star460219 の回答履歴

全870件中181~200件表示
  • 配偶者控除のことで教えてください。

    サラリーマンの夫の給与所得が1000万を超えている場合、特別配偶者控除をうけることができないとなっていますが、それについて教えてください。 私はパートをしています、昨年は126万円ほどパートで働きました。 103万で抑えた方がいいと言われていたのですが、仕事の関係で超えてしまいました。 社会保険の関係で130万以下に抑えていました。 今年もこのままのペースで働くと103万に抑えるためには、休みをたくさん入れないと結構厳しい状態です。 もしこのまま昨年と同じペースで働くと税金との関係はどうなりますか? 夫に聞いてみたら、「113万以上130万以下で働くか、103万以下にするか」どちらかしてほしいとのことでした。 その差がどの程度のものなのか、具体的に数値で教えていただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 請負工事の印紙税の経過措置適応範囲について

    工事請負契約書の内容として、空調関連の修理と、あらたに設置する内容の請負契約を締結する予定です。 その際に、印紙税の経過措置として、修理のみであれば経過措置は受けられませんが、新たに設置する内容も含まれているのため、印紙税の経過措置をうけ、2万の場合は、1万の印紙でよいのでしょうか。(請負工事総額、2100万)

    • parks05
    • 回答数2
  • 個人事業主の合同会社設立設立について

    現在、個人の事業を行っている者です。 よく、個人事業主の合同会社設立設立がメリットあるように言われますが 本当にそうなのでしょうか? 確かにのランニングコストや、決算の公表など会社自体はメリットがあるように感じますが、 素人考えで恐縮ですが、その会社から給料をもらうのに、税金を払わなければいけないので、 かえってたくさん税金がかかることはないですか? また、家内を代表社員にして・・・という本も見かけましたが、それでは扶養控除が亡くなってしまうのではないでしょうか? 良くご存知の方、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 配偶者控除のことで教えてください。

    サラリーマンの夫の給与所得が1000万を超えている場合、特別配偶者控除をうけることができないとなっていますが、それについて教えてください。 私はパートをしています、昨年は126万円ほどパートで働きました。 103万で抑えた方がいいと言われていたのですが、仕事の関係で超えてしまいました。 社会保険の関係で130万以下に抑えていました。 今年もこのままのペースで働くと103万に抑えるためには、休みをたくさん入れないと結構厳しい状態です。 もしこのまま昨年と同じペースで働くと税金との関係はどうなりますか? 夫に聞いてみたら、「113万以上130万以下で働くか、103万以下にするか」どちらかしてほしいとのことでした。 その差がどの程度のものなのか、具体的に数値で教えていただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 年金額1年300万 確定申告すべきか

    年金額は 厚生 230万ぐらい 国民年金 78万ぐらい   合計300万ちょっとです。 去年今年と、確定申告に出向いておりません。 期待が?持てそうなのが 妻がまだ国民年金の掛け金を払うべき年齢なので、それを私が肩代わりして払っている(妻は専業主婦、週4回短時間パート)。 これぐらいですね。 医療保険(入院・手術・高額医療対応)には2社加入していますが、年金電話相談(税務署職員対応)で、生命保険・地震保険等はOKだが、医療保険はだめですよ、と言われました。 年間の医療費(医者代)も、とても10万円までは行きません。 他に、大きな出費は思い浮かびません。 この状態で確定申告へ行っても無意味ですか? 電話相談では、税務職員は、行ってみないと分かりませんよ、とは述べていましたが・・・・

  • 特別障害者控除

    教えてください。 特別障害者控除と障害者控除の区別がつかなくて。 15歳になるこどもは一級の身体障害者で主人の扶養に入っています。 1、15歳で一級の身体障害者 2、 同居をしています。 この子の控除額はいくらになりますか? 16歳以上になると控除額は変わってきますか? 分かる方がいらっしゃいましたら ご教授ください。

  • 売掛金に対する金利値引の消費税

    3月〆内の売掛金が4月以降に入金されるとき、その際に差し引かれる金利値引の 消費税は5%と8%どちらになるのでしょうか? 例えば、3月中に10万円(税込5%)の売上があったとして、 4月になって金利値引が差し引かれて振り込まれたとします。 (1)金利値引が単純に10万円×1%の時     ・普通預金/売掛金 ¥99,000   ・売上値引/売掛金 ¥1,000  (借)課税売上返還5%?8%? (2)金利値引が10万円×1%×120/365×1.05%で計算されていた時   ・普通預金/売掛金 ¥99,655   ・売上値引/売掛金 ¥345  (借)課税売上返還5%?8%? というような仕訳になりますが、この時の借方売上値引の税率が知りたいです。 (1)の場合は、金利の計算に消費税率を掛けていないので、振込日基準の8%処理でいいのか、 それとも売上計上を5%としているから5%処理なのか。 (2)の場合は、金利計算時に消費税率を掛けているから5%処理なのか、 それとも振込日の8%でいいのか。 ちなみにソフトは弥生会計を使っています。 考えても調べても、全然わからなかったので、こちらに質問させていただきます。 お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 経理実務を1ヶ月で特訓する方法

    はじめまして。 この度、私はある企業(グローバル製造業)の経理・財務職に転職することになりました。 入社後は、まずプレイヤーとして管理会計や原価計算、海外子会社管理などを担当することになりそうです。 しかし、私は経理の実務経験がありません。 ただし、上場企業(製造業)の経営企画部で予算管理の経験は2年あり、簿記2級およびファイナンスの知識はあります。 入社する企業はかなりレベルの高い企業で、1年目と言えども明確に成果を求められるそうです。 なので、入社までの1ヶ月間で出来る限り準備をしていきたいと思っています。 (現職の有給消化して1ヶ月くらい休みが取れそう。) そして将来は、経理・財務の経験から経営企画へのキャリアアップを目指しています。 こんな私が1ヶ月間でどのような準備が出来るでしょうか。 とりあえず今は、スクールや通信教育などを探しています。 お勧めの学校や教材があれば、教えてください。 企業の経理・財務ご経験者様のアドバイスをお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生産性向上設備投資促進税制

    青色法人です。設立4年間は大きな赤字を出していました。 現在は利益が上がっているのですが、繰越欠損で税金を払わず済んでいます。 繰越欠損がそろそろ無くなりそうなのですが、「生産性向上設備投資促進税制」で 設備投資し一括償却して出た欠損を繰り越すことは可能でしょうか? この場合「特別償却準備金」というものを使うようなのですが良くわかりません。 設備投資としては建物を予定しています。

    • M65
    • 回答数1
  • ダンススタジオ講師に支払うお金

    ダンススタジオ経営で1レッスンごとに講師に支払う場合、どうすればいいですか?

  • ダンススタジオ講師に支払うお金

    ダンススタジオ経営で1レッスンごとに講師に支払う場合、どうすればいいですか?

  • 法人税の中間納付分と決算仕訳がわかりません

    教えてください。 中間で納めた法人税は、218,000円でした。内訳は 法人税120,000円 県民税17,000円 事業税37,000円 市民税44,000円です。 中間 仮払法人税 181,000(法人税、県、市) / 現金 218,000円 租税公課 37,000 (事業税) で処理しました。 今期は利益が下がったため、今期の法人税(県市民税含む)は58,000円で事業税は0円です。 還付される税額は、法人税(県市民税含む)は184,000です。 その場合、決算の仕訳はどのようにすればいいのでしょうか? 法人税等 239,000 / 仮払法人税 181,000 未収還付法人税 184,000 / 雑収入 242,000 でいいのでしょうか? 後、中間で支払った事業税37,000円は 別表5の(2)では、損金による納付のところにたてればいいのでしょうか?

    • sraaa
    • 回答数1
  • 記念品の包装費と発送費

    会社の設立20周年記念品(社名入り)を作りました。 (社員贈呈用と取引先配付用) これの包装と各営業所への発送を、記念品の製作を お願いした会社とは別の印刷会社にお願いしました。 で、その請求書には、  ・包装作業代 ¥70,000  ・包装紙代   ¥10,000  ・熨斗代    ¥25,000  ・発送費    ¥12,100 と別々に記載されています。 この場合、仕訳はどうなりますか? ちなみに記念品自体は広告宣伝費(社名入りなので)で処理し、 税理士の先生の監査も終わってます。(何も指摘されませんでした) この請求書の項目ごとにすべて分けた方がいいのでしょうか。 (発送費は発送配達費、それ以外が広告宣伝費?とか)

  • 扶養

    1月~3月まで社会保険加入していました。 4月より扶養に入りました。103万では確実に収まらないですし 旦那の会社では、103万までしか家族手当は出ません。 ここで悩んでいるのが扶養は4月~4月までで130万でいれば扶養 のままなんですが、税金面は12月までなので このままいまの10万で働くと12月は、141万までの特別控除もないです。 いっさい控除も手当もなしで4月まで月10万で働くのと 12月まで収入を抑えて130万に抑えて特別控除をしてもらい 来年の市民税などを少し安くするのでは どちらがいいのでしょうか

  • 研修費?交際費?

    社員が研修(シンポジウムなるもの)に行き、 その後懇親会に行った場合の経費の仕訳はどうなりますか? ちなみに領収証(金額は↓)は別々で、  ・研修費 ¥4,000 (シンポジウム参加費)  ・交際費 ¥6,000 (懇親会費) でいいかな?と思うのですが、いまいち自信がありません…。 もしかしてどっちも交際費?とも思うし…。 お詳しい方、教えて下さい!

  • セーフティ共済について

    セーフティ共済の加入を考えているのですが、わからないことが2点ほどあったので質問させて頂きます。 1、払込中は損金算入が可能とのことですが、払込が完了した時は据え置きになるんでしょうか。それとも強制解約になるんでしょうか。 2、据え置きになる場合は、払込完了時にどのような経理処理になるんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住民税

    住民税は何月何日現在居住している地域の住民税がひかれるのでしょうか? 4月に引っ越した場合、どこに住んでた時の住民税が今年は適用されるのでしょうか?

  • ホステスのバイト

    はじめまして。不安でもやもやしてます。無知で恥ずかしいのですが… 会社員の夫、二歳の子供(保育園)がいます主婦です。 昼間パートにでてます。130万越えない範囲で働いてます。そして週一くらいでホステスのバイトも始めました。 去年の収入が昼間のパートとホステス合わせて130万越えてしまいました。しかし、ホステスのほうは確定申告?などはしておらず、これはどうなっているのかな?とただ漠然と不安です。 私にホステスでの収入があることはどこかに申告されているのかな、ということと その場合住民税などはどうなるのか 130万越えちゃいましたね、扶養からぬけてくださいとどこかから言われるのか ママに聞いたところ所得税の関係(?)で申告はしてるがその他は女の子に任せてるとのことでした。 へんな話私がだまってれば昼間のパートしかしてないってことで終わりますか?扶養の関係大丈夫ですかねと聞くと、まあ、大丈夫じゃないかな…はっきり言えないけど。といった感じでした。 ちなみに一年でホステスの収入は30万ちょっとだと思います。 お恥ずかしい話ホステスは確定申告とかみんなしてないでしょ、パートの給料だけってことで扶養内でと軽く思って始めたのですが、ほんとに大丈夫なのかと、意外としっかりしたお店で不安です。○○町のなんとかさん(私の個人名)にいくら給料支払いましたよ、とどこかに届けたりするのでしょうか。そうなるといろんなところに影響があるのでしょうか。 もう不安でなにが聞きたいんだかもよくわからなくなってわけのわからない文ですがどなたか知恵をお貸しください。 よろしくおねがいします!

  • 贈与税の納税について

    贈与税の納税について、素朴な疑問があります。 例えば、親が銀行の預金を数百万円下ろして、子供名義の預金口座に入金した場合、110万円以上ならば贈与税の対象になると思います。 その場合、子供が確定申告で納税することになると思います。 仮に確定申告しない場合、税務署は銀行に定期的に調査依頼などして、納税していない人をチェックしているのですか? また、確定申告せずにずっと納税していない人も多いのですか? よろしくお願いします。

  • 年収、税金など詳しい方

    私は実家を離れ1人暮らしをしながら、短大に通い… 4月からスナックとコンビニのバイトを始めました。 ちなみに、奨学金は毎月5万。手数料を引いて48000円。 そして短大は2年間なので2年間で300万をまた別の金融機関から借りています。 スナックは月9万。 コンビニは月40000万。 合計13万くらい収入があります。 そこで1年で103万越えると保険や税金が関わってくると聞きました。 私は4月から働いて今年(12月31まで)117万稼いでしまいます。(予定ですが) その場合どうなるのでしょうか? 税金などいくらくらい払うのでしょうか? それと、来年の4月までに103万超えなければ良いのですか? それとも4月から今年終わるまでのどちらでしょうか? 一定の金額を越えるとどうなるか、いくら払うのか、親に働いているお店の名前がバレるのか…(スナックで働いていることがバレたくないので)いろいろ教えて下さい。

    • noname#206394
    • 回答数4