syota_june の回答履歴

全39件中21~39件表示
  • 「致す」という語の使い方。

    オークション落札時によく使う言葉、「・・・振込みが完了致しましたので、ご確認お願い致します。」いつも自分でも??と思いながら使っているのですが、これでは「致す」という語が二重になってしまいます。この場合の正しい言い方を教えてください。(この言い回しでも問題ないのでしょうか?)

    • hjhty
    • 回答数4
  • 暗誦がいがある日本語の文章を宜しくお願い致します

     いつもお世話になっておリます。  今日暗誦は外国語の語感を増やすためにとても役に立つと本から読みました。毎日少しずつ日本語の文を暗誦したいと真剣に考えております。暗誦がいがある日本語の文章を探しております。お勧めの文章、作家、作家の作品、サイト、以前学校の国語先生に勧められた段落など何でもかまわないので、宜しくお願い致します。アドバイスをいただければ非常に幸いに存じます。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 月夜の晩ばかりだと思うなってどういう意味なのですか?

    「月夜の晩ばかりだと思うな」ってどういう意味なのですか? すごく怖い言葉だという事しかわかりません。 26にもなって、知り合いになんて聞けません。 どなたか教えてください。

  • スキー関係のプレゼント

    毎シーズン、週末になるとスキーに行っている彼にスキーグッズのクリスマスプレゼントを贈ろうと考えています。 しかし、私はもう10年近くスキーをやっていないので、最近の流行などがわからない状態です。 (スキー板が、以前は身長+10cmが目安だったのに、今は身長の長さなのを、最近知りました) スキーグッズでなくても、スキー場やスキーへの行き帰りに使えるものもいいかなと思ってます。 ちなみに、彼は30代後半です。

    • totogoo
    • 回答数7
  • 仮名文字の発明者

    仮名文字を作ったのは日本の人ですか.あるいは帰化人ですか.

  • 2つの夢

    「夢」という言葉についてなのですが、 なぜ 寝ている間に見る「夢」 と 将来の希望などの「夢」が 同じ言葉なのでしょうか? ・・・もしや双方とも儚いものだから、ではないですよね?

    • noname#8458
    • 回答数2
  • 西郷どんが破滅した理由

    大河新撰組見てます。おかげで、薩長(九州・四国)の方が嫌いになりそうです。 昔、里見ファンな私は、「田原坂」で西郷どんが自決したドラマ見たんですが・・・現在、新撰組内で次々にテロを成功させてる彼が、なんで破滅したかが分かりません。 詳しい方、解釈語って頂きたいんですが・・・ そしてもう1つ質なんですが・・・ 近年、利家や新撰組見て、テロの恐ろしさ、初めて実感してるんですが・・・ 年配の沖縄の方だけじゃなく、京都や北海道の方も、本土の方を嫌ってたりするんでしょうか?

  • 子供の俳句

    子供の俳句を大量に見れるサイトを教えてください。

  • 敬称(honorific)「お」「ご」「おん」のルールについてお尋ねします

    敬称「お」「ご」「おん」「み」など、名詞の頭にくっつけるルールを解説しているウェブサイト、または回答者様の解説をお聞きしたいと存じます。 外国人に日本語をボランティアで指導しているのですが、例えば疑問詞?名詞?「どちら」の場合、「お」や「ご」をつけてもよろしいのでしょうか。「ごどちら」、「おどちら」というようにです。他の場合、例えば「何」や「どれ」は敬称はつけてはいけないとはわかります。 「お花見」「お団子」などつけてもナチュラルな名詞がある一方、つけてはすごーく不自然な単語とかってありますよね。どういうメカニズムで、「不自然だ」と感じるのでしょうか。日本人である自分がこうですから、外人にどう教えていいのか思案しています。

    • noname#29108
    • 回答数4
  • なぜ「鶏鳴狗盗」を習うのか?

    高校のとき漢文で「鶏鳴狗盗」という故事のもとに なっている漢文を読みました。全部で4,5ページ だったでしょうか(自信なし)。まあいろいろな 話を読むのは楽しいのでそのときは何も思わなかった のですが、今になって疑問が涌いてきました。 あの話が教科書に載っていた理由は何だったのでしょう? そんなに重要な教訓があるわけでもなし(勝手に きめつけ)、故事成語ならほかにもっと重要かつ 有名なのがあると思うのですが・・・。 いかがでしょうか?

  • 「行く」と「来る」の違い

     Aさんは現在アメリカで暮らしています。ある日、日本のお母さんに電話をかけてこう言いました。 「私、もうすぐ(日本に)帰って来るから。」  同じ様な例ですが、AさんがBさんに電話をかけ、こう言いました。 「今からBさんのところに本を持って来るね。」  これらの「来る」の使い方は正しいのでしょうか?私は、特に2番目の例の場合は「行く」を使うべきなのでは?と思ったのですが、様々な辞書を引くと、 >自分がその場所にいるということを想定して、というニュアンスでなら「来る」と言える の様に書いてあったのですが、どうも納得がいきません。友人に言わせると、どっちでもいいらしいのですが、私は小さい頃に親から何度か「行く」「来る」の使い方で注意されたことがあるので、どうしても気になります。個人的な意見でもいいので、何かご存知の方がおりましたら教えていただけると幸いです。

    • torippo
    • 回答数8
  • センター国語!!

    今日も模試を受けてきました。 自己採点した結果… やっぱり国語が悪いんです(泣) 現代文も古文も漢文もすべてボロボロ。 どうしても8割とりたい!! 問題文を読んでいてもさっぱりわからないし、 選択肢を見ても、本文で何を言っていたかさえもわからなく、選ぶこともできない。 こんな問題児をどうか助けてください…

  • 仔犬の飛行機

    私達は今、アメリカに住んでいますが 子供の為に(勿論家族の為に)仔犬を飼いたいと思っています。 精神的な支えとして家族に迎えたいんです。 が、来年6月には日本に帰国することが決まっており、仔犬で買った場合、9カ月ぐらい(1歳以下)で長時間飛行機に乗せないといけないことが、心配で購入に踏み切れません。 それと、2週間の成田での検疫で 離されてしまうことも・・・ (日本にちゃんと帰国してから飼いはじめたほうがいいのは、よくわかっていますが。) ですから出来れば獣医さん、または経験者の方。 専門家の意見をお聞きしたいとっています。 犬種としてはトイプードルで考えています。 抜け毛が少ないと聞いているので、少しアレルギーのある娘にはこの犬がいいと考えています。 真剣に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子ども用スキー用品のサイズについて

    毎年1.2回、友人家族と一緒にファミリースキーを楽しんでいます。 子ども(3兄妹)もやっと、自分でリフトに乗って初級コースをおりてこられるようになりました。これで、親も子どもから少し解放されて、楽しむことができそうです。 質問というのは、子ども用の板とウェアのサイズのことです。 次々にサイズが大きくなり、今年は板やウェアを買い換えなければと思うのですが、兄弟分の購入費はばかにならず、ネット上でお安く買えたらと考えています。(場合によっては中古でも・・) そこで、サイズについて教えてください。 (1)板の長さは、初級者の場合、身長ー10cmぐらいでいいですか? また、カービングスキーと普通の板とでは、長さもかわってきますか? (2)子ども用のサイズ調節機能付きのウェアですが、表記サイズよりもう少し大きくなるまで着られるという意味にとらえてよいのでしょうか? たとえば長男は身長150cmぐらいですが、去年まで着ていた140cmサイズ(調節機能付き)が小さくなったため買い換えようと思っています。 その場合、150cmというのを新たに買えば、身長160cmぐらいまで着られると考えていいのでしょうか? それとも、表記サイズはめいっぱいに調節機能を伸ばした場合のサイズであって、現在150cmの子どもなら160cmのものを買った方がよいのでしょうか? ちなみに、我が家の兄妹は、だいたい125cm(初級)・138cm(初級~中級)・150cm(初級~中級)の身長です。 アドバイス、よろしくお願いします。

    • kurippu
    • 回答数4
  • テニス肘の防止

    テニス肘を防止するにはどうしたらよいのでしょうか? 正しいフォームでプレイするとか、うでまわりの筋肉を強化するとか、でしょうか?

    • noname#231354
    • 回答数3
  • 古文の勉強法

    高校生一年です。古文の家庭学習を始めようと思っているのですが文法、動詞・助動詞の活用、古文常識のどれから始めていいか分かりません。 教えてくださいお願いします。

    • mista
    • 回答数6
  • 誤用から生まれた言葉や言い方

    「舌鼓」は元々「したつづみ」であったものが「したづつみ」の方が言いやすいことから誤用されていたものが、今では国語辞典にも載るようになりましたね。 誤用や流行言葉などから生まれて定着してしまった言葉を捜しています。ただし、「全然」を肯定に使うとか「ら抜き言葉」のように現在進行形で変遷しつつあったり、「やらさせてください」のように誤用であるかが論議されているものは対象外とさせてください。 例えば、「新し」=「あらたし」→「新しい」=「あたらしい」、「山茶花」=「さんざか」→「さざんか」、「独擅場」=「どくせんじょう」→「独壇場」=「どくだんじょう」、「当然」=「とうぜん」→「当前」→「当たり前」=「あたりまえ」 というようなものです。 できれば、どうしてそうなったか(読み間違えから等)という解説を付け加えていただけるとありがたいです。 (見ただけでわかるものは必要ありません)

  • 過去の助動詞「き」の接続について

    短歌を趣味とする者ですが、過去の助動詞「き」の連体形「し」の接続について迷うことが多いので次のような場合どう考えるか教えてください。  ・「無くせし」「手放せし」等の言い方を見ますが、「無くす」「手放す」は五段活用(文語なら四段)の動詞で、助動詞「き」は連用形に接続するので、「無くしし」「手放しし」だと思うのですが・・しかし打消しの助動詞「ず」への接続では「無くさず」「手放さず」の他に「無くせず」「手放せず」ともなるので、「無くす」「手放す」は下二段活用(?)にもなると考えて「無くせし」「手放せし」も可となるのでしょうか?両方可としたらその区別はどうなるのでしょうか?自動詞・他動詞のニュアンスの違いでしょうか?混乱していますが宜しくお願いします。

  • 過去の助動詞「き」の接続について

    短歌を趣味とする者ですが、過去の助動詞「き」の連体形「し」の接続について迷うことが多いので次のような場合どう考えるか教えてください。  ・「無くせし」「手放せし」等の言い方を見ますが、「無くす」「手放す」は五段活用(文語なら四段)の動詞で、助動詞「き」は連用形に接続するので、「無くしし」「手放しし」だと思うのですが・・しかし打消しの助動詞「ず」への接続では「無くさず」「手放さず」の他に「無くせず」「手放せず」ともなるので、「無くす」「手放す」は下二段活用(?)にもなると考えて「無くせし」「手放せし」も可となるのでしょうか?両方可としたらその区別はどうなるのでしょうか?自動詞・他動詞のニュアンスの違いでしょうか?混乱していますが宜しくお願いします。