ymzimss の回答履歴
- 銀行員が顧客から融資を受けてもよいか
銀行員が融資先の顧客から融資を受けても方的に問題はありませんか? 銀行員が自分が直接勤務先の銀行から融資を受けるのでは無く、一旦、顧客へ融資して、そこから一部の金を個人的に借りるのは大丈夫でしょうか?
- 連帯保証人について
すみませんが、よろしくお願いいたします。 私が20才のとき、地元で雨により、元カレが貸付金を借りたそうです。 災害でお金がもらえるから、印鑑証明貸してって言われ渡してしまいました。 その後すぐに別れて、消えてしまった元カレの貸付金について市役所から連絡があったのが三年くらい前です。 契約書を見せてもらったら、彼が私を連帯保証人にして、お金を借りてたみたいです。 催促の電話が時々きますが、やはり払わなければいけないのでしょうか。 私も結婚し、家庭があるので早く終わらせたいです。 納得はできませんが、高い学習として払うべきでしょうか。 すみませんが、アドレスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- miyuki_3578
- 回答数7
- 住宅ローンについて教えて下さい‼︎
主人が過去にアコムとプロミスに借り入れがあり、6年前に債務整理をし3年前に完済しました。 個人信用情報を開示した結果、債務整理の情報は消えていましたが、借り入れの経歴は載っていました。 住宅ローンを組みたい考えています。 今、ハウスメーカーさんに勧められて関西アーバン銀行に仮審査の申込みに出しました。 ネットで色々見ていたら、同じグループ会社では社内ブラックとゆうのが共有されているから何年経っても無理だと書かれていました。本当なのでしょうか?共有はされないと書かれているのもありましたし、曖昧なので詳しい方、教えて下さい‼︎ あと、関西アーバン銀行は無理で、他の銀行に仮審査を申込む際、何件くらい申込んでも大丈夫ですか?
- 知人にお金を貸した際の利息について
知人にお金を貸す際に借用書を書いてもらおうと思いますが、 ・貸し付ける日時 ・貸し付ける金額 ・貸し付ける期間 ・年利 ・遅延損害金 ・保証人 を決める際の悩み事です。 例えば下記の借用書を書いてもらった場合 貸付日:平成26年2月1日 貸付金額:100万円 貸付期間:1年間 年利:5% 遅延損害金:5万円 保証人:○○○○ 平成27年2月1日時点で返して貰えていなかったら 質問1 請求額は元本100万、利息5万、遅延損害金5万の合わせて110万になりますが、平成27年2月1日以降の利息100万円に対しての5%の日割りですか? それとも110万円に対しての5%の日割りですか? 質問2 遅延損害金が再度発生することはありますか? あるとすれば平成28年2月1日ということになるのですか? その際元本がいくらか返ってきていても一律5万円請求できますか? 質問3 相手に返す意思が見られず、返してもらえそうにない場合、その借用書はどこかの消費者金融で買い取ってもらう事はできますか? 質問4 知人が返済に訪れたときに私が留守だった場合、利息はどのようになりますか? その日一日分の利息が発生しなくなるのですか? 知人がその日一日のみ訪問でき翌日から(仕事等の理由で)一週間返済の訪問が出来なかった場合その一週間分の利息の請求も出来ませんか? お暇なときに回答宜しくお願いします。 あと、よろしければこんなことにも気をつけた方がいい等のアドバイスもいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- dekapai
- 回答数6
- 銀行系ローンへの借り換えについて
はじめて質問します。 現在、消費者金融からの借り入れがあります。 借り入れ先は1件ですが、限度額が年収の3分の1に設定されており、限度額一杯まで借り入れている状況で、毎月の返済が厳しい状況となっております。 そこで、銀行系ローンへの借り換えによって金利負担等を少しでも軽減したいと考えておりますが、心配事があり教えていただきたく投稿しました。 銀行系ローンもネットで申し込みができるものの、書類は自宅へ郵送という点を懸念しております。 家族には内緒にしたく、自宅への郵送がなく、窓口等で全て手続きができないものか、または、出来るところはないか、おわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- TK-S46
- 回答数1
- ★銀行/連帯保証/根保証/与信?などについて。。
一般論あるいは専門的かも知れませんが、教えて頂きたいのですが、 もし息子のAさんが家族(父)名義の株式会社の借入保証(例えば2000万とか4000万円)とかの極度額を設定され金融機関Bの連帯保証になった場合、この息子さんは今後住宅ローンや車のローンなどの与信に響き、ローンや事業融資など受けられなくなる、もしくはキビシくなるのでしょうか?? 単純にふと思いましたが、こういったケースってどうなるのでしょう?
- 住宅ローンの事前審査について教えて下さい。
現在検討中の新築マンションがあります。 ただそちらを購入するか完全に決めた訳ではなく、 まだ未公開になっている部屋が多数あるし(価格も未定) 他のまだ見ぬ物件にする可能性もありかなり迷ってはいます。 マンションの営業の方は一度事前審査をしてみては如何ですかと提案してきました。 営業の方も話を進める上でローンが通るか分からない人を相手にしていても不安でしょうし、 私達もいくら借入が出来るか不明な点もあったので、 一度やってみようかとも思うのですが、 ローンの審査はやればやる程どんどん不利になるとの事で、 やはり確実にこの部屋がいいと言う物件が見つかるまでは事前審査は一度もやらない方が、 いいのだろうか…とも思っています。 1回や2回くらいの審査はやっても問題ないでしょうか。 むしろ一度はやっておいて自分達が借りられるかどうか見ておく方が良いでしょうか。 無知で申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 住宅ローン
- noname#191798
- 回答数2
- ドライバーショット
ドライバーショットでフェイスのトゥ側に打こんが集中します。ひどい時は、ヘッドの先に当たり玉が真横に飛ぶ事もあります。練習場ではそういう状態にあまりなりませんが、ティーグランドに立つとひどいです。考えられる原因と修正方法やドリルがあればご教授下さい。
- 締切済み
- ゴルフ
- himajin7777
- 回答数3
- 投資信託を止める時
投信を始めて間もない初心者です。 数種類の投信を「止めたいと思っています。」と電話しても、 いろいろな理由を言われ、結局止めるどころか 逆に、説得されてしまいました。 これから、良くないものを買い続ける気力がないので、今度こそ、 きっぱり止めますと言って、販売会社の説得に負けないでエネルギーを使って 嫌な思いもしながら止めるということになるのですが、 ああいえばこう言う、こう言えばああ言うという 行員ばかりですから、まいっています。 普通、止めるのに、こんなに大変さがあるものなのでしょうか。 私の言い方が悪かったのでしょうか。 止める際に、どう言えば、すぐに事務手続きをするのでしょうか。 教えてください。
- 締切済み
- 資産運用・投資信託
- burunnhild
- 回答数9
- 医療ローンについて
アプラス、オリコ、ジャックスの審査基準について教えてください。 医療ローンを組みたいんですが… 以下の内容なんですが どれぐらい借りれますか? ・年齢→今月20歳になった ・職業→水商売 ・年収→500万 ・二年間87000¥の家賃に一人暮らし ・借入希望額→300万 ・何かしらの滞納→ナシ
- 締切済み
- その他(マネー)
- everysmile20
- 回答数1
- カーローン一括返済について教えてください。
数ヶ月前に、主人がオリコで四年のカーローンを組みました。約130万で、いま月々ローンを支払っていますが、貯金で残りの金額を一括返済したいと思っています。 しかし車を購入したときにその車屋さんから、一括返済はローン開始から一年経ってからしかできない。とお話があったようなのです。 私も無知であるため、すぐに一括で払ったらオリコに利益が出ないからダメなのかな?と、一年経ってから一括で。と思っていたのですが… ある友人からオリコで組んだけど間も無く一括返済したよ。という話を聞き、疑問に思いました。 そもそもカーローンは必ず一年払ってからじゃないと残高の一括払いができない。。という決まりがあるのでしょうか? もし今すぐにも払えるなら払ってしまいたいのです。 もし残りを一括払いした場合、残り三年間の利子分は戻ってきますか? 一括で払わず、月々返済していったほうが良いのでしょうか? 無能な私に知恵をお貸しください。 ちなみに、なぜ始めから現金で買わずにローンにしてしまったかと言うと、 一括では車は買えないだろうと思った主人が四年契約をしてしまってから、その話を聞いた私が、その値段なら一括で払おうよ!と後だしになってしまったからです。購入前に夫婦間できちんと話し合えば良かったのですが、遅かったです。 すでにローン会社から車屋さんに入金されていました。 こうなったのも私が悪いのですが、 よろしくお願いしますしm(_ _)m
- 会社役員(中小企業社長)の融資可能額
有限会社を一人で経営している代表取締役ですが、もし家の リフォームをする場合、銀行等からどれくらい借りられる ものでしょうか? ■会社は8期を終了(8期終了後の純資産:250万円) ■借入なし ■直近3期の決算 前期(純利益300万円)、前々期(純利益250万円)前々々期(純利益40万円) ■直近3期分の役員報酬平均は19万/月 役員報酬は低いのですが、その分利益を多く出してきた点は考慮して もらえるものでしょうか?(実際は30万円/月ぐらいの役員報酬を 普通に出す事もできましたが、利益を出す事を優先させてました。) 一般的に上記の条件下ではいくらぐらい借りられそうでしょうか? またその計算方法はどのようなものでしょうか よろしくお願いします。
- カーローンと住宅ローン
はじめまして。 主人が昨年9月に新車購入時に頭金50万入れ150万のローンを組みました。(ホンダファイナンス) その時に、初めはローンが通らず、頭金を必ず入れるという約束でローンを通してもらいました。 お恥ずかしい話ですが、主人が20歳の頃、何もわからず身内に消費者金融でお金を貸してあげてしまい、結局お金は返ってくることはなく、25歳の頃債務整理をして借金は完済しました。 現在32歳で年収は約400万です。 このカーローンが通りにくかったのは、7年前の債務整理のことがまだ信用情報に載っていたということでしょうか? というのも、近々住宅ローンの仮審査を受けようと思っています。 借り入れ予定は2,200万円です。 審査を受けるときには、カーローンは一括返済することを条件にしようと思っています。 カーローンがスムーズではなかったので、住宅ローンの方も厳しいでしょうか?? 開示して、情報を確認するのが一番と思うのですが…仮審査をする前に開示しないほうがいいと聞いたので、まだ確認はしていません。 わかりにくい説明で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 住宅ローン
- maguzokun0608
- 回答数4
- 売掛金債権と増資について、
以下の文章を分かりやすく説明できる方、どうぞよろしくお願いします m(_ _)m 全く理解できません… 「A社がB社に対し、売掛金債権を、当時のT氏とK氏を中心にして、B社の増資計画に巻き込んだ.その後にA社は、売掛金債権消減 (B社に対する資本金出資に転換) により資金繰りが悪化していった.」
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- noname#192684
- 回答数2
- 定期預金の「1年もの」どういうことですか?
ずっと疑問に思っていましたが、恥ずかしくて聞けずに何年も過ごしてきました。 銀行のHP見ると定期預金で「1年もの利率○○%」とか、書いてありますけど どういう事なんでしょうか? 単純に1年預ければこれだけ利息がつきますよって事ですか? それとも1年経ち利息を受け取ったら解約しなければならないとか・・・ 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- ichigo5555
- 回答数3
- 中古マンション購入でかかる費用について
横浜市内で中古マンションの購入を考えています。購入時や購入してからの維持などにかかる全ての費用について教えて頂きたいと思います。 まだ決まっていませんが例として以下の条件だと何が必要なのか知りたいです。 購入予定価格→2000万円(税込) 頭金→200万円 初期費用→160万円(中古なので仲介手数料含む、物件価格の8%) 引越費用→約5万位(前回この位だったので) 購入後の生活費などとして残金→135万位 住宅ローン支払→100万/年位とする。金利ももちろん考える。何年払かは未定。 購入後の管理費、修繕積立金→2万位/月とする。その後1万以上上がる事を予定。 固定資産税→約10万/年 都市計画税→金額不明だが何十万単位?/年 10年ごとの大規模修繕費→約100万/一括 生活費→6万(今までの生活費で考えて電気代、娯楽費など全て含む)/月 駐車場は不要。リフォームは考えない事とする。 自分で色々調べたり、不動産屋さんで聞いたりしましたが、高い買い物なのでもし何か洩れていたらと不安です。マンションによってかかる・かからないあると思いますが、物件を捜す際に気を付けたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 今は賃貸物件ですが、書き出しただけでも気が遠くなる位お金がかかるので購入している人は皆お金持ちなんだな・・と淋しい気持ちになります。
- ベストアンサー
- 住宅ローン
- sumaisagasi
- 回答数2