yorin_1963 の回答履歴
- 告白した返事が「友達から」これからどうすれば。
高2女子です。 先日告白をしました。 相手は顔見知り程度で、特別喋ったことはありません。 「部活忙しいからあえなかったりするけどいい?」 「あんまり人には言わないで」 と最初は好感触だったのですが、少し経ってから 「お互いよく知らないし最初は友達から」 と言われメアドのメモを渡されました。 その日は帰り道を一緒にゆっくり歩きながら 「いつから」「俺のどこが」などと聞かれたので質問に答えてました。 後日友達にきくと、彼は女子が苦手なのだそうです。 薄々そうかもなあとは思っていました。 私も男子は苦手でしゃべれないのでそこは別にいいのですが、 友達からと言われた限り、彼から告白されるのを待つ他ないのでしょうか。 私からもう一度告白するのはマナー違反でしょうか。 その日以来から数回メールやラインをしています。 男友達をほとんど作らなかった弊害か距離の詰め方というのがわかりません。 部活が忙しそうなので、あまり多くしても迷惑な気もします。 どうすれば自然に仲良くできるでしょうか。
- ディズニーランドが嫌いな男性は子供ができたらどうす
ディズニーランドが嫌いな男性は子供ができたらどうするの? 前に彼氏とディズニー行ったら すごくつまらなそうにされたのですが、 将来を考え直してしまいます。 だって子供ができたときに 子供をディズニーに連れてってあげたいのに パパがつまらなそうにしたら 子供がかわいそうだと思います。 世のパパはどうしてるのでしょう? ディズニーが楽しくない人はどうされてますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- UGDKXTKLJRB
- 回答数16
- 喧嘩後距離を置くことで仲直りできる 結婚後は?
今付き合ってる彼とは普段仲良しですが、喧嘩もします。 喧嘩した時は1週間ぐらい連絡を絶てば、二人とも落ち着いて自然と仲直りできますが、 結婚した場合、距離を置くことはできないと思います。 一週間、話さない、顔を見ないことで仲直りできる人たちが結婚して毎日かを合わせるようになった場合、どうやったら仲直りできますか? 喧嘩中は話したくないし、顔も見たくないです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- heusvwwfxw
- 回答数5
- ほっとしてしまいました
彼氏と別れてほっとしてしまいました 結婚の話まで出てたのに、彼氏の挙式嫌だ、結婚して一緒に住むと金かかるね 一緒に住んでもしばらくしたら田舎すぎて帰りたくなるよ 結婚しても金無いから二ヶ月くらいは遊べないよなど様々な発言を毎度繰り返され 私も働くよと言っても でも結婚したいらしく かなり真剣にプロポーズされましたが正直あきれてしまいました 別れましたが、私は我慢が足りなかったですか?なんだかほっとしました。 その他良く怒鳴られたり私の気持ちを理解することが出来なかったり 彼氏が怒ると、電話やメールは完全無視されたりしてきました。 彼氏の妹と一緒に笑ってきたり 彼氏の友達の前では、私が好きになったからね~などと言われてしまったりもしました 彼氏からは戻ってきて 本当に色々言ってごめんなさい。 など言われました。 みなさんはどう思いましたか? 私の我慢が足りなかったですか
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#180712
- 回答数8
- 同級生のママがつらいです。。
先日、とある議員の選挙応援ということで、娘の同級生母親が芸能人を連れて自宅の玄関先にきました。。メールで在宅しているか確認され、用件も言わずいきなりです。 その母親とは学校でも保護者の活動で良く顔を合わせます。ごく普通の方なんですが、特定の政党を勧められたり、急に向こうの都合で自宅に来たりと少し驚きました。。その時は笑顔で対応しましたが、一方的に説明され、少し嫌な気分になりました。。特定の支持政党や団体はありませんが、突然やってきて関係がおかしくなるかもとは思わないんでしょうか?。 皆さん、どう思われますか。。。
- 付き合ってもいない人に・・・
「明日も仕事だからあんまり飲み過ぎないようにね。」 「早く帰って寝なさい」 みたいなメールがきます。 あたしはそういうことは家族とか付き合ってる人に言うことだと思うのですが 違いますか? どんな気持ちで送ってるのか謎です。
- 子供の習い事の場で
娘が近所の道場で柔道を習っています。 柔道を始めて5年が過ぎ 道場の子供たちとも とても仲良くやっていて 毎回練習に行くのが楽しみでした。 娘の実績はたいしたこともないのですが 道場には強化選手の子も とても多く やんちゃな子も当然いますが 強くても偉ぶらず、幼いながらも まさに切磋琢磨しあっているといった感じでした。 ところが・・・ 去年 娘よりもふたつ下の男の子が入門してきました。 身長も体重も並外れた大きさの子で 柔道をするにはもってこいの体つきの子です。 その子はもともと地元で相撲を習っていたようで それまでに数々 賞を取って来たとかで 入ってすぐに その子のお母さんが今までもらったトロフィーやら賞状やらを持ってきて 周りの父兄たちにどれだけ自分の子が秀逸かを披露しました。 それだけでも周囲のみんなは驚いたのですが 子供も負けてはいないのです。 試合で勝つと 他の負けた子に偉ぶる、勝った子には「マジで?勝てたの?うそでしょ?」 などの暴言の数々。 そんなことを言う子供はどこにでもいると思いますが 聞いていると 「試合の出場者が少ないのだから優勝して当たり前」だとか 親の言葉をそのまま言っているような 子供がそんなこと言うか?みたいなことが 非常に多いのです。 正直言えば その子は今 体重で勝てているようなもので 技術面では決してありません。 自分で帯も結べなければ 鼻をかむのも汗を拭くのもお母さんにやってもらっています。 ですが 親子共 基本的に勝てばなんでもいい 1番であればそれでいい と公言しているようです。 (先生談) その親子のしゃべる一言 一言が 他の子たちをバカにしていて だんだんと我慢できなくなりました。 先生方も感じてはいますが 直接は何も言いません。 勝つことに意欲的なのはとてもいいことですし自身があった方がいいと思います。子供の世界ですから 勝てる子が勝てない子をバカにしたり なんてあっておかしくないと 思います。ただ うちの道場ではそんな子 ひとりだけなんです。 今までのうちの道場だったら みんなアットホームなので 他の親が他の子供を叱ることも 普通にありますが その親子には意見なんてしようものなら 「うちの優秀な○○に何を 言ってくれてるの?」とキレられます。 きっとこんな風に思われてると知ったら 「だったら強くなればいいじゃない」とまたバカにされると 思います。 こんなモンスター親子がいると思うと 本当に憂鬱です。 娘にどう言ってあげれば少し気が楽になりますかね・・・ 今の所 その子に負けはしませんが とにかく重いのできれいに投げることはできません。 このままだと 人を嫌う、陰口を言わざるを得ないことが続いてしまいます。
- 一緒にいて楽しくない人
一緒にいて楽しくない人ってどんな人ですか? 彼氏に「ほんとは今まで一緒にいてあまり楽しくなかった」 と言って振られました。 普段から喧嘩ばっかだったわけじゃなくて、 笑いあったりもあったのですが、 彼が無理して楽しいふりをしてただけなのでしょうか? 彼が楽しんでないとは思ってませんでした。 私に原因があるのでしょうか? ただ合わないだけですか? もし、私が気づかないうちに彼をつまらなくさせてたとしたら、 どういう人と一緒にいたら楽しくないのか教えてください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- fkstlyvmjb
- 回答数4
- 女性の方は、何故、自分から告ってくれないのですか?
アラフォーの会社員(男)です。本当に低レベルな質問なので、お忙しい方はスルーされるか、一番下の段落の「質問」だけ見てください。 (文章力も無いので、読まれる方は苦痛かもしれません) 前の職場(今年3月まで)の事です。 同僚に綺麗な女性がいました。 20代で背も高く、スタイルも良く、本仮屋ユイカ似の美人で、実際に同僚の若い男2人が、ただの世間話でよく話しかけに行ったりして、モテる人でした。 去年5月頃から、その女性は僕の視界にニュッと顔を出したり、ニッコリ挨拶してくれたりしました。 (当時は気のせいと思っていましたが、先回りや、僕の通り道で待っている感じもしました) そういった事が、ひと月に2、3回のペースで、今年の2月まで1年近い期間ありました。 これだけだと、偶然かも、という思いが拭えなかったです (自分の視力が無い事もあり、背の高い彼女を見上げる事も余りしなかったので、確信できませんでした)。 しかし、 ・昨年末頃、仕事するでもなく僕の向かいの空いている席に座ってこちらを見ていた ・超急いでいる時に、その子のした挨拶に目を合わせずに返事をすると、後ろで「うっ」と泣くような声がした ・机に向かって仕事している時に、いつの間にか右側に立っていて、コーヒーを買おうと席を立ったら、狭い通路で僕の前をゆっくり歩いて、後ろ姿を見せながらこちらを振り返ったりした ・僕の席の近くの給湯室から僕だけに見える場所に1人で立っていて、時々視線を感じた といった事が12月~2月にあり、そこで初めて好意があるのでは、と思いました。 だが、僕自身、顔は並だと思いますが、背は低く、無口で自閉症気味で、女性にキモがられる事もあります。役職もヒラで、収入も低いです。 なので、仕事の用でも無い限り、女性と話をする事もありません。 そんな僕が、間違っても『勘違い』で、自分から話しかける訳にはいかないのです。 職場の人間関係を悪化させ、自分の首をしめる事になってしまいます。 (1回、勘違いが元で、会社にい辛くなり辞めた過去があります。それを書くとさらに長くなるので割愛します。結構、トラウマになってます) その女性は、すごくハキハキしていて(少し性格キツめの)人なので、本当に僕に気があるなら、いつか自分から声をかけてくれると願って待ってました。 しかし、最後に僕の真ん前に立って挨拶してきてから2週間後、結局、ちょっかい出してた男の1人といい感じになってしまい、4月の僕の転勤もあって、終わってしまいました。 (毎度の事ながら、女性の心変わりの早さに驚かされます。少しも僕に未練が無さそうでした。) この様に、ここ10年くらいの僕の人生は、 「女性に好意を持たれたかもしれない(?)」 ↓ 「その女性が必要以上に僕の周りをウロウロしたり、正面に立って挨拶したりする」 ↓(告ってくれるのを待つ)それさえ有れば、確信を持ってこちらも行動に出られる ↓(ひたすら待つ) 「その娘にあきらめられてしまう」 ↓ 「僕の職場が変わり、完全に終わる」 の繰り返しです。 このせいで、この年齢で、女性と付き合えた事が1度もありません。 特に今回は、相手が超絶美人だっただけに、後悔の念にかられて心が沈み続けています。 ・あれだけの美人に好かれる事で、一生分の運を使い切ってしまったのではないか? ・1年近くも思い続けてくれた、運命の人だったのではないか? (大抵の人は半年くらいで諦めるが、この人は違った) という後悔が続き、鬱気味になって、仕事のモチベーションが上がりません。 元々出会いの少ない職種なので、あれ程の人には、僕の人生において2度と会えない、好きになってもらえないと思います。 その女性は、思い出の中で日に日に美化されて、僕の中で無敵になっていきます。 時間が解決してくれるように思えません。ずっと後悔し続けることになると思います。 1度心変わりしたら全く未練を残さない、女性の特性(営巣本能?)がうらやましいです。 ここまで、「王様の耳はロバ」的に思った事を書いてしまいましたが、切実です。 先に書いた悪循環から抜け出せないのです。 男の方から告るもんだろ、的なお返事をいただきそうですが、過去のトラウマから、勘違いの可能性が1%でもある限り、できないんです。 質問です(どれか1つでもかまいません) ・なぜ、女性は好意を持っていても、自分から告ってくれないのか? (経験上、どんなにギャハハな人でもしてくれません) ・女性が自分に好意を持っているか否か、挨拶くらいしかできない状況で、 100%確実に判断する方法は? ・このどうしようも無い未練を断ち切るにはどうしたらよいか? (年齢的に、仕事に没頭してしまうのも、出会いに気づけない気がして怖いです) また同じ失敗を繰り返さないように、アドバイスをいただきたいです。
- 血液型で彼氏や彼女にする人を選ぶ人間って?
こんばんわ、彼氏や彼女にする人を選ぶ人間についてです。 女友達に男を紹介する時、女友達が「AB型以外の男性が良い」と言っていました。 何故、AB型以外が良いのか聞くと「AB型とは相性が悪い、AB型が嫌い」という何だかよくわからない理由みたいですが、そもそも血液型なんかで相性や性格が変わるとは思えませんし、会ってもいないのに血液型だけで決めちゃうのって何だか凄く損をしていると思いませんか? もしかしたらAB型でも相性最高で良い人かもしれないですし、AB型以外の人でも相性が合わず、性格悪いかもしれないのに、血液型だけで先入観、偏見とはとても勿体無いと思いました。 日本の女性は男性の血液型を重視する人は多いのでしょうか? 彼女は血液型を全く気にしていませんが、一般的に女性は男性よりも血液型を重視する人が多いと聞きました。 別の女友達や知り合いの女性は、B型は絶対に嫌だと言ってました。 A型かO型の男性が好きみたいで、血液型重視する人です。 血液型よりもその人の本人の性格や容姿次第ではないでしょうか? 血液型占いとかアテに出来ませんし、血液型占いのせいで嫌な思いする人もいます。 血液型で判断する人は、見る目がないというか視野が狭いですよね・・・ 血液型で判断しちゃう人が嫌いです。
- 締切済み
- 恋愛相談
- forlifadtidd2
- 回答数9
- デート
質問させていただきます。 20歳男です! 今度、友達の紹介で仲良くなった女の子と名古屋港水族館に行くことになりました! しかし、名古屋港水族館以外に行くところが見つかりません。。 どこかおすすめな所はありませんか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- marsy221
- 回答数3
- 嫌いな先輩を披露宴に呼ぶべき?
12月に結婚を控えている26歳女性です。 地方へ嫁ぐため、8月に退職する予定です。入社以来お世話になった部署全員を披露宴には招待したいと思っています。 ただ一人だけ呼びたくないなーと思ってしまう先輩がいるので、悩んでいます。 3つ年上のその先輩は、とても私を可愛がってくれていたので、結婚が決まった直後にすぐ報告してしまいました。 今の婚約者と出会う前、隠れて社内恋愛していたのですか、私から社内恋愛していたとこを聞いたと、その別れた相手に話してしまったと、結婚が決まった後、報告されました。別れた相手の部署全員がその場におり、その話も聞かれてしまったそうです。 その先輩も、現在社内恋愛中のため、つい共感し、安易に話してしまった自分が悪いのですが、何となく信用できなくなり、仲良くできなくなってしまいました。 それからは、出身大学で人を判断したり、会話の中で、「そんな相手と結婚するなんてもったいない」とことあるごとに言われるなど、色んなところが引っかかってしまいます。 仲良い職場なので、その先輩だけ披露宴に呼ばないのも、違和感を全員が感じると思いますし、退職後、私のせいで職場の雰囲気が悪くなるのも嫌です。 バラされた過去も昔の話ですから、割り切って招待すべきでしょうか? アドバイスがありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- mucchi2440
- 回答数3
- 友達は上手く行くのにフラれてばかりで辛いです。
私の悩みを聞いて欲しいです。ご回答お願いします。 題名どおりなのですが、付き合うまでにも至らず、 相手から脈を感じられないため、自然消滅、ばかりでどうしてなのかわかりません。 一方、友達は次から次へと彼氏ができて、それも私もいいなあ。。 と思った男性だったりして、本当に落ち込みます。 こうも振られてばかりなので、自分の「容姿」に問題があるしかない。 整形、脂肪吸引して、モデル並と芸能人並みになれば好きな男性とも簡単に付き合える。 そう思ったことも数知れず、、(現にそのような場面をみてるから) 親の反対(そんな不細工、デブに生んだ覚えはないし、現に綺麗な娘さんだね。とよく言われるから、 私は嬉しいんだよ。)→母の言葉です。 やっぱり親の反対を押し切ってまでできないので、エステ、脱毛、、、自分の範囲以内で綺麗になりたいなあ。と出来ることだけしてきました。 好きな人とデートには、服装(コーディネート)、化粧、すぐ彼氏ができる友達のアドバイスを受けて、 遊びも楽しくなるよう、相手の話を聞くことに中心に挑んでも、やっぱり駄目で。。 友達は協力してくれるのに「また駄目だったの」「なにがいけないんだろね?」と言われます。 で、結局、「私の容姿」に問題がある。と悩むのです。 いくら私が綺麗にしても(同じ服装、化粧)、モデルの人がすると全然違うと思うのです。 元の造りが違うから、なにやっても駄目なんだな。ってことです。 私が楽しくなるよう、相手の話を聞くことを中心にしても、 意中の人からしたら、この女「媚を売ってる」「気に入られようと必死だな」 かと言って、普通にしてたら「気が利かない」「嫌な女」 私がモデル並な感じだったら態度も違うんだろなって感じです。 中身なんてよく付き合ってみないとわからないもんだし、 初対面辺りの印象なんて、 結局、見た目と最低限のマナーがあるか、ないか?じゃないかなって。 そこをクリアしたら簡単に付き合うことが出来ると、、。 きっと、好きな人の歴代彼女の容姿を越えることができず、「付き合うメリットのない女」。 かと言って、中身を磨いてみても 「容姿が好みじゃないから、中身を見てもらえない」「身体目当て」 死ぬほど辛いです。 私のことを好きになってくれる人もいるけど、容姿が好きじゃないから受け入れることができない のです。 逆の立場で考えたら好きだった人もそう思ってるんだと思います。 それにしても、母を含め、周りは容姿に関しては褒めてくれたり、、よくわかりません。 ちぐはぐです。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#179220
- 回答数7
- 天然と言われたのですが・・・。
(中)1テニス部です。 私は木曜日に、学校で友達にプロフィールを渡しました。 金曜日に返ってきたのですが、天然は?!という欄に、 「○○ちゃん←私」と書いてありました。 この子だけではなく、違う子にも「○○ちゃん??」 と書いていました。 お母さんに聞いてみると、「天然はあんまりよくないんちゃう?、 天然ボケっていうやん?」と言われました・・・。 それから、すごく気になって気になって・・・。 やっぱり天然といわれることは、あんまり良くない事ですか? 天然とは、まずどんなことですか? ご回答お願いします。
- 苦手や不得意なことはやらなくていい?
『人には得手・不得手があるのは当たり前。それは個性なんだから 大事にして得意なことを一所懸命やって伸ばせばいい。』 これはよく言われますよね。 『苦手や不得意なことがあるなら、なおさら積極的にチャレンジ して克服したほうがいい。逃げるのはよくない。』 これも子どもの頃によく言われました。 この2つの考えは一見、矛盾しているように見えます。 好きなことや得意なことをやるのはとても楽しいです。 一方、苦手や不得意なことは楽しくないですが、克服できれば嬉しいし 自信になります。しかし克服できないと逆に疲れてストレスが溜まるだけです。 人生を生きていくうえではどちらの考えにしたがうのがいいのか、 みなさんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- tsuruharu
- 回答数11
- 趣味の悪い女ばかりで嫌です。
大学生です。 自分が何かを成し遂げても、「たまたまだろ」とか「あいつは信用できないから」などと馬鹿にし、逆に自分が本当にささいな失敗をしたときには、鬼の首でも取ったかのように「あいつ馬鹿だな」とか「ほんとカスだな」とか「あいつは生きる価値ないよな」などと人間的に腐った男から言われます。それ以外にも、自分がおしゃれをしたりすると、「きもい」とか「馬鹿じゃないの」などとけなされます。 別に、ちゃんとした仲のいい男の友達は何人かいるので、そういったいじわるに関してはそんなに気にしてはいないのですが、上記のように、なにかにつけて批判してくる人が多いです。それと、かわいい女子ほどそういう人の悪口を言ってばかりの人を好きになり、付き合っている人が多いです。それ以外の女子もみんな腐った男たちの肩を持ちます。自分自身は女子に対して何もしていないのに、女子からはいつも軽蔑の目で見られます。僕の周りではいつもそうです。 なぜ、女の人は人をけなさないと生きていけないような下劣な男を好きになるのでしょうか。分かるかた、回答お願いします。ちなみに自分は、統合失調症などの精神疾患はないです。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- aajasksksd
- 回答数7
- 子供の悩み
みなさんこんにちは。 アドバイスをいただきたくメールします。 私の長男が現在中学3年になりましたが、ここに来て勉強をあまりしなくなり、 成績も下がってきました。子供とまだ話し合いできておりません。理由は現在私が海外単身 であること、出張などでなかなか電話もできておりません。 妻から、「なかなか勉強しなさいと言っても、私の言うことも聞いてくれなくなり・・」と涙声で 電話をもらいました。まあこの時期ですので、反抗期や何か受験の年で急に気が抜けたのか、 色々と理由はあると推測していますが、中3の子供で同じようなご経験のある方、いらっしゃい ましたら私から電話でどのようにアドバイスしてあげればよいか、私からもただ「勉強しろ!お母さんの言うことを聞きなさい!」と言うべきでしょうか?アドバイスをいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- yutomosaku
- 回答数3
- 義妹への対応
義妹は遠くに嫁ぎ、共働きだし住宅ローンがある為、実家には数年間帰省してませんでした。 ただ私にはそっちの方が好都合ではありました。 今回のGWに法事を執り行うと義父が決めた為、行楽地へ旅行後に久々の帰省をされました。 義妹は、自分と合わないと思うと人を見下す感じの話し方をするのです。 義母は、お節介だし話があっちへ飛んだりこっちへ戻ったりするのでよく義妹からキツイ言葉をもらってます。 私も頭の回転が鈍いので「はぁ~!?」と言われたり、棘のある義妹の言葉を何度も浴びました。 主人は、義妹には悪気は無いと言いますが、あれは絶対に悪意のある発言だと同じ女性だから感じてしまうんです。 例えば、私が家事をしながら「GWも今日で終わりですね。明日からお仕事ですね。お疲れが出ないと良いですね。」と義妹に言うと、つっけんどんに「私は明日もお休みです。」と一言。 私が「そうですか。」と返事をして終わり。 あ~、聞かれたくない事だったんだな~と感じてそれで話は終了する感じです。 私だったら「GWの帰省で家事が溜まってしまいそうだから上司に言って有給を1日取ったのよ。もう歳でね。我ながら困っちゃうのよね~。」くらいの伝え方をすると思うんですが...。 義妹は税務署勤務なのでこの時期は比較的休みやすいんだろうなとは思いますし、別に公務員だから...って気持ちは毛頭ありません。 公務員と言っても休めない人もたくさんいますもの。 また、この上記のやり取りの前日には、私が最近始めた清掃業を義母から聞いて知ってるのに意地悪な口調で急に「仕事してるの?」と聞いて来ました。 私は「はい、清掃業です。○○内で働いてるんですよ。」と正確に答えないと答え方が違うってまた嫌味を言われるのでさらっと答えました。 するとご主人が「へ~。」とか「それは、なんとも言えないね~。」と。 食事中だったので内容は控えましたが、見下した感じを受けました。 義妹夫婦は、清掃業<公務だと思われてる感じを受けましたが、私は清掃場所を日本一綺麗にしようという目標を掲げて自分の仕事に誇りを持ってあたっています。 うちは転勤族でその地であった仕事を見つけ、家庭の事を考えて出来る仕事をしないといけないので今回は清掃という職業に就きました。 その他にもあれこれあり、「もう帰って来るな!」とか「帰って来た時にうちの家族を実家に呼ばないで!」と思ってしまってます。 義妹のご主人は法事の時にみんなの前で「よく出来た妻でいつも家庭をしっかり守ってくれている存在です。」と愛妻家らしい発言をされ、義妹本人も笑顔で満足そうされてて仲の良いご夫婦だとは思うしそこは見習わないといけないと思うんですがね。 帰省中の義妹は上げ膳据え膳当たり前だし、家事も法事の手伝いも一切されませんでした。 私は、実家に帰省した時に弟のお嫁さんが同じように帰省していても上げ膳据え膳なんてした事ありません。 「自分の物は洗っておくから良いよ~」とか家事も「お客じゃないんだからやるよ~」って同じようにしてましたが、間違った対応だったかしら。 うちは長男だからと主人が口だけはしっかりした事を言い、何も手伝わないので私がなるべく手伝いをしましたが、イライラした口調でいたので我ながら出来の悪い嫁だと思います。 ただ、その時思った感情は溜めておくと全部私の子供達にひどく当たってしまうので、その都度大人気ないけれど発散するようにした方が良いと自分自身の経験から学びました。 駄目ですね。もうこんな感じなのでスポーツでもして精神力を養わないといけないと感じているところです。 たまの帰省に仲良く出来ないのはよくないと思います。 どうかこんな私に数年後に会うかもしれない義妹との付き合い方や笑顔での接し方を伝授ください。