼び、結局バッテリーを新品に交換してもらいました。 そこで、JAFの作業員に、「昼間のライト点灯をすると、バッテリーの消耗が早くなりますか?」と尋ねましたら、 「常時車を動かし、時々長距離運転もしてれば、問題はないですよ。」との事でした。 ただ、最近の私は、近所に買い物の行く位で、長距離ドライブもあまりしてません。 いわゆる「サンデー・ドライバー」になってしまってます。 「サンデー・ドライバー」だと、昼間のライト点灯をすると、 バッテリーの消耗が早い気がします。 でも常時ヘッドライト点灯をしています。 ちょっと前は、パッシングを良くされましたが、トラックの日中点灯が多くなってからは、 東京を含めその近郊では、対向車からパッシングされることも少なくなりました。 純正のランプですから、対向車も瞬しくはないと思います。 皆様は、「晴天時等のヘッドライトの常時点灯」を如何お考えでしょうか?

  • 18インチ7.5Jでのタイヤについて

    こんにちは相談なんですが私は今18インチ7.5Jのホイールで225/45のタイヤを履いています。やはり見た目では全く引っ張っていません。 車はホンダインスパイアCC2なんですが今は多少のツメキリでタイヤのエッジがフェンダーにギリギリといったところです。 今回タイヤ履き替えにつき引っ張りタイヤにしてスペーサーを入れ、リムツラにしたいとおもっています。ですが7.5Jで引っ張り・・・となると一般的には215なんだと思いますが215できれいに引っ張れるでしょうか?205/45や205/40なんかも探してあるにはあったんですが(ミシュラン パイロットスポーツPS2、ダンロップ SPORT MAXX等)あんまりよくないでしょうか? 7.5Jできれいに引っ張れるタイヤってどんなタイヤでどんな扁平率がいいですか?

    • molotow
    • 回答数1