Tann3 の回答履歴
- 微分積分を用いた力学について
物体が空気中で落下運動する時、物体は空気中から抵抗力を受ける。抵抗力の大きさは、物体の速度に比例するとする。すなわち、物体の速度がvのときの抵抗力は-γvと表される。ただしγは正の定数である。 質量mの物体を時刻0において空気中で静かに話し、落下運動させた。鉛直下向きを正の向きにとる。時刻tにおける物体の速度をv、重力加速度をgとすると、物体の運動方程式は m((dv)/(dt))=mg-γv と表されその解はv=Aexp(-λt)+B で与えられる。ただし、A、Bおよびλは、条件によって決まる定数である。次の各問いに答えよ。 (1)十分時間が経過すると、物体は一定の速度に達する。この速度を終端速度と呼ぶ。その速度はいくらか。 (2)初期条件(t=0でv=0)および(1)の結果よりA,Bを定めよ。 (3)解を運動方程式に代入し、任意の時刻tにおいて等式が成立することを考慮すると、λは決まる。λはいくらになるか。
- 締切済み
- 物理学
- noname#226955
- 回答数3
- 力学 想像の実験
想像上の実験です。 大きな箱がある。質量はMとします。箱の大きさを仮に100メートルとします。 この箱の中に人がいます。質量はmとします。 箱は滑らかな床に置かれていて床とはこの間の摩擦力は0とします。 箱と人の間には普通に摩擦力が働いて歩いたり走ったり出来るとします。 いま、箱の中の人が歩くとします。 このとき、人は箱の中を歩くことができると思うのですが、ということは箱と人の相対的な位置関係は変化します。つまり、人は箱の中を歩くことができています。 このとき、箱の外の第三者から見たときに、箱はやはり人の進行方向とは反対に動くのでしょうか。さらに第三者から見た人の位置は最初の人の位置(つまり歩きだす前の人の位置)からどう変わるのか、やはり人の位置は第三者からみれば同じ位置か。 しばらくして、この人が箱の壁にぶつかるとします。すると、この人は箱に対して歩く方向に力を加えたことになります。 そのとき、箱はどうなるか。当然歩いていた方向(とりあえず右に進んでいたとして)に加速度が生じると思いますが、力が加わるのはぶつかった一瞬ですが、v=at で速度を生じるはずです。このとき、箱は左にそれまで力を加えていたわけですから(つまり加速していた)、それまで加速されたことで(当然ですが)速度を左に生じています。 そうすると歩くことで生じた左の速度とぶつかることで生じた右の速度を考慮しますと、 結果として箱は第三者から見てどうなるか。 ※空気抵抗などは考えないこととします。 ※箱の中の人は何といいますか歩いているときにベルトコンベアーの上を歩くように、歩いている最中に箱がベルトコンベアーとなって歩く方向に逆行しないものとします。あくまで想像実験ということで。 ※ですから、問題となる力は水平方向の力だけが問題になりますから、無重力空間で箱なり宇宙船なりのなかを歩いたらどうなるかと置き換えて考えることもできるかと思います。自信ありませんが。もっともこの時、無重力といっても床からの反作用をどうするかもありますが。 ※人が箱にぶつかる際、人が怪我するほどの衝撃があるといけませんので、箱の質量は人間の質量に比べて小さいものとします(この設定でいいのか悩みますが)。 くわしい方お願いします。
- 勉強がはかどるクラシック曲と、愛のあいさつに似た曲
勉強をするときに、クラシックを聴いています。 家族の声やテレビがうるさいので聴きはじめたのですが、意外にも勉強がはかどりますし、頭の回転も良くなる気がしています。 今は、NHK名曲アルバムと、バッハの曲ばっかりが集まったCDをウォークマンに落としてと聞いていますが、飽きてきました。 バッハの曲には懺悔するときに流れるような暗い曲もあります。分からずにレンタルで借りてしまい、気がめいるような曲なのでそういうのは聞いていません。そういう暗いのは苦手ですが、月光は好きです。 勉強がはかどるクラシック曲があれば教えてください。 また、私はエルガーの愛のあいさつというクラシック曲が大好きです。 何度聞いてもうっとり?してしまいます。 その曲に似たクラシック曲があれば、それも教えてください。
- 放射性物質に汚染された農地を除染する費用
東北や北関東で農家をされている方に質問です。 放射性物質に汚染されて農地として使えなくなってしまった土地を、何らかの方法で除染し、再び安全な作物を作れるように出来る技術や製品があるとしたら、1ヘクタール当たりどれくらいの費用を許容できますか? その除染の効果が永続の場合と、1年~数年毎に繰り返さなくてはいけない場合で、それぞれ教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- lazy_cook
- 回答数3
- 勉強がはかどるクラシック曲と、愛のあいさつに似た曲
勉強をするときに、クラシックを聴いています。 家族の声やテレビがうるさいので聴きはじめたのですが、意外にも勉強がはかどりますし、頭の回転も良くなる気がしています。 今は、NHK名曲アルバムと、バッハの曲ばっかりが集まったCDをウォークマンに落としてと聞いていますが、飽きてきました。 バッハの曲には懺悔するときに流れるような暗い曲もあります。分からずにレンタルで借りてしまい、気がめいるような曲なのでそういうのは聞いていません。そういう暗いのは苦手ですが、月光は好きです。 勉強がはかどるクラシック曲があれば教えてください。 また、私はエルガーの愛のあいさつというクラシック曲が大好きです。 何度聞いてもうっとり?してしまいます。 その曲に似たクラシック曲があれば、それも教えてください。
- S1S2間の含まれる強め合いの線についてです。
画像の問題にてS1S2間にてとありますが、なんで腹になるS1とS2の強め合いの線が含まれないんですか? AB間といえばAとBは含まれますよね? ご回答お願いしますm(__)m
- 2つの波源の直線上の点では必ず強め合うという式に
ついてです。 画像の問題で、 直線S1S2上の点Tのような位置(S1の左側でもよい)は、 S1TーS2T=S1S2=20=5λ となりすべて強め合いになる。 と解答に書かれていました。 「S1」と「S2」はそれぞれ記号です。 これについて、 S1TーS2T=T(S1ーS2)とどうやったらTが消えて、S1ーS2はどういう数値になるんですか? ご回答お願いしますm(__)m
- 力学 想像の実験
想像上の実験です。 大きな箱がある。質量はMとします。箱の大きさを仮に100メートルとします。 この箱の中に人がいます。質量はmとします。 箱は滑らかな床に置かれていて床とはこの間の摩擦力は0とします。 箱と人の間には普通に摩擦力が働いて歩いたり走ったり出来るとします。 いま、箱の中の人が歩くとします。 このとき、人は箱の中を歩くことができると思うのですが、ということは箱と人の相対的な位置関係は変化します。つまり、人は箱の中を歩くことができています。 このとき、箱の外の第三者から見たときに、箱はやはり人の進行方向とは反対に動くのでしょうか。さらに第三者から見た人の位置は最初の人の位置(つまり歩きだす前の人の位置)からどう変わるのか、やはり人の位置は第三者からみれば同じ位置か。 しばらくして、この人が箱の壁にぶつかるとします。すると、この人は箱に対して歩く方向に力を加えたことになります。 そのとき、箱はどうなるか。当然歩いていた方向(とりあえず右に進んでいたとして)に加速度が生じると思いますが、力が加わるのはぶつかった一瞬ですが、v=at で速度を生じるはずです。このとき、箱は左にそれまで力を加えていたわけですから(つまり加速していた)、それまで加速されたことで(当然ですが)速度を左に生じています。 そうすると歩くことで生じた左の速度とぶつかることで生じた右の速度を考慮しますと、 結果として箱は第三者から見てどうなるか。 ※空気抵抗などは考えないこととします。 ※箱の中の人は何といいますか歩いているときにベルトコンベアーの上を歩くように、歩いている最中に箱がベルトコンベアーとなって歩く方向に逆行しないものとします。あくまで想像実験ということで。 ※ですから、問題となる力は水平方向の力だけが問題になりますから、無重力空間で箱なり宇宙船なりのなかを歩いたらどうなるかと置き換えて考えることもできるかと思います。自信ありませんが。もっともこの時、無重力といっても床からの反作用をどうするかもありますが。 ※人が箱にぶつかる際、人が怪我するほどの衝撃があるといけませんので、箱の質量は人間の質量に比べて小さいものとします(この設定でいいのか悩みますが)。 くわしい方お願いします。
- Finale2014での拍子記号について
Finale 2014 を使って、メロ+ピアノ伴奏の楽譜を作っています。 拍子記号表示を、 メロ譜は4/2拍子、ピアノ譜は8/6拍子で表示したいのですが。 別々に拍子記号を五線譜に表示するにはどうしたらいいのか? どなたかおわかりになる方、教えてください。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 音楽
- saladaremon
- 回答数3
- Finale2014での拍子記号について
Finale 2014 を使って、メロ+ピアノ伴奏の楽譜を作っています。 拍子記号表示を、 メロ譜は4/2拍子、ピアノ譜は8/6拍子で表示したいのですが。 別々に拍子記号を五線譜に表示するにはどうしたらいいのか? どなたかおわかりになる方、教えてください。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 音楽
- saladaremon
- 回答数3
- 人間の目の明るさの感じ方が対数である証明を教えて
人間の目は明るさの感じ方が対数だと言われます。 白から黒までを等間隔に見えるようグレーで塗り分けても、実際には(物理的には)その明るさは曲線状になっているそうです。 人間が中間の明るさだと感じるグレーは、物理的には19.8%の明るさだと言います。 ↓ここの下の方に書いてあります http://www.ccs-inc.co.jp/s2_ps/s1/s_04/column/light_color/vol28.html しかし、そう言われてもにわかには信じられません。 確かに、暗闇で懐中電灯をつけると目立ち、昼間に太陽の下で懐中電灯をつけてもほとんど見えません。 しかしそれは目の瞳孔の開き具合、つまり露出による影響も考えられます。 瞳孔の開きが一定の場合でも、光の感じ方が対数であるということを証明する(実感できる)方法はないでしょうか? 光の強さを計測する機械は持っていません。 パソコン上でフォトショップなどを使おうにも、これらは人間の目に合わせて調整されているらしく、中間のグレー RGB(128,128,128) が50%の明るさと表示されます。
- グラフの読み取り方について質問させて頂きます
引っ張り試験を行ったのですが、その実験によって導き出されたグラフの読み取り方が分かりません。縦軸フルスケール50kn 横軸1mm→20mm という説明を受けたのですが 、それが何を示すのかが分かりません。 そこで質問なのですが、縦軸、横軸共に一目盛りは幾つになるのでしょうか。出来れば説明と共に御回答よろしくお願いします。
- グラフの読み取り方について質問させて頂きます
引っ張り試験を行ったのですが、その実験によって導き出されたグラフの読み取り方が分かりません。縦軸フルスケール50kn 横軸1mm→20mm という説明を受けたのですが 、それが何を示すのかが分かりません。 そこで質問なのですが、縦軸、横軸共に一目盛りは幾つになるのでしょうか。出来れば説明と共に御回答よろしくお願いします。