maho-maho の回答履歴

全2801件中261~280件表示
  • 弟に嫌悪感

    28歳独身の女・会社員です。 2つ下の弟がこの間結婚し、先日お嫁さんの妊娠が発覚しました。 私はこの彼女とは式を含めて3回しか会ったことがなく(2回は30分~数時間程度)、親近感はほぼ0です。 加えて結婚式の半年前に、初めて結婚を決めたことを知らされたというとんでもない経緯があります。 伯母さんになると言われ、祝福の気持ちよりも、正直嫌悪感が先に湧きました。 自分でも最低だと思っています。 私はインドア派で、子供の頃の家で大人しく本を読んでいることが多く クラスでも目立たない方でした。ひどいものではないですが、いじめられたこともあります。 対して弟はクラスどころか学年の人気者でした。 末っ子で適度に甘やかされたせいか、性格もいいんだろうと思います。 そして小学校からとあるスポーツのエース選手であり、プロになるかならないかまで進みました。 今でも詳しい方は弟の名前を知っています。私は趣味はあれど、誇れるものは何もありません。 私は太っているのに筋肉質のモデル体型の弟、明るい弟に陰キャラの私。(勉強は残念ながらどちらも…です) 私は大学受験に失敗し、就活も上手くいかなかったのに弟は名門大にスポーツ推薦で進み、就職先もすんなり決まりました。 結婚はせめて25くらいでするつもりでいたのですが、なかなかうまくいかず そう言っている間に弟が結婚し、子供はしばらく持つつもりはないというので子供は先に産みたいな、なんて漠然と思っていたところに 彼女の妊娠です。 私は仕事も恋愛もうまくいかなくて、昔から劣等生なのに同じ親から生まれた弟は何が違うのか? もう情けなくて悲しくて、劣等感の塊です。どんどん自分が惨めになります。 悲劇のヒロイン気取りなのは百も承知です。 おめでたいことなのに、動悸がして嫌悪感が湧いてしまうのが事実なのです。 自分でも止められません。 今までみたいに、比べられ続けるのかと思うと吐き気がしてしまいます。涙がこみ上げてきます。 「弟はもうお父さんなのね、それに比べてお姉さんは…」とか「まだ独身なのね…あのお姉さんだもんね」 なんて声が頭の中でこだましています。 弟も、私を下に見るような発言を何度もしています。 「俺が先に結婚するからって嫉妬すんなよ」やら「お前の面倒は俺が見なければいけないのだから」とか。 普通こんなセリフ出てきませんよね。 私が独身のままだと、ずっとこういうことを言われ続け思われ続けてしまうのかと腸が煮えくり返る思いです。 もう弟とその彼女には会いたくありません。その子供なんて尚更です。 子供に罪はありません。 それでも会ってしまうと、本当に吐いてしまうかもしれないと本気で心配しています。 親には異常だと言われました。嫌悪感を抱くなんて情けないと。しょうもないことで悩んでいる、人間が小さいと。 傍から見ればそうに違いありません。 しかし、伯母になるなんて気持ち悪い以外の感情が湧きません。甥か姪を可愛がる姿も想像できません(虐待等ではなく、会いたくありません)。 やはり私は異常なのでしょうか? 一体どうすればこのわだかまりが溶けるのでしょう。自分でも嫌です。

    • ai_na
    • 回答数8
  • 姉一家のことについて(長文です)

     以前に、別の角度からご相談したこともあるんですが、再度お願いします。  姉夫婦(ともに43歳)長男(小学4年)長女(3歳)の一家のことについてです。  根本的な問題は、義兄の甲斐性のなさにあります。友人数人と一緒に会社を設立したのですが、上手く回っていないらしく、もう何年も月収5万というような状態らしいです。  仕方がないので姉が働きに出ています。月・火・木・金・土の変則週休2日制で、そのため土曜日は実家である私の両親の家に子どもたちを預けることが多く、私も週末はひとり住まいの借家から実家に様子見がてら帰ることが多いので、子どもたちとの接触が多いです。  義兄は仕事の拘束時間が長く、しかもいちばん忙しくなるのは夜中という理由で家にはいないことが多く、帰っても時計が日付の変更を告げてからだいぶ経ってから帰ってきて、布団に入ったら寝過ごすと言って1階のリビングで仕事着のまま膝を抱えて座った態勢でウトウトして、日が昇る前にシャワーして下着だけ変えてまた出て行くというような生活ぶりらしいです。休みらしい休みもなく、子どもたちとの接触もほとんどありません。姉の3歳の長女(私から見て姪)は、「おとーさん」よりも先に「おっちゃん」が言えるようになったくらいです。保育園の発表会があるときも、「みんなで」見に来てほしいということを片言でしゃべるのですが、その「みんな」には、姪から見て母親・母方祖父母(つまり私の両親)・おっちゃん(私)は入っていても、父親は入っていません。  姉は月・火と働き、水曜日にたまっている家事を片付け、木金と働いたあと子どもたちを連れて実家に来ます。晩御飯を一緒に食べ、実家に泊まり、土曜日は5時起きで車を運転して家に帰り、その足で出勤します。姉の勤務先は顧客も多く、必然的に姉の担当顧客も多くなります。残業して少しでも家計の足しにしたいという姉の意向もあり、土曜日に子どもたちのもとに帰ってくるのは上手く行って夜8時くらい、下手をすると10時を超します。子どもたちは母親の顔を見るまで眠らないことが多く、子どもたちの成長にとってよくないなあと不安になります。  子どもたちの保険証は、被保険者は姉の名前になっています。  姉は一家の主婦であり、主たる収入源であり、また育ち盛りの男の子と、まだまだひとりでは放っておけない女の子の親を兼ねています。その負担は想像を超えるものであるらしく、ストレスでピリピリしているのが伝わってきます。  その矛先がいちばん向かうのは母親に対してであり、ちょっとした事で食って掛かったりしていますし、姉が明らかに悪い時でも母が「困ったわ」というようなことを少しでも言うとキレる寸前になるのがわかります。  姉一家が住んでいるのは今は老人ホームに入っている母の姉(私から見て伯母)の持ち家で、子供のいない老夫婦がもと住んでいた家なので決して広くありません。そろそろ「自分の部屋がほしい」と言い出している甥にとっては手狭な家です。しかし、この家は持ち主がそういう事情なので無料で住まわせてもらっている家です。現状、家を買うことはおろか、家賃が発生する家に入居することすら夢でしかありません。そもそも、遠くない将来に一家の主として義兄がしっかり大黒柱になるであろうからそれまでの間に合わせにという形で母が伯母に許可をもらって姉一家をこの家に住まわせたのですが、7年経った現在、家計が好転する兆しは全く見えません。  子どもたちは、下の3歳の女の子はまだ顔が会った時にかわいがっていれば済む歳ですが、上の男の子はもう明らかに責任持った大人が「しつけ」をしなければいけない歳になっています。本人もそれは自覚していると思います。母親と日頃向き合っているだけでは不十分で、大人の男を求めているようで、私に対してそういう甘え方をするようになっています。しかし私に言わせてもらえるなら何の責任もない子どものしつけを押し付けられる筋合いなどないので、今は意図的に時々突き放した言い方をしています。  義兄は結婚前から仕事のはっきりしない人でしたが、仕事をいいわけに煙幕を張るところがあり、子どもたちが手のかかる年齢になればなるほど家庭から逃げるように仕事に没頭しているようです。全く収入につながらない仕事に。  義兄の両親、うちの両親、姉夫婦という形で話し合いを持ったこともありますし、うちの父が差し向かいで義兄に意見したこともあります。しかし義兄はそのたびに「もうすぐ大きい仕事が入ります」ということを言うだけで、後に姉と二人になった時には「俺は絶対仕事は変わらん」と言っていたそうです。  義兄の両親もどこまでこの問題を深刻に考えているのか疑わしいところがあり、本来なら嫁の実家に自分のところの孫がずるずるべったりお世話になっているというような事態ならば折り目切れ目にうちの両親に挨拶に来て、責任持って義兄に活を入れるべき立場だと私は思うのですが、何かの折に顔が会った時に「いつもすみませんね~」とヘラヘラと挨拶するだけで、義兄をむしろ甘やかしているようなところがあるそうです。  要は義兄がしっかりすればすべては解決する問題なのですが、期待できそうにもありません。  というような状況の中で、質問なのですが、まず、大きくなっていく子どもたち(特に今小学校4年の甥)に対して私はどう接するべきでしょうか。優しくしてやりたいのは山々ですが、上にも書きましたように下手に大事にしてなにか起こった時に私の責任になるのはまっぴらですし、子どもたちの中で私の存在感が大きくなれば相対的に義兄の存在が薄くなるという悪循環だと思うんです。どこかで線を引きべきだと思うんですが、どこでどう線を引くべきでしょうか?  質問ふたつ目ですが、これから子どもたちが大きくなるに連れて、経済的にも教育的にも親の負担は大きくなっていきます。とても姉が保たないと思うんです。姉が保たないということは、その後ろを支えているうちの親、特に母が保たないということになってきます。私は何かするべきでしょうか?責任を持たない考えでいる以上、手を出さないのが得策でしょうか?  質問三つ目ですが、何度も強調するようですが義兄がしっかりしてくれさえすればすべては解決する問題です。子どもを持つ親としての自覚を義兄に促す方法があれば教えて下さい。  よろしくお願い致します。

  • 家出妻の状況が少し判明しました

    私のDVを理由にシェルターに逃げ込み、そのまま弁護士を代理人として調停申立てをする予定であった妻。その後、何も連絡さえなく、どういう対応を取れば良いのか各所にお尋ねしておりました。あまりの日数の経過にしびれを切らし、妻の代理人たる弁護士に連絡を入れてみました。 調停は申立てていない(今更、何を言っているんだという気分です)、離婚する意思は変わらない。親権も放棄する、仕事はしていないし、生活保護も受給していないとのことでした。住民票も以前のままです。閲覧制限さえしていませんでした。 弁護士に何故、生活できるのかを尋ねました。もしかしてスポンサーが居るのか?弁護士は無言でした。暗に認めているようです。これって、私から調停申立てをするべきでしょうか?

  • 旦那が過去に愛した女性

    初めまして。 ぷぅと申します。 現在新婚1ヶ月で新居にて生活しております。 交際1年で結婚、私は妊娠中です。 新居で旦那の荷物を整理していたところ、旦那が付き合っていた当初に使用していたスマホが出てきたため、つい見てしまいました。 旦那が会社の同僚女性と以前付き合っていたこと、私と付き合ってからも頻繁に連絡をとり、ご飯を食べに行く仲だということは知っていました。 この時点でははっきり聞いたわけではなく、あくまでも旦那との会話やfacebookなどで見た私の想像でしたが・・・ その女性について知りたかったことがスマホを見たきっかけです。 そして携帯を見て、いろんなことが分かりました。 女性には彼氏がおり、実は完全に旦那の片思いだったこと。 相当貢いでいたこと。 温泉旅行にも数回行っていた。しかし、体の関係は拒否されていたこと。 メールで猛アプローチし、大好き、愛しているなども伝えていたこと。 相手の女性の結婚が決まり、もう二人で会えないと言われ、奪いに行く、いつまでも愛してると伝えていたこと。 ここでしばらく連絡が途切れ、私と出会い、交際した時期が来ました。 その直後、女性の結婚相手が浮気をし、その相談を旦那にしたことから、再度ご飯や連絡が増えたこと。 休日に女性の最寄駅までわざわざ車で出向いて、食事をしていたこと。 しばらくして女性の妊娠が発覚し、産むかどうか相談していたこと。 その後連絡が激減していました。 そして約1ヶ月後、私の妊娠が発覚してからは結婚の報告のみ少し連絡をとったようです。 ケータイを見たことは最低です。 それは重々承知です。 見たことに対するお叱りもしっかり受け止めます。 しかし、女性の態度を見ると、完全に良いようにされているため浮気の心配はありませんが、今でも旦那は忘れられないのではないかと不安になります。 旦那は付き合ったときから本当に優しくて、今も共働きの私のために良い旦那、父になろうと努力してくれています。 しかしその女性との交遊を続けながらも、私に優しくしていた旦那を信用できません。 ケータイを見る前から、今のスマホでも一緒に結婚式の写真を探している時に、その女性の写真を見つけて旦那が慌てて消去したり、新婚旅行先が以前その女性と行った場所だったりで、旦那が何を考えているのか全く分かりません。 私はこの先どのように旦那に接していくべきでしょうか?

    • ぷぅ
    • 回答数7
  • 家出妻の状況が少し判明しました

    私のDVを理由にシェルターに逃げ込み、そのまま弁護士を代理人として調停申立てをする予定であった妻。その後、何も連絡さえなく、どういう対応を取れば良いのか各所にお尋ねしておりました。あまりの日数の経過にしびれを切らし、妻の代理人たる弁護士に連絡を入れてみました。 調停は申立てていない(今更、何を言っているんだという気分です)、離婚する意思は変わらない。親権も放棄する、仕事はしていないし、生活保護も受給していないとのことでした。住民票も以前のままです。閲覧制限さえしていませんでした。 弁護士に何故、生活できるのかを尋ねました。もしかしてスポンサーが居るのか?弁護士は無言でした。暗に認めているようです。これって、私から調停申立てをするべきでしょうか?

  • うつ病を相談するか

    最近うつ病診断を受けて見たらと友達に心配されて、うつ病チェッカーをやったのですが重度のうつ病でした。しかし私の親はうつ病は甘えでうつ病と言って病気に通ってるなんて恥ずかしいと感じます。実際私もそう感じます。私はうつ病ですと行っている人を馬鹿にしてしまったりするんです。 しかし、病院に行けば軽くなるとコラムなどで書かれているのでこの状況から少しでも脱出することができたらと少し興味もあります。 なにか良い方法はありませんか?

  • 今人生のどん底、死にたい時元気が出る言葉を教えて

    僕は今、自己破産申請中のダメ男です。 契約社員で今まで何とか生活していましたが、先月の月末に契約更新をする予定だったのですが会社の都合で契約更新してもらえず職を失いました。 そして結婚前提で付き合っていた彼女は、僕よりお金があり彼女を心底好きだと言っていた男に取られ別れる事に。 今僕が住んでるアパートは彼女の名義、僕の使ってるケータイも彼女の名義 昔、小さい会社で支店長をしてる時に僕名義でケータイ会社3社契約をし従業員に貸していたら物凄い金額を滞納され(その当時パケ死と言われていました)逃げられてしまい今でも自分名義のケータイが契約出来ません。 もうすぐクリスマスなのに彼女と職と家とケータイを失くします。 実家に帰ればいいじゃないか!って思う方もいると思いますが。 両親は既に他界して実家はありません、親戚もいません。 この出来事が起きてほぼ一週間位、おかげで自律神経失調症になりヒマさえあれば死にたいと思ったりしています。 少し元気がある時は寮完備の仕事に応募したり這い上がって今以上に頑張りたいと考えたり。 でもやっぱり、彼女・家・ケータイ・職を一気に失くす辛さはとてもじゃないけど精神的に耐えられません。 死にたい時に元気が出る言葉や名言があったら教えて下さい(;-;)

  • 母の職場での話です

    うちの母は事務の社員で働いているのですが、職場は大体二人きりです。今日、もう一人の人に「クビやな。」と言われたそうです。 何をやらかしたかまでは聞いてないですが、雇い主でもないくせにそれを言うのは一社員として違うんじゃないか、言い過ぎだと思いました。 母はこの仕事をして7、8年勤務しています。一緒に働いている人と同時期に働いています。 母は結婚・子育てと仕事をしていないブランクがあり、一緒に働いている人は結婚しないままずっと仕事してきたので母よりはキャリアがあります。(仕事にブランクなど関係ないと突っ込まれそうですが、余談として書いておきます。) なので、わからないことがあれば、聞いていると言ってました。 仕事で他人がミスをするとイラッとしてしまうこともあります。でもその一緒に働いている人はとにかく余計な一言が多いんです。 眉毛整えろだとか、お弁当ちゃんとしろだとか言ってくるそうです。眉毛は別に整えるまででもないし、お弁当は確かに雑だったりしますが、だからといって迷惑かけてるわけでもないし…。 社会に出ると揚げ足取りみたいな人とか常識のない人がたくさんいます。 しかし、あまりにも可哀想だと思いました。 本人はもう長く生きてる人だし、根性もあるので私が思っているよりも何とも思ってないかもしれません。ミスするのは勿論悪いですが、言い過ぎだと思いませんか?また、貴方がこれを言われたらどう捉えて前に進みますか?

    • 5ERIKO
    • 回答数3
  • 母親が嫌いです。私がおかしいんでしょうか?

    昔から褒めてくれない母親が嫌いでした。 どんなに頑張っても、次はもっと頑張れ。 ◯◯ちゃんを見習いなさい。 友達が悪いからあなた(私)もバカになった。 などとばかり言われてきました。 彼を紹介すれば、 「稼ぎが少なそう。あなた(私)がろくなものじゃないから まともな人間がよって来ない」 と言われました。 でも、なんとか認めてもらいたい、褒めてもらいたい気持ちはあって、最近古くなった実家の セルフリフォームをはじめました。 最初は喜んでいた母ですが、今日あることから父への愚痴がはじまり、 私は黙って聞いていました。 でもだんだん聞くのが嫌になってきて、片付けしてくると言って席を立ちました。 すると、 「あんたもあのキチガイ(父のこと)と血が繋がってるから 救いようのない人間なんだ。よく覚えておけ。こんな家のことやったぐらいで いい気になるな。」 と言われました。 私も頭にきたので、「そんな風に言うなら今日はなにもやらないから」 とだけ言いました。 それが頭にきたのか、それからは罵倒の連続です。 頭がおかしい、キチガイ、産むんじゃなかった、 昔から揚げ足ばかりとって汚い人間、などなど… とにかく色々言われました。 昔からこうです。 ほんとにあたしの頭がおかしいんでしょうか? 母親って、子どもにキチガイとか言うのは普通なんですか? みんなも言われてるんですか? もうどうしたら良いのかわからなくて悲しいです。

  • 職場 舐められる

    今年入社の新人です 私は強くものを言われるとびっくりしてしまって言い返せなくなってしまいます。 その性格からか、それだけが原因ではなく、他にも原因があると思いますが、上司に強くあたられます。 私の声かけには反応しない 私が上司に報告すると、忙しいから無理!となげやり、したうち ※上司の忙しくないときを狙って、お忙しいところすみません、とクッションを置いています 先輩が報告するとすぐ対応 まだ、仕事をすべて把握できていません。 ミスもしてしまいます。 上の人から見たら、なんでできないの?とイライラしてしまうのかもしれません。 始めてのこともまだまだあります ですが、知ってるのが同然で言われてしまいます この案件、始めてなので分かりませんでした、すみません やり方を教えていただけますか? 冷静に考えたら、上記の通り言えばあのときはよかったのかな と、後になって思います。 強く言われても、自分の意見をしっかり言えるようになりたいです。 アドバイスお願いします

    • jtajgd
    • 回答数4
  • 「ここ日本だから、日本語で話せよ」って思わない?

    ぼくらが英語圏に言ったとする。 当然、向こうは英語で話しかけてくる。 こっちに合わせて日本語を勉強するなんて発想はないだろう。 そして、「やばい、英語を勉強しなきゃ」って思う。 なのに、日本で、外国人から英語で話された時、 なぜ「日本語を勉強して、話せよ」ではなく、 「やばい、英語を勉強しなきゃ」ってなるんだ? 英語教材のCMでは英語で道を尋ねられた時に カッコよく返して「すごい」ってなってるが、 普通は「日本語で道を聞けよ」ってならないか?

    • noname#202739
    • 回答数14
  • 人嫌いを人好きにする方法

    男嫌いな人がいますが、何かのきっかけで男好きになった人いますか? 人嫌いな人は、人と関わるのが嫌いでコミュニケーションも嫌いですが、何かのきっかけで好きにさせる方法はないですか?

    • noname#190552
    • 回答数6
  • (複雑)女性の心理聞かせて下さい!!!皆さんの街中

    (複雑)女性の心理聞かせて下さい!!!皆さんの街中について。 スマホが主流になり盗撮で逮捕される人ニュースなどで聞きますが。 質問1 女性からしたら駅構内や段差がある階段など登っていたら後ろの気配や下着が見えちゃうなど気になるようになりますか?それとも多少は仕方ないし 別に気になりませんか? 質問2 女性の方は盗撮などと聞くとどう思想しますか?気持ち悪いや よくやるよねーなど 男だから仕方ないかーなど 質問3 今の時期寒いのにスカート+下着など 女子高生などは生足生パンと見せパンなど履いてる人どれぐらいのに割合なのでしょうか?これから寒い時期 パンチラや下着見えることに対して予防などしていますか? 質問4 男性が盗撮する気持ち 下着見たがる心理 などイケメン~ブサメン含めそういう男性どう思いますか? 女性の心理聞かせて下さい よろしくお願い致します。

  • 大学卒業直前の休学は馬鹿ですか。疲れました。

    大学4年生です。人から頼まれたものを断れない性格で疲れてしまいました。 今、展示会の長をまかされています。とはいっても自分で長になったのではなく先生から押し付けられてなりました。今思えばこの時点で断れない私が悪いのですが、過去のことは過去のことです。もうどうしようもありません。 ここまで4年間頑張ってきた、あと少し頑張るだけでいいことはわかっています。せっかくまかされた仕事ですし、こんな所で放り投げるようならこれからやっていけない。甘い性格だとわかっています。ここ1ヶ月程責任感だけで毎日頑張ってきました。しかし体がついていきません。他のことをしていてもずっと展示会のことが頭を離れず、涙が止まらなくなり何も楽しめません。 さらに私はまだ、内定も決まっていません。親はゆっくりやればいいよと言ってくれています。とても優しい親です。だからこそこれ以上心配をかけたくなくて自分が死にたいとかもう逃げ出したいとか考えてしまっていることを話せません。親へもそうですが呆れられそうで誰にも話せません。 もう自分ではどうすればいいかわかりません。仕事を放り投げてはいけないという気持ちや逃げた時の親への申し訳なさなどのストレスで押しつぶされそうです。正直休学したいと考えています。 こんな私は馬鹿でしょうか。22歳にもなってこんなことを考えてしまう自分が情けないです。甘えすぎですよね。やはり頑張るべきでしょうか。 背中を押していただきたいです。

  • 親に怒られると黙ってしまう・・・

    私は高校二年生の男なのですが、母親に怒られると言いたいことが言えません・・・。自分は幼い頃からとても厳しく育てられてきました。何か気に入らないことをすると、問答無用で一日中家から追い出されたり、ときには帰りの車から途中で追い出されてしまうこともありました。そのせいか母親に対して恐怖心のようなものを抱くようになり、いざ怒られる状況に陥ったとき、恐怖から自分の感情を相手にうまく伝えることができなくなりました・・・。(というよりは、感情を伝えてもまったく相手にされず、かえって火に油を注いでしまい、いっそう怒らせてしまうんです。)なので、私は親の言うことに反論できず、ずっと黙ったままじっと我慢するようになり、しまいには母親から「おまえには感情なんてないんじゃない?まるで石みたい。」と何度も言われました。私だって好きで黙っているわけではありません。でも言い訳してまた怒られるのが嫌なんです。どんどん自分の存在が否定されていくのが嫌なんです。それを毎日考えてると悔しくて悔しくてどうしようもない気持ちになります。どうやったらきちんと自分の気持ちを相手に伝えるようになれるんでしょうか?

  • 自営業の妻。

    こんにちわ。 私は3児のママをやっています。 主人は主人の父の自営の塗装で雇われています。 結婚して5年になりますが、私は主人の仕事を手伝っていません。 それは、義母が『外貨を稼げ、外貨を稼げ』と外で働けといいます。 塗装の仕事を手伝うと仕事がない時に主人と2人して収入がないからと・・・。 それは理解できます。 今は、3番目の子が5ヶ月で保育園に入るまでの間だけでいいので働かせてくださいと話をしました。 でも、また『外貨、外貨』と言われました。 今まで、長男が(ちなみに主人は3男です)他で働いていたのですが辞め、実家の塗装の事務、経理などしていました。 でも、他で仕事をすることになり、義父が私に事務したらいいと言ってくれたすぐ『いや、私(義母)やるし!!』と言われ、そこでも『外貨!外貨!!』と言われました。 私は自分のやりくりベタで生活費を借金しました。債務整理をし、主人にも話をして私にでも出来る仕事があればやらせて欲しいと言いました。それは義父にも義母にも話をしたので私が仕事がしたいというのは知っています。 出来る仕事があればやっていいとも言われました。 なのに『外貨!外貨!!』と言われ全く仕事をさせてもらえませんでした。 今は忙しいから仕事はあると言っていたのに・・・。 3男は義母が『仕事の時は私がみたる』と言ってたのに・・・。 つい最近、義母の妹さんの息子にバイトで仕事をしに来いと言ったと聞き、それを知った瞬間、私の中の何かが崩れていきました。 所詮、私は赤の他人なんです。 親戚の子がいいということなんだと思います。 いずれは主人と義父の会社をやっていくことになると言われてます。 でも、今の私はもうやっていく気はありません。 主人は大好きです。でも、なんか、どうでもよくなってきました。 それ以外にも、いろいろありました。 私が病気なのでしょうか? 鬱でしょうか? 自営の嫁はこんなものなのでしょうか? 経費も生活費もごっちゃになっているので私が事務をすると義母も嫌なのでしょうか? お金の使い方は荒いと思います。 ただの愚痴みたいになってすみません。

  • 結婚生活ってこんなもんですか?

    結婚3年目、旦那27歳、私27歳、子供1歳です。 旦那が転勤族でなれない土地に来て1年です。 最近旦那に腹をたてて仕方がありません。 離婚したいとまで考えてるのですが、これって私の我慢不足やわがままなのかなと思い、投稿させていただきました。 もともと育児をあまりしない旦那。 これまで何度も喧嘩をしてきては我慢の繰返し。 (でも旦那からするとやってると思ってるのかも?) とにかく子供を見てといっても絶対にソファーから腰をあげずにかまう。 構うと言うかちょっとおもちゃでカタカタしてあとはテレビなど。 ひどいときはゲームをしながら放置。 産まれてから夜泣きがひどくこれまで3時間続けて寝たことが母子共にありません。 でも子供は少し寝たら体力が充電されるらしくて起きてるときはすごく元気。 私はというと2時間寝て、また起きての繰返しで、なかなか寝付かないときは1時間かけて寝かせて、やっと寝たと思って寝るとまた起きるの繰返し。 せめて土日前の1日だけでいいから寝かし付けをお願いするもしてくれず、夜泣きがうるさいからと寝る部屋も別々に。 別にしたとたん、寝る前にゲームしてそのまま電気もテレビもつけっぱなしで度々寝ます。 私はそーゆーのがちょっと許せず、何度も注意をするのですがだめで。 この時期ストーブとかもつけっぱなしで怖いです。 (片付けができなくて、ごみとか子供のおもちゃ、たこあし配線がストーブ前にあるにも関わらすそのままストーブつけたりするからもしものときが怖いです。) 最近は土日前になるとここぞとばかりゲームをずっとして(次の日休みなので気にせずできるのがいいみたいです。)次の日昼前まで寝る。 そのあとは買い物とかに出掛けるとゆう流れです。 昼間にゲームをすればいいのにと思うのですが、休みは出掛けたいし、お前もでかけたいやろ!と恩着せがましく言います。 私は1時間でも子供をみてもらって昼寝をしたいのですが、連れてってやってるのにとキレられてしまうので一緒に外出。 DVDを借りて家で見たりもしますが、かかるとソファーに寝転んで絶対に動きません。 もちろん遊びたい盛りの子供は相手しろと泣いたりよってきても無視。 全部私が面倒。 なのでDVDの内容がわからなくなるので、子供をれて 外にいこうとすると怒る。 そばにいなきゃ怒るのです。 夜も子供がやっと寝たから私もと思うとせっかくの休みやのにといってそばにいろという。 何度かもめたけど変わりません。 のでせめて自分のことは自分でやってくれと頼んでるんですが… 例えば脱いだ服や、髪乾かしたタオルは洗濯機へ。 自分が使ったコップやティッシュは片付けて。 でもこれもしてくれません。 しつこく言うとあれもやれこれもやれって…って逆ギレ。 確かに子供のことやテレビのつけっぱなし、自分のことと、ここに書けば色々言ってますが、これは言わなくてもしなきゃいけないことではないのか? それをしないからいちいち言ってるのにとちょっとイライラします。 もちろんやってくれることもあります。 ごみ捨ても言ってくれるし、土日子供のお風呂もいれてくれます。 自分は人より働いてるし稼いでるしってのが口癖なんですが、そのぶん、私だって全部1人でやってるんです。 そこもわかってくれず( TДT) 我慢してきましたが昨日またテレビつけっぱなし、ティッシュは片付けてないでブチっときてしまいました。 離婚したいです! こんなことでできますか? ちょっとの間実家に帰るのも考えましたが、以前おばが亡くなったとき1週間ほど家を空けてただけでゴミ屋敷化してたので怖いです。

  • 子供が嫌いなのは悪いことなのか?

    子供嫌いなのは悪いことでしょうか? 私は子供が嫌いです。 視界に入るだけで殺意が湧き、イライラします。 声はでかいし、泣き喚くし、走り回るし…。で、ぶつかったら自分らのほうが悪いみたいになる。 どうも解せません。 そりゃ、子供だから騒ぎたいのもわかるけど、公共の場にいるのは子連れだけじゃないしね。 そこらへんがわかってない親が多すぎ!! で、挙句の果てに子連れに冷たい。と。 ふざけるなよ!!

  • 離婚して子供と離れたのですが

    誰にも相談する人がいないので投稿させてください。 私は離婚して再婚しました。 離婚したとき4歳と1歳の女の子2人の子供がいました。離婚理由は旦那に嫌気がさしたためです。離婚するって決めたとき、子供は私が守ると決めていたのですが、旦那が離婚に応じなく子供は渡さないと言い張り、当時私も仕事してなく頼る実家もなかったので、子供たちが生活困難になってはいけないと思い、元旦那が親権取りました。元旦那のおかあさんが元旦那と子供と生活する事になりました。 離婚して子供と離れてから、一度だけ会いました。公園に行き、作ったお弁当を一緒に食べてギュッて抱きしめました。 子供を手放す母親最低と思う方、たくさんいると思います。 ですが、私も苦しいのです。 一度会ったあと、子供がママと一緒に生活できないのに月一で会うと混乱してはいけないと思い、会わない方にしました。 その後私の事情を全て知っている男性に出会い再婚しました。 ですが、やっぱり毎日毎日子供の事が気になり、元旦那に近況を聞きたいのですが、連絡とると今のパートナーが良い気しないと思い連絡とれずにいます。 パートナーに子供に会いたいとも、元旦那に近況知りたいからメールしたいとも言えず、苦しいです。 言えば怒られるに決まってます。きっと激怒されてしまいます。 そんな道を選んだのは私です。 子供に会いたいと思うのも私のわがままです。 でもやっぱり毎日子供の事考えてしまうし、大好きで愛してるのです。子供の事が気になります。もう子供たちのことはそっとしてた方がいいのでしょうか。私がした事はすごく悪い事でしょうか。苦しいです。 文面まとまりなくてすいません。 誰かに聞いて欲しかったんです。 少しでもいいので回答お願いします。

  • 精神的DV

    妻に対する暴言(精神的DV)だけでシェルターに保護されるのでしょうか?同様の質問をしているのですが、『精神的DVのほうが肉体的DVより悪質である』などの回答を戴いておりますが、お聞きしたいのは保護されるか、されないのか、窓口担当者の主観によって異なるのかをお教え戴きたいのです。決して言葉の暴力はいずれ肉体的暴力に発展するぞ、とかDV夫の典型だとかを聞きたくて質問しているものではありません。また回答者のかたがたを挑発するものでもありません。純粋に言葉の暴力だけで(精神疾患もなく)保護されるのかを知りたいだけなのです。宜しくお願いいたします。