nagaineko の回答履歴
- 既婚男性に質問です
既婚男性に質問です☆ 取引先の月に1回程しか会わない 40代男性(年齢的に既婚かと)に 遅れたバレンタインを渡しました、 メッセージカードには日頃の仕事のお礼と感謝の気持ち、 あと、連絡もらえると嬉しいですと電話番号、LINEIDを書きました。 ですが1週間連絡なしです。 とても忙しい職場ではありますが 会うと前々にした話を覚えてくれていたり ボディタッチがあったり 脈ありかなって思う点があったのですが 連絡こないってことは 脈なしですよね、、、 チョコはとても喜んではくれていたのですが。 既婚男性の方、連絡しない理由は やはり私に興味がないってことだけでしょうか?
- 手のひらを返されてショックを受けています
人間関係で悩んでいます。どう気持ちを切り替えるべきでしょうか?アドバイスをください。 職場の同性の先輩がいます。 普段からとてもよく面倒を見て頂き、色々お互いにプライベート話しもしていて、私の中では良い人間関係が築けていると思っていました。 食事にも連れて行って頂きました。 先輩のことが大好きだったし、同性として憧れていました。 最近、先輩が持病で、会社を辞めるかも、ということを聞いていました。 会社を辞めた後も○ちゃん(私)とは仲良くしたいからまたご飯とか行こうね!と何度か言ってくれていて、私はそれを間に受けて嬉しくなっていました。 ですが、突然、誰に直接挨拶もなく退職されました。 昨日までは普通に出勤していたのに突然次の日から来なくなり退職、と言う形です(これは社長と先輩が相談したので、いわゆるばっくれとかではありません) そして、社内の人に一斉送信で退職することになりました。お世話になりました。 というようなメールが届きました。 私は突然先輩が退職してだいぶショックだったのと、お世話になったのに挨拶もできずに退職されたことが悲しかったです。 でも、また落ち着いたら食事にも行けるし、会社を辞めても仲良くしていただけると思っていました。 体調が悪いので会いたいとも言えないので、先輩へのお礼や思っていることをメールにして伝えました。 内容としては今までお世話になりました。先輩のような素敵な方に教えていただけて〜これからもよろしくお願いいたします。というような内容です。 すると、先輩から返信が来たのですが、 ○○様、大変お世話になりありがとうございました。皆様のお陰で〜という、すごく業務的というか、堅苦しい感じのメールの返信が来ました。 それまでは、社内メールはきっちりした内容ですが、プライベートなメールは絵文字とかも入るし、フランクな感じでメールをくださっていました。 そして、 会社を辞めても食事にも行きましょうとお話ししましたが、退職後に会社の方と個人的な付き合いをするのは不本意ですので私の個人の連絡先は消去して頂けたら幸いです。○様のますますのご活躍をお祈り申し上げます。 (その他ももう連絡しないでほしい、みたいな内容が書かれていました) と締めくくられていました。 お礼のメールに対しての返事だったので、このようなメールの返信が来るとは思わず衝撃を受けました。 私からしたら手のひらを返されたような、裏切られたような気分になりました。 たしかに先輩がこれからもご飯行こう!と言ってくれたのは社交辞令だったのかもしれません。それを本気にした私が悪かったのかもしれません。 ですが、最初は社交辞令だと思っていましたが、またご飯に行こうーと言うことを何度も言ってくれていたので、てっきり本心かと思っていました。 私は先輩を信用していたし心も許していたので裏切られたような気持ちというか、どこまでが本気でどこまでが社交辞令なの?と人間不信になってしまいました。 会社の人と辞めてから付き合いたく無い気持ちは分かりますが、それなら自分から何度も辞めても食事にも行こうとか言わなければ良いのに。なぜ期待させてがっかりさせるような事をわざわざ言うのだろうと悲しくなりました。 普段から優しくしてもらったり、色々褒めてくれたり、会社を辞めても付き合いたいと言ってくれていたのは全て社交辞令だったのか、と思ってしまいとても悲しくなりました。 それまでは優しくしてくれていたのに、会社を辞めて関係なくなった途端こんなきついメールを送ってくるの?と傷つきました。正直泣きました。 もう会社を辞められたので会うことはないと思いますが、人のことが信じられなくなりました。 どこまでが本心でどこまでが社交辞令なのか。 本心だと思ったらもう連絡しないでほしいという内容のメールを送られて傷ついたり… それまでも言っていることがコロコロ変わったり、二転三転するようなことは多々ありましたが、流石にこれはショックでした。 もう会わないんだからいいじゃん。と思われるかもしれませんが、私はやはり尊敬していた先輩だったので、実は嫌われていたのかも、とか思ってしまってすごく辛く、これからも先輩にまた会えると思っていたのに直接挨拶もせず突然の別れになってしまったのでそれも辛いです。 本心は、本当は私のこと嫌いだったの?連絡先を消してくれと言うほど実は嫌いだったの?と大変ショックです。 ただ、先輩は持病が原因で少し精神のバランスを崩されていたようで、辞められたのは持病というより精神的なものの方が大きい可能性が高いです。 みなさんが私の立場ならどうされますか? どうしたら心が楽になるでしょうか? とても今までの思い出が良かった分、とても後味が悪い別れになってしまい悲しいです。 最後ならもう少し優しいメールをくれて、その中で今後は〜とか言ってくれても良いのに、、、と思いました…。 やめたら結局関係ない人だからこんなに手のひらを返したようなメールを送ってくるの?とか色々考えてしまいました。 周りの人に話したら、普通はそんなメール送らないし、その先輩メンタル病んでるんじゃない?その先輩変わってるからもう関わらないし、良いんじゃ無い?と言われました。 みなさんのご意見を聞かせてください。
- 締切済み
- 人生相談
- toochan2020
- 回答数8
- 職場の昼休み、1人で過ごしたい。
私は20代後半の女性ですが、最近職場での休憩時間について悩んでいます。 職場の昼休みに数人の女性と昼食をとっているのですが、元々1人が好きということもあって気が重いと感じてしまっています。 それは話題を出さなければ沈黙が気まずいし、話題も何でもいいと言うわけではなく、選びながら会話をしているからだと思います。 それに加えて独身で彼氏もいないのは私だけで、他は既婚者や彼氏持ちの人ばかりです。その為会話の内容も必然的に職場の人の旦那さんやお子さん、彼氏の話が多いです。最初は微笑ましく聞き役に徹していたのですが、最近とても疲れを感じるようになってしまい、1人になりたいと感じるようになってしまいました。 職場の人は良い人達なのに、距離を取りたいと考えてしまう自分は性格が悪いし心に余裕がないと感じているのですが、何か休憩時間を1人で過ごせるような良い口実はないでしょうか? 会社の周りにはお店がほとんどなく、外出を口実にすることは難しいです。 それとも休暇時間中も仕事のうちと割り切り、自分の心持ちを変えていくしかないでしょうか。 元々マイペースで人と比べないように生きてきた私ですが、さすがに毎日のように今のような環境だと少しキツいなと思ってしまっています。
- お客様に恨まれてしまいました。
私は美容師をしています。 最近、1人の女性のお客様に嫌われてしまったようです。 その女性は私と同年代です。 いつも指名しているスタイリスト(男性)がお休みで、代わりに私が担当しました。 カウンセリングの際、ご予約のメニューの金額の事で少しゴタゴタしてしまい、初めから少し性格が合わない気はしていました。 ですが私は私なりに、できる限りの施術はしました。 カットは整えるだけだったのでほとんど切らず、パーマはダメージを最小限に、とてもきれいにかかったと思います。トリートメントもこれでもかというくらい揉み込みました。 本音は神経がすり減った2時間でしたが、最初のゴタゴタ以外は会話もそれなりに弾み、最後も普通にお帰りになったように思います。 ですが、その一ヶ月後にまたいつもの担当美容師で予約が入っており、その日私はお休みだったので後日、前回の私の施術は問題なかったか担当者に聞いたところ、私の事をボロクソに言っていたと言われました。 カットも気に入らないし、パーマもまとまらなくてかけ直したいと言っていたそうです。 担当者の意見としては、パーマもすごくキレイにかかっているからかけ直す必要がないという事で、かけ直しても特に変わらないしダメージするだけだからと伝えて直さなかったようです。 そのまた一ヶ月後にも予約が入っていて、その日も私は休みだったのですが、来店して最初の30分、また私の事をボロクソ言っていたそうです。 全然ダメ、クビにしなよ、など。 最初聞いた時は本当にショックだったのですが、正直、そこまで言われるような事したかな?と思ってしまいます。 髪を傷ませてしまったとか、料金をぼったくったとか、切りすぎたとか、そういう事なら私が悪いと思います。 ですが、いつもの担当者曰く、未だにパーマはキレイに残っているし、髪も全く傷んでおらず、まとまるしかけ直しはまだ必要ないレベルと聞いています。 でも私の事を恨んでいる、と。。 もともとそのお客様は少し変わっている部分はあり、カルテにももともと要注意といったニュアンスの記録がありました。 歴代担当したスタイリスト達も、【変わっている人】と何度も書いてありました。 そして、現在の担当者の意見としては、おそらく女というだけで気に食わないように見えるという事でした。 役職のある男性美容師が好きなのでは?と。 女だから、同じ事をしても女というだけで拒否されている気がするとの事でした。 私が担当したのはもう半年弱前なのに、今でもボロクソ言われるのは正直辛いです。 半年も恨まれるほどの事をした覚えが本当にありません。 私を避けるように私がいない日に予約していたのかと思っていましたが(それならそのほうが良いのですが)それはたまたまだったようで、今度私も出勤している日に予約が入っています。 私が担当して以来の対面になり、今から気が重くてたまりません。 そして私自身、美容師人生12年ですが、これほどまでにお客様から嫌われるのが初めてで戸惑っています。 お客様から嫌われる事って、周りを見ても一度や二度はある事ですが、幸い私は今までお客様に恵まれており、全くの未経験でして、たった一人のお客様のことでメンタルがやられています。 私を指名してくれるお客様も毎日たくさんいます。 そのお客様の事を考えて、精一杯やっていこうと思い気持ちを持ち直そうとしていますが、なかなかうまくいかず、1人で悩んでいます。 私はそんなに恨まれる筋合いないと思いたいのですが、お客様が気に入らなければそれは私の責任ですし。。 良いか悪いかはお客様が決める事であって、私の自己満足ではないとも思います。 ですが納得できない部分もあり、、 考えなければ良いだけの話でしょうか? もう、来ないで欲しいと心から思っています。 気持ちの立て直し方のアドバイスを下さい。
- 締切済み
- 社会・職場
- eri2830751
- 回答数10
- 人間関係 大学生 3人グループ
女子大生です。元々は自分を含めよく2人で授業を受けていたのですが英語が同じということもあり3人で良く過ごすようになりました。 でも昨日自分以外の2人でディズニーに行っていました。インスタの投稿で知りいいねをつけましたがとても傷つきました。 誘われもしなかったし私何かしたのかな?と思ったけれど何も覚えがないですし。 しかし、1週間前、来月の15日空いてる?遊ぼうよと言われました。多分日程は二人で決めたのでしょう。幸い空いていましたしまだディズニーのことを知らなかったのでいいよと言いましたがどんな顔で15日会えばいいのか分かりません笑 この日程を私以外の二人で決めたのもなんだかモヤモヤするし私の心が狭いのでしょうか。 だったらずっと二人だけで授業を受けたかったし3人目の子とそんなに仲良くしないでおけば良かったと思ってしまいます。 こう考えても人に依存してはならないと思うし学年が上がればゼミもそれぞれ違うので何とか新しい友達を作った方がいいですかね?こういう女子のいざこざって面倒ですね。
- 慰み者ってことかな?
ずいぶん前にフラれた女性と会うことになりました。 フラれてから時間も経ったので、ふと連絡してみたら意外にも返信があったどころか、何故か友好的。 どうも彼氏と別れたばかりだったみたいです。 で、トントン拍子に話が進み、一日デートすることになりました。 こちらとしては、返信が来るのも期待してなかったので、意外な展開に嬉しさより戸惑いの方が上回りました。 『別れた直後の女性は落としやすい』と聞いたことがありますが、寂しさから人肌恋しくなるんですかね。 さて質問ですが、これは女性側がワンナイトでも期待してるってことなんでしょうか? 付き合いが長いわけでもなく、急に自分のことを好きになるとも考えられない(というかこっちから連絡しなかったら、絶対あっちから連絡きてない)ので、何が目的だろうと考えてしまいます。少なくとも本気ではないと…… デートの日時や場所のやりとりはしましたが、特にこちらへの質問や雑談などもありません。 自分の価値観だと、気になる異性なら色々知りたがったり、雑談などで繋がりたいと考えると思ってます。 もう会う約束をしたから、その時に聞けばイイと思ってる? また、日常生活で会わない程度には離れて住んでいるので、自分って丁度いいのかなと思いました。 情報が少なくて申し訳ないですが、皆さんの率直なご意見をお聞かせ願います。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- streamer2019
- 回答数5
- 傷つきやすい人と傷つきにくい人の差
他人から言われたことに傷つきやすい人と傷つきにくい人の差はどこにあると思いますか? 誰でも傷つきにくくなることは不可能でしょうか?
- 人間関係で疲れない秘訣
嫌われたくない、人間関係を悪い方向へいかないようにと神経を使ったり、心配をしてしまいがちです。 他人でも、友達にも自然に気を使います。 それで人間関係に疲れを感じてしまうのですが、どうすれば深く気にせずに人間関係を継続していけますか?
- 母親について
母親から過度な干渉を感じてしまいます。 特に恋愛について、私の母親は『彼氏がいる私』の事しか好きではないみたいで、彼氏がいない時はひたすら彼氏を作れとしつこく言ってきて喧嘩になったり、彼氏が出来たらその人と会わない日はしつこく心配してきたりします。 私のことを想ってしてくれた行動なのは分かっているのですが、正直辛いと感じてしまいます。 また、snsに自分の彼氏を自慢しろと何度も言ってきて私のインスタを監視していたり、チェックさせろなどと言ってきます。 私の幸せを願ってくれているのはわかっているのにどうしてももう大学生だから自由にしたい、と思ってしまいます。 その事で何度も口げんかをしてしまい、私も強く言ってしまった事もあります。その度に言いすぎたなと感じ、反省する時間も辛いです。 お金を出してくれるのも親だしこれまでたくさん迷惑を掛けてきたのは私なので、なかなか受け流すことが出来ずに気にしてしまいます。 どこの家庭も母親はこのような感じなのでしょうか? ただの相談のようなものになってしまったのですが、なにかアドバイスを頂けたら幸いです。
- 友達の相談に乗るのが疲れました。
友達に恋愛相談をされるのですが私はそう言った経験がなく、どのように返事をすれば良いのか分かりません。 私は心配性で人から言われたことに責任を感じてしまう性格なので考えすぎないことを心掛けているのですが、相談を受けるといつも疲れてしまいます。 友達のことは嫌いではありません。大好きです。これって私のわがままですよね… でも悩みや苦しみって結局のところ当事者にしか分からないじゃないですか、、。
- 子どもを馬鹿にする親について
質問を開いていただきありがとうございます。今年の4月から上智大学に入学予定の高校3年生です。 私は早稲田大学を志望していましたが、御縁を頂けず第二志望の上智大学に入学することになりました。 早稲田大学はずっと憧れていた大学で、2年間一生懸命勉強してきたので、落ちてしまったことはとても悲しく自暴自棄になりましたが、上智大学で出来ることを頑張っていこうと思い、やっと前を向くことができそうなところです。 中高時代にボランティアの部活に所属していたこともあり、大学で子ども食堂と学習支援の団体を立ち上げ、活動していきたいと思っています。 しかし、私の親は両親とも学歴コンプレックスが酷く、私自身小学生の頃から早慶に入れ、と繰り返し言われてきました。両親はどちらも一浪MARCHです。 両親は私が早慶に落ちたことをとても悲しんでいて、ここ最近、努力が足りない、早慶じゃなきゃ意味がない、憧れの早稲田の入学式に行けないのね、と言われ続け気が滅入ります。 その程度なら我慢できるのですが、両親に先ほど述べたボランティア団体を立ち上げたい、大学生の時期にしかできない経験を積むことができる、就職にも活かせるかもしれない、という話をしたら、「いいじゃない」と大いに賛同してくれて嬉しかったのですが、 先程両親がリビングで、「他人に施してる場合じゃないだろ」「受験に失敗したから下を見たいんだろ」と陰口を叩き、馬鹿にして笑っているのが自室から聞こえてしまい、とても悔しく我慢なりません。 困ってる人を助けたい、という一方的な思いではなく、自分の得意な料理で笑顔になってもらえたら嬉しい、という気持ちで考えた活動なのに、思いを踏み躙られたようで悔し涙が止まりません。 私立の学校に通わせてもらい、塾代も払ってもらうなど、沢山お金をかけてもらったのに、両親の望む結果が出せなかったのは私の非であり、申し訳なく思います。だから就職では親に恩返しできるよう頑張りたくて、自分に出来ることを考えたつもりです。両親にも「将来のことちゃんと考えていて偉いね」と言ってもらえたのに、いざ娘が目の前からいなくなったらこれか………と。 昔から私と弟、親戚と比較したり、成績や体型などの面で子どもを馬鹿にすることの多い両親で今まで我慢してきましたが、流石に軽蔑の念が抑え切れません。 ①このような両親をどう思いますか?②今後どのように付き合っていくべきでしょうか。似たような経験がある方、そうでない方も、ご意見お待ちしております。 長文、乱文失礼しました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- manonnon01
- 回答数6
- 彼氏との話し合いについて。
付き合って4年の彼氏(2個上)がいます。 最近同棲を始めました。結婚も考えています。 しかし同棲を始めてから、彼氏の態度とか言動が 変わったように思うのです。 仕事から帰ってきて、それほど疲れていない時は機嫌が良く優しいですし、穏やかなんですが 疲れている時は機嫌が悪く、私が話しかけても無視したり、話しかけるななどと言ってきます。 しかも私のことを最初の頃は名前で呼んでいましたが、近頃はあんたとかお前などと呼ぶことがあります。 あと、彼氏は綺麗好きで、シンクの水垢や水飛沫、物の位置など自分が気に入らない事があると私にキレ気味で指摘してきます。 築1年くらいの所なので、綺麗に使いたいと言う気持ちは凄くわかります。ですが言い方が怖くて、もう少し柔らかく言えないのかなと思います。 以前、私の社員寮で半同棲していたことがあるのですが、その時は古く狭い場所であったので、あまり気にならなかったのか、指摘される事はほぼありませんでした。 そんな生活が続き、私自身しんどくなってきたので話し合いで解決しようと思って、 彼氏に「最近の○○少し怖い。家を綺麗にしときたいのはわかるけど、指摘される時の言葉遣いが怖い。あと疲れて帰ってきた時に無視されるのがしんどい。もう喋らないでおこうって思ってしまう。」と伝えました。途中で涙も溢れてきました。 彼氏は私を抱きしめてきましたが、それだけで済まされそうやったので私は離れました。 すると彼氏は「最近はそんな強い口調で言ってない。指摘もしていない」と返答し眠ってしまいました。 私はそれ以上言い返すと言い争いになりそうだったので返答しませんでした。 次の日私はギクシャクしたら嫌だなあと思い 昨日は色々いいすぎてごめんと自分から謝ってしまいました。 彼氏は明らかに自分が悪い時は謝ってきますが どちらにも非があるときはほとんど私から謝るか、 自然に仲直りしている感じです。 話し合いで解決するべきだなと私は思うのですが 彼氏に不満を言うと言い返されるか、静かに抱きしめられて終わるか、次の日にはケロッとしているかなので話し合いになりません。 今後もずっとこんな感じなのかなと思うと不安です。 どうしたら良いでしょうか。
- 会社がブラック企業な事を家族が我慢しろと言う
40代後半、既婚子なし、地方、 昨年前の職場がコロナ禍で倒産し転職し、関連会社である地元の会社に拾われました。その会社がブラック企業なことが一年後の今になって判明しました。 この会社は3代目ボンボン社長がワンマンの、絵に描いたようなブラック企業で、コロナにかかれば即クビ、妊娠した事務員は即クビの会社です。一番長い人が3年目、37歳です。クズ社長がやりたい放題でも金をくれるのなら我慢するつもりでしたが、入社後1年経過して、採用条件だった額の給料をくれないことが判明しました。 (年俸制で550万円を分割払いと言っていたが、実は年俸制ではなく、残業代みなしの固定給で、1年目はボーナス分を算入しないと説明された。「採用条件と違う」と抗議したところ、「そんなの普通考えたら当然でしょ?入社していきなりボーナスをあげる会社があるとでも言う訳?」とキレられました。結果前職よりも低い年収になってしまいました。) その事を妻に報告すると、「腹が立つよね。でも私は今の仕事を続けたいから、我慢するしかないね」と言われました。 実は東京の外資系企業に応募しており、書類選考を通過しているのですが、それを妻に話したところ、「私は行かない」と言います。 どうやら妻は口では腹が立つ、と言いながら、私の職場がブラックなことを信じず、放っておけばそのうち私が慣れると思っているみたいです。 質問ですが、 ①これは社会人として慣れる、我慢するの次元の話なのでしょうか? ②この会社のブラックぶりを妻に理解してもらう何か良い方法はありますでしょうか?
- 失恋
先日、3ヶ月付き合った方と別れました。 一個上の方でとても大好きでした。 僕が猛アプローチして付き合えた彼女です。 とても優しくて人の気持ちがわかる暖かい子です。 日が追うことにどんどん好きになっていったのですがカップルなのに片想いみたいで、正直不安な毎日でした。 別れた日に、彼女の方から、付き合った時が好きがピークで、今は好きか分からない、今後好きになるかもわからないと言われました。僕が辛いと思うから別れたいと言われました。 話し合いの結果別れることになってしまったのですが、僕は彼女に好きな気持ちを伝えることができて、出来ることは全てできたと思うので、後悔はないと僕自身は思っていたのですが、涙が止まりません。ご飯を食べることも寝ることも忘れるくらい辛いです。悲しいです。苦しいです。
- 彼氏と遠距離恋愛中です。
彼氏と遠距離恋愛中です。付き合いたてじゃないしおばさんだし会えないこと自体はそんなに寂しくはないのですが、でもやっぱり会いに行くと「帰る日がこなかったらいいのになー」「毎日一緒にいられたら幸せだろうなぁ」とか思って、情けないですが内心は寂しい気持ちでいっぱいになります。 現状に満足できていないのに、望み通り帰らない日がきたって幸せにはなれないですか。また新たな不満が生まれるだけですか? そういう気持ちで結婚とかしたら失敗すると思いますか。 彼氏の転勤が決まった時に一緒に行こうと言われたのに行けなかったのは、自分の転職活動に不安があった&いまの仕事もキャリアも収入も何も無くなってしまうのが怖かったからでした。 たまにしか会えないから気持ちが盛り上がるだけで、本当に毎日一緒にいられるようになれば、うんざりするだけですか? 会えないくらいがちょうど良いのでしょうか。 もっとこうなったら幸せ、って考えは良くないですか。 いつか別れるかもしれないけど彼氏と会える日を励みに、今の仕事を続けながら貯金を増やしてひとりで生きていくことの方が堅実で幸せでしょうか。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#250879
- 回答数3
- 身内に不幸があった時の恋人の対応
自分の親族 ( 親兄弟は除き、祖父母やおじおば辺りの関係)が亡くなってから2週間前後の期間に、自分の恋人が旅行に行ったら、本音では相手に対して、どういう気持ちを感じますか? 今回亡くなった方は、以前より具合が良くなかったなど、少なくとも突然の訃報ではない、という前提として、恋人もその事を知っているという前提でご回答お願い致します。
- 締切済み
- 恋愛相談
- kyoro101111
- 回答数6
- 知的障害者の子供がいる男性との結婚について
婚活サイトで知り合った50代の男性と結婚を前提にお付き合いしています。 その方には知的障害者の子供が二人います。奥さんは亡くされていて、二人の子供は施設に入っています。子供はすでに成人して障害者年金を貰っているので独立しているし、月に数回は戻ってくることもありますが、それ以外は特に面倒をかけることはないので心配しなくても大丈夫と言われています。 ですが、独立しているといっても、何かあった場合には世話をする必要があると思います。もし男性が亡くなった場合には、私が一生自分の子供として、世話をしていかなければならないのでしょうか? 自分の生んだ子供なら当然のことですが、成人になってから縁ができた男性の子供達との関わりについて不安があり、結婚になかなか踏み切ることができません。 男性からは子供の養子縁組について、どうするかを聞かれたこともあります。 どのように考えていけばよいのか、アドバイスを頂けますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。
- 夫と価値観が合わない。人生を諦めるべきでしょうか。
私32歳、夫35歳、結婚2年経ちました。 収入は私が手取り30万、夫が35万円ほど。貯金は合わせて500万円。家事比率は在宅勤務の夫が8割やってくれます。 子なしほぼセックスレス、子作りの為に最近頑張ってましたが最近は信頼できない気持ちになっています。 夫は今さえよければいいタイプで今の生活がずっと続くと疑いません。助け合うというよりはお互いがバラバラでお互いの収入内で生活すればいいという思想です。 その生活は子供ができてもずっと続けるつもりらしく、私が働けなくなるとか、或いは夫が働けなくなるという可能性は最初からないか万が一なったとしたらその時考えればいいと信じて疑いません。私は今の生活でさえいっぱいいっぱいなのに、今後育児というタスクが入った時のことを考えると両立できる気がしません。なのでもう少し貯金額を増やしたい、麻雀で何万も使うのはやめて欲しい、食費で2人で10万円以上使ってるのはマズイ、など交渉していますが「課題だと思えない。今のままで十分よい。これ以上の節約は不可能」と言われて話し合いにすらなりません。 私は子供が欲しかったし、将来の事を考えて今は多少質素でも貯金がしたかったし、万が一体調を崩すことがあっても何年か休めるくらいの状況にしたいです。仮に自分の収入で貯金しそれを実現したとしても夫は今まで通りの生活を続けるはずで、お互いの生活レベルに合わせるという配慮はありません。 例えば私の収入が手取り17万円だった頃は、お金が無いので疲れている中必死で自炊していましたが、その横で自分のお金だからと平気で夕食に3000円分の食事を買ってきて一緒に食べようとする人です。ちなみに私の料理は食材が安いから美味しくないそうです。 だから自分の収入から奢ってあげてるという感覚らしいです。 私の側も後先考えず贅沢することが幸せだという性格になれたらいいのですが、そもそも高い食材を買うとか、ギャンブルする、車を持つ、外食をする、LIVEを観るなど、「消費」そのものが自分の幸せには結びつかないみたいです。 将来への不安さえどうにかできれば今の生活も楽しめるかもしれないと思い収入を上げましたが、料理1つ作る時間も気力もなく、体調は最悪で肌も荒れ放題で、こんな生活がしたかったわけじゃないと後悔し始めました。私も極端で手取り10万円でも自由な時間さえあれば幸せなタイプです。 話がぐちゃぐちゃですみませんが、自分の理想の人生と、夫と暮らしていくこと、どちらか選ばなければならないのかもしれないと思いはじめています。 どうしたらいいでしょうか。或いは相談できる場所、考えをまとめる方法など、あったらありがたいです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- LilyLilyGinger
- 回答数11
- 結婚相手。何を基準に選ぶべきか・・・?
私はアラフォー女性でして、婚活を始めました。 この年からの婚活についてこちらでも何度か相談をさせていただいておりましたが相当な苦労をする(箸にも棒にも掛からず1件の申込さえない等)覚悟をしておりましたが、思いの外お申し込みを頂く事ができました。が、ここにきて迷走しております。 つい先日早速一人の方とお見合いをしてみたのですが、こんな表現方法は失礼だと思いますが可もなく不可もなく。見た目は好きなタイプではありませんが無難な感じの方でした。 私の若いころからの恋愛遍歴ですがイケメン、ワル、ノリの良さ、高年収(1,000万超)、肩書に惹かれる事が多く、それ以外の本質まで目が行かずに破断(原因は相手の浮気や暴力や借金やモラハラ気質。他には今思うと失礼ですが相手の職業の将来性が無い為別れを告げたという事もありました。)を繰り返してきました。 他の方とのお見合いは今週末以降も予定は入っている訳ですが、一体何を基準に選んだらよいのか?がここに来てわからなくなってしまいました。 婚活を始める前までは来ても数人からの申込だろう・・と思っておりましたのでお申込み下さった方全員とお見合いをし、決定しようと思っておりましたがとても全員と会えるような人数ではなく、写真からモラハラっぽくない方を避けてOKしたり、紹介文を参考にOKしている状況です。 こんなフワフワした気持ちでお見合いを続けていっても決めきれず婚活長期化する可能性もあるような気がして相談させて頂きました。一体男性のどんなところを見ればよいのでしょうか・・? うちの親は離婚しており参考にならなそうですがw、親戚で理想とする夫婦は旦那さんが真面目に働き家事にも協力的、奥さんは定年まで働いた後家族第一で考えている夫婦。私もそんな風な夫婦になりたいなという気持ちはありました。 先日お見合いした方は私の事を気に入ってくださっているようですが今のところ遠慮されているのか自分の意見を主張しない(合わせる)のが気になっています。