koikoiarare の回答履歴

全655件中221~240件表示
  • 業務用エアコン

    仕事場で業務用エアコンを使用していますが、急遽明日取り外さなければなりません。 業者を呼んでもすぐ来ないと思いますので、自分で取り外そうかと思います。 室内機は縦置きタイプで、室外機も家庭用の物を2台重ねたような形状の物です。 配管など見る限り、家庭用の延長線上にある物で、取り外しに関しては大差ない様に思いますがどうですか? エアコンを動かして冷媒を室外機に封じ込め、ブレーカーを落とし、配線・配管を途中で切断(4~5mあるので)で良いと思いますが・・・ 再設置する際も、切断箇所から銅管を溶接すれば使えますよね。 (冷媒は最悪、総入れ替え) 参考になるサイトがありましたら教えてください。

    • steiner
    • 回答数2
  • スイッチONで0.1秒後に電源ON

    スイッチをONすると0.1秒後に電源をONする回路はできるのでしょうか? また時限を0.1秒刻みで可変式にしたいです。 どこかこのような説明をしているホームページはありますか?

  • 柱上変圧器

    調べてもよくわかりませんでしたので質問させていただきます。九電柱の上に2台のトランスが設置されていました。それから電線が片方から4本出ていました。場所は高校のそばです。これは片方のトランスがY結線でもう片方のトランスがΔ結線になっていて、Δのトランスから中性線をとって3相4線式になっているということでいいのでしょうか?それともひとつのトランスでYΔになっていてもう片方は何か別の働きをしているのでしょうか?分かられる方がおられましたらどうぞよろしくお願いします。結線図等の資料をつけていただければ幸いです。

    • noname#107133
    • 回答数2
  • 照明について

    家を新築してから、しばらくしてからエアコンをつけ、天井のダウンライトとエアコンの位置がかぶるというミスが発覚し、施工会社の人が直してくれることになりました。 ダウンライトは、エアコン下のカウンター(パソコンデスク兼子供の勉強机で奥行き45センチ長さ2メートルほどです)の照明としてつけていました。 エアコン下部から30センチ下の所に高さ30セン幅30センチほどの窓が横に並んで2つあります。 その窓の間に窓と同じ大きさのニッチが1つあります。 修繕方法としてダウンライト取り外し、わからないようにしてもらって、窓の下に新たに壁付の照明をつけようと思っていたのですが、窓下は構造上、配線が無理ということです。 それで、提案してくれたのは窓の上側の端から端まで150センチほどのダクトレールをつけて、それにスポットライトを2つつけるという案。レールをつけると、いろいろ場所が変更ができ便利かなと思うのですが、窓の上にあったらエアコンから近いし、スポットライトの位置によっては窓の開閉や、ニッチの邪魔になるのではないだろうか思ったりしています。また、見た感じもごちゃごちゃして変でないのかと思ったりしています。 見た目の美しさを考慮し、かつ机(カウンター)でパソコンを使用するのための照度、机と照明の適切な距離関係関係を考えるととどのような方法がよいのでしょうか? 意見なんでもいいので聞かせてください。長文になってしまい申し訳ございません。

  • 電気給湯器を洗面台に一台だけ据えたいとおもますが、、

    電気給湯器を洗面台に一台だけ据えたいとおもますが、我が家は、オール電化でもないので、単体で一台を購入することは可能なんでしょうか? また、この機器はどこに売っているんでしょうか? また、購入しても、水道の管につないだり、洗面台への設置など、素人でしないといけないのか、業者に依頼をしないといけないのかがわかりません。 すいませんアドバイスお願いします。

  • 総重量4tトラックの高さと幅と長さを教えてくださぃ。

    来週自分達で引越ししようと思っています。 友達の友達が総重量4tトラックを貸してくれるのですが、 その大きさが分かりません… 引越し準備をするのに、トラックの高さと幅と長さを知りたいのですが、 ご存知の方いらっしゃぃますか??

    • tothu
    • 回答数3
  • ミニ薪ストーブ

    ビーパル等で掲載されていた、小さな小さな薪ストーブの詳細を知りたいのですが、どこかのWEBページを教えてください。

  • 一般住宅の換気フード

    一般住宅の換気フードで縦、横とも同サイズ(正方形)で380mm~395mmのステンレス換気フードを販売している会社を知りませんか。 教えていただけると、とても助かります。

    • toso
    • 回答数1
  • ボルダリングを経験したい

    クライミングジムで、ボルダリングを経験したいと思っています。 20代後半、男、172cm/75kgで、少なからず運動不足気味です。 現状のまま、トライしても大丈夫でしょうか? それとも、まず、体力アップ(及び減量?)から始めるべきでしょうか? また、経験者の方は、クライミングのための体力作り(特定部分の筋力アップなど)はされているんでしょうか?

    • will_a
    • 回答数3
  • 柱上変圧器について

    柱上変圧器(V結線)の低圧側動力負荷に設置するヒューズの位置(相)は技術基準があるのでしょうか。s相が共通の場合非共通相のR相とT相にヒューズを入れるのが一般的なのでしょうか。

  • 山の手線内でのスーツ販売店を教えてください!

    はじめまして。 4月に友達の結婚式に出るため用のスーツを買おうとおもってます。 日ごろ着ないのでどこで売っているのかが解らないじょうたいです。 できましたら山の手線でいける範囲がいいのですが、 いいところはありますでしょうか? 予算的には安くすめばすむほどたすかります。 後店舗が大きくって色々選れべれたらベストです。 どこかいいところはありますでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

    • k24yu
    • 回答数2
  • ペンダントランプの取り付け口について

    はじめまして、よろしくお願いします。 こんど引っ越すのですが、これまで住んでいた家では 引っ掛け式の器具が付いたペンダントランプを使っていました。 新居は古い和室なのですが、みたところ、一穴空いているのみのソケットです。 なにかアダプターをつければ、これまでの引っ掛け式のものを使うことは可能でしょうか。 もしくは根本的な手直しや合うものを買わなければ行けないでしょうか。 おわかりになる方教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 200Vプラグの配線を教えてください

    まったく素人の為、上手く説明できませんが、モーターに使用している200Vプラグの配線を教えてください。 今までの配線だと、モーターが時計と反対回りになります。 配線のコードの色は緑(たぶんアースだと思います)この部分だけ他と形状が違いL字のようになっています、赤、黒、白の4色になっています。 モーターの回転方法を時計と同じ方向にしたいのですが、どのようにプラグに結線したら良いのでしょうか。 緑だけは変えていませんので、緑を基点にして結線する順番を教えてください。 プラグの形状は50mmくらいの黒色で4本のコードが十字に結線されているものです。 またモーターには結線方法を変えられないものもあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 水銀灯の点灯が不安定に為ってしまいました

    駐車場の照明に水銀灯を使っているのですが、最近点灯が不安定に為ってしまいました。 水銀灯の電球や安定器の寿命なのでしょうか、一時的に消灯してしまいますが3分ほどで又点灯しますので電球は切れてはいません。 水銀灯は電圧の変化に弱いと聞きますが、安定器の寿命なのでしょうか、安定器を交換すれば良いのでしょうか。 ちなみに400ワットで30年ほど使用しております。 ご存知の方宜しくお願い致します。

    • sp_ewan
    • 回答数2
  • 水銀灯の点灯が不安定に為ってしまいました

    駐車場の照明に水銀灯を使っているのですが、最近点灯が不安定に為ってしまいました。 水銀灯の電球や安定器の寿命なのでしょうか、一時的に消灯してしまいますが3分ほどで又点灯しますので電球は切れてはいません。 水銀灯は電圧の変化に弱いと聞きますが、安定器の寿命なのでしょうか、安定器を交換すれば良いのでしょうか。 ちなみに400ワットで30年ほど使用しております。 ご存知の方宜しくお願い致します。

    • sp_ewan
    • 回答数2
  • 電柱の立て替えは同じ場所にできないものでしょうか?

    自宅敷地のわきに立っている電柱が、老朽化により立て替える必要があるとNTTの下請け業者より指摘を受けました。およそ30年前の設置らしく、確かにヒビも入っていて、古さは感じます。先般、経済産業省からの倒壊の恐れがある電柱を交換せよとの通達もあるようなので、交換することは問題ありません。ただし交換にあたって80センチ自宅に近づける必要があると業者より指摘されています。横に新しい電柱を立ててから、そちらに必要な移設工事を施したほうが工法上からも簡単だというのはわかるのですが、その方法しかないのでしょうか?必ず80センチ程度の移設を伴うということが条件の場合、受け入れられない状況も多々あるのではないかと思うのですが。移設により不便になるため、現存と同じ場所に新しい電柱を設置できないものかと疑問に思っている次第です。長くなり申し訳ありません、ご意見よろしくお願いいたします

  • ケーブル

    CVケーブルとVVFケーブルを同じ電線管内に納めて配線してもOKなのでしょうか??

  • 電線管について教えて下さい

    庭に12V用コンセントを設けようと考えています。 鋼管を地面に立てて、その上端にボックスを付けた様な、 簡単な構造にしたいと考えています。 ボックスについては「ねじなし露出スイッチボックス」 http://denko.panasonic.biz/Ebox/ex-route/catalog/ZFCT1A209-200803-28XZ/pages/466/frame.html を使おうと思うのですが、適合する鋼管である「ねじなし電線管E31」を 小売してくれるところが見つけられません。 ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか? 通販でも店頭売りでも結構です。(当方、さいたま市在住です)

  • 電線管について教えて下さい

    庭に12V用コンセントを設けようと考えています。 鋼管を地面に立てて、その上端にボックスを付けた様な、 簡単な構造にしたいと考えています。 ボックスについては「ねじなし露出スイッチボックス」 http://denko.panasonic.biz/Ebox/ex-route/catalog/ZFCT1A209-200803-28XZ/pages/466/frame.html を使おうと思うのですが、適合する鋼管である「ねじなし電線管E31」を 小売してくれるところが見つけられません。 ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか? 通販でも店頭売りでも結構です。(当方、さいたま市在住です)

  • 許容電流について

    弊社は太陽電線を使っているのですが 太陽電線の許容電流は空中1条布設と周囲温度30℃での値ですが 弊社では制御盤内での配線で使用しています。 なので空中1条布設ではなくなると思うのですが… 制御盤内の許容電流はどう計算したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。