yorin_1963 の回答履歴

全776件中381~400件表示
  • 結婚のご祝儀は立て替えるべきか

    先日私の弟が結婚しました。 主人の父親からご祝儀として5万円をいただきました。 通常であれば弟に支払います。 しかし今回悩んでいるのは 夫が父親から預かったお金を面倒くさいという理由で渡してくれないのです。 しかしこれは家族の責任ということで私が立て替えて支払うべきなのかそれとも夫から回収できた際に支払うべきなのでしょうか? 参考までに 今月は家の口座に入ってくる夫分のお金としてち2.5万円は差し引くことができました。 残りのお金は来月末には回収できます。

  • することがありません

    宜しくお願いします。31歳無職喪男です。 することがありません。今はこのサイトで質問及び回答をすることを日々の業務と思い、 やってます。迷惑だと感じる人!ごめんなさい!ここしか、いきばがないのですね。(>_<)

  • 男の人はお金が基本

     この歳ごろになって、ようやく気が付きました。  結局、男の人って性格が悪ければ別だけど、お金があってナンボなのかなって。  こう思うようになったのは、  大変だろうとお金の工面をしてあげるとそのうちに離れていく(気持ちが離れる?)、  性格が良ければいいと思っていたけど、そうではなかったようです。    お金がないからケチになるし、おごりたくもないし(おごられて当然とは思っていません。)、ケチケチした男の人には魅力も感じないし、お金がないのに平気な人もわからない。 低給だとしても、女の人に工面してもらって恥ずかしくないのだろうか?という感じです。  もちろん、女の人でも男の人に媚びておごってもらってばかりもいけないと思うし、そういう人が多いのも事実なので、男の人の事ばかりいえないのですけど・・・  ただ、私が考えついたのは、  「付き合うならお金の余裕のある人」だと思いました。  この考え方、どう思いますか?前は、こういう考えはあまり好きではなく、性格が良ければお金がなくても良いと思っていました。  でも、そうではないと気が付きました。  もちろん、威張っていたり性格が悪いお金持ちは嫌です。  でも、そうではないお金の余裕のある人もたくさんいるはずです。  女性の方の意見も聞きたいです。  よろしくお願いします。  

    • noname#178642
    • 回答数29
  • 寄付金について

    私の住んでいる地域は、田舎の集落です。 さて、このたび、集落にある、神社が老朽化したために、建て替えることになりました。建て替え費用は全て、寄付金を募ってまかなわれます。 鳥居やお宮、神殿を新しくして、工事費が五百万円くらいかかるようです。戸数が十軒ですから、一戸あたり、五十万円です。裕福な家庭は、百万円寄付しましたが、我が家は貧乏で、五万円でも、正直、きついです。 そんな中で、地域の関係を維持していくためには、いくらぐらいの寄付金が妥当でしょうか? 寄付は、気持ちしだいの金額でいいと、いいますが、最低の基準はあるはずです。知識のある方によきアドバイスお願いいたします。どうしたら、いいでしょうか。

  • 本気で気持ち悪いんですが…

    この前、52歳の男性(バツ2)に食事に誘われました(私21歳)。職場の男性なので、断る訳にも行かず受けてしまいました。 その後、色々お話をしてる時に冗談混じりに俺に弁当作ってくれる?だの 食事の後、オジサンの家に来る?だの一緒に住んでくれる?だの…www マジ気持ち悪い攻撃ばっかしてきました。 最後には、昔の30代の写真を私に見せて「この時代の俺となら付き合ってくれる?」とか訳の解らない発言をしてきて、仕方なく笑顔で返しましたが。 エッチする時、俺は…とか下ネタまで1時間近く話してきました。 本音は本気で気持ち悪いです。 自分の父とよく似た年齢の男性と誰が食事に行きたいんでしょう?誰が一緒に話したいんでしょう? なんで家まで行かなきゃいけない? 私はあなたの娘じゃないし、干渉されるのが嫌いなので本気でリアルに鬱陶しいです。 私は職場では猫を被り、ニコニコ笑顔の大人しい女の子を演じていますが…その方はその姿を本当の私だと思い込んでるみたいなので…腹が立ちます。 まさか自分の娘位の年頃の子を恋愛対象として見てるんでしょうか? もし、そうだとしたらマジで恥ずかしくないんでしょうか? 胸くそ悪いです。 長文すみません。

    • noname#180724
    • 回答数11
  • 男性の性欲について

    男と言う生き物は動物と同じなのですか? 例えば、オシッコは我慢に限界がありますよね?と言うか我慢出来ませんよね。 それと同じように男性の性欲を我慢する事は不可能なんですか? もう、それは身体の作り上、出来ないものなのですか? だとしたら、普通の男性で彼女も奥さんも居ない場合、どうしているのですか?

    • noname#178260
    • 回答数7
  • 服の色

    私の体系は中肉中背です。 髪の毛は少しセミロング。 恥ずかしい話、胸が少しだけ?大きいです。 好きな色が黒か紺色。 服の色も好んでこの色を選ぶます。 ほんとは高校生で女だしこれからの季節明るい白やピンクを着るとかわいさもアップすると思いながらもなかなか選んで着れません。 胸を気にして太って見えてしまいそうで・・・。 痩せて見える服をきてしまいます。 お店でかわいいデザインや色を選んでも家で着てみると何か変?と感じて せっかく買った服も1度も着ないことがあります。 こんなことじゃダメだとわかっていますが・・・。 男性は黒や紺色ばかり着てる女の子どう思いますか? やはりかわいい色を着てる子のほうがいいですか?

    • noname#177777
    • 回答数3
  • どうしても許せない友人の言動

    友達だとはもう思ってないのですが、にちゃんにアカウント(ツイッター)晒してもいいかもと思ったぐらい嫌いな子がいます。やりませんでしたが…… その子の言動が未だに腹に据えかねて、怒りとなったまま渦巻いてます。 あの津波と地震に関することです。 心を痛めてしまう方がいるかもしれませんので、ここから下の方へ書きます。 見れない、見たくない人は見ないでください。 津波が起きたとき、その夜。 「津波が攻め」で、「地上が受けぇ」!! 富士山噴火して嫉妬!! です。 津波をBL擬人化したばかりでなく、飲み込まれた町を受けと言って笑ってたんです!!!!

  • 自分自身に忠実に生きること

    長文になりますが、どうか読んでくださった方のお話を聞かせてください。 私は27歳男性、自営業専従者です。 以前とある記事で、人間が死ぬ前に後悔することで一番多いのは「もっと自分自身に忠実に生きればよかった」である、ということを読みました。 その記事を読んだ時に、私は今のまま生きていたら自分も必ず自分の人生を後悔するなと思いました。 私は中学卒業後、とあることで深く傷つき、それが原因で高校へ行かず、16歳~18歳まではアルバイトをし、18歳でうつ病を患い、ひきこもり状態になりました。 部屋に閉じこもるといったものではなく、家族と出かけることはありましたが、友だちとも関係を断ち、他人と接触しない生活を送りました。それが18歳~23歳まで続きました。 ひきこもり状態の中、うつ病の症状は改善を見ることもなく、自殺することばかりを考えていました。 家族を悲しませること、死に至るまでの過程の苦痛への恐怖心がぎりぎり自殺を引き止めていました。 死ぬことばかり考えていながら、自分はこのままでいいのかと葛藤もしていました。 そんな中、私と似たような状況の中で高認試験(旧・大検)を受けている人のブログを見つけました。 そのブログを読み、私は高認試験を受けることにしました。独学では難しかったため、塾のような施設にも通いました。それが24歳の話です。ほぼ6年ぶりに他人と交流し、人間関係の難しさを痛感しました。その施設では嘘や裏切りがまかり通り、勉強もろくに教えてもらえず結局、ほぼ独学という状態でした。高認試験自体は受かったのですが、その施設の経営者、職員から自分の人間性を利用され、いいように弄ばれました。その結果、うつ病の症状が酷く悪化し、精神科に入院することになりました。退院後もその施設の人間に弄ばれたことがトラウマになり、他人と関われなくなってしまいました。またひきこもりに逆戻りです。それが24歳~27歳のできごとです。(その間に、通信制の大学に一年半在学しましたが自主退学しました) そして、今年の1月から自営業の手伝いを始めました。 かなり大雑把ではありますが、私の27年はこういうものです。 今も精神科に通っています。情緒不安定で将来に希望も持てず、死んでしまいたいと思うこともありますが、とりあえず「今日一日を生きてみよう」と思い生きています。 前置きが長くなりましたが、先にも書いたとおり、私はこのまま死んだら自分の人生に後悔すると思います。 私はとくに特技も能力も趣味も持ちあわせていません。 しいて言うならば、関わった人からは「優しい」とよく言われます。 あとは、暗い人生を生きてきたという経験を持っています。 私は自分の人生を思い返し、 他人の目を気にして、自分を押し殺してばかりだったな。 社会のものさしで自分を測り、自分を卑下しすぎていたな。 結局はごく一部の人間にしか心は許せないのだな。 こんなことを思っています。 私は自分自身に忠実に生きたいです。 今はお金をためて、いつかは人助けになるような(実感を持てるような)仕事をしたいと思っています。 他人の目を気にするのもやめたいです。でも、人と関わる上では、その場の空気や他人の機嫌を考えてしまいます。 私は周りから変人と呼ばれても構わないメンタルと、そう言われるような自分自身への忠実さを持ちたいです。 きっとそれが自分を後悔しない生き方だと思うのです。 そう思いながら、自分の考えに自信を持てないでいるのも事実です。 この文章を読んでくださって、ありがとうございます。 私の雑文とグラグラしている意志、これが今の私を物語っているのだと思います。 これを読んでくださっている方は自分の人生に忠実に生きていますか? 自分の人生に後悔しない生き方って何だと思いますか? 本当に文章が下手ですみません。 よろしければご意見をお聞かせください。

    • noname#187344
    • 回答数12
  • 女性に質問

    男性で口下手で真面目な人ってなぜモテないのですか? 友人もそうですが…真面目で大人く口下手です…人間はとてもいいです。 逆に同じ男でもどうだろう?と思う人(顔がよかったり、もしくは口はいいが人間的にはよくない人)がモテたりします。 真面目で大人しい人に限って結婚や彼女が出来るのが遅い気がします。 職場の仲がいい人はよく人間はよくあまり喋らない方だったですが、外見がよくなかった為か40で初婚でしたし

    • noname#229903
    • 回答数7
  • 「老人嫌い」がいないのは何故?

    素朴な疑問です。 公共の場で騒ぐ子供の影響なのか、「子供嫌い」・「自分のような子供は欲しくない」・「不妊治療にそこまでかけるのは傲慢」と公言される方はたまに見かけます。 しかし、交通機関などで動作が遅くなり、認知症になる高齢者の方の方が多いのに、「老人嫌い」・「親のような老人になりたくないので、自殺したい」・「高齢者が医療費にお金をかけるのは無駄」と公言される方は見かけません。 どうしてでしょうか? 我々全員、昔は自分が子供であり、将来は老人になるというのに、「子供嫌い」ばかり多いような気がして、不思議です。 同じことではないかと思うのですが。 私見で構いません。皆様の見解を教えて下さい。

    • noname#177455
    • 回答数8
  • 女性を好きになるのが怖い

    こんにちわ,私は二十代半ばの男です. 私は昔,ある女性に一目ぼれしてアプローチしました,そしてアドレスを交換することに成功しました.しかし,その直ぐ後にその女性にメールはしたものの返事はきませんでした.その後も数か月にわたってメールはしたのですが,たまに返事がきますがあまり回数は多くはありませんでした.そしてある日,私がスーパーで一人で買い物をしていると,その女性が私の知らない男性とくっつきながら仲よさそうに買い物をしていました.そうです.彼女には彼氏がいたようです.  私は心臓を鷲掴みされたように胸が締め付けられました.それ以来心臓に鉛をぶら下げたように憂鬱な感情に襲われ,何もかもやる気がなくなり,夜は毎日悲しみの感情が心を満たしました.そのような感情が半年続きました.その後は少しずつ治って行きましたが,その女性を見かけてしまうとその負の感情が復活してまた苦しむといったことを繰り返していました.私は落ち込みやすく引きずるタイプのようです.  現在私は社会人ですが,彼女はいません.万が一女性にアプローチしても無視されて,落ち込んだ場合,仕事も手につかなくなってしまします.このような困った性格のため,昔のように本気で好きになった女性にアプローチしても無視されてしまったらと考えると女性に積極的になれません. 私と同じ性格の方はいらっしゃらないでしょうか?そのような方がいらっしゃいましたらどのようにして,その感情を克服し彼女をつくることができたのか教えてください.お願いします.

    • easyaaa
    • 回答数3
  • 真面目な女性に質問です。

    セックスして非処女の中古品になってしまう自分が怖くないですか? その人と結婚できればいいけどできなかった場合。

  • 脈ありですか?

    私はある気になる男性がいますが、 次の私への彼の言動からして脈ありですか?友達のノリですか?よかったらご意見を頂けたらとおもいます。 ●食事などのデートに誘われるし、誘いにのる。 ●頭をよく撫でられる。さりげないボディータッチがある。 ●目をみて話してくれる。笑ってくれる。 ●仕事を応援してくれるし、褒めてくれる。 ●デート中にお店の人に「あら、彼女さん?」ってきかれたのに対し「ちがう」と即答。 ●女友達の話を楽しそうに私ぬきかせる。 ●何気ないメールのやりとりが可能。だが、メール回数は週1あればいいかな位。 ●二人っきり暗いところにいても、変な空気にならない。 ●恋愛話はしない。 以上です。 判断しにくいかもわかりませんが、よかったらお願いします。

    • wawaza
    • 回答数4
  • ランチの誘いに付き合うのは仕事のうちでしょうか。

    ディナーはプライベートだけどランチはビジネスのうちだという話を聞いたことがあり、迷っています。 私は一般職ですが、同い年の社長秘書からランチに誘われています。社歴も向こうのほうが上です。 2週間前に、誘われて二人でランチに行ったのですが、服装について嫌味を言われたり(紺のワンピースなんてこのまま結婚式にでも出るつもり?)、体系の嫌味を言われたり(相手はガリガリにやせている)、ほかの人から聞いた私の噂話(異性関係)を聞いてきたりして、あまり気持ちのいいものではありませんでした。 その人はスピーカーと言われていて、噂話が好きなことで有名ですし、嫌われている派遣社員の悪口を私にメールしてきて、その人と二人でランチにいって、またその報告を私にメールしてきます。 その社長秘書に、今度は別の女性も含めて3人でランチに誘われています。私も行くと思い込んでいて、断るなんて予期していないみたいです。仕事上も相手にお世話にならないと進まない案件があり、立場も上。また、相手の勘のいい性格から、いまの状態でランチを断ると、私が避けているのは丸わかりです。 一方で、行けば嫌な気持ちになるし、私の新たなネタを探しているのは目に見えていて、あらさがしに嫌味も言われます。仕事より神経を使います。 でも我慢してランチは行くべきでしょうか。彼女の目的は一緒に悪口を言える仲間を作りたいんだと思います。私は絶対無理なタイプです。

    • noname#178071
    • 回答数6
  • 結局良くない人間が上

    26歳女です。 いままで転職などもして4つほどの職場で働きましたが、世の中に絶望し、疲れてきました。 結局店長や、上司ってずるい人間や、人を見下したり、こき下ろしたり、自分は偉いとか思ってる人ばかりじゃないですか?(1)自分に甘く他人に厳しい(2)自分にも他人にも甘いやる気のない人間(3)人を顎で使うような支配したがる人 必ずこの三つのどれかな気がします。 わたしの働いた場所がたまたまこうだっただけでしょうか? ただの愚痴だと思うんですが、結局こんな人間ばかりじゃないですか? つかれました。

  • エホバの証人との研究

    長年研究をしています。今の姉妹とは2年ぐらいです。集会にも行けていないし、研究では所々知識が抜けているようで最近はけっこうきつい事言われます。研究よりも雑談目当てで来ているのではないか?や、両親がもう他界していないので私の性格が歪んでいるような事言われます。幸福の記事で私とどうずれているか学びましょうと言われ傷付きました。正直姉妹は進歩ない私をみて研究打ちきりたいのだと思います。実際に私がきつい事言っても辞めると言わないねと言われましたから。今までの姉妹は何人かいましたが、皆優しかったです。集会にも私の行く時間にあわせて一緒に行ってくれました。今の姉妹は家には呼ばれた事もないし、研究はいつも公民館です。姉妹の態度をみて辞めてもらいたいのでは?とギクシャクして最近は研究がつまらないです。 もうやめたほうが良いでしょうか?

    • noname#190844
    • 回答数9
  • 彼氏に言わない方がいいですか?

    彼氏と結婚の約束してますが、今まで4回中絶してる過去があります。 言わない方がいいですよね??

  • 元ヤンと言われるのが嫌で嫌で仕方ありません。

    初めまして。24歳、女性です。 カテがわからず、もしカテ違いだったらすみません。 タイトルにあるとおりなのですが、学生時代の同級生や先輩、地元の人みんなに元ヤンと言われます。 それ以外でもよく言われるのですが、実家の近所を歩いていると近所のおばさんなどから「だいぶ落ち着いたわねー」や「あら、丸くなっちゃって。昔はバリバリのヤンキーだったのにねー」などと言われるのがとても嫌です。 そして私は去年の3月に23歳で娘を産んだのですが、20代前半で出産する人なんて山ほどいるのに、そんな特別おかしいというようなことじゃないのに「やっぱりやんちゃしてた子は子供産むのも早いのね」と言われすごく腹がたちました。 たしかに、私の父は元暴走族らしく、父の友人もそのような人が多いです。仕事関係の人もガテン系という職業柄ちょっと怖そうな人が多い気がします。(実際はとてもいい人ばかりです) 父の兄弟は男ばかりで4人なのですが、みんな同じチームに入っていたそうですが、今はそれぞれ家庭をもって真面目に働いています。見た目には元暴走族には見えないと思いますが、ずっと同じ地域に住んでいるので父の過去が知れ渡ってしまっています。 母は元水商売だったそうなのですが、私を妊娠してすっぱりやめたそうで、今はちょっと髪の色明るくない?と思う程度で普通のおばさんです。 ただ、母もずっとこの地域に暮らしており、私を21歳で出産したのですが、当時はその年で子供を産むというのが今よりも珍しかったようで入学式などでは浮くことも多かったようですが・・・。 そんな環境で育ったせいか、お恥ずかしい話ですが言葉遣いも綺麗とは言えず、見た目も結構派手でしたが、それに違和感を感じることがなくむしろ普通だと思っていました。 私自身の友人も、ご両親が昔やんちゃだったという子が多いのでそのせいもあるかもしれません。 今となっては「えー!」と思いますが、幼少期の写真などを見ると、2歳ごろからパーマをかけていたり結構明るい茶髪だったりというものがわんさか出てきました。 小学校の時は高学年の頃には金髪で、卒業式の写真も金髪でした・・・。しかし先生をはじめ周りからそれを咎められたこともなかったし「うちはうち、よそはよそ」と教えられていたのでおかしいと思うこともなく・・・。 母に勧められ中学入学と同時にピアスをあけ、学校にはお化粧をして登校していました。 先輩にも同じような格好をしている人が何人かいましたがそういう人が「ヤンキー」と呼ばれていることなど全く知らず「あー、私みたいな家庭の人もいるんだなぁ」ぐらいにしか思っていませんでした。 その当時の我が家のルールは 挨拶は誰に対してもきちんとすること 礼儀をわきまえ目上の人にはきちんとした態度で接すること 門限は10時(それを過ぎると補導される?) 何をしてもいいが他人に迷惑だけはかけないこと 成績はどうでもいいから学校にはちゃんと行くこと 居場所だけは明確にすること 警察の世話になるようなことだけはしないこと(パクられても迎えに行かないからな、と言われていました) やられたらやり返せ。やられっぱなしで逃げてはいけない でした。 そのルールをきちんと守り私なりに「普通」の生活をしていたのですが、私はヤンキーだったのでしょうか? たしかに客観的に見たら普通ではないかもしれませんが・・・ 私は自分をヤンキーとは思っていません。 タバコもお酒も20歳まではやらなかったし、喧嘩をしたことはあるけど理不尽ないちゃもんをつけられ手を出されたときに反撃するくらいです。 今高校1年生の妹も茶髪に金メッシュでピアスもしていますが中身は普通のおとなしい女の子です。 ちょっと言葉遣いは悪いですが・・・。 娘にも特に派手な格好はさせておらずどこにでもいる赤ちゃんと一緒です。 最近実家に行くたびにあちこちで言われるのでもうウンザリしています。 言葉遣いには気をつけるようにしていますが、あまりにも腹が立ってきて「うるせぇクソババァ!」と言いそうになってしまったこともあります。 どうしたら言われなくなるのでしょうか? そのうち娘にまで言うんじゃないかと思うとすごく嫌です。

    • sm129
    • 回答数12
  • 職場での言葉による嫌がらせ

    是非皆様の意見をお聞かせください。 私は現在、お客様に常駐して仕事をしています。 私とは別にもう1名、私より2年ほど前からずっと常駐している年上の方がいます。 その方は別の会社から応援で来ている方で、立場上は私がその方を指揮することになっています。 私が来る前の前任者はハッキリと物を言う方で、その人に対して日頃からズバズバと言っていました。 たとえば、文章の書き方とか仕事のやり方とかを細やかに指摘する感じです。 ただし、応援で来ている関係上直接指導はせず、あくまでも本人に促して自ら改善してもらうという形でした。 さて、前任者が居なくなり私と年上の方だけが残りました。 指導者ということでしたが、当初はその方に対し、今まで相当抑圧されてきたのかな~と思い丁寧に接していました。 すると、あるときくらいから私に対してアレコレ注文をつけるようになりました。 さらに、私が少しでも間違ったやり方で仕事したときは、まるで鬼の首をとったかのような イヤミったらしい口調で「○○の作業、なんでやってないんですか?」「なんで報告をまだしてないんですか?」と言ってきます。 最初の内は私も角を立てたくないので謝罪して修正していましたが、だんだん受け取るの自体が辛くなり、話もしたくなくなりました。 さらに、あるときはお手洗いで席を外している間に私宛の携帯が鳴ってたようで、「形態は常に持ち歩いてください!あんまりこういうのが続くなら会社経由でクレームいれさせていただきます」と脅迫までしてきました。 流石に耐えかねて上司に相談したのですが、日頃のコミュニケーションを・・・と言うばかりで あまり良いアドバイスはいただけませんでした。 その後も言葉による脅迫や小さい指摘(あえて見つけ出して言ってくる)を繰り返し、最近は 朝起きても会社に行きたくなくなり、時々ではありますが仕事を休むようになりました。 会社の誰に相談しても、コミュニケーションを取れの一点張りで私の不安要素は聞き入れてくれず、 段々仕事自体も辛くなってきました。 しかし、今辞めてしまうと収入面で大変厳しいものがあるのも事実。 何とか踏ん張って良い方向へと向かいたいのです。 こんな状態ですが、何か良い方法などはございますでしょうか。 よろしくお願いします。