yorin_1963 の回答履歴

全776件中401~420件表示
  • 変でしょうか?

    …なんかもう街で可愛い娘見ても恋愛感情全く出なくなっちゃったんです。「あ。あの娘可愛い!」…でも恋愛感情的なのは出ない。というか、ときめかなくなったんです。 15の中3が初恋でした。(結局、その初恋は自分がロクに声をかけられずに自然消滅した。) それ以降色々あり【女性恐怖症】になってしまって…。 これって男としてというか人間としてマズい事でしょうか?(現22・男・彼女いない歴=彼女いない歴) まずは、女性に慣れて女友達を作る事から始めた方がいいですか? 自分人見知りしてしまいます。

    • noname#184194
    • 回答数3
  • 小指の爪が長い男性

    カテゴリ違いかも知れませんが質問させて頂きます。 私の彼が小指の爪が長くて、正直気持ち悪いなぁ~。爪切ってくれないかな~と思っています。 以前小指の爪が長いことを聞いてみました。 そしたら『鼻くそほじる為』と素直に答えてくれました。 たしかに彼は大柄で指も太いので指の腹でホジホジ出来ないみたいです。 なので小指の爪を伸ばしてホジホジするらしいですww 人間ですから鼻糞もたまりますしホジホジしたい気持ちも分かります。 しかも小指の爪を伸ばしてるのを他人に見られて恥ずかしいという気持ちも無さそうです。 そこで質問です。 (1)指が太い男性は鼻糞ほじる時どうしてるの?? (2)彼に小指の爪を切らせて鼻ホジホジを解消させる方法はありますか? ちょっと恋愛相談とはちょっと違いますが宜しくお願いします。

  • 変でしょうか?

    …なんかもう街で可愛い娘見ても恋愛感情全く出なくなっちゃったんです。「あ。あの娘可愛い!」…でも恋愛感情的なのは出ない。というか、ときめかなくなったんです。 15の中3が初恋でした。(結局、その初恋は自分がロクに声をかけられずに自然消滅した。) それ以降色々あり【女性恐怖症】になってしまって…。 これって男としてというか人間としてマズい事でしょうか?(現22・男・彼女いない歴=彼女いない歴) まずは、女性に慣れて女友達を作る事から始めた方がいいですか? 自分人見知りしてしまいます。

    • noname#184194
    • 回答数3
  • 高望みする友人へのアドバイス…

    こんにちは。 不快な質問でしたら申し訳ありません。 タイトル通り、私の友人(20代男)が好きになる相手が、毎回本人と不釣り合いすぎるのです。 そして毎回相談に乗り、「いや…あの子は無理だろ…」と感じてしまっています。 友人(男)のスペックとしては、本人には大変申し訳ないのですが、所謂ブサメンという部類に入り、性格も男気がある感じではありません。 もちろん、私なりにアドバイス(身だしなみ、アプローチの仕方など)するのですが、相手が相手で本人が本人なだけに上手く行くはずもなく。 しかしまた少しすると、懲りもせずまた別の“高嶺の花”を狩りにいきます(笑) 困ったことに、本人は毎回「今回こそはイケる!」と意気込んでおります。 そして上手くいかず、かなり落ち込むんですが…。 【質問】 (1)はっきり、「釣り合ってないよ!」って伝えるべきか。 (2)どうやって、彼の中のランク(好きになる相手の)を下げさせるか? 私は友人ですし、できれば彼には幸せになってもらいたいのです。高望みしなければ彼女は出来ると思っているので。 しかし、本人が努力してどうにもならないくらいの美女を毎回好きになるので、一生彼女出来ないんじゃ…?と思ってしまいます。 もちろん、美女に惹かれるのは悪いことじゃないし、仕方ないことですが(*^^*) どうかご意見をお願い致します。

  • 他人に甘すぎる妻と真逆の私

    新婚、27歳♂です。 交際当時から、他人に甘いというか、 何かされても私がいけなかったのかも、と 他人を無駄に擁護する事があり、ちょっと変には思っていました。 そして、先日以下の2つの出来事があり、 いい加減偽善者ぶるのはやめろ、と言いそうになりました。 1つは、妻と二人でチェーン店居酒屋で飲みに行った時の事。 カウンターに通されると、隣に一人で飲んでるおじいさんが いました。(70代位) そのおじいさんの隣には私が座りました。 そしてしばらく飲んでいると、 何故かおじいさんが体ごと私の方向に向けて、 店内を見渡すようにして飲み始めました。 席間が狭いカウンター席だったので、 正直私はあまり気分がよくありませんでしたが、 気にしないようにしていました。 が、 口元も抑えず、くしゃみを連発。 私は耐えられず不愉快だという態度を示し、 店員に言ってすぐに席を変えて貰いました。 ちなみに席を変えてくれと言う際に隣のおじいさんがイヤだから というような言い方はしてません。 すると、妻が、 何であんなヨボヨボのおじいさんにそんな態度をとるのか? そのくらい笑って我慢して欲しいと。 挙句の果てに、子供にはそんな風に育って欲しくないと。 ※子供はまだいません。 私からすれば、 くしゃみをする時に手で抑えるなど当然のマナー。 そもそも、意味も分からずこっちを向きながら飲んでいた時点で、 私からすれば一言言いたい気分でした。 これが右も左も分からない子供ならまだしも、 老人とはいえ、いい大人です。 そんな大人が年を取ったからといって、公共のマナーすら 守れないなら一人でなんか外に出るべきではない。 当然、怒って私は妻にそう伝えましたが、 妻からすればあまり理解出来ないようです。 (2)私の親戚一同と外食した際の出来事です。 妻は飲食店でのバイト、パート歴が長く、 接客業に従事する人の仕事がやり易いように 消費者も動くべきだ、という持論が強いです。 なので、スーパーやコンビニで買い物をする時も、 大量買いする時以外は全てバーコード面を 上にしてレジに出したり、 外食時も食べ終わった後の食器やゴミ等を 片付けて端に寄せたりします。 普段は何も言いませんが、 上記の親戚の集まりで飲みに行った時も、 ちょっと皿が空いては片付けたり、 2つの皿に少量の食べ物の残りが残ってるとまとめたり。 店員が新しい料理を運んできて、 乗らないから上記の行動をしたりするならまだ分かるんです。 妻曰く、 職業柄、気になってしょうがないという事で、 皿が空いたりすると、すぐに片付け出すのです。 その集まりの日も大きな個室を借りたのですが、 端から端まで行ったり来たり、 妻と初対面の親戚もおり、 色々と話を振ってくれたりもしてたのですが、 隙あらば片付け、と、鬱陶しいにも程があります。 ちなみに私の両親も飲食店経験が長く、 特に母からは、 食べ終わっても皿を重ねたり、端に寄せなくていい。 それは給料を貰っている店員の仕事であり、 店員には店員のやり方がある。 それに、もし万が一皿を重ねた際に皿が割れたら、 端に寄せて何かの拍子で皿が落ちたら、 そういう事が起きて、もし弁償と言われたらどうするのか。 という教育を受けていた為、 よほど食器が邪魔にならない限り、手は出しません。 この2件とも、 妻からすればどうしてあなたはそんなに他人に厳しいのか? と、分かってもらえません。 これは私が人として冷たすぎますか? 考えの違いなら仕方の無いことですが、 私が冷たかったり、非常識だと世間で思われるなら、 妻に謝罪して、改めようと思っています。 また、妻の行動や考え方は別に非常識だ、とまでは思ってません。

  • 人の能力

    どんなに学歴が高くて、高度な資格を持っていても、会社で干されていて出世しない 人間なんて社会に必要の無いと宣言されたクズってことですよね? 学歴や資格なんか無くても、会社で出世している人間って、周りから認められた 立派な人間ってことですよね?

    • sohcon
    • 回答数14
  • 結婚の足を引っ張る家族

    私には、現在結婚を前提にお付き合いしている彼氏がいて、 先日プロポーズされ、婚約することになったのですが、 私の家族がそのことに対して色々酷いことを言ってきて理解できません。 今朝も悲しくて悔しくて泣いてしまいました。 婚約するにあたり、彼が挨拶に来たいと言っていることを伝えると、 『会いに来たら、あんたの過去の男の事とか、あんたのだらしないところ、  金遣いの荒らさも全部ばらしてやる、今まで親にどれだけ迷惑かけたかも全部言ってやる』 ・・と言います。 ちなみに、私は過去に3人程しか付き合った過去もなく、一人ひとりとは5年以上とか2年以上 付き合っており交際関係は派手でもなく真面目に交際してきました。それは母もわかってます。 お金の使い方は、それなりに歳なので高めの服だって欲しくて買いました。でも自分のお給料内です。 留学をしたので、貯金は少ないかもしれないけど、借金だってありませんし、高価なブランド品も 買っていないです。なんで、こんな事を言われないといけないのかわかりません。 『地方に嫁いで、親に何かあったときすぐ来れなくなるじゃない。そんなの、親を捨てたも同然 なんだから、式には参加しない。反対はしないから彼氏側の親族とだけ式でもなんでもあげればいい。こっち側は一切かかわらないからね。』とまで言われました。 彼の実家のことも田舎だの閉鎖的だのひどいことを言います。 いつも、早く結婚しろしろ言っといて、なんで私が彼にプロポーズされ嬉しくて喜んでいる時に こんな酷いことを言われなければならないのでしょうか。 彼は優しく年収もあり、私の事を大切にしてくれる人です。 会ったこともない人に対してなんでここまで言うのかはっきり行って信じられません。 揚げ足ばかりとって、欠点ばかりつついて自分の親ですが人としてどうなのかと思います。 私の結婚、喜んでくれると思いました。一緒に、喜んでくれると。私の家族だから。 私の幸せを妬んでいるのでしょうか。結局女は女ってことですかね?嫉妬しているのでしょうか。 どうして母親なのに、家族なのにこんなひどいことを言えるんですか。 もう結婚も白紙にして、家族の縁を切って誰も私を知らない土地で一からやり直して 生きていこうかとも思います。 だって私と結婚する彼も、彼の家族も可愛そうです。すごく優しいいい人達なのに。 悲しませたくないです。 どうしたらいいんでしょうか。

  • 水瓶座の男性に利用されます

    男性にお聞きしたいです。 私は、うお座(女)-O型です。 どういうわけか、過去に5回ほど、 男性からアプローチがあり、 どの方も人情味があり、 男らしく、おおらかな感じがするので 性格がステキな人なんだと思い、抵抗なく受け入れます。 最初の数回は通常の食事などのデートをするのですが、 最終的に体目的で利用されます。 ひどいときは「ただやりたいだけの男だから、それが嫌なら関わらないで」などと言われます。 その5回とも水瓶座-O型の男性なのです。 占いはあくまで統計であり、 あまり信じないほうが良いと聞くので アプローチされた時、「また水瓶座・・・」と内心思いながらも ちゃんとその人の人間性を見てお付き合いしようと思うのですが 偶然でも5回も重なると ???とても気分が悪いです。 特に水瓶座の男性の方にお聞きしたいのですが うお座の女性(O型)は男性側から見て 体目的だけで利用したくなる何かを感じたりしますか? もしくは、うお座の女性でなくても、 女性を体目的のみの関係で付き合いたい願望が強いですか? 根拠のない占いですし、このような投稿をして気分を害されたら申し訳ありません。 ただ、過去の経験上、どうしても気になってしまい、質問しました。 正直、もうトラウマで次にアプローチがあった男性が水瓶座だったら 無条件で人格とか見たりせず断ってしまいそうです。 何か、思うことのある方、よろしくお願いします。

    • noname#258812
    • 回答数7
  • 宴会のメイドはコンパニオンと思われているんですか?

    初めまして。私は田舎の温泉宿の宴会のメイドをしています。先日、4人組男性のお客様の 宴会の担当をしました。 都会から3人の綺麗なコンパニオンのお姉さんが来てくれて 私は料理運びや飲み物を頼まれたら持っていく、スリッパ揃えたりみたいな裏方的な仕事をしていましたが、お客様の1人(30代ぐらい)が『何才なの?』と聞いてきたんで『23才です』と答えました。 『ここらへんに居酒屋あるの?』『仕事は何時に終わるの?』『近くに住んでるの?』と聞いてきて私は居酒屋は近辺にはなくて、寮に住んでいて、仕事は22時に終わると答えました いつのまにか、制服のバッチを見たみたいで名前も知られていました。それから私は用がないときは部屋の廊下で立ってたらそのお客が何回も部屋から出てきて、『仕事終わったら飲もうね』と言ってきて私の腰のあたり触ってました。私は『コンパニオンのお姉さんと飲んではいかがですか?』と聞いたら『コンパニオンは3人しか居ないから、』と言ってました。 だけど、お酒とか何か持ってくるかを聞いたら、つっけんどんに『俺に聞くな!』『俺、幹事じゃない』と言い方。 宴会終わった後、有難うございましたと言ったら『仕事終わったら部屋に来てね。』『部屋に来ないとカンチョーするからね』としつこかったです。 全然、酔ってませんでした。 コンパニオンのお姉さん1人連れてお部屋に帰って行ってました。お料理も全然、食べてなく残してたし、お酒もそんなに飲んでなくて、何の為に来たのか不思議です。コンパニオン目当てだったんですかね。 最初に『ここのコンパニオン不細工だって聞いたぞ!』と言ってました。しかも、部屋に誘ってきてこれって、ただ飲むだけで終われたんですかね?宴会のメイドってコンパニオンみたいな扱いされてるんですか? ヤレそうとか下心もたれてたんですかね?私は明日、朝からレストランの手伝いもあったので行かなかったです。

  • 二回目のデートを断ったら相手が怒ってしまいました

    20代後半の女です。 先日気になっていた男性と食事に行きました。 彼は違う職場の人で、職場で仕事の電話をする程度の関係でしたが 話し方や見た感じの雰囲気で、ちょっと良いかも・・・と思っていました。 それを職場の仲間に打ち明けると、彼も私の事が気になってくれていたようで メルアドを交換して、とりあえず食事をしに行きました。 2時間半程、初めてプライベートな話をしましたが 共通の趣味も無く、彼の話すことが私には良くわからない事だったので 返答も「そうなんだ~」と答える事が多かったです。 私の言う事に対しては「~すればいいじゃん」などの少し冷たい受答えもあり 家族との仲も希薄だったりと 私が勝手に雰囲気だけで思い描いていた理想と違うと思ったら 一気に冷めてしまいました。 その後、夜の11時に電話があり、次の遠出の約束をしました。 それから1時間半電話で喋りっぱなし。 お風呂にも入っていなかったのでそれを言って切りましたが、 話していても段々どうでもよくなってきて・・・ 2・3日悩みましたが、2回目のデートも楽しみではなく行きたくない気持ちが勝っていました。 なので、ネットでも上手で大人な断り方など調べましたが、 約束を引き延ばして段々とフェードアウトをしていると相手にも無駄な期間を作ってしまうし、 何度も不自然な嘘を付きたくなかったので、 それなら自分の素直な気持ちを丁重に伝えて断ろうと謝罪を含めたメールをしました。 彼からの返信は 「付き合うとかではなく、一緒にご飯でも食べに行ける仲になれれば良いなと思っていた。 一回のご飯で自分には合わないと見切られたのは、あなたに自分の何が分かったの?」 というものでした。 でもお互いの家族構成や、将来どこに住みたいとか、実家には入らなくて良いとか話しをしたし どちらも20代後半なので、少なからず将来を見越したお付き合いが出来れば良いと思っていたのではないのでしょうか? 確かに私は彼のプライドを踏みにじったり、落胆させてしまったと思います。 しかし少し話ただけでも、相手の目線や、受答え方、考え方が多少分かってくると思います。 良く話す方でしたからなおさら。 彼が悪いのでは無く、自分の性格や行動パターンとは合わないと直感で思ったので 自分から電話もメールもしたくなかったし、連絡が来ても面倒だと思ってしまいました。 彼が怒るのは当たり前でしょうか・・・? 私としてはメールの文面も失礼の無いように考えて作ったのですが。 それとも2回目のデートも行ったほうが良かったのでしょうか? よろしくお願いします。

    • coco86
    • 回答数10
  • 「職業柄」という言葉を使う人って…

    本当にくだらない疑問なんですが、少し気になっていたことがあります。 仕事に就いているごく一般的な社会人と話をする時、自分の性格と自分の職業を関連させて話す人がこれまでに数人ほどいました。例えば、「僕は職業柄、人と話すことが好きなんです」とか、そのような感じです。私はどうしても、この言葉に違和感を覚えるんです(^_^;) 例えば、「職業柄、人と話す機会が多いので」とか「職業柄、○○には詳しいので」なら、ただの状況の説明なので何の違和感もありません。あと「職業柄、人の持ち物はつい観察してしまうんです」とか、そういう癖みたいなものなら分かります。 でも、「職業柄、人と話すのが好きで」の場合は、その職業を通して人と話すことが好きになった、という意味なんでしょうか?もともとお喋りはそんなに得意じゃなかったけど、好きになった、という事なんでしょうか。 さらに、そういうセリフを言う人が勤続10年以上とかだったら、職業で身に着いたことなんだろうなあと思うのですが、20代で仕事に就いて2、3年くらいの人でもそう言ってるのを聞いたので、「それって職業は関係なく、もともとの性格なのでは…?」と思ってしまいました。 いちいち質問するほどのことではないので、特にそのことには触れたことはないんですが、そういう言い回しをする人がたまたま何人かいたもので気になってしまいました。 そういう人は仕事に誇りを持っていて、ぜひ自分の仕事の話がしたい、仕事の話を聞いてくれ、という気持ちの表れなのかな?と私は解釈しているんですが…実際の所どうなんでしょう。 くだらない質問ですみません。

    • amipy
    • 回答数8
  • 周りと趣味等が合わない

    中学生の女です。 私と周りの趣味などが合わないのです。 私は ピアノ 読書 料理 旅行が好きで アニメやアイドル(AKB、嵐など)ボカロにはあまり興味がありません。 私の友達みんなが アニメやボカロが好きで・・・・・。 周りと合わせすぎると 自分がくるしくなります。 どうすればいいんでしょうか。  

  • 振られました。こんな男性はどう思いますか?

    まず振られました。 振られた理由は、喧嘩をしました。 いつもデートの食事代は毎週彼がおごってくれました。 わたしは、さすがに毎週おごってもらうのは嫌だし、毎週会うのもめんどくさくて苦痛だったので、 「4月は新年度で忙しいのと、毎週おごってもらうのは申し訳ないし、お金なくなっちゃうから1ヶ月、会うの控えよう」って言ったら1ヶ月は長い、嫌だ嫌だって言っていましたが理解してくれました。 でも、彼は性欲あるほうなので、友達が風俗行ったりしない?1ヶ月ちょい会わないなら絶対危ない!って言ってたから、私が長い期間会わないからって風俗みたいなとこ行かないでねって言ったら、彼が束縛だって言うんです。 束縛って、 異性とメールするな、遊ぶな、もっと酷い人は、話すなとかなのに。 わたしは、一度も束縛したことないのに、束縛っていうから、頭に来て それって行きたいのか?って聞いたら、違う。って言うけど。 そしたらまた彼が 俺がセックスしたくて 私がセックスしたくないとき、俺は他の人と楽しんじゃいけないのか?って。 だから、それは ほかの女としたいことでしょ? って言ったら、また違う。 で、また彼が そんなこと言ってもしょうがないみたいな。 そしたら、また 俺、カラオケやオフ会とか 言ったらダメなの? カラオケやオフ会も他の人と楽しんじゃいけないのか? 私がいやいや、セックスとカラオケは違うでしょ って言ったら 同じだって。 私が意味わからない、イライラする。 って言ったら、 別れよう、いつも私を怒らせたり、嫌な思いさせてる。 そんな自分が嫌いになる、嫌になる。 私のことは好きだけど、好きな人嫌な思いさせたくないから、別れようって。 世の中いろいろな人がいるものだなと勉強しました。 みなさんは、そんな男性はどう思いますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 周りと趣味等が合わない

    中学生の女です。 私と周りの趣味などが合わないのです。 私は ピアノ 読書 料理 旅行が好きで アニメやアイドル(AKB、嵐など)ボカロにはあまり興味がありません。 私の友達みんなが アニメやボカロが好きで・・・・・。 周りと合わせすぎると 自分がくるしくなります。 どうすればいいんでしょうか。  

  • 自分を変えるにはどうすればよい?

    10代の女です。 私は現在 不登校です。原因は 「笑顔が少ない」のと「性格が暗い」からだと思います。 もともと性格が明るく いつも家では笑ってばかりです。 しかし 初対面の人と話したりすることが苦手で、話しかけられても 「うん。」しか言えず・・・。 「こんな私が積極的に話していいのかな。」と思ってしまいます。こんなこと思っていたらいけないと思っていても 思ってしまいます。  つまり自分に自信がなさすぎるんです。 今は不登校ですが 進学はしたいと思っています。 なので 進学した時には 積極的に人と話したい、明るくなりたいです。自分を変えたいです。 私と同じような経験をされた方や、意見のある方、回答よろしくお願いします。

  • いちゃいちゃ、ノロケはどこまでですか?

    友人が私と彼氏がいちゃいちゃするのが不快らしいです。 私たち(自分、彼、友人)はもともと友達同士なので、 ほかの友達も交えて遊ぶ時も、私がいちゃついてばかりいると言われました。 結局、「彼氏と仲間の両方を選ぼうとするのはわがままだ」と言われ、関係が悪化しました。 お聞きしたいのが、 *どこまでがいちゃついているのですか? *話に彼氏が登場した時点でノロケなのですか? *私の配慮が足りていたとしたら友人は機嫌を損ねる事はなかったのでしょうか。  もし友人の嫉妬だとしたら、私にできることはあるのでしょうか? 私が友人の立場だったら…と考えても、「幸せそうにやってるねーニヤニヤ」 と感じるだろうと思うだけです。 私の考えが甘いだけでしょうか… アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 彼女の誕生日に手作りケーキを食べる場所

    付き合って3ヶ月の彼女の誕生日が来月にあります。 プレゼント何がいい?と聞いたら手作りのケーキがいい!と言われました。 なので作ろうと思うのですが、当日はデートするので持ち運びに困ると思うし、せっかくなので一緒に食べたいと思っているのですが、お互い実家なので家には行けません。 カップケーキで妥協せず、ショートケーキを作りたいです。 どうすればいいでしょうか?

  • 他人からの親切・好意が怖い

    家族ならいざ知らず、それ以外の人から優しくされたりすると後で何かを返さなければいけない…と思ってしまい非常に気持ちが重くなります。どうすればいいでしょうか?

  • 他人からの親切・好意が怖い

    家族ならいざ知らず、それ以外の人から優しくされたりすると後で何かを返さなければいけない…と思ってしまい非常に気持ちが重くなります。どうすればいいでしょうか?

  • 変わり者のレッテルを貼りたがる人の特徴

    「あいつ変わった奴だねぇ。」って頻発する人って 変わった人とレッテルを貼られる人よりレッテル貼りをする人の方が 問題あると思うのですが如何ですか? 私は人間違ってて当たり前と思うし、例えば海外旅行などで 違った価値観を体験できると何かこうワクワクします。 そして異文化を受け入れることができた時自分の成長を感じたりします。 こういう人たちは国内外問わず、自分と異なる何かを感じるとレッテル貼りをして仲間外れにすることによって優位性を保とうという 悪意しか感じないのですが如何でしょうか?

    • Paltaro
    • 回答数9