nacci2014 の回答履歴
- 確率の計算について
標題の通り、確率の計算について教えてください。 課題は、「23人の人がいる。2人以上の誕生日が同じである確率はどの程度か。」というものです。 この課題に対し、2通りの考え方をしました。 1.「23人のうち2人以上の誕生日が同じ確率」とは、「1-23人の誰も誕生日がかぶらない確率」である。 そこで、「23人の誰も誕生日がかぶらない確率」を求める。それは、 ( 365 × 364 × ・・・ × 344 × 343 ) / 365 の 23乗 ≒ 0.49 である。 よって、「2人以上の誕生日が同じである確率」は、1 - 0.49 = 0.51、つまり 約 51% である。 2.「1人目の人と2人目の人の誕生日が同じである確率」は、 1/365 ≒ 0.0027 である。 この、「AさんとBさん」という組み合わせは、23人いれば 23 C 22 = 253通り存在する。 誰かと誰かの誕生日が同じか違うか、という確率は、互いに独立している。 よって、2人の誕生日が同じである確率は、0.0027 × 253 ≒ 0.69、つまり 約69% である。 2つのアプローチで完全に数字が異なっています。 私は、どこか間違っているのでしょうか。まったく別の解法があるのでしょうか。 確率に詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
- 小学生の睡眠時間
5年生の男の子です。 学校からのお便りには、5~6年生は10時までには寝て、7時頃には起きるように、とあります。 睡眠時間は最低でも9時間はとりなさいと。 でも息子は11時に寝て、6時には一人でシャキッと起きます。 7時間じゃ少ないでしょ!と言って無理に9時に寝かせたら、4時に起きてしまいます。 10時に寝かせると5時に起きます。 早すぎだと二度寝をさせると、今度は7時を過ぎても起きてこなくて、無理に起こしてダラダラぐずぐず…となってしまいます。 どうやら息子には7時間の睡眠というのが合っているようなのですが、9時間以上が望ましいのに7時間では不安になってしまいます。 体も脳も育ち盛りだというのに… 10時に寝て7時まで起きない方法なんてありますか? それとも、これが息子に合ってるんだと思った方がいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 育児
- ryu-ryu-mama
- 回答数4
- ゆとり世代VSバブル世代
昨日(4/30)放送のTV番組「怒り新党」で 「いまの日本を牛耳ってるのはバブル世代よ」(マツコデラックスさん) 「ゆとり世代とサイバー戦争やったら、間違いなくバブル世代負けるからね」(有吉弘行さん) という発言がでて、いろいろ、な~るほど~と思って面白かったのですが ゆとり世代とバブル世代、どっちが強いと思いますか? ◯◯の分野で・・・とか(サイバー戦争やったら)でもいいので、自由にご意見おきかせください! 私個人的には、体力でいったらバブル世代>ゆとり世代で、バブル組の圧勝だなあとおもっています。ほんと、なんであんなに元気なんでしょうねえ。言うたらもういい年なのに!
- GWに何も予定がない私…
もうすぐGWです。 友達は彼氏と旅行に行く予定をしてますが、 私は何も予定がなくとても寂しいです。 どう過ごしたらいいでしょうか?
- 出来るだけ男性でお願いします
出来るだけ男性の方にお聞きします。 美人と可愛いどっちがタイプですか。 付き合う場合と結婚する場合の両方お答えください。 どっちも興味無いとか、性格がいい方が良いとかそういう答えはいりません。 美人と可愛いどちらかだけを ストレートにお答えください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- アンケート
- noname#205485
- 回答数12
- 長谷部はW杯に間に合う?
長谷部はW杯に間に合うと思いますか? 間に合わないなら他の選手を呼ばないとだけど、今の日本代表だと誰がフィットするんでしょうか。
- 締切済み
- サッカー・フットサル
- kjjhg28
- 回答数3
- 辞めさせてくれるのでしょうか?
トマト農園にパートで入社し、今月中には退職するつもりで、4月30日朝に給料安いから辞めたいと申し出ました。一身上の都合では、話し合いしても辞めさせてくれないので、(ネットで調べたら理由は詳しく言う必要はないと書いてあったのに)だからやりたい事があると言いました。(給料なら、何とかすると言われましたが、なんだか微妙なので)そしたら、工場長がオーナーに話してみるからと言ってましたが、それでも辞めさせてくれない場合があるのでしょうか?30日には辞めたいと日にちも言いました。←言ってはだめだったかな?ちなみに午前、午後15分、昼休み1時間の休憩で朝8時半から夕方4時半まで働き有給休暇がでないのも辞める理由のひとつです。
- 締切済み
- アルバイト・パート
- noname#193770
- 回答数3
- 付き合ってるだけの時点での挨拶は常識か
今はわたしが院生2年、内定ありで、彼女が社会人1年目です。3年半付き合いました。 しかし、彼女との結婚を母親に反対されています。 理由は、付き合ってる時点で何故私の事を親に話して親が挨拶したがらないのか 3年半も付き合っていて、何故会おうとしないのか 私は無視されている。馬鹿にされている 何故そんな頭を下げに行くような形に持って行こうとするのか 厳格な雰囲気に持って行って相手が偉そうにするのが嫌だ 息子がそんな扱いをうけているのに傷ついているから、百歩譲って結婚するなら、息子に会えなかったことを謝って欲しい というような言い分です。 正直私はそんな考えはなく、母親とは口論になっています。 前提として、こちらの親は付き合ってすぐ家に迎えました。 その後も10回程家まで遊びに来ています。 私の母親から促されたので、2年付き合ったぐらいの時に一度挨拶に行ってもいいかと相手の親に彼女をとおして聞いたら、付き合ってるだけなのにわざわざ会うの?と拒否されました。 私もそう思うので、そのままにしていました。 この辺りについて何か反対意見や賛成意見はありますでしょうか 価値観の違いによるものが大きいので、議論がどうしても平行線になってしまいます。 私の事を想っての反対ですが、最後まで賛成してもらえないなら母親とは縁を切って家を出るつもりです。 できるだけ皆様から、客観的で論理的な意見を聞いてみたいです。 よろしくお願い致します。
- 給料と知性とベストアンサー率って比例するの?
1月当たりのベストアンサー25程度の人に言われましたけど、そもそも締め切らない質問多いのに、ベストアンサー率って、個人の収入とか関係あるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- hideka0404
- 回答数1
- 風俗で
風俗店で客がNGをくらった場合、店側は当たり障りなく断っているんでしょうか? また、逆上して嫌がらせをされたりすることはないのですか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#194114
- 回答数1
- 旦那の金銭感覚
夫36歳 手取25、妻32歳 手取20 共働き、子供なし 結婚8ヶ月目 当方そろそろ子供を授かりたいと思っておりましたが、主人のお金に対する考え方の甘さや感覚に不安を覚え、別れようか考えています。 (1) 年末に式を終え、家計の一切を私が切り盛りすることに。ところがある日50万近いカード請求が…見ると大半が他人へのおごりかゴルフ。口座に10万もないのにどうやって支払うつもりなのか?聞くと独身時代、息子の口座は親が管理。貯金が足りなくなったら親が追加して~を学生時代からずっと繰り返していたことが発覚。 その後お姑さんから「彼のためにも、我々はもう面倒をみないので宜しくお願いします」との一言。ブラックリストだけは逃れたいと思い、とりあえず私の個人預金から40万立て替える。 (2) (1)の一件からお小遣い5万の中でやりくりする癖をつけるように、また出張費以外は現金で支払うよう約束。3ヶ月間少しずつ請求は減り、頑張りの成果は見えていたが今月また10万不足。見るとお小遣いを超えてちょこちょこ食べ物や音楽を買っている様子。 今回のボーナス結構いいからそこから10万引いてと言われましたが、まだ額面も決まってないのになぜ無いものに期待するのでしょう?この前も何の相談もなしに勝手にボーナス払いにスーツを買われたところです。 お小遣い内で出来るならと彼が結婚前から続けている習い事(月12000)とゴルフ練習は好きなようにさせていましたが… 結婚前、私の両親には将来はマイホームがほしいとか、経営関係の資格を取ると意気込んでいましたが、実際ふたを開けたら貯金はゼロでした。 不信感もありましたが彼の人間性をとって一度目は我慢しましたが、また今回も立て替えないとと思うと先行き不安で…なんとか食費/生活費を抑えようとしているのが馬鹿馬鹿しいです。 助け船をだして、今回も立て替えるべきでしょうか?そしてこんなことで悩んでいる私は忍耐力が無さすぎますでしょうか。私こそ世間知らずかもしれませんが、同じような境遇の先輩方がいらっしゃればアドバイスを伺いたいです。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- devilmoony1166
- 回答数4
- 社長との会食での会話内容を上司が指示。そこまで!?
こんにちは まずはインパクトのあるタイトルをつけさせていただきました。 もうすぐ新入社員と社長との会食があります、小さな会社の小さな新入社員歓迎会といったところでしょうか。 その話を上司にすると、「仕事を覚えて一日でも早く一人でできるように、がんばります」と、向上心のある言葉を言いなさい。と指示、命令されました。 もともとそのような話をされた場合に熱意のある言葉を言うつもりだったので、今回は別に問題ではないのですが、色々と考えてしまいました。 上司の指示や命令はどこまで許されると思いますか?またルールは関係なくどこまで指示されるものでしょうか?お答えいただけると幸いです。 以下のことは、もしもの話で実際に指示があったわけではありません。 「強い指示」はほぼ強制で非常に断りづらいものだとお考えください。 たとえば、毎日の通勤方法についてマイカーではなく、バスを利用して欲しいという強い指示(命令ではないということ) たとえば、仕事をもっと効率化できるからとガラケーからスマホへの買い替えを強く指示(上記と同文) たとえば、ヒゲは会社のイメージを損なう可能性があるからと、剃ったほうが良いという強い支持 たとえば、毎日25時に寝てるというと、不健康だからとせめて0時には寝たらどうかという強い支持 といった感じです。この例えに登場する上司は仕事のため、利益向上、効率アップ、会社のイメージアップのために熱心な方で回答者さんの成績アップなども考えての情熱的で面倒くさい指示だと思ってください。 つまり、直接的ではないにせよこれらの例えは仕事の効率アップに繋がるということです。 そして私の疑問は「会社の上司が社員の私生活にどこまで指示できるのか」ということです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- tonimii
- 回答数6
- 社長との会食での会話内容を上司が指示。そこまで!?
こんにちは まずはインパクトのあるタイトルをつけさせていただきました。 もうすぐ新入社員と社長との会食があります、小さな会社の小さな新入社員歓迎会といったところでしょうか。 その話を上司にすると、「仕事を覚えて一日でも早く一人でできるように、がんばります」と、向上心のある言葉を言いなさい。と指示、命令されました。 もともとそのような話をされた場合に熱意のある言葉を言うつもりだったので、今回は別に問題ではないのですが、色々と考えてしまいました。 上司の指示や命令はどこまで許されると思いますか?またルールは関係なくどこまで指示されるものでしょうか?お答えいただけると幸いです。 以下のことは、もしもの話で実際に指示があったわけではありません。 「強い指示」はほぼ強制で非常に断りづらいものだとお考えください。 たとえば、毎日の通勤方法についてマイカーではなく、バスを利用して欲しいという強い指示(命令ではないということ) たとえば、仕事をもっと効率化できるからとガラケーからスマホへの買い替えを強く指示(上記と同文) たとえば、ヒゲは会社のイメージを損なう可能性があるからと、剃ったほうが良いという強い支持 たとえば、毎日25時に寝てるというと、不健康だからとせめて0時には寝たらどうかという強い支持 といった感じです。この例えに登場する上司は仕事のため、利益向上、効率アップ、会社のイメージアップのために熱心な方で回答者さんの成績アップなども考えての情熱的で面倒くさい指示だと思ってください。 つまり、直接的ではないにせよこれらの例えは仕事の効率アップに繋がるということです。 そして私の疑問は「会社の上司が社員の私生活にどこまで指示できるのか」ということです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- tonimii
- 回答数6
- 上司の事を睨む活動を良くしますwwwwwwwwww
意外と真面目な質問です。 上司だからって必ずしも人間できた人ばかりではないですよね 時には八つ当たりしてくる上司や的はずれな事で怒ってくる上司もいると思います。 そういう理不尽な目に合わされやすい人って結局は『舐められてる』からだと思いますw 自分にも1人おかしな事を言ってくる上司がいます。 もちろん自分のミスや怒られて当然の事があったら全身全霊で謝ります。 (そういう事は今まで殆どなかったですが…) ここ数ヶ月その上司に理不尽な八つ当たりや、などをされている時は、しょうがないから返事はしますが、目はどことなく上司を睨む様にしていますw そうすると話が早く終わるっぽいんです! また、理不尽すぎた時にその後上司からフォローの一言をしてくる様になった気がします 少し前じゃ絶対にありえなかった事です! もともと自分が若いのと、何でもかんでも上司を立てていた為、上司が機嫌が悪い時などに、かなり意味不明な事で怒られてたりしました… その時間も長かったです その上司は仕事場の人からも仕事に関係ない事で怒ったり、自分のミスを部下のミスかの様に言ったり理不尽さには定評があった人なのですが、 言いやすいのか、特に自分には言ってくる事が多かったです。 睨むコツとしては、相手の目をしっかり見て、どことなく睨み気味にして、返事もどことなく気だるくして、どことなく聞く態度も、悪くします。 態度が悪い事を指摘で怒る事が出来ないくらいの すべてをどことなくがコツです笑 理不尽レベルによって、こっちも睨みレベルを変えていますw その上司は結構立場が上の人です 質問(1) こんな事をしている様じゃ昇進出来ないですかね? 質問(2) 皆さんは上司や先輩に舐められ過ぎない為にしている牽制や活動はありますか? どちらか一つでも構いません!!!! 何でもいいので貴方の回答待ってます!! 必ずお礼はしますよ! 駄文すいませんでした。 よろしくお願いします。
- 社長との会食での会話内容を上司が指示。そこまで!?
こんにちは まずはインパクトのあるタイトルをつけさせていただきました。 もうすぐ新入社員と社長との会食があります、小さな会社の小さな新入社員歓迎会といったところでしょうか。 その話を上司にすると、「仕事を覚えて一日でも早く一人でできるように、がんばります」と、向上心のある言葉を言いなさい。と指示、命令されました。 もともとそのような話をされた場合に熱意のある言葉を言うつもりだったので、今回は別に問題ではないのですが、色々と考えてしまいました。 上司の指示や命令はどこまで許されると思いますか?またルールは関係なくどこまで指示されるものでしょうか?お答えいただけると幸いです。 以下のことは、もしもの話で実際に指示があったわけではありません。 「強い指示」はほぼ強制で非常に断りづらいものだとお考えください。 たとえば、毎日の通勤方法についてマイカーではなく、バスを利用して欲しいという強い指示(命令ではないということ) たとえば、仕事をもっと効率化できるからとガラケーからスマホへの買い替えを強く指示(上記と同文) たとえば、ヒゲは会社のイメージを損なう可能性があるからと、剃ったほうが良いという強い支持 たとえば、毎日25時に寝てるというと、不健康だからとせめて0時には寝たらどうかという強い支持 といった感じです。この例えに登場する上司は仕事のため、利益向上、効率アップ、会社のイメージアップのために熱心な方で回答者さんの成績アップなども考えての情熱的で面倒くさい指示だと思ってください。 つまり、直接的ではないにせよこれらの例えは仕事の効率アップに繋がるということです。 そして私の疑問は「会社の上司が社員の私生活にどこまで指示できるのか」ということです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- tonimii
- 回答数6
- お客様からのクレームと誓約書
私はネットショップを運営しています。 先日、お客様(A様)へ「商品の出荷のお知らせ」メールを送ったつもりが、 アドレスを間違えて、同じ日に商品を注文した別のお客様(B様)へ送信してしまいました。 このことにより、無関係なB様へメールが送信されてしまい、B様からお怒りの電話が来てしまいました。 B様のクレーム内容は、 「個人情報の流出ではないのか?」 「謝っておしまいでは納得いかない。商品の代金を返金してほしい」 「誓約書を書いて欲しい」 とのことでした。 ただ、そのことをB様に言ったところで怒りが増すだけなので、大人しく商品代金を返金し、誓約書を送付することにしました。 なんでもB様は、某大手企業の社員だそうで、個人情報にはうるさいようなことを言っておりました。(B様は商品の購入は個人名義、発送先も個人宅です) そこで、質問です。 もちろん、間違えてメールを送ってしまったのは当方で、すべてこちらが悪いのですが、 そんなにも激怒することでしょうか? (情報が漏れてしまったのはA様の名前だけで、重要な内容もなく、ましてやB様の情報は何も漏れていません。) また、個人で誓約書を要求してくるという人は、どういう理由からなのでしょうか?
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- syakusyaku99
- 回答数5
- 従軍慰安婦。日本兵の証言
最近また、元日本兵の慰安婦に関する証言が報道されてます。 ----------------------- ● 相模原の男性が語り続ける 慰安婦への加害の記憶 (2014.04.20 ) http://www.kanaloco.jp/article/70041/cms_id/76481 以下抜粋 ・中国の女性たちを強姦する日本兵に私は避妊具を配った ・従軍慰安婦は確かに、いた。私が証人だ ・戦地や占領地では日本軍人の強姦が問題になっていた。 ・強姦防止と性病予防が慰安所の目的だった。 ・日本の着物ではなかった。兵隊たちが『朝鮮ピー』と呼んでいたので、彼女たちが朝鮮の人々なのだと分かった ・逃げ遅れた女性を拉致した。「20~30代ぐらいまでの7、8人。兵隊たちにとっては『戦果』だった ・女性たちは駐屯地の兵舎の片隅に監禁され、「兵隊たちはそこで代わる代わる強姦した。私は避妊具を配り続け、やはり女性たちの性病検査を行った」。 ・村々での強姦、慰安所ではない兵舎での監禁。 ・「私たちは中国や朝鮮の女性を性の奴隷として扱っていた」 ・ニワトリや豚を盗むように女性を連れ去り、犯す ・中国や朝鮮の人々には何をしても構わない、という空気が蔓延していた ----------------------- そこで質問ですが、 証言者の方がかなりのお年寄りなので、どの程度の信憑性を人々は感ずるのだろうか。 私はこの証言内容をほぼ追認しますが、しかし今の日本の人々は真実と思うのか、嘘だと思うのか。その辺の【日本の社会認識】についての質問です。 ネトウヨや戦前型右翼の主張によれば、従軍慰安婦は無かった だの、強制連行は無かった だの、軍が管理していたのではない だの、慰安婦は売春婦であった だの、、、ということらしいのですが、 それらは、およそ戦争を体験したことも、見たことも、聞いたことも無いド素人さん達が、願望やら仲間内の妄想で言っているのであろう、、とされてますが。 戦後しばらくの間、上の証言の内容そのままが我々日本民族の記憶として維持されていました。 【一部の人間にとって、ウソ になってしまった理由とは?】 ネトウヨがバカだから… とか、 青山繁晴氏や櫻井よしこ女史のような極右評論家に騙されて… とかの理由でもいいですがね。
- 付き合ってるだけの時点での挨拶は常識か
今はわたしが院生2年、内定ありで、彼女が社会人1年目です。3年半付き合いました。 しかし、彼女との結婚を母親に反対されています。 理由は、付き合ってる時点で何故私の事を親に話して親が挨拶したがらないのか 3年半も付き合っていて、何故会おうとしないのか 私は無視されている。馬鹿にされている 何故そんな頭を下げに行くような形に持って行こうとするのか 厳格な雰囲気に持って行って相手が偉そうにするのが嫌だ 息子がそんな扱いをうけているのに傷ついているから、百歩譲って結婚するなら、息子に会えなかったことを謝って欲しい というような言い分です。 正直私はそんな考えはなく、母親とは口論になっています。 前提として、こちらの親は付き合ってすぐ家に迎えました。 その後も10回程家まで遊びに来ています。 私の母親から促されたので、2年付き合ったぐらいの時に一度挨拶に行ってもいいかと相手の親に彼女をとおして聞いたら、付き合ってるだけなのにわざわざ会うの?と拒否されました。 私もそう思うので、そのままにしていました。 この辺りについて何か反対意見や賛成意見はありますでしょうか 価値観の違いによるものが大きいので、議論がどうしても平行線になってしまいます。 私の事を想っての反対ですが、最後まで賛成してもらえないなら母親とは縁を切って家を出るつもりです。 できるだけ皆様から、客観的で論理的な意見を聞いてみたいです。 よろしくお願い致します。
- 愛想つかれました。
初めて質問させていただきます。 私には七年間近く一緒にいる友人がいます。けれど、定期的に口論になってしまいます。小学生の頃はすぐにどうにかなるのですが、最近は、仲のいい人ができてしまい私の事はどうでもいいような冷たい素振りをされます。 やはりこれは愛想つかれてしまったのでしょうか。 謝ってもすぐに優しい返事をされますが、他の人に会うとまた元に戻ってしまいます。 とても苦しいです。どなたか返事を待っています。 誤字脱字あるかもしれません。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- menneki130228
- 回答数4
- キャバ嬢と付き合うにはパートツー
はじめまして。数日ほど前にキャバ嬢と付き合うにはというタイトルで投稿した者です。 あれから店に行くこともなく ただただ時間だけが経過し始めていますww そこでそろそろ何かしらのアクションを起こそうかと思っていますがキャバクラには 先輩に連れられて行ったことしかないので 少々びびっておりますw もし行くとなったら一人で行くのですがそれってまずいですか? 誰かつれてた方がいいですかね? それといったらやっぱ指名するんですよね?それってスーパーあからさまなきがするけどそういうもんですかね皆様?w 何かまとまりませんがよろしくお願いします。 それと、メール送ってから三日後にメールが来ました。内容はそのとき送ったメールの続きでwしかとされたと思っていたので頭のなかは大分はてなだらけです。これってどういう意図なんでしょうか?ちなみに営業と呼ばれるものではありません恐らく。私的なことだったので。それともメールでポンポン個人情報聞けば教えてくれるんですがこれって全部嘘なんですかね?以上です。よろしくお願いします!
- 締切済み
- 恋愛相談
- donmamomda
- 回答数6