chiaki_primary の回答履歴

全29件中1~20件表示
  • STMの熱ドリフトについて

    結晶の表面をSTMで観察をしている論文の中にでてきた事なのですが・・・ X線回折測定で決定した単位格子とSTMで観察した単位格子に差が生じて、これは熱ドリフトによるものらしいのですが、これがよくわりません。熱ドリフトとは何なのか?あと、熱ドリフトがあるとなぜ差が出てくるのか教えてください。ちなみに論文ではSTMで観察した単位格子の方が大きくなっています。 よろしくお願いします。

    • pat0106
    • 回答数2
  • 真空装置に巻くアルミ箔

    よく真空装置にアルミ箔を巻いているのを見かけますが、 これは何のためでしょうか。 一つにはベーキングの際に熱がチャンバー全体に伝わるようにするためかなあと推察していますが、本当のところはどうなのかよくわかりません。 どなたがご存知の方よろしくお願いします。

    • noname#12472
    • 回答数5
  • 差動・シングルエンド・絶縁・非絶縁とは?

    データロガーの入力仕様で, 差動,シングルエンド,絶縁,非絶縁と, いろいろ形式があるようですが, 差動:入力端子間の電圧を計測 シングルエンド:GNDと入力端子間の電圧を計測 と考えていたのですが,これらと,  絶縁/非絶縁 がどのような関係にあるのか教えていただけませんでしょうか?

    • dai0222
    • 回答数1
  • 拡散霧箱について

    霧箱を作ってみようと思っている者です。 拡散霧箱について少し調べてみたのですが、「エタノール+ドライアイス」や「エチレングリコール+ヒーター」など、手軽に作るには少し難しい温度帯の霧箱の作り方の情報しか手に入りませんでした。 -20℃くらいの冷却で霧を作る事の出来る薬品は無いでしょうか? 部活でやってみようと思っていますので、大抵の薬品なら使う事が出来ます。 どなたか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

    • C3H7OH
    • 回答数2
  • 拡散霧箱について

    霧箱を作ってみようと思っている者です。 拡散霧箱について少し調べてみたのですが、「エタノール+ドライアイス」や「エチレングリコール+ヒーター」など、手軽に作るには少し難しい温度帯の霧箱の作り方の情報しか手に入りませんでした。 -20℃くらいの冷却で霧を作る事の出来る薬品は無いでしょうか? 部活でやってみようと思っていますので、大抵の薬品なら使う事が出来ます。 どなたか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

    • C3H7OH
    • 回答数2
  • 光電効果について

    1.金属面に、紫外線等のエネルギーの高い電磁波を当てると、自由電子が飛び出しますが、どんどん当てていくと、その金属の自由電子の数が減って、イオン化というか?プラスに帯電するのでしょうか? 2.ブラウン管は、確か電子銃が使用されていると思うのですが、電子銃というのは、どんどん電子を生産しているのでしょうか?それとも、金属中の自由電子を飛び出させて、テレビの画面に衝突させて、また、その電子を回収して使用しているのでしょうか?すなわち、温泉の水みたいに循環させて利用しているのでしょうか? 3.コイルの中に磁石を通すと、電磁誘導により電流が流れますが、回路の途中を、切断して真空にすると、その間は、電子が飛んで放電するのでしょうか?

    • bamatch
    • 回答数10
  • 電気コードはなぜ絡まるのか

    素朴な疑問ですが、電気コードやウォークマンのイヤホンって、ちょっと鞄に入れておくだけでもすぐに滅茶苦茶に絡まってしまいますよね。 あれって、もともと何か絡まりやすい構造になっているとしか思えません。 どなたか電気コードが絡まりやすい理由を科学的に説明してください。ゴムという材質、またはあの微妙に平べったくて中心に溝のある形が悪いのでしょうか。

  • モータースポーツにおけるGのかかり方

    Gについて教えてください。F1やドラッグレースなどで高速になると,もしくはカーブにさしかかると3Gとかいいます。戦闘機が急速に上昇するときなど4Gとかというのは,重力に逆らっての運動なのでGが買ってくるのは理解できるのですが,レースのコースを基本的には平面とみなせると思います。なぜ平面上の運動でGがかかるというのでしょう。慣性力,遠心力といった話ではないのでしょうか,教えてください。

  • アース間の電圧とは?

    オシロスコープを使っていて、不思議な現象が起きました。 オシロと披測定器の電源を別の電源コンセントから取って、プローブを接続した所、いきなりショートしました。 人に聞いたら、「グランドのレベルが違うからだよ」と言われましたが、グランドにレベルなんてあるんですか? 同じ建屋内なら、グランドは共通になっているんじゃないんでしょうか。

  • 真空蒸着できれいな金属薄膜

    金属、とくに金、銀を基板に蒸着して、厚さ10ナノ程度のきれいな薄膜を作ろうとしてます。 金とか銀を蒸着すると凹凸のはげしいアイランド構造になってしまいますが、こうならないようにするにはどういう工夫をすればいいのか、教えていただけませんでしょうか? 基板は、カバーガラスがいいのですが、サファイアやマイカなども使えなくはないです。 原子フラットまでいかなくてもいいです。 ちなみに、知り合いに基板を加熱したらいいと言われたのですが、これは正しいのでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。 文献だけでも教えていただければ幸いです。

  • 真空蒸着できれいな金属薄膜

    金属、とくに金、銀を基板に蒸着して、厚さ10ナノ程度のきれいな薄膜を作ろうとしてます。 金とか銀を蒸着すると凹凸のはげしいアイランド構造になってしまいますが、こうならないようにするにはどういう工夫をすればいいのか、教えていただけませんでしょうか? 基板は、カバーガラスがいいのですが、サファイアやマイカなども使えなくはないです。 原子フラットまでいかなくてもいいです。 ちなみに、知り合いに基板を加熱したらいいと言われたのですが、これは正しいのでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。 文献だけでも教えていただければ幸いです。

  • ±電源のスイッチングについて

    +側端子に12~40V、-側端子に-12~-40Vの電源を用意して、1k~100kHzの信号で±の電源を切り替えたいのですが、どのような回路構成を用いれば実現可能でしょうか。 1k~100kHzのCLKを1段目のTrに入力して、その出力を2段目のFETに入力して±の電圧を出力したいのですが、結果としては、Trの出力がわずかになまってしまい、FETの出力で更に大きくなまってしまうために、出力の切り替え時に短絡状態になってしまいます。 何とか図示できないか書いてみましたが、うまく表現できませんでしたので、載せることができませんでした。 非常に分かりにくい説明で恐縮ですが、アドバイスお願いいたします。 FETは、超高速スイッチタイプを使用し、Trも高速スイッチタイプを使用していますが、なまってしまいます。

    • hama_t
    • 回答数14
  • ±電源のスイッチングについて

    +側端子に12~40V、-側端子に-12~-40Vの電源を用意して、1k~100kHzの信号で±の電源を切り替えたいのですが、どのような回路構成を用いれば実現可能でしょうか。 1k~100kHzのCLKを1段目のTrに入力して、その出力を2段目のFETに入力して±の電圧を出力したいのですが、結果としては、Trの出力がわずかになまってしまい、FETの出力で更に大きくなまってしまうために、出力の切り替え時に短絡状態になってしまいます。 何とか図示できないか書いてみましたが、うまく表現できませんでしたので、載せることができませんでした。 非常に分かりにくい説明で恐縮ですが、アドバイスお願いいたします。 FETは、超高速スイッチタイプを使用し、Trも高速スイッチタイプを使用していますが、なまってしまいます。

    • hama_t
    • 回答数14
  • トンネル電流

    トンネル電流 Isnの式のはじめにCnという係数がかかっていますが、これはなんですか?

    • tokuyan
    • 回答数1
  • ±電源のスイッチングについて

    +側端子に12~40V、-側端子に-12~-40Vの電源を用意して、1k~100kHzの信号で±の電源を切り替えたいのですが、どのような回路構成を用いれば実現可能でしょうか。 1k~100kHzのCLKを1段目のTrに入力して、その出力を2段目のFETに入力して±の電圧を出力したいのですが、結果としては、Trの出力がわずかになまってしまい、FETの出力で更に大きくなまってしまうために、出力の切り替え時に短絡状態になってしまいます。 何とか図示できないか書いてみましたが、うまく表現できませんでしたので、載せることができませんでした。 非常に分かりにくい説明で恐縮ですが、アドバイスお願いいたします。 FETは、超高速スイッチタイプを使用し、Trも高速スイッチタイプを使用していますが、なまってしまいます。

    • hama_t
    • 回答数14
  • ガリレイ変換と時間偏微分

    (ベクトルは↑で表す) 一定の速度u↑で動いている座標系K~での位置ベクトルr~↑で静止系Kでのr↑を表すと r↑=r~↑+u↑t K~系での変数はr~↑とt,K系ではr↑とt ▽f=▽~f まではいいのですが、次の式が導けません。 r~↑を一定にしたK~系でのtによる偏微分は ∂f/∂t[r~↑]=∂f/∂t[r↑]+u↑・▽f となるらしいのですが・・・。 ちなみに、いつもコピペで出しているのですが、「∂」のふりがながわかりません。

  • 放射線の勉強でこんな問題が…でも問題が何を説明(聞いて)してるのかが分かりません

    はじめまして、お世話になります。 今放射線の勉強をしています 授業で問題が出たのですが 分かりませんでした^^; まずはその「用語の意味」が?でして… 問題は以下の様な内容でした。 0から100までも等間隔メモリを持った サーベイメーターを標準線源を使って校正した。 標準線源の強さはその位置で0.18mGy/時だった。 0から100まで振れるのに80秒かかったとすると フルスケール(100目盛り)は何μGyか? 「標準線源」とは何でしょう? 「その位置」とはどの位置でしょうか? (測定の場合距離は関係ないのでしょうか) 「0から100まで振れるのに80秒かかった」 とは…フルスケール振れるまでがその線の強さと するのですか?私はてっきり動いた目盛りだと 思ってましたが この問題はどれくらい放射線が「減った」のか 聞いてるのですか? 測定している場面を見せていただいて説明を 聞くとわかりやすいのですが、測定器の写真と 問題集では…TTちょっと分かりにくいのは 私だけでしょうか。 大変分かりにくい質問で申し訳ありませんが 分かりやすい、専門用語をつかわない 質問に解読していただけませんでしょうか? よろしくお願い致します!

    • noname#7884
    • 回答数2
  • x*y'/y + y*x'/x の積分

    ' を t による微分だとすると、 「y'/y + x'/x」の積分は、「log y + log x + 定数」ですよね。ここまでは私も分かります。 ところで、x*y'/y + y*x'/x の積分はどうすればいいのでしょうか?

    • newtonZ
    • 回答数5
  • x*y'/y + y*x'/x の積分

    ' を t による微分だとすると、 「y'/y + x'/x」の積分は、「log y + log x + 定数」ですよね。ここまでは私も分かります。 ところで、x*y'/y + y*x'/x の積分はどうすればいいのでしょうか?

    • newtonZ
    • 回答数5
  • 静電気を起したい

    下敷をこすったら静電気が起き、ティッシュペーパを吸付けます。この程度の静電気を発生・維持させたいのです。目的は建築模型の芝生、ススキなどの製作で静電植毛のまねごとをしてみたいのです。 下敷側に両面テープを貼っておき、下に微細な毛を散らしておき、静電気で吸上げ、毛が立った状態で突刺さる。こんなイメージですけど。 自分で作ろうとモーターで静電気ブラシをまわし、下敷をこするような事を考えましたが、下敷の固定方法は?、材質?はと疑問ばかりで、材料に関するアドバイスを下さい。ネット検索しても防止方法ばかりでギブアップなんです。よろしくお願いします。

    • ef58
    • 回答数2