raski の回答履歴
- 大学に行くのが憂鬱。
今年大学に入学した者です。 中高不登校でろくに勉強もやってこなかったのですが、なんとかしてそこそこ頭のいい大学に入学することが出来ました。 しかし、入学してみるとやっぱり学力の差は大きくて勉強についていけてません。 何度も大学を中退したいとも思いましたが、家族の悲しむ顔を見たくない、大学入って見返してやりたいという気持ち等があって中々辞められません。 勿論、大学入って初めてやる分野の勉強だったりとかは楽しいとか思えるのですがそれ以外のものは教科書や参考書をみるのも嫌になったり、その必修科目の授業がある前日などは物凄く憂鬱で授業日当日休んでばかりです。 今さらながら自分の学力にあった大学に行くべきだったのではないかとか後悔しています。 時間があるならその教科に対し一から勉強しなおしたい気持ちです。 やっぱり私は、落ちこぼれの人間なのでしょうか。 何かアドバイス等々頂ければ幸いです。 長文乱文失礼しました。
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#224791
- 回答数6
- 転学部か再受験か
はじめまして。 自分は地方国立大学工学部(化学系)に在籍する1年生です。 大学で学びたいことが見つかって転学部か再受験かで迷っています。 そしてどちらの学部に行けばよいのかも。 経緯を書くと長くなるのですが、自分の出身校は底辺校で毎年進学はほぼ全員が底辺大へ進学します。自分はそれでは将来食えないと思い、どこでもいいから有名な私大か国立大に入ろうと思い1年間懸命に勉強し国立大へ入りました。工学部も食うためで別に興味すらないです。もし理学部が食えれば理学部に行きましたし、農学部が食えそうならば農学部へ行きました。いわば就職に有利で理系のアプローチが身につけれるので業種の幅が広がると考え工学部に行きました。 ですが入学後授業は普通についていけるのですが、アグリビジネスに興味がわき、経済や経営などを学びたいと思い始めてしまい、今の学部の興味がもうなくなり4年間このままでいけば拷問の日々になりそうです。やりたいことは、大学が地方で農業県なので農家の人目線であたらなビジネスモデルを作ってくってことをしてみたいです。まだ漠然としていますが、今そういうことを考えている時がすごく生き生きしている気もします。身勝手な話ですが相談に乗ってほしいです。 転学部か再受験どちらがいいのでしょうか? あと農学部か経済学部どちらがいいのでしょうか? 転学部は制度としてありますし、昨年教員免許と公務員試験を両立したいという理由で、工学部から人文学部へ転学した先輩もいたようです。 再受験は親に大反対されているので仮面浪人して教育ローンと奨学金をフル活用して大学に行くしかないです。ですが経済系に行ったらぜひ院まで研究をしたいのでお金の面で再受験はいばらの道になりそうです。 学部は、理想は経済学部で経済を学びそのあと院で農学部へ入るというのがいいと考えています。 身勝手な話であると思いますが、相談に乗ってほしいです。アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- kitanorukei
- 回答数8
- 将来は、コンピューター系の職に就きたい!
現在中学校2年生女子です! 私は、PCをいじるのが大好きで、PC操作が得意です! なので、将来はコンピューター系の職業に就きたいなと思ってるのですが、 気になってる職業は、アプリーケーションを作る仕事です! その他にも、コンピューターの仕事で給料がいい、やりがいがある職業を教えてください><
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#205425
- 回答数6
- 大学の講義
私は現在大学に通っています 受けている講義の規模は受講者数が十数名のものから二百人を超えるものまで様々です。 大体の講義は、講義中や終了前に学生からの質問の時間を設けます しかし実際に質問する生徒はほとんどいません。 twitterでは全世界に向けて「○○って何?」などと聞いている学生が10数名の講義ではわからないことがあっても質問をすることができません(講義自体に興味がないことが多いのでしょうが)。 入学当初、質問をよくしていた私も誰も質問をしないという雰囲気にやられて、質問時間は消極的になってきました。 「日本人の性格上仕方がない」という言葉を聞きますが、日本はこのままわからないことをそのままにする国であり続けるのではないかと不安を感じます。 皆さんはこのわからないことをそのままにしている現代の学生、もしくは日本の国民性をどう思いますか? また、ネット上ではなくリアルの質疑応答を活発化させるためにはどんな方法があるでしょうか? 取るべき大学の措置や、企業のサービス、ネットを使ったリアルでの質疑応答の促進方法など、なんでもかまいません。 何か考えがありましたらよろしくお願いします。
- 大学生のうちにしておくべきことは?
閲覧ありがとうございます。私は今年度から大学2年になった者です。大学は地元から離れた場所にあり、アパートで1人暮らしをしています。 私はサークルもバイトもしておらず、毎日大学へは授業を受けに行っているだけで、授業が終わればすぐにアパートに帰宅しています。そのため1年間通いましたが、大学内には1人も友達がいません。そうなると授業と授業の空き時間や大学から帰ってきてからの時間、また休日など暇な時間が結構あります。 ただ地元には中学と高校の友達が数人いるため、都合が合えばみんなで遊んだり会話をしたりして有意義な時間を過ごすことができています。しかし、最近はみんな学年も上がり忙しくなったのかなかなか集まることができません。少し寂しさを感じるのとともに、このまま残りの大学生活をダラダラと過ごしてしまうのは嫌だと思うようになりました。 そこで質問なのですが、皆さんが大学生の時にやるべきことは何だと思いますか?これはやっておいて正解だった、あれをやっておけばよかったなど色々な体験談が聞けたらと思います。 ちなみに今やろうかどうか迷っているのは、バイトとスポーツジムに通うことです。バイトは一度は経験しておいたほうがいいと思ったのと、スポーツジムは最近体を動かしていないので行ってみようかと思っているところです。あと、それらを通して新しい友達がつくりたいのも1つの理由です。大学内ではグループができていてもう無理なので、せめて学外でと考えています(笑) 長くなりましたが、皆さんのご意見をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- 仮面浪人で迷っています、、
仮面浪人について質問があるのですが、周りに経験者や相談できる人がいなくてこまっているので答えていただけると本当に助かります。。 私は今、マーチの大学に通っている者です。現役のころは早慶狙いで、まさか上智さえも全落ちしてマーチレベルの大学に行くとは思ってもいませんでした。(そのなめた態度が一番落ちる原因だったとひしひしと感じています)春休みはすごく落ち込み、コンプレックスに悩みましたが、どんな大学でも自分のやりたいことや目標を成し遂げれば同じだと思ったのと、もう受験勉強は嫌だ、自分の興味ある勉強がしたいと思ったので浪人はまったく考えませんでした。 しかし、入学から一か月が過ぎた今、仮面浪人しようかどうかという迷いが生じ、今日いろいろ調べてみたのですが、わたしと同じような境遇の人が見当たらなかったので質問させていただきます((+_+)) まず、私は現役のころ私立文系だったのですが、数学受験だったので地歴をほとんど勉強していません。しかしセンター利用六科目を受けたかったので、一応地歴以外は(理社は軽くですが)勉強しました。(英:173/リス:46/国:149/数I:85/数II:85/生:75/倫:72/計685) しかし、今になって国立にすればよかったなあと思ってきました。(夏休みまで国立志望だったのですが、模試の出来がよくなかったので私文に転向しました)理由はたくさんあるのですが、どうしてももう一度だけ挑戦してみたいです。浪人という道ではなく、たとえば在学中に難関の資格をとることなどを考えてみましたが、やはり受験してみたいです。仮面浪人がとてもつらく、受かる確率も非常に低いということもわかっています。 そこで質問です。 世界史を受験したいと考えています。だいたい夏休み終わりまでにセンターを全体で八割くらいまであげるとすると、世界史だけでも予備校に行くべきでしょうか。あまりこれだけに時間をかけたくない気持ち反面、できるだけお金をかけたくないという気持ち反面です。独学で間に合うでしょうか。 ちなみに志望校は一橋の経済です。また、仮面浪人中は、後期は休学するかわかりませんが少なくとも前期はちゃんと出席して22単位を取る予定です。 拙い文章ですみません…お前の去年の点数じゃ無理!など厳しい言葉も構わないです。よろしくおねがいします<m(__)m>
- 締切済み
- 大学受験
- nana010101
- 回答数6
- 政経について
第2志望が横浜市立大学の国際教養B方式です。 そこで、倫・政治経済のオススメの参考書を何を買おうか迷っています ちなみに去年(浪人生です)は倫理だけを選択していたので、倫理は¨蔭山のセンター倫理¨を使いました。 今年は政経も勉強するので何か良い参考書があれば教えてください!
- ベストアンサー
- 大学受験
- 2580147369
- 回答数1
- 不登校の進路
私は中2の不登校です。 実はもうそろそろぼんやりと進路について考えなければと思っていました。中1の10月からほとんど行っていません。週1でカウンセラーさんとお話などをしたり、担任の先生とプリントのやり取りをしたりしています。勉強は前からわりと好きです。 もしかして、というか多分に私は卒業までもう中学に行かないでしょう。 父に大学行きたいなら高校は行かず高認受けて大学行きなさいという提案をされました。 でも私としては高卒と高認はどう違うのかわからないけど、予備校に行って通信制高校を卒業して大学に行くという方法も考えてます。 高卒と高認はどう違うのか、どちらがオススメか、別の方法もあるか、アドバイス下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- kikuko13
- 回答数5
- 将来について悩んでます。
私は高校2年の女子です。 そろそろ 進路について決めていくべきだと自覚し 質問させていただきます。 私は 今 夢が無くて困ってます。 やりたいこと 好きなこと と言われてもピンと来ません。 先生と二者面談をして 話したところ 私には 人と関わる仕事がいいだろうと言われました。 具体的に 教育 看護 などをオススメされました。 私自身 目指したいものが無いため とりあえずは 看護系を目指してみようかと思っています。 ですが このような 決め方で良いのかと 疑問も多く 戸惑っております。 なにか 好きなこととかあるだろうとお思いのかた いらっしゃるでしょう。 ですが 本当に何もありません。 こんな私に何かアドバイスをいただけると嬉しいです! どうか よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- mikan-lily
- 回答数6
- 文理選択について
高校2年の女子です。文理選択で悩んでいます。 私は一年の時、薬学部に行きたいと思っていました。でも、薬学部は学費が高いしなにより自分の成績が悲惨で毎回学年ワースト100位から抜け出したことがなく、薬学部はやめて理系もやめて文系にいったほうがいいんじゃないかと思い始めました。でも、昔から国語が苦手で文系に興味が湧きません。だからといって、理系にいってもついていけるかという不安とそんな問題を抱えてまで理系にいっても将来なにになりたいのかがきまっていません。勉強してもっといい成績をとればいい事はわかっているのですが、定期テストの日も練習するような部活で、家に帰ると疲れて寝てしまいます。 文系でも国語中心でない学部もあると思うし、やっていくうちに興味が湧くかもしれないし、無難に文系にいったほうがいいのでしょうか。それとも、馬鹿で将来の事を考えてなくても興味がある理系にいったほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- monzya_p
- 回答数5
- 不登校の進路
私は中2の不登校です。 実はもうそろそろぼんやりと進路について考えなければと思っていました。中1の10月からほとんど行っていません。週1でカウンセラーさんとお話などをしたり、担任の先生とプリントのやり取りをしたりしています。勉強は前からわりと好きです。 もしかして、というか多分に私は卒業までもう中学に行かないでしょう。 父に大学行きたいなら高校は行かず高認受けて大学行きなさいという提案をされました。 でも私としては高卒と高認はどう違うのかわからないけど、予備校に行って通信制高校を卒業して大学に行くという方法も考えてます。 高卒と高認はどう違うのか、どちらがオススメか、別の方法もあるか、アドバイス下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- kikuko13
- 回答数5
- 高認受験者ですが数学が理解できません
現在8月の高卒認定試験を受験する為に予備校に通学している20代です。 全8科目の内“地理、世界史、現代社会、理科総合”は全く勉強してない状態で 合格確実圏のA評価を貰って他の“英語、国語、生物”は平均点前後でした。 しかしながら数学が20点にも満たない状態で三角比程度しか理解できません。 以前学校側から「高校生は比較的数学が得意となるが現社や世界史は不得意で 一度社会経験を積んだ20代以上は逆に現社世界史が得意で数学が苦手な傾向があります」 との説明を受けた通りの状態になりました。 そこで相談したいのですが、私は義務教育を小学校2~3年生程度しか受けておらず 九九と分数の約分の計算を知っている程度ですが 高卒認定試験の出題範囲は三角比から平方根、二次関数、正弦定理等を理解する為には まず何処から手を出したらいいのでしょうか? 予備校では合格させると言われてますが未だに問題を全く理解出来ません 中高の教科書等を読んで理解できるものなのでしょうか? 他の教科と違い数学は基礎が無いと理解出来ない事は分かりましたが 基礎中の基礎(足し引き掛け割算)からは何をすればいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- diceke_kun
- 回答数5
- メイクについて男性に質問です
先日数人の男友達と話していた時、なんと全員、メイク反対派であることがわかりました。 私自身もどちらかというとナチュラル志向だったのでよかったものの、世の女性たちを敵に回す発言にびっくり!! ただ、こんな可能性も考えたんです。 まつ毛を長くするときれい、とか、ほっぺたをピンクに塗るときれい、とか、肌は均一に肌色であればきれい、とかって、もしかしてもしかして、女性だけの感性なのか??? メイクがうまくいったな~って時に「かわいい」とほめてくれた男性もいたんだけどなー。 女性のココロが分かっていただけで、本音ではなかったのかしら。 それに女優さんで顔のつくりが整っていても、やっぱりメイクしているほうがきれいだな、って思いません? そこで男性のみなさんの本音を教えてください! (1)25~30歳くらいの年齢ですっぴんの女性を見たら、どう思いますか? (2)外出先で一緒にいるパートナーがほぼすっぴんでもOK? また、しっかりメイクの子がお好きな方がいらっしゃったら、理由をお聞かせください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- kakikuriko
- 回答数6
- 株価の始値の時間などや、それがわかるサイトなどは?
9424 日本通信ですが、6910円始値の時間がお分かりの方お願いします。 なお、どこかのサイトや他のもので、毎日(時系列)の始値、高値、安値、終値と 「各時間」、および出来高がわかるものがあれば教えてください。
- 今の病院でよいのか迷っております。
滅多に病院は行かなかったのですが、昨年5月に発熱のため診察していただいたところ糖尿病との診断結果でした。 ヘモグロビンa1cが 2012/05/09 11.1 2012/06/01 9.7 2013/02/13 9.9 2013/05/07 9.1 となっております。 お薬はベイスンODとエクアの二種類を処方していただいております。 数値の経過を見守っているだけの現状なのですが、知人からは病院を変えて入院した方が良いと強く言われており悩んでおります。 お詳しい、または闘病中の方にお話をいただけたらと思い投書いたしました。 因みに、今年47歳(男)になります。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- matchan66
- 回答数1
- 株価の始値の時間などや、それがわかるサイトなどは?
9424 日本通信ですが、6910円始値の時間がお分かりの方お願いします。 なお、どこかのサイトや他のもので、毎日(時系列)の始値、高値、安値、終値と 「各時間」、および出来高がわかるものがあれば教えてください。
- 1000万円貯めました。どのように資産運用すればよいですか?
コツコツためてやっと貯金が1000万円に到達しました。 定期預金800万 国債100万 普通預金100万 現在特に使う予定もないのでどのように資産運用していけばよいでしょうか。 定期預金に入れてていても利率が低いので少しもったいないかなと思います。 株、投資信託、外貨預金などに興味はありますが、 ハイリスクというイメージがあり踏み込めません。 ちなみに独身 女性 30歳です(*^_^*)
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- gomachanvv
- 回答数12
- 著名人で優しい人を探してアドバイスお願いします。
どんな人にでも優しく慈愛の心をもち接することの出来る魔法少女まどか☆マギカに登場する鹿目まどかというキャラクターが好きで尊敬してるんですが、さすがにそれを表で言うのはあれなので、話しても問題のない世間一般で通用する著名人と内容を考えておこうとおもい調べましたが、なかなかいないです。 マザーテレサについては、まどか好きな自分が感じる優しい人に1番近いなと思ったんですけど、彼女の偉業や考え方など奥が深くかつ有名なので敷居が高いです。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- aring222
- 回答数3