koikoiarare の回答履歴

全655件中241~260件表示
  • SGP管の溶接のやり方

    電気工事士ですが、 道路横断箇所につき埋設配管SGP管をつなげる為、配管同士を溶接するのですが、レンタル機材でエンジン溶接機を借りてやろうと思います。SGPの用途は電線は1本入れるだけです。 配管を接続する為の接続材(カップリング)はあり、溶接する為に面取りもしてあります。あとは溶接するだけです。 (1)溶接棒は2~4mmのうちの何mmを使用すればよいですか? (2)溶接機も30~150アンペアのものと180アンペアのものがありますけど、どちらを使えばよいですか? (3)それとも、交流式溶接機で電源200Vを使用する250、300、500アンペアでないと、溶接は出来ませんか? (4)もし、溶接は不十分な場合は、巻けば金属のように固まる補修用テープを巻けばよいですか?

  • SGP管の溶接のやり方

    電気工事士ですが、 道路横断箇所につき埋設配管SGP管をつなげる為、配管同士を溶接するのですが、レンタル機材でエンジン溶接機を借りてやろうと思います。SGPの用途は電線は1本入れるだけです。 配管を接続する為の接続材(カップリング)はあり、溶接する為に面取りもしてあります。あとは溶接するだけです。 (1)溶接棒は2~4mmのうちの何mmを使用すればよいですか? (2)溶接機も30~150アンペアのものと180アンペアのものがありますけど、どちらを使えばよいですか? (3)それとも、交流式溶接機で電源200Vを使用する250、300、500アンペアでないと、溶接は出来ませんか? (4)もし、溶接は不十分な場合は、巻けば金属のように固まる補修用テープを巻けばよいですか?

  • クライミングのカラビナについて

    こんにちは。 クライミングを今年から始めました。まだ生岩に行ったことはなく(今年雪が溶けたらデビューします)、ジムでボルタリングやロープクライミングをしています。レベルは10b(やっとですが)です。 道具を少しずつ揃えています。シューズ、グリグリ、ハーネス。 あとはカラビナだけです。 本には大型のもので大径の丸みを帯びているものが良く、 角のあるD型カラビナはロックしやすく、ATCには向かないとありました。今日お店に行くと、大小さまざまなものがあり、 どれがいいか分からず、やめて帰ってきました。 今はグリグリのほうが使いやすいのでそれを買いましたが、今後はATCも買おうと思っています。 お店の方に質問しても、私が初心者なためか馬鹿にされた答え方でやめました。 ちょっと高いけど、安全性を考えてスクリューではない 安全ロックのほうが今後を考えていいのか。 形が楕円形ではなく、どちらか片方がせまくなっている耳のような形がベストなのか。 太さや大きさは、太ければ太いほうがいいのか、大きいほうがいいのか 以上の点がわかりません。 どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 壁調光器つきスイッチの場合の照明器具の選定

    こん○○は。 タイトルの通り壁に調光器がついている場合の照明器具について疑問があり悩んでいます。 12畳のリビングダイニングに照明取り付けのアダプタが2つあるのですが、リビング側の照明の壁スイッチにスライド型の調光器がついています。 ダイニング側には調光器がなく、現在ペンダントタイプの蛍光灯を付けているのですが、リビング側には調光器があるため松下の一部の調光器対応の電球型蛍光灯を除いて蛍光灯は付けれません。 このような制約の下に照明器具を考えているのですが、壁に調光器がある場合に以下のようなタイプの照明はつけれるのでしょうか? ご教授よろしくおねがいします。 (1)シーリングファン付き白熱灯 調光器がシーリングファンに悪影響を与えないか心配です。 (2)調光機能付きリモコンの白熱灯 知人に「無理じゃない?」と言われています。 (3)電球型蛍光灯専用のシャンデリアやペンダント照明に松下の調光器対応型電球を使用した場合 照明器具自体にインバーターが内臓されているので無理かなと思っています。 (4)白熱灯型の照明に白熱灯と電球型蛍光灯を併用した場合 異種の電球が混ざっていても問題がないのか疑問です。 メーカーに聞けば済む問題だとも思いますが、ご教授お願いいたします。

  • DV線の保護ヒューズの容量

    柱上トランスからDV線(3.2mm)に接続されているヒューズの容量は何Aの物がついているのでしょうか? また、各電力会社によって違うものなのでしょうか?

    • hes200x
    • 回答数2
  • DV線の保護ヒューズの容量

    柱上トランスからDV線(3.2mm)に接続されているヒューズの容量は何Aの物がついているのでしょうか? また、各電力会社によって違うものなのでしょうか?

    • hes200x
    • 回答数2
  • コンセントの電圧降下

    コンセントの電圧降下について質問致します。 ある日 会社の壁コンセントの電源電圧が10~20V程度になり機器が使用できなくなりました。 テスターで電圧を計測すると10~20V程。検電ドライバーをコンセントに差してみると、どちらの極でもランプが付きました。 次の日 電圧を測定すると 70Vくらいありました。 いずれも安全ブレーカーは作動していません。 これはいったいどういうことなのでしょうか? 1.電圧がこれほど大きく変動することの原因は?また検電ドライバーがコンセント両極でランプが点灯したのは? 2.このような事態の時はどういうところを調査するのでしょうか? 3.修理工事はどのようなことを行えばよいのでしょうか? 以上、ご教示願いたく、宜しくお願い致します。

  • B接地とD接地間の電圧が出ます。

    1次側の200Vの中性線とアース間でクーラーや他の機器を入れると3Vから12Vの交流電圧が測定されます。中性線はB種接地されていますが接地抵抗16Ωあります。D種接地抵抗8.2Ωです。B種とD種アース間で電圧が発生する原因は何が考えられるか教えてください。

    • 9s-o-s9
    • 回答数4
  • 高所作業における安全確保の方法

    5mの高さの照明柱の上部についている灯具を交換します。 足場を組むのが一番良いのでしょうが、何とか梯子と安全帯でやりたいと考えています。ただ照明柱には安全帯をかける環等がないのです。 φ89.1の丸ポールに安全帯を安全に取り付ける方法を知っている方、よろしくお願いします。

    • mat1225
    • 回答数7
  • 高所作業における安全確保の方法

    5mの高さの照明柱の上部についている灯具を交換します。 足場を組むのが一番良いのでしょうが、何とか梯子と安全帯でやりたいと考えています。ただ照明柱には安全帯をかける環等がないのです。 φ89.1の丸ポールに安全帯を安全に取り付ける方法を知っている方、よろしくお願いします。

    • mat1225
    • 回答数7
  • シーリングファンについて

    ご回答よろしくおねがいします。 シーリングファンを実際に使われている方に質問です。 ファンを一番強く回した場合、遠心力で吊り下げている棒のような物は やはり左右にブルブル揺れるものなんでしょうか?

  • トラブルのあったキュービクルの再利用について

    宿泊施設を新築しましたが、元請から工事代金をもらえなかった設備会社社長が施設に忍び込みキュービクルのトランスや開閉器の操作盤に何らかの仕掛けをし操作紐を切断し電気を遮断しました。その直前に使用すると事故が起こるとの警告書を内容証明郵便で送ってきていた為、現在、仮設電力で対応しています。このキュービクルを検査し再利用は出来るでしょうか。検査で使用できるものなら再利用したいのですが、事故の可能性が残るのならばキュービクルの新設を考えています。キュービクルやその事故に詳しい方のアドバイスをお願いいたします。なお、仮設をお願いした工事屋さんは、新設を進めています。

  • フロート式のポンプにアワーメーター付けて稼働時間って計測できますか?

     湧水槽のポンプにアワーメーターを付けて稼働時間を計測しています。ポンプを新しいものに交換したのですが新しいポンプはフロートがポンプに付いていてポンプ本体でスイッチをon,offしている?とのことで以前付いていたアワーメーターでは計測できないと言われました。  以前はポンプの制御版?にアワーメーターが付いていました。もう同じところにアワーメーターを付けても計測できないのでしょうか?若しくは改造?等すればまた計測できるものなんでしょうか?また、まったく違う方法があるものなのでしょうか?  前任者からの引継ぎでメーターを見ていただけなので私はポンプ等に付いてはまったくの素人です。質問内容がわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • 動力機器(空調機)のブレーカサイズの選定について

    空調室外機のブレーカサイズの選定について教えてください。 空調機の電気容量から 計算上(○kW×1000/200/√3)で 電流値は出ますが、 直入で始動電流を考慮した場合に 実際、計算上の電流値よりどの程度サイズupした ブレーカサイズを選定するのが適正なのでしょうか。 (単純に電気容量の4倍の電流値?といった考えは適正なのですか?)

    • hhkoo
    • 回答数1
  • コンセントタップや延長コードのプラグの接地側

    コンセントタップや延長コードのプラグに接地側はありますか? 何も書いていないのです・・

    • bloodyy
    • 回答数5
  • コンセントの位置について

    我が家のトイレには、床から40cm程の場所と、180cm程の場所の2箇所にコンセントがあります。 タンク横の配管の凍結防止のため、配管に巻きつけてあるヒーターのコンセントを高い位置のプラグに差してみました。 でも、全くあたたまりませんでした。 故障かと思い、低い位置のコンセントを使用したらヒーターは正常に働きましたし、 換気扇のコンセントを高い位置のプラグに差したら、ちゃんと動きました。 商品に対して差し込みが高すぎると電流は流れないのでしょうか?

    • noname#109584
    • 回答数4
  • シーリングファンについて

    ご回答よろしくおねがいします。 シーリングファンを実際に使われている方に質問です。 ファンを一番強く回した場合、遠心力で吊り下げている棒のような物は やはり左右にブルブル揺れるものなんでしょうか?

  • フロート式のポンプにアワーメーター付けて稼働時間って計測できますか?

     湧水槽のポンプにアワーメーターを付けて稼働時間を計測しています。ポンプを新しいものに交換したのですが新しいポンプはフロートがポンプに付いていてポンプ本体でスイッチをon,offしている?とのことで以前付いていたアワーメーターでは計測できないと言われました。  以前はポンプの制御版?にアワーメーターが付いていました。もう同じところにアワーメーターを付けても計測できないのでしょうか?若しくは改造?等すればまた計測できるものなんでしょうか?また、まったく違う方法があるものなのでしょうか?  前任者からの引継ぎでメーターを見ていただけなので私はポンプ等に付いてはまったくの素人です。質問内容がわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • フロート式のポンプにアワーメーター付けて稼働時間って計測できますか?

     湧水槽のポンプにアワーメーターを付けて稼働時間を計測しています。ポンプを新しいものに交換したのですが新しいポンプはフロートがポンプに付いていてポンプ本体でスイッチをon,offしている?とのことで以前付いていたアワーメーターでは計測できないと言われました。  以前はポンプの制御版?にアワーメーターが付いていました。もう同じところにアワーメーターを付けても計測できないのでしょうか?若しくは改造?等すればまた計測できるものなんでしょうか?また、まったく違う方法があるものなのでしょうか?  前任者からの引継ぎでメーターを見ていただけなので私はポンプ等に付いてはまったくの素人です。質問内容がわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • SR400 パイロットスクリューについて

    SR400の純正キャブについているパイロットスクリューは、 燃料を調整するものなのか、空気量を調整するものなのか教えてください。 また、閉める、開けるでどのように変化するのかも教えてください。

    • intgra
    • 回答数4