aran62 の回答履歴

全4587件中201~220件表示
  • 政治家や天皇に土下座させる様な事を要求したら?

    原発問題にせよ、広島の原爆認定にしろ、年間自殺者3万人問題とか 政府による問題に対する努力はある程度見えるものの、国民に対しての謝罪について見たことありません。 これは強大な権力を持つ組織としては非常に姑息的で不誠実だと思うので是非とも謝罪させたいです。 国民により政治家を選んだので国民にも結果責任はあると思いますが、それはそれ、これはこれと思います。 1ミリも政府に責任が無い訳でも無いので謝らす。 仮に謝罪は無くとも政府を裁判で訴えたとしたら、世の中的には良い事あると思います。 たとえば メディアがおもしろ可笑しくニュースにするかもしれなくて、その関連から色々な社会問題が浮き彫りになり、無知な国民が社会の問題を共有する事になるかもしれない。次回の選挙にて政治意識が高い投票が多く期待できるかもしれない。 他 うつ病とか自殺とか、社会の雇用体制とか政治にも大きな責任があるのだと国民が理解したら、”クソ真面目で全て自己責任論で片付けで自殺する”様な人も減らせるかもしれない。 形だけでも政府を訴えられればその目的は果たせるのですが、「政府を裁判で訴える」というのは金持ちでも無い名も無き個人でもできるのでしょうか? 可能であれば具体的にどうすれば良いのか教えてください。 わたしの頭の中では 「政府を訴える会」を作って裁判費用を集め弁護団を結成し訴訟する図式がイメージとして浮かんでますけど、そういうのが現実的になるのでしょうか?

  • 著名人の名前以外の権利について

    これは仮定の話です。 著名人の人格権やパブリシティ権について詳しい方がいらっしゃれば、 教えて頂けると非常に有難いです。 例えば、私があるゲームを開発することを計画しているとして、 この時の題材は、ある有名人の半生を完全再現したゲームだとします。 (その有名人が人生で行った同じ決断を選ばないと最終的にゲームオーバーになる感じです) その有名人は、日本国中が誰もが知っていて、 社会的影響力が物凄く強く、誰もが憧れており、 この人物が誉めた商品等は翌日店頭から全て消えるぐらいです。 更に、彼は自分が保有する権利についてはかなり敏感で、 特に自分の名前が無断で商品の宣伝等で利用されるとすぐに訴訟をおこすほどです。 この時、私はこの人物に許可を受けずにゲームを作りたいので、 偽名を使ってゲームを作ろうと考えて実際に作り・販売しました。 この時、彼の生き様は映像でももちろん活字でも表現されています。 (年表みたいな項目が存在する) 映像は再現するのは後ろ姿だけでその人物かどうかわからない様にして、 顔は見えない様にしました。 更に、この時の偽名もこの人物から訴えられるのを避ける為に、 少しもじった程度で無く使用されている文字(漢字・読みも含めて)が、 一文字も被らない程の完全な偽名です。 結果、このゲームが、何故か口コミでヒットしこの人物の耳に入ってしまいました。 この時この人物は激怒し、 「例え偽名であっても、私の生き様も私が保持する固有の権利だ! 私の生き様を完全に再現して、あろうことか年表まで作成して、 そこから私だと簡単に推測できるならこれは私の保有する権利の侵害だ!」 と、私はこの人物に訴えられました。 この様に、生き様を再現したことでその人物だと簡単にわかること以外 権利の侵害と言える部分は何一つもありません。 著名人の名前以外の権利(生き様等)は固有の権利として認められるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 天皇家

    近親相姦のあいのこばかりの天下国家って有り得なく無い?

  • 憲法を改正したら、アメリカに日本軍基地を作れますか

    憲法を改正したら、対等な地位協定でアメリカに日本軍基地を作れますか? ウチゎ フロリダとか、カリフォルニアとか、ハワイとか、避暑地にアラスカがいいな~~!

  • 【集団的自衛権】中国と戦争になったら一緒に戦って?

    集団的自衛権とか言ってますけど! 中国と戦争になったら、一緒に戦ってくれる国って、アメリカぐらいですか? 常任理事国相手に、日本のために国連軍or多国籍軍が出てくるなんて有り得ない気がしますが。 アメリカも、真面目に応援してくれそうにない気がするな~~! 一方、アメリカが戦争をおっぱじめたら、多国籍軍に参加させられちゃうのですよね。 割に会わない気なするな~~~!

  • 高校生になっても携帯の使用場所を制限する親について

    僕の親友から、「親が携帯の使用場所を制限する」と、相談を受けたので、Yahoo!知恵袋の方で、質問をしましたが、納得する回答が得られなかったのでこちらで質問させていただきます。 高額使用、アダルトサイトの閲覧(フィルタリングにより不可能)等をしたことは一切ないのに、使用場所を制限する親に困っているそうです。 高校生で携帯電話を自室で使えない…というのはさすがにやり過ぎのような気がします。 使用端末はスマートフォン。定額加入済みで、月使用額は8000円程度。契約者は親友本人。支払いも本人。 親の方も携帯(ガラケー)を持っており、親の方は「子供と一緒に制限」等は一切なく、また、使用制限をされているのは、相談してきた親友のみだそうです。 これはあからさまな差別ではないでしょうか。 また、本人も親に抗議はしているそうですが、「言う事を聞けないなら携帯を解約するぞ」や「親に見せられないことでもあるのか」等と言われるそうで、明らかに自分の価値観を押し付けているだけのように思います。 高額使用の経験等があったのであれば、制限されても仕方ないかなと思いますが、そのような経験は一切なく、使用額、使用時間も自身で自重して抑えているのに、本人のみ制限されて、他の家族は制限されない。というのは酷いと思います。 皆さんはこのような親をどう思うでしょうか。 このような親を説得する最良の方法というのは無いでしょうか。 また、この親が侵している法律、憲法というのがありますでしょうか。 回答よろしくお願いします。 ●カテゴリ違い等ありましたら申し訳ありません。

  • 第二次世界大戦における、日本が謝罪すべき問題とは?

    タイトル通りです。歴史や政治に詳しい方がいらっしゃれば、簡単に教えて頂けないでしょうか。私は歴史に関しては素人で、色々と情報が混在しているため、パンクしてきました。一度リセットして、客観的な意見を知りたいです。 お手数ですが、条件として以下のテンプレートに沿って回答して頂けたら幸いです。一度にたくさんの情報を整理できない私が悪いのですが。。一度に一つでも複数でも構いません。 1.日本が外国に謝罪すべき問題はありますか?→(ある/ない)「ない」の場合、以下は無視して下さい。 2.日本が戦時中に起こし、日本に責任がある問題(日本が謝罪するべきことで、未解決)とは?詳しければ詳しいほど幸いです。 3.2で回答されたことが「日本に責任のある問題」と考えるその根拠は?参考文献は? よろしくお願い致します。

  • なぜ自民党は憲法を改正したいのか?

    自民党の主張が書いてあると思われる文書を読みましたがイマイチわかりません。「世界の国々は、時代の要請に即した形で憲法を改正しています」「現実とのかい離が生じれば憲法を改正しています」としています。それは当たり前でしょうが、逆に言えば「現実とのかい離が生じてもいないのに憲法を改正する」ことはおかしいという事のはずだと思います。 日本国憲法改正草案Q&A自由民主党 http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf 特に9条1項について ・もっと分かりやすい表現にすべき ・法文の意味をより明確にするという趣旨 ・基本的な意味は、従来と変わりません という言葉が踊りますが、もし本当にそのレベルの理由しかないなら「現実とのかい離が生じている」とは到底言えず変えるべきではないと思います。しかし自民党は9条の改正に執拗にこだわっているように思え、これだけの理由ではなく別の目的を隠しているよう思えます。 特に「基本的」「基本的」と繰り返している事が気になります。「意味は変更しない」ではなく「基本的な意味は変更しない」となぜ限定的で含みを残す表現をしているのかわかりません。またもし「基本」以外に意味が変更されてしまう部分があるのなら、それがどう変更されるのか一切説明がありません(表面上の文言をどう変更するかの記述だけはある)。 質問は以下です ・9条1項で意味が変わる部分があるのかないのか ・変わる部分があるのなら、何がどう変わるのか  例「…ができなかったが、できるようにする」等 ・自民党の改憲主張の本当の目的はなんなのか ※話が拡散しそうなのでとりあえず9条1項だけに限定させてください。しかしそれほど長くならないのであれば1項を含め9条全体でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 妻と母の関係で悩んでいます。

    いわゆる嫁姑問題で悩んでいます。 うちの母は悪気はなく、妻のことを気にかけてあれこれしてくれるのですが、それが妻にとっては煩わしく思うみたいです。 妊娠前までは関係は非常に良好で、妻だけで私の実家に遊びに行ったり買い物にいったりと仲良しでした。 しかし、妊娠してからは自分の母が妻にあれこれ口出しをしだんだん妻が母と距離を置くようになりました。 自分にも口出しやあれこれ世話したいと母から色々言われ、母に自分達でしてくから口出しするなときつめに注意しました。 メールや電話も妻はたくさんくるのを嫌がったのであまり送るなと言いました。 妻は母がいないので、うちの実家で里帰りしたのですが、それから更に私の母を毛嫌いするようになりました。 同居生活ではうちの母はがんばってくれたと思うのですが、四六時中一緒にいて子供を連れていかれることが耐えられなかったみたいです。 今では月数回のメールですらイライラするみたいで怒ります。 1週間に1回私の両親が孫が見たいため我が家にやってくるのですが、妻は「なんで月2回会ってるのに来るの?」って怒ります。 いつもオムツや食材を持ってきてくれて、玄関先で帰ったりいても10分で帰るのですが・・・ 妻はいつまで続くの?って不機嫌です。 また、妻は自分の実家には頼れないので私の母に子供を預けるのですが、預けたくないと言います。 自分の趣味持てとか、孫ばっかりに依存しないで欲しいとかかなりきついです。 私の両親も孫が可愛くて仕方ないと思うし、子供を預けるのは親孝行で良いと思います。 たしかに嫁姑なので距離が難しいと思いますが、妻も我侭だと思います。 皆様どう思いますか?

  • 夕食を作るストレスをなんとかしたい

    結婚3年目の主婦です。 子供はいなく、自宅で仕事をしています。 結婚するまでは親元で暮らしており料理はほとんどしていませんでした。 結婚してからは主人に美味しいと言ってもらいたくて頑張って料理していますが、黙々と食べられることにどうも耐えられません! 主人はだしの素や化学調味料、レトルト食品は嫌い、インスタント食品を食べるとお腹をくだすと言い、つまりは食に煩いタイプです。 勿論夕食にレトルトやインスタントを出す事はないのですが、だしやスープを一からとるもの結構大変で、時間や労力をかけた割に無反応だと、そんな事なら料理の時間を仕事にあてたいと思います。 お義母さんからの差し入れには美味しい美味しいと言って食べますし、私が作った物でも特上に良く出来た時は美味しいと言ってくれます。 男の人はそんなものともよく聞きますし、私が料理の腕を上げるしかないと思い頑張っているのですが、毎晩夕食が始まる瞬間は主人の口に合うかドキドキし、無反応の日(ほぼ毎日)は食器を洗いながら「仕事したい時間を削ってるのにー!」とか「お義母さんみたいな専業主婦なら、あれこれ手間もかけれるけど!」と想い、お皿を投げつけたくなるぐらいイライラしています。 大袈裟かもしれませんが、このままでは私の精神状態や夫婦生活は壊れるのでは?など思ってしまい、ここに相談させて頂きました。 主婦の皆さんはどうやってクリアしているのか教えて下さい!

    • epocari
    • 回答数13
  • 無保険での事故の賠償責任について&車を取り返したい

    先に生活保護について質問させていただきましたが、もう一つ気になることがあるので、こちらで質問させていただきます。自動車の保険等に関することです。 妹が生活保護を受けることになったらしいのですが、車は妹の手元になく、今なおA(交際相手)が乗り回しているとのこと。家賃が払えず部屋を追い出されたため、Aが雨風をしのげるのは今やその車しかありません。 その車は妹の名義で、保険の契約者も妹ですが、この車に関する質問です。 (1)万が一無保険状態で男が事故を起こした場合、賠償責任が母に来る可能性はあるのか? おそらく今は保険契約は有効だと思うのですが、住所不定のため満期案内が届かず、本人たちも満期に気づかず継続漏れになってしまったり、お金がないのでわざと更新しなかったりする可能性が今後出てきます。 その状態で人身事故を起こし、数千万円、場合によっては億単位の賠償責任が発生したとして、 ・運転者(A)には当然払えるはずがない。母親も介護認定を受けているらしいので支払能力はない。離婚して他県に住んでいるという父親の詳細は不明。 ・所有者(妹)も生活保護を受けており支払は不可能。 となると、うちの母親に支払義務が発生する可能性はありますか? 全財産を処分したところで払いきれる金額ではありませんが。 万が一母親が賠償責任を負う可能性があるのであれば、事故を起こす前になんとしても取り返す必要があります。 (2)合法的に車を取り返す方法はないのか? 盗難車扱いにすることはできないか? (1)の賠償責任が発生するしないにかかわらず、家族の車を他人が乗り回しているのはいい気分がしません。今までの経緯を考えるとなおさらです。このままだと、動かなくなるまで乗りつぶされるのは目に見えています。何か取り返す方法はないでしょうか? 今車を奪ったらAはホームレス生活を余儀なくされますが、私たちには関係ありません。それが原因でAの身に何かあっても、さすがに罪に問われることはないでしょう。 所有者(妹)がキーを渡し、Aが乗ることを黙認している以上、妹から許可は得ているとAが言い張り、妹もそれを認めればどうすることもできないのでしょうか? 無理やり奪えば私のほうが悪者でしょうか? いまだに未練があるのか、Aが怖いのか、これからも妹が車を返せと言い出すことはないでしょう。 私が考えているのは、なんとかして盗難車扱いにできないのかということです。 車の中で寝泊まり→不審者、不審車両として周辺住民が通報→警察が職務質問→車は盗難車だと判明→逮捕、というドラマみたい展開はさすがに無理でしょうか。 所有者でも使用者でもない者(たとえば私)が車の盗難届を出すことは不可能でしょうか? しかも、盗難と呼べるようなものではありませんが、事情を話して盗難として扱ってもらうことは可能でしょうか? さすがに無理だとは思いますが。 自動車関係に詳しい方、保険や法律に詳しい方、お知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。

    • tak515
    • 回答数3
  • 夫の趣味を辞めさせるには

    夫の趣味を辞めさせたくて質問します 私は30才の専業主婦。夫は32才のサラリーマンです。子どもは4才の息子、3才の娘がいます。 夫は仕事はよく頑張ってくれて生活は安定しています。 また家事、育児も積極的にてつだってくれて良い父親だとも思います。 休みの日も子どもを一日見てくれて助かっています。 しかし夫は重度のオタクなのです。見た目には分かりにくく、結婚するまではこれほどとは思いませんでした。 漫画やアニメが好きで良く子どもたちと真剣に話をしていて私はついていけません。 それだけなら良いのですが、初音ミクと言うアニメキャラ?が好きで、何年か前から曲を自分で作っては投稿しているようです。 夫は幼少時からピアノをやっており、一時はミュージシャンに憧れていたようですが、これはその事とは次元が異なると私は思います。また日曜日にわざわざ朝の4時くらいに起きて色々やっているようで、どうなのかとも思います。 日曜くらい良く寝て仕事に備えておくべきではないでしょうか。 最近心配なのが、子どもたちがパパみたいにピアノを弾いたり曲を作ったりしたいと言ってくることです(日曜は父親と一緒なので見せられているのだと思います) ピアノはかまいませんが、オタクにはなってほしくありません。 昔は夫も私に、「こんなにアクセスがあったよ!」などと話していましたが、興味がないとわかったのか、最近は何も言ってきません。FBを見ると会社の若い後輩などにCDをあげたりするみたいで 恥ずかしいなあと正直思ってしまいます。 一度だけ、恥ずかしいからやめてほしい旨をつたえましたが、「俺は何も恥ずかしいことはしていない」と聞く耳を持ちませんでした。もういいかげん年齢を自覚して趣味もそれなりのものにしてもらえないものでしょうか? どうのように言えばわかってもらえるのでしょうか

  • 自民、安倍の憲法改正の内容がやばくないですか。

    自民党が公約にあげている、憲法改正の内容がかなり危なくないですか。 天皇の元首化!? 前文の全面改定 国防軍の設置を含む9条改正 96条の改憲発議要件の緩和 などを盛り込んだ憲法改正草案を昨年決めて公約にあげているのだそうですが。 さすがに、これはまずいと思うのですが。軍国化と言われても仕方ないような。 みなさんはこの改正に賛成なのですか? 多分、このままだと徴兵制までいくような気がするのですが。 前の質問でも安倍政権の別の危険性を質問していますが、ただ本当に不安なのでお聞きしたいんです。

    • noname#181583
    • 回答数13
  • 怖いです

    先日、お恥ずかしい話ですがアダルトサイトから留守番電話が来ていて、「あなたは有料会員です。○○までにお支払いがない場合は、個人を特定し裁判などの処置をとります。もし間違いであれば退会の準備を進めるので折り返し電話してください」のような内容でした。そのサイトはたしか電話をしてパスワードを聞けば動画が見れるというサイトで、それで番号が知られたのだと思います。 まだ留守番電話しか聞いておらず折り返し電話などはしていません。メールのアドレスも知られていないと思います。でも毎日のように電話が来ています。こういうことは初めてなのですごく怖いです。このまま無視し続けていいのでしょうか?

    • noname#181608
    • 回答数5
  • 人事部の方へ質問 元人事部の人間の人脈とその力

    元採用部の人間が人脈を使って特定の人物の内定を100%決めさせないなんてことできるのでしょうか。 今のアルバイト先の店長がここを辞める奴は100%就職できない絶対だと口癖のように言います。確証となる情報もあるようです。 辞めた人間のその後を何故知っているのか尋ねてみたところ、自分は元大企業の就職課で知り合いがたくさんいるから聞けばわかるといいます。 本当に就職できないのだったらまぁしょうがない気もしますが、勘ぐってしまい何か意図的な悪意を感じます。辞めた人間のその後がわかるツテがあるのなら、逆から(店長側から)やめた人間の情報を人事の人達に流すことも可能ではないかと心配になりました。 人脈がある人間だそうですが、故意に悪意を持ってそういったことをするのは可能な事なのですか? 人事部についている人がいらしましたら教えていただきたいです。少々酷いパワーハラスメント的な行為をとられることがあり困っているのですが、その言葉をしょっちゅう出してくるので更に困ってしまっています。

  • 民主党、わけがわからない。

    本日、テレビで海江田代表の演説を見ていたら、「今、株で儲けている人がおりますが、消費税が上がれば儲けなど吹っ飛んでしまいます。安倍政権は消費税増税をしようとしているのです。」と言ってましたが、去年の夏、「4年間は議論さえもしない」と言っておきながら、やってしまったのですが、海江田代表は、党の方針でしかたなく賛成に回ったが、本当は、消費税増税反対だったんです。」と言いたかったのでしょうか? 野党になり、消費税増税反対のスローガンで行くのでしょうか?

  • 自衛隊が反乱を起こしたら

    もし、ニ・ニ六事件のように自衛隊が反乱を起こしたら 警察は反乱軍の命令に従わなくてはいけないのでしょうか?

  • 民主党

    今更ながらの質問ですが、昨年12月の衆院選といい、この前の都議選といい、なぜ、民主党は自民党に大差で負け続けるようになったんでしょうか? そんなに自民党がいいんでしょうか? 民主党が政権にいた時の失政ばかりが批判されますが、民主党政権にも、「事業仕分け」で不必要ない事業を明確化したことなど、評価すべき点は多いと思うんですが。 むしろ、自民党政権に戻ったことで、また、公共事業優先、官僚優先の政治に戻ってしまっているように見えるのに……。

    • alpha-1
    • 回答数15
  • 自民党の政策について

    安倍政権の政策について質問がありますがその政策が売国だと気付いている人達はどれくらいですか?ネット選挙やネット規制、原発再稼働や構造改革やアベノミクスや児童ポルノ法改正、アメリカ大企業による協定TPPの内容に気付いて反対しているでしょうか?内容を調べれば危険だと判るものを政権は実行しようとしているのですがそれでも安倍さんしかいないとか言ってまだ支持しているのでしょうか?僕には矛盾していて正気を失っているとしか思えません。

  • 参院選の状況について

    参院選の状況について質問がありますが現在各政党の支持率はどれくらいでしょうか?自民・公明・民主・維新の売国政党の支持率はどうでしょうか?民主は散々売国を繰り返し自民、公明、維新も化けの皮が剥がれましたがまだ支持する人はいるのでしょうか?逆に生活の党などの支持はどうでしょうか?民主や自民、公明や維新に入れるくらいなら生活とかの方がましだという人達はどれくらいですか?あと参院選でも衆院選と同じ不正選挙が行われる可能性がありますがそのことに気づいて対策を企てている人達はどれくらいですか?教えてください。