tabaru の回答履歴

全1392件中201~220件表示
  • バッテリーは外しておいた方がいいのですか?

    昨日、ASUSノートPCを購入して来ました。 バッテリーは装着せず最初からAC電源で起動しています。 AC電源で起動している場合、バッテリーは外しておいた方がいいのですか?(長持ちと言う点で)  教えて下さい。

  • 液晶のバックライト(冷陰極管)について

    画面がチカチカしだしたので、液晶を分解してバックライト4本のうちひとつが真っ黒になっていたのでこれが原因だと思い、サイズを測って元に組み立てなおしました。組み立てなおして普通に使えてたのですが、数時間後モニターの電源を入れたらジーと言って一瞬うつって真っ暗になります。ごくわずかうつってるのが見えますが。電源を入れなおしても同じ状況です。 バックライトの一部がだめになっただけで液晶は真っ暗になるものなのでしょうか?液晶のしくみがよくわからないのでわかりません。

    • fsh17
    • 回答数4
  • 日産セレナ系無償修理サービスキャンペーンの通知

    どなたか上記の郵便物を受け取った方いませんか? 当方セレナではありませんが、日産リバティ2004年を所有しています(中古) これまで一度も日産ディーラーには足を運んだことはありませんが、突然日産自動車から不具合に関する無償修理(プログラムの書き換え)の知らせが来ました。 おそらく車検証の所有者に送ったようです。(車検証の住所はマンション名と部屋番が省略されているのですぐにわかります) 内容はエンジン制御ユニットが熱影響を受け続けると、エンストする可能性や再始動が困難になる事象を受けての対策とのことです。 素直に受けたほうが良いのでしょうか? 注意書きにはこの対策後に万一エンジン警告灯が点灯した場合、対策を行ったディーラーか最寄りの日産に点検をするように書かれています。 現状は不具合は全くありません。文面には少し気持ちが悪いところもあります。 対策したがための不調や、燃費が悪くなるなどの副作用が正直心配です。 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • レグザ40A2 画面焼け?

    表題 液晶テレビを購入して3日目の今日 初めて気付いたのですが・・・ 購入してから今日まで 部屋を明るくして 若しくは 昼間にしか見ていなかったから 気付かなかったのですが 今日 部屋を暗くして テレビを見ていると 黒い画面で 画面の左右 4分の一づつぐらいが 楕円状といいますか 円状といいますかが ぼやっと若干明るく表示されます チャンネルを変える時 変更後のチャンネルが 映るまでの一瞬の黒い画面や PS3(HDMI接続)ゲーム中の 真っ黒の画面などで 画面全体が黒くならずに 上記説明部位が 若干 黒より少し 明るい感じ に表示されます 説明が正しいか わかりませんが だいぶ使い込んで 画面焼けを起こして 黒い画面なのに 一部が若干明るく 表示されている そんな感じです 昼間や 部屋の照明を点けた状態で見れば あまり気付きません 画面の明るさ調整は ノーマルのままです テレビはプラズマテレビしか持っていないので 液晶テレビの標準が よくわかりません これで問題ないのでしょうか メーカーに問い合わせたら 電話では解決できず 訪問確認 問題ない場合 3200円に消費税と言われました まだ買って3日だというのに なんか腑に落ちません お解かりの方おられませんか

  • このディーラー車検は続けて良いのでしょうか

    2005年に購入した軽を今年2月に正規ディーラーの車検に出してます。 今日燃料補給したついでにタイヤに空気を入れようとしたら、空気が漏れ始めました。ガソリンスタンドに尋ねると、タイヤのバルブがだめになっているとのことで、修理してもらおうと思ったら、3本だめになっており、修理するくらいなら、タイヤ交換したほうがましだと言われ、交換しました。(タイヤは車購入以来交換無し、走行距離16,700km、タイヤにはひび割れ、大きな磨耗なし) またエアコンのコンプレッサーオイルとガスも減っているといわれ、補給してもらいました。確かに補給する前よりエアコンの効きは良くなりました。 ここで質問です。私は正規ディーラーでの車検が良いと思ってずっと正規ディーラーに依頼していました。またディーラーの言いなりにオイルも部品類も取り替えて来ました。しかし今日、タイヤのバルブとエアコンのオイルとガスの件でディーラーに不信感を抱きました。 車検時の点検で、この程度のことを予測できなかったのかと。次の車検まで、経年変化による故障修理をしなくて済むようにと思ってディーラーに車検をお願いしてきたのに残念です。 今回の故障は予測できない物だったんでしょうか。今後ともこのディーラーを信用して良いのでしょうか。詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 軽自動車とコンパクトカー走りの違いはどれくらい

     軽のノンターボに乗っているのですが、維持費がかからないと思い買ったのですが いままで、1,8Lのターボ車だったせいか、あまりの非力さに運転しずらく感じます。 また、70ぐらいの老人も運転するので、追い越しや、交差点などで加速するとき 非常に危険を感じます。  ターボも考えたのですが「年寄りにターボなんて危ないかなぁ」とか考えて やめました。    気になっているのは、 ・追い越しのとき加速がわるくアクセルべた踏みするので危なく感じる ・交差点で右左折するさいも。加速が悪く。前から車が来ていたりすると危険を感じる ・坂道で加速がわるく、後続車などが気になりあせる ・車重が軽いのでスピードを出しすぎると怖く感じる などです 排気量1,0~1,3Lくらいのコンパクトーカーに買い替えを考えてはいるのですが 軽のノンターノボと走りを比べると上記のことって回避できそうでしょうか 老人に運転させるのはどのくらいの車がベストとかってないんでしょうか?  中古で考えているのですが、お勧めのとかありますか?

  • マークXマイナーチェンジ

    8月末にマイナーチェンジとなった上記車種の購入を考えておりますが(オプション、税込みで総額400万くらいになります)、車については詳しくありませんので性能、外観、内装等について皆さまのご意見をお聞かせいただけますでしょうか? 辛口も歓迎です。本音の感想をお聞きしたいので・・・。 よろしくお願いします。 質問者拝

    • ponyo7
    • 回答数6
  • オークションで郵送事故後の対応

    オークション出品経験のある方に質問させてください。 先日、オークションで評価のない新規の方とお取引をしました。 私が出品者の立場で、品物は1000円程度・大変人気のあるキャラクターグッズです。 振込・発送手続き(定型外)が済んだ10日後、品物が届かないと連絡がありました。 郵送方法を指定したのはこちらで出品ページには補償がないことは記載しませんでした。 ただし、取引中に定型外は補償がない郵送方法ですと伝えてありました。 郵便局に調査を依頼をお願いしましたが、もし見つからなかった場合・・・ 返金する、しない、または折半など、どのような対応をとるべきでしょうか?? 出品ページに補償の有無を記載しなかったことと 定型外以外の補償のある発送方法を提示しなかったことなど こちらに落ち度があると思うのですが、新規方、というのが少し気になっています・・・ 出品経験がある方、自分ならこうする、という意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • メンテパック これ普通なのですか?

    今、新車購入の交渉中です。 本日、話し合いをし、「提案書」という形で金額を出してもらいました。 その中で諸費用というものが多くて、次回車検時までの諸費用も含まれると聞きました。 今、見ると、それがメンテパックという名のもののようです。 確か、6か月点検や12ヶ月点検や24ヶ月点検など、3年目の車検までのもののような説明を受けました。 不思議なんですけど、どうしてこういうものを先取りするのでしょうか? それと、確か、以前買った時は、6ヶ月点検や12ヶ月点検は無料だった覚えがあります。 そういう法律になったのでしょうか?事実上の値上げ? 車の買い替えが12年ぶりなので、よくわかりません。

    • iiizuka
    • 回答数13
  • エンジンオイル交換をやらなかった場合の影響

    今乗っている車は、ポルテ 2005年10月に購入しました。 走行距離は、現在約6万キロ 購入後の6ヶ月点検の時に、オイル交換をしたっきりです。 車検の時は、自分で陸運局に持って行きます。 そのときに、オイルの量を点検してますが 減ってないので、今まで補充したことはありません。 突拍子もなく、こんなにオイル交換をしなかったわけではなく、 前の車は、3年間交換せず、その前の車は2年間交換せずで、 問題を感じなかったからです。 エンジンオイル交換の頻度についての質問は、昔からありますし、 このカテゴリでも随分出尽くしているのは、分かっていますが、 エンジンオイルを交換しなかった場合、どの程度車に影響があるのかを 教えて下さい。 エンジンオイル交換をこまめにした場合と、しなかった場合で、エンジンの性能 (燃費、静粛性、パッキン劣化)に違いが出てくるのを示しているグラフとか、 性能曲線とか、参考になるサイトとかあると、ありがたいです。 メーカー推奨で15000キロとか書かれているのは、何らかの試験結果やデータが 存在するからだと思うのですが。

  • 修理費について

    隣の車に乗っていた子供がドアを開けた時、 私の車のドアに当たり、ドアモールに直径5mm程度の塗料が剥げてしまいました。 これを直すのに修理代(現状回復費用)はおいくら位かかりますか? 親御さんは、弁償します、と言っています。 フロントドアのモールのみ再塗装(メタリック)というかたちになると思いますが、 オールペイント後1ヶ月も経っていないので、かなりショックではあります・・。 宜しくお願いします。

    • fumi303
    • 回答数6
  • 現在使用しているノートパソコンでもっとも古い物は?

    現在、家庭で使用(週3日以上起動)している古く遅いノートパソコンは何ですか? アンケート部門で質問した所2人の方に回答頂きました。 有り難うございました。 たくさんの方の状況をお聞きしたいので、再度こちらで質問させて下さい。 宜しくお願い致します。 我が家では、 モバイルCerelon 1.5GHz・メモリ640MB 子ども用の予備パソコン モバイルCerelon 2.8GHz・メモリ768MB 子ども用パソコン CerelonM 350(1.5GHz)・メモリ768MB 子ども用パソコン CerelonM 360(1.4GHz)・メモリ1274MB 私用の予備パソコン Atom Z540(1.86GHz)・メモリ1GB 私用の携帯パソコン Core 2 Deo P8700(2.53GHz)メモリ2GB 私用のパソコン 予備パソコンもセキュリティーソフトのアップデートの為に、2日に一度は 立ち上げます。

  • amazonの注文時のセキュリティは大丈夫?

    amazonの注文時のセキュリティはwindows7、IE7でもしっかりされているのでしょうか? 以前のIEだと注文時にはアドレスバー横に鍵マークがついていましたが、IE7ではそういうものは見受けられません。 しっかり暗号化されているのでしょうか? 困っています。

    • mugerya
    • 回答数3
  • 0Wオイルと5Wオイル エンジン保護に良いのは?

    お世話になります 0Wオイルと5Wオイルまたは10Wオイルに関して質問です 0wオイルを使用すると 燃費が目に見えて向上しますが  以前 「0Wはエンジン保護には弱い  10Wのほうが油膜が強くエンジンには良い」 との意見を聞いたことがあります 認識として  燃費は 0W>5W>10W ですが エンジンの保護・油膜の強さは 10W>5w>0w との認識ですが これはあっているでしょうか? モノタロウなどで 安い0Wがあるので使ってみたいのですが 油膜に問題があるなら 5Wを使用しようかと検討中です 0Wも5Wも10Wもエンジンの保護には差はないのでしょうか? 単に燃費の違いがあるだけでしょうか? お教えください

    • gsoi
    • 回答数17
  • エンジンオイル選び方・交換・燃費について

    こんにちは。 先日、初めての車検でエンジンオイル交換をしたところ、 燃費が随分よくなったように思います。 (走行距離表示のパネルで、km/Lを表示させると、これまで12.5~13程度しか 出ることがなかったのですが、今は13.5~14くらいの表示が出ます) 車は、19年式、トヨタのシエンタです。 走行距離は3万キロ少しです。 1)燃費との関係 純正のオイルは5W-20(?)というもののようですが、 今回交換したオイルは5W-30というやや粘度の高いものです。 粘度高めのオイルに交換して、燃費が良くなるというのは どう解釈できるでしょうか? 以下のサイトの説明を参考にしますと、 http://aibo.allok.biz/?eid=15 エンジンオイル交換前は、シリンダとピストンの隙間がやや広がっていて、 粘度の高いオイルに交換したことでそこが適度に埋まり、燃費が向上した、 と考えられます。 ということは・・・、純正オイルが合わないくらい、エンジンの磨耗がある、 と考え怖くなるのですが、どうなのでしょうか・・・? 2)エンジンオイルの選び方 私は全くの車ど素人で、今回も初めての車検で分からないことばかりでした。 エンジンオイルの選び方を調べると、様々な考え方があるようで 結局どれが正しいのか分かりません。 上記サイトの解釈は皆さんどう考えられますか?正しいのでしょうか?

    • gandhi-
    • 回答数9
  • 0Wオイルと5Wオイル エンジン保護に良いのは?

    お世話になります 0Wオイルと5Wオイルまたは10Wオイルに関して質問です 0wオイルを使用すると 燃費が目に見えて向上しますが  以前 「0Wはエンジン保護には弱い  10Wのほうが油膜が強くエンジンには良い」 との意見を聞いたことがあります 認識として  燃費は 0W>5W>10W ですが エンジンの保護・油膜の強さは 10W>5w>0w との認識ですが これはあっているでしょうか? モノタロウなどで 安い0Wがあるので使ってみたいのですが 油膜に問題があるなら 5Wを使用しようかと検討中です 0Wも5Wも10Wもエンジンの保護には差はないのでしょうか? 単に燃費の違いがあるだけでしょうか? お教えください

    • gsoi
    • 回答数17
  • 0Wオイルと5Wオイル エンジン保護に良いのは?

    お世話になります 0Wオイルと5Wオイルまたは10Wオイルに関して質問です 0wオイルを使用すると 燃費が目に見えて向上しますが  以前 「0Wはエンジン保護には弱い  10Wのほうが油膜が強くエンジンには良い」 との意見を聞いたことがあります 認識として  燃費は 0W>5W>10W ですが エンジンの保護・油膜の強さは 10W>5w>0w との認識ですが これはあっているでしょうか? モノタロウなどで 安い0Wがあるので使ってみたいのですが 油膜に問題があるなら 5Wを使用しようかと検討中です 0Wも5Wも10Wもエンジンの保護には差はないのでしょうか? 単に燃費の違いがあるだけでしょうか? お教えください

    • gsoi
    • 回答数17
  • 交通事故のあと保険会社に丸投げってどうなんでしょう

    一週間ほど前、中学生の娘が自転車に乗っていたところ、出会い頭で自動車(中年女性が運転)とぶつかりました。 娘はボンネットに打ち上げられ、フロントガラスも割れるほどの衝撃でしたが、幸い怪我の方は捻挫程度でたいしたことありません。自動車の前方不注意もありますが、ちょうど庭木がせり出していて視界が悪く、娘も停車せずに少し車道にはみ出したという非はあります。 おかげさまで治療や保険会社による手続きも無事進みそうなのですが、、、ちょっと引っかかることがあります。 事故の直後は先方からもわびの電話があったのですが、怪我がたいしたことないと聞くや、あとは保険会社にお任せ状態で、以降一切電話連絡もありません。 そんなもんなんでしょうか。 いくら10:0じゃないにしても、車で人をひいておいて、菓子折りのひとつもなく、事故の夕方以降保険会社に丸投げって、どうなんでしょうか。さっさと示談を交わしてケリをつけるつもりでしたが、、、ちょっと軽く見られているような気がしてなりません。 皆さまであれば、このようなケース、どのようにお考えですか。どのように対処されますか? *損害保険とはちょっとずれるかもしれませんが、交通事故に関する質問が多かったのでここで質問させていただきました。 *頭や脳、後遺症についてはちゃんと検査を受けています。

  • 車の買い替えを考えています。

    2001年型日産リバティに乗っています。 そろそろ買い換えようと思っているところです。 主人は、燃費などの観点からプリウスαの購入を考えていますが、 初期投資の大きさを考えると、いくら燃費がよくても相対的に経済的ではないのでは、と疑問を持っています。 子供も大きくなり外出時の荷物も少なくなったので、せいぜい週に1度のまとめ買いの荷物が少し余裕を持って入るくらいのスペースがあれば、1BOXほどの車は必要ありません。 ただ、普段は近場のレジャーやショッピングに乗る程度ですが、 主人の実家への帰省で関東⇔関西の移動が年に2回、 私の実家への往復(片道50km)は度々あるのである程度の排気量は必要だと思っています。 プリウスしか調べない主人に、他の車も提案してみたいと思っているのですが、 車には全く疎いのでどの車種を見せたらいいのかわかりません。 そこそこ納得できる燃費、 家族4人が余裕を持って乗車できる車内空間、 カーナビなどの装備を入れても300万円以内、 以上の点でオススメの車種があれば教えていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。 追記:年に数回キャンプにも行きます。     シートアレンジなどでキャンプ用品が載せられると助かります。

    • d2121m
    • 回答数6
  • 公務員たたきについての疑問

    よく給料民間平均400万、公務員平均700万とかあるけどさ、 それのどこが悪いの? 三菱商事なんて2000万じゃん 公務員なる層はわりと一流大学なんだから、その大学が行く層の企業基準でいんじゃね? ちなみに俺はただの民間に内定貰ってる学生だから公務員を擁護するわけでは無い。 純な疑問