D-ATS-P の回答履歴

全69件中1~20件表示
  • 交差点での交通事故の補償について(自転車同士)

    先日、交差点で自転車同士の交通事故を起こしてしまいました。 その補償について、相手の保険会社と協議しているのですが、相手の補償案が妥当かどうか相談させて下さい。 事故の状況としては、自分が自転車で交差点に侵入した際、相手の自転車が減速せずに突っ込んできて、自分の自転車の側面に衝突し、転倒してしまいました。地面に手をついた際、擦り傷を負いました。 自転車は前輪(ステンレス)がポテトチップスのようにグニャグニャに曲がってしまいました。 なお、相手は転倒せず、体及び自転車も無傷でした。 交差点の周りには、どちらも信号や一時停止線、標識はありません。 道路の幅はこちらの方が少し広いです。 相手の補償案は、賠償金を下記のように算定しています。 (自転車修理費用+治療費+病院への交通費+慰謝料(4200円/日))×70%(過失割合) 相手の保険会社に都合のいいように言いくるめられていないか不安になり、相談させて頂きました。この補償案が妥当か、よろしくお願いします。

  • 民事訴訟上での消滅時効の扱い

    被告が消滅時効の援用を主張しました。 原告は消滅時効にあたらないことを、 証拠をもって主張しなければその原告の訴えは 棄却されるのではないですか?

    • bigkazi
    • 回答数5
  • 和解条項違反に対する手立てについて

    平成20年10月に父が亡くなりました。父は遺言書を残しており、そこに、私の名前の記載は無く私は遺留分減殺請求訴訟を提起しました。そして、その裁判が和解で決着しました。 和解条項には、「相続税の更生の請求を提出する前に、原告に連絡すること」との文言が記載されていましたが、相手方は、それを守らずに更生の請求を提出後、約二週間後に私の代理人に更生の請求書の写しを送ってきました。私は、その時、初めてその事実を知ったのです。 私の相続税の負担は1/4です。遺留分は1/6ですからどう考えても納得が行きません。なぜ、このような事なるかと言いますと、裁判で、相続税の申告書の遺産の総額よりも、多くの遺産が認定されたからです。言い換えると、相手方は脱税をしていたからです。 私は、更生の請求の前に、相談して相続税の負担について話し合うつもりでした。しかし、相手方が更生の請求をしてしまったがゆえに、税務署に裁判で増えた遺産について、どう扱うかを相談に行くように追い詰められました。 平成20年10月相続開始ということは、平成21年8月が相続税の申告期限で、それから、6年が経過したことになります。通常ですと徴収権の時効が成立していますが、相手方は、遺産を隠していた訳ですので、時効成立まで、残り1年ある計算になります。私は、5年で時効で税金を納めなくて良いのか否か、税務署へ相談に行くことにしました。 このように、和解条項を守らない相手に対して、慰謝料請求は出来るのでしょうか?

    • wencyan
    • 回答数1
  • 請負金額の未払いについて。

    こんにちは。よろしくお願いします。 概要としては、請け負った仕事の代金が支払われず、友人に聞いて 簡易裁判所から支払督促状を出しましたが、相手が異議を申し立て、 弁護士を立て、今度簡易裁判所にて裁判をすることになりました。 ・現場での作業は某会社様の自動車事故によるシャッターの破損修理作業。(保険対応)  お施主様の会社の従業員様がぶつけてしまった。 ・いつもの元請との間に付き合いの無い会社が割り込み、「うちに請求してくれ」と  FAXを送ってきた。 その後元請に未払いのことを確認すると、その中間会社に  振ったのだから関係が無いと言われた。 ・その中間会社はマンションの一室で、生活感はあるが、会えない。  連絡は取れず、だが仕事はしている様子。  ・こちらからの請求書、見積書と相手方からの発注書(FAX)だけが今の所  証拠書類。 そこで、 (1)やはり相手が代理人を立てているから、こちらも代理人を立てないと 不利でしょうか。 (2)何故、どののような理由で払わないのかわからないですが、 素人一人で反論するだけでは厳しいでしょうか。 (3)作業したお施主様は協力的なので、証拠として、そこで私が仕事をしたことの証拠、その価格 そして、保険会社がいくらその中間会社に支払ったかなど出してくれそうですが、 証拠を揃えれば、一人でも渡り合えるでしょうか。  未熟な質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると幸いです。

  • 第三者が他人の戸籍謄本取得

    Aさんと他人である者が行政書士に依頼してAさんの戸籍謄本を取得した場合について。行政書士は役所で申請する時に、理由や依頼人について問われるのですか?行政書士に依頼した者は犯罪ですか?個人情報取得の人権侵害など。行政書士はAさんから依頼人を問われたらどうするのですか?当事者はAさんと依頼人だと思うのですが。よろしくお願いします。

  • シャワー中の全裸写真をアップされました(男です)

    僕は普通の男です。ゲイでもホモでもありません。 実は、昔、全裸写真を仲間に撮影されたのですが、 その時は悪戯だと思ってきにしませんでした。 しかし、その後、その写真が無断でゲイ専門のネットにアップされていました。 (勿論、前の部分は写ってはいませんが) これは、法律上、どの様な罪になるのでしょうか? この写真をアップした発信者情報の開示を依頼し、 この写真を削除する様に頼みたいのですが、 誰に頼めば良いのでしょうか? ネット関係の法律に詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 少額訴訟制度って???

    お金のトラブルで今裁判を起こすかどうか家族と話し合っています。 父は普通のサラリーマンですがちょくちょく裁判所にいっています。(仕事で) 実際に裁判を起こした事も多々あるようです。 担当の弁護士さんに費用や相手に対して何が出来るか聞いた所、 費用は約20~30万程度 強制執行が出来るが、それをしても相手が払わなかったら意味がないから難しい… でも支払わなかったら何かペナルティがあったはず… との事でした。 (弁護士さんは多種多様な弁護をする、専門の方ではないので調べないとわからなかったみたいです) 父に裁判を起こそうと思うと言った所、 「裁判は弁護士なしで出来る。裁判所に支払う費用の約2~3千円で出来る。手続きや訴状の書き方は簡易裁判所で教えてくれる。父さんも何度かしている。」 と連絡が来ました。 そんなに少額で出来るのならそれでやりたい!と思うんですが…何もかもわかりません! 質問は… ・少額訴訟制度って簡単に言うとどんな事がどんな風に出来るんですか? ・弁護士なしって事は自分で自分の弁護をするって事ですか? ・訴訟を起こした相手が弁護士を雇っていたら不利では? 等などわからない事だらけです… 詳しい方教えて下さい!!!

    • u3u-
    • 回答数2
  • 遺産分割協議書の文面の解釈で

    こんにちは、 遺産分割協議書の内容の解釈についてご意見を聞かせてください。 被相続人の土地が100坪あり、全相続人は5名います。未だ相続登記はされていません。 その土地は被相続人時代から賃貸収入があり現在に至っています。 被相続人が亡くなった平成10年に作成された遺産分割協議書には  「土地100坪はAが相続する。但し売却等の現状変更を行う場合は別途協議する。」 と書いてあります。 これを深読みすると、、、 "この賃貸契約が続く限り賃貸収入はAのものになるが、もしも他の相続人に不満が生まれたならば 土地売却時に、Aと協議して売却収入の分配割合を調整することも可能である。" このようにも取れると思うのですがどうでしょうか。 ご意見をいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • cobra65
    • 回答数6
  • 親の借金 連帯保証人なのですが相続が弟かもしれない

    母親が大家で借家を8軒持っています。 自分が連帯保証人で借家を建てた時の借金が1億ほどあるのですが 家の跡をとるのが弟になるかもしれません。 それ自体は構わないのですが 相続した弟の連帯保証人 というかたちになるのでしょうか? 弟とは仲がよくないのでそれは嫌なので 今のうちに弟に連帯保証人に変更と言うのは可能でしょうか? また自分が相続する可能性もまだあるため母にそのところをどうするか 確認して契約書のような形のある証拠品として手元においておいたほうがいいでしょうか? 質問が多いですがよろしくお願いします。

  • 離婚調停中です。相手側(妻)が市議会議員を楯に

    只今離婚調停中(親権について)で申立人(私)です。 現在住民票そのまま市内で別居中。 相手側(妻)は話し合いはすべて調停で話し合おうと同意してたのに 調停始まる前から児童手当受給消滅届を出せと言われ 私は納得いかないので保留にしてほしいと妻に伝えました。 妻は市議会議員が調べてくれて別居してるから 児童手当受給消滅届を出すのは当然と主張し 勝手に児童手当受給消滅届を市役所に提出。 世帯主側から提出しない限り受理されませんが 市議会議員が一方の主張のみ聞き 夫婦間の問題に関与することは常識なのでしょうか? こういった事が不服として市議会議長に意見しても良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 支払督促で債務者が物品を返還して来たら

    知人に対して携帯電話の貸与をしていました。 その件に関しましては名義貸しに抵触する部分もありますが、きちんと通信会社に連絡をし、 了解も得てその件について書面も残っています。 (ご友人様への貸与は問題ございませんという回答を得られました) 万一、一度でも支払いが滞納したら即解約、端末は私に返還する。未払い分の料金はすべて知人が払うという約束でしたが案の定、支払いは滞納。支払期日に入金がされていなかったのでロックをかけ、一か月様子を見ましたが、知人からは何も連絡がないので解約をしました。 知人の住所は知っているのでその後、内容証明で未払い分の通話料金を請求し、貸与していた携帯電話の返還も求めたところ、通話料については支払いがされました。 ですが、端末本体については友人の個人情報が残っているから返還したくないという回答でした。 私としても別に端末代金を全額支払ってくれるのならその方がいいので、端末分割支払い代金残一括分の金額を支払うように裁判所を通じて支払督促を行ったところ、 今度は端末の残一括代金ではなくあれほど返還を渋っていた携帯電話を返送してきました。 そこで質問です。 支払督促で金銭支払いを命じた相手(債務者)が金銭(携帯電話端末料金)ではなく、それに代替する物品(携帯電話)を送ってきた場合は受け取り拒否をしてもいいのでしょうか。 あくまでも金銭の支払いを望んでいるので、相手が異議申し立てをしていない限り仮執行の宣言に移ってしまっていいのでしょうか。

  • 相続遺産について

    父が亡くなり、父の財産を管理していた兄が相続分割協議に応じないので、 父の口座を調べたところ、 定期預金400万円に対して 普通預金が-300万円の口座がありました。 そういった銀行口座が4つほど見つかりました。 しかもその状態になったのは10年以上前で、 その口座を維持するためか、毎年利息分を兄が振り込んでいました。 これにはどういう意味があるのでしょうか? 口座一つにつき差し引き100万が遺産として残っているとは思うのですが、 このような状態を10年以上維持している意味がいまいち分かりません。 精算して100万の預金ということにしておけば、 利息を払う必要もないのに・・・と素人的には思います。 何か相続を有利に進めるための常套手段なのでしょうか? どのようなことが考えられるでしょうか? お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 自己破産の裁判所出廷についてお聞きします。

    裁判所で弁護士と待ち合わせする時に、同じ弁護士で他にも待ち合わせする人はよくある事なのでしょうか?ネットで一人の弁護士に対して数人の破産者を連れ歩いていたと書いてありました。

  • 土地とその土地に建つ自宅の名義が別々の場合の売買

    土地の相続に関して教えて下さい。 4年前に母が無くなり、土地と自宅を親族で分けました。 三女夫婦が母と同居していて、私と他の2人の兄弟は東京と大阪に 出ていたので、同居していた三女夫婦に自宅建物の名義にして、そのまま住んで もらい、土地は兄弟4人で分けました。 固定資産税も島国の田舎ですので、安く、三女が基本的には土地も建物を実質 所有している感じですので、三女が4人分の固定資産税を支払ってました。 1年に1回は私ども夫婦も墓参りを兼ねて、実家に帰っていました。 二人の兄弟も年に1回くらいは帰ってました。 田舎の家と土地は売りたくないのですが、妹が売って、大阪に移住すると先日 連絡をしてきました。 一番下は男で今年29歳なのですが、30歳になったら島に戻ると以前から宣言していました。 土地は敷地の前の道路を正面に見て4等分したのですが、 弟の土地に三女の自宅の土地が一部掛かっており、 弟いわく、自宅の建物の一部が俺の土地の上にあるのだから、 勝手に取り壊して売ることは出来ないと、電話で口論になったようです。 弟は、三女が都会に出るのなら、自宅に住みたいと考えたようです。 この場合は、弟の許可なしに、妹は自宅を解体して、売る事が出来るのでしょうか? ちなみに私と次女は両端の土地の為に弟と妹の事には関係がないのですが、 やっぱり生家の一部でも残って、弟が住むのなら、 その方が良いと思っています。 評価額は恐ろしく低いので、1人300万円程度にしかならないのですが、 三女は4人の土地を纏めて売った方が買い手がつくといっています。 何卒、ご教授を宜しくお願い致します。

  • 土地とその土地に建つ自宅の名義が別々の場合の売買

    土地の相続に関して教えて下さい。 4年前に母が無くなり、土地と自宅を親族で分けました。 三女夫婦が母と同居していて、私と他の2人の兄弟は東京と大阪に 出ていたので、同居していた三女夫婦に自宅建物の名義にして、そのまま住んで もらい、土地は兄弟4人で分けました。 固定資産税も島国の田舎ですので、安く、三女が基本的には土地も建物を実質 所有している感じですので、三女が4人分の固定資産税を支払ってました。 1年に1回は私ども夫婦も墓参りを兼ねて、実家に帰っていました。 二人の兄弟も年に1回くらいは帰ってました。 田舎の家と土地は売りたくないのですが、妹が売って、大阪に移住すると先日 連絡をしてきました。 一番下は男で今年29歳なのですが、30歳になったら島に戻ると以前から宣言していました。 土地は敷地の前の道路を正面に見て4等分したのですが、 弟の土地に三女の自宅の土地が一部掛かっており、 弟いわく、自宅の建物の一部が俺の土地の上にあるのだから、 勝手に取り壊して売ることは出来ないと、電話で口論になったようです。 弟は、三女が都会に出るのなら、自宅に住みたいと考えたようです。 この場合は、弟の許可なしに、妹は自宅を解体して、売る事が出来るのでしょうか? ちなみに私と次女は両端の土地の為に弟と妹の事には関係がないのですが、 やっぱり生家の一部でも残って、弟が住むのなら、 その方が良いと思っています。 評価額は恐ろしく低いので、1人300万円程度にしかならないのですが、 三女は4人の土地を纏めて売った方が買い手がつくといっています。 何卒、ご教授を宜しくお願い致します。

  • 土地とその土地に建つ自宅の名義が別々の場合の売買

    土地の相続に関して教えて下さい。 4年前に母が無くなり、土地と自宅を親族で分けました。 三女夫婦が母と同居していて、私と他の2人の兄弟は東京と大阪に 出ていたので、同居していた三女夫婦に自宅建物の名義にして、そのまま住んで もらい、土地は兄弟4人で分けました。 固定資産税も島国の田舎ですので、安く、三女が基本的には土地も建物を実質 所有している感じですので、三女が4人分の固定資産税を支払ってました。 1年に1回は私ども夫婦も墓参りを兼ねて、実家に帰っていました。 二人の兄弟も年に1回くらいは帰ってました。 田舎の家と土地は売りたくないのですが、妹が売って、大阪に移住すると先日 連絡をしてきました。 一番下は男で今年29歳なのですが、30歳になったら島に戻ると以前から宣言していました。 土地は敷地の前の道路を正面に見て4等分したのですが、 弟の土地に三女の自宅の土地が一部掛かっており、 弟いわく、自宅の建物の一部が俺の土地の上にあるのだから、 勝手に取り壊して売ることは出来ないと、電話で口論になったようです。 弟は、三女が都会に出るのなら、自宅に住みたいと考えたようです。 この場合は、弟の許可なしに、妹は自宅を解体して、売る事が出来るのでしょうか? ちなみに私と次女は両端の土地の為に弟と妹の事には関係がないのですが、 やっぱり生家の一部でも残って、弟が住むのなら、 その方が良いと思っています。 評価額は恐ろしく低いので、1人300万円程度にしかならないのですが、 三女は4人の土地を纏めて売った方が買い手がつくといっています。 何卒、ご教授を宜しくお願い致します。

  • 土地とその土地に建つ自宅の名義が別々の場合の売買

    土地の相続に関して教えて下さい。 4年前に母が無くなり、土地と自宅を親族で分けました。 三女夫婦が母と同居していて、私と他の2人の兄弟は東京と大阪に 出ていたので、同居していた三女夫婦に自宅建物の名義にして、そのまま住んで もらい、土地は兄弟4人で分けました。 固定資産税も島国の田舎ですので、安く、三女が基本的には土地も建物を実質 所有している感じですので、三女が4人分の固定資産税を支払ってました。 1年に1回は私ども夫婦も墓参りを兼ねて、実家に帰っていました。 二人の兄弟も年に1回くらいは帰ってました。 田舎の家と土地は売りたくないのですが、妹が売って、大阪に移住すると先日 連絡をしてきました。 一番下は男で今年29歳なのですが、30歳になったら島に戻ると以前から宣言していました。 土地は敷地の前の道路を正面に見て4等分したのですが、 弟の土地に三女の自宅の土地が一部掛かっており、 弟いわく、自宅の建物の一部が俺の土地の上にあるのだから、 勝手に取り壊して売ることは出来ないと、電話で口論になったようです。 弟は、三女が都会に出るのなら、自宅に住みたいと考えたようです。 この場合は、弟の許可なしに、妹は自宅を解体して、売る事が出来るのでしょうか? ちなみに私と次女は両端の土地の為に弟と妹の事には関係がないのですが、 やっぱり生家の一部でも残って、弟が住むのなら、 その方が良いと思っています。 評価額は恐ろしく低いので、1人300万円程度にしかならないのですが、 三女は4人の土地を纏めて売った方が買い手がつくといっています。 何卒、ご教授を宜しくお願い致します。

  • 法解釈はどこに聞けばいいのでしょうか

    法律を勉強している者です。 法解釈一般についてよくわからないのですが、条文上の言葉で具体的にどこまでの範囲を指しているのかわからない場合、省庁が出しているコンメンタールを読む、あるいは「時の法令」を読んでみるという方法があると思うのですが、それでもわからない時はどうすればいいのでしょうか? (1)裁判所に聞けばいいのでしょうか?その法律を制定した省庁でしょうか? 裁判所は訴訟になった時の解釈を行うので、裁判所なのかなとも思いましたが、知っている弁護士さんの話だとそういう時は担当省庁に確認するらしいです。  でも、なぜ裁判所に聞かないのか疑問です。裁判所は条文の解釈について教えてくれないんでしょうか? (2)省庁にノーアクションレター制度もありますが、当該制度は最終的に解釈について行政は責任をもてないらしいですし、だったらなんでそのような制度を設けているのでしょうか?

  • ご教示お願いします 債権回収 行方不明者の本籍調査

    ご教示くださいませ。 詐欺被害にあってしまいました。 訴訟の為、犯人追跡をしています。 相手の住民票を郵送で取得すると 行方不明と思われますが職権消除となっており 前住所は海外となっております。 本籍を役所に訪ねても、個人情報と教えてもらえません。 そこで、なんらかの方法で本籍を調べる方法は ないでしょうか?役所では詐欺被害の訴訟準備と言って 関係書類を見せてもダメでした。 なんとか、ご教示宜しくお願いいたします。

  • 弁護士法25条の「職務を行い得ない事件」について

    弁護士法25条の「職務を行い得ない事件」について 弁護士法 第25条 弁護士は、次に掲げる事件については、その職務を行ってはならない。ただし、第3号及び第9号に掲げる事件については、受任している事件の依頼者が同意した場合は、この限りでない。 1.相手方の協議を受けて賛助し、又はその依頼を承諾した事件 2.相手方の協議を受けた事件で、その協議の程度及び方法が信頼関係に基づくと認められるもの 3.受任している事件の相手方からの依頼による他の事件 4.公務員として職務上取り扱つた事件 5.仲裁手続により仲裁人として取り扱つた事件 ・ ・・・ とあるのですが、 上記の中の「4.公務員として職務上取り扱つた事件」を「その職務を行ってはならない。」とした趣旨・目的は何でしょうか?