POWERVAULT の回答履歴
- 高周波電源とプラズマ
私の会社に高周波電源を用いてプラズマを発生させ、プラズマ重合というものにより薄膜を形成する装置があります。その装置にマッチングBOXなる機器があるのですがその役割をわかり易く説明してください。自分では勝手に、電線の抵抗RとマッチングBOX内のバリコンのリアクタンス分Xcをマッチさせて効率を良くするものだと考えています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- dojyo5492
- 回答数4
- dellのノートパソコンinspiron9300のエキスプレスコードとサービスタグナンバーがわからなくなりました。
dell、ノートパソコンinspiron9300のサービスタグとエキスプレスコードがわからなくなりました。シールのようになっていたのですがはがれおちたようです。サポートデスクに電話したところサービスタグとエキスプレスコードがわからないようだと対応できないといわれて困っています。電話口に出たのが片言の日本語の中国人のようでしたが日本語を理解できていないのかナンバーがわからないと対応できないの一点張りでした。解決方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- shenlong35
- 回答数7
- dellのノートパソコンinspiron9300のエキスプレスコードとサービスタグナンバーがわからなくなりました。
dell、ノートパソコンinspiron9300のサービスタグとエキスプレスコードがわからなくなりました。シールのようになっていたのですがはがれおちたようです。サポートデスクに電話したところサービスタグとエキスプレスコードがわからないようだと対応できないといわれて困っています。電話口に出たのが片言の日本語の中国人のようでしたが日本語を理解できていないのかナンバーがわからないと対応できないの一点張りでした。解決方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- shenlong35
- 回答数7
- OSの再インストールが完了できない
マシンはDELL Dimention9100 OSはXP Media Center Edition 2005 正常終了できなくなり動作不安定のためOSのクリーンインストールを実施。 しかし完了しないうちにBIOSさえ立ち上がらなくなり引き取り修理。 マザーボード・グラフィックボードを交換。 返ってきてOSの再インストールをやりなおししようとすると OS本体のインストールは終了し自動更新などの設定も終わり 最後に赤黄の点滅画面となり 「アプリケーションのインストールをしています(中略)最大30分待ちます。」が表示され、そこで止まってしまいます。 Ctrl+Alt+Delで強制終了させるとデスクトップ画面に戻り何事もなかったかのようになりますが 光学ドライブからのドライバインストールができず「エントリプロシージャポイントがダイナミックライブラリKERNEL.dllから見つかりません」というエラーメッセージが出ます。 パーティションをなくしてみたり、わざと大小極端にパーティションを作り完全フォーマットしてみたり色々しましたが状況は改善しません。DELLにも問い合わせており大陸系の方が答えてくれますが非常にゆっくりなので困っています。どなたかおわかりになる方、救ってください。
- 締切済み
- Windows XP
- koburi
- 回答数4
- dellのノートパソコンinspiron9300のエキスプレスコードとサービスタグナンバーがわからなくなりました。
dell、ノートパソコンinspiron9300のサービスタグとエキスプレスコードがわからなくなりました。シールのようになっていたのですがはがれおちたようです。サポートデスクに電話したところサービスタグとエキスプレスコードがわからないようだと対応できないといわれて困っています。電話口に出たのが片言の日本語の中国人のようでしたが日本語を理解できていないのかナンバーがわからないと対応できないの一点張りでした。解決方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- shenlong35
- 回答数7
- 古いパソコンどちらを処分したら良いでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。 古いデスクトップとノートパソコン各1台のうち、1台を処分しようと考えています。 どちらを残した方が良いでしょうか? パソコンは以下の2台です。 デスクトップPC FUJITU FMV DESKPOWER C8/150L ・発売 2001年10月 ・CPU Pentium(R)4 1.5GHz ・メモリ 768M(増設済) ・システムバス 400Mhz ・2次キャッシュ 256KB ・CD-RW・DVD-ROM内蔵(DVD-R,RWなし) ノートPC NEC LaVie L PC-LL750/8D ・発売 2004年 1月 ・CPU Mobile Celeron 2.2GHz ・メモリ 256M(最大1G 残すなら増設予定 ヨドバシで8000円程度) ・メモリバス 266MHz ・2次キャッシュ 256KB ・DVD-RW内蔵 CPUを比較しているサイトを除いてみたのですが、よく理解できませんでした。 OSは共にXPです。 使い道はワード、エクセル、パワポ(まれに)です。 ノートの方がDVD-RWがあったり、場所を取らなくて良いので、メモリ増設してでも残したいのです。 使いたい方、残したい方にすれば良いという意見もあると思いますが、 増設は無駄とか、性能は大して変わらないなど率直なアドバイスをお願いします。
- windows server 2008 のAlarmについて
今、あるシステムでwindows server 2008 を使用しているのですが、以下のようなメッセージが出てきています。 (1) Alarm received from server 'サーバ名' Systenm statsus has changed at server サーバ名. (2) Alarm received from server 'サーバ名' Connection to ServerView RAID Manager established (Server サーバ名). (3) Alarm received from server 'サーバ名' Adapter FTS RAID 5/6 SAS based on LSI Mega RAID(0): MOC start on logical drive0 (Server サーバ名) このような3つのメッセージがポップアップのように突然出てきます。 これらのメッセージを消す方法は無いでしょうか? ご教授をお願いいたします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- masakyuu
- 回答数1
- モニタの隅が白くなる
富士通のノートPC E8250を1年半前ぐらいにまとまった台数を購入しました。 最近になって液晶モニタの隅が白く抜ける現象がでてくるようになりました。順番に同現象になり、現在4台を修理に出している状況です。 ここで、質問ですが 1.ノートPCを扱う上で、何か気をつけることはあるのでしょうか? 例えば、開け閉めが多いと壊れるなど(上記現象などが生じる)。 2.ノートPCを使用している方はこのような現象は起こりうる(よくある)現象なのでしょうか? アドバイスいただけると助かります。
- 自作パソコンの調査について
メモリが、おかしくないか、動作しているかをチェックするMemtest86などは知っていますが、CPUや電源、マザーボードなどのフルチェックするソフトやそれぞれをチェックするソフトはありませんか。 つまり、できあがったPCが、正常に起動しているかをOSを入れても、どこかで、不具合が発生しているかもしれません。 そういうのをチェックしたいのですが、何かフリーソフトなどありませんか。 ベンチマークソフトが動いたからと行って正常とは限りませんので、 以上箇所が無いかをソフト的に探したりするソフトを探しています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- milkyway01
- 回答数5
- バイクの修理に必要な経費と作業。野外にて保存のためエンジンがかかりません。
先日友人が亡くなり、友人のお父さんが私がバイク好きということを周知であったためもあり、その遺品として友人が過去に使用していたバイクを譲ってもらえるという話になりました。 古くから付き合いのあるバイクショップの店長に相談しましたところ、バイク(HONDA FORESIGHT 250cc)の現状が、車庫などの雨風が防げる場所に保存されていたからではなく、数ヶ月間野外にて置いてあったということもあり、セルモーターが回らずにエンジンが動かない状態です。 バイクショップの店長が言うには、保存状態から判断すると、使用できるまで修理するのに最低5万円(バッテリーの交換、エンジンのオーバーホール、点検整備など)以上は費用がかかるとのことで、何より使用者が亡くなっていること(バイク事故でなくなっている訳ではないが、そうでなくとも)がバイク業界では “げんが悪い” ために直してまで乗る事は止めておいた方が良いと言われてしまいました。 故人の遺品に関しては宗教上、様々な考え方があるかとは思いますが、私は友人のお父さんに仕事上もプライベートでもお世話になっている事もありますので、もちろん近年乗っていなかったバイクに乗りたいという事も含めて、バイクを受け継ぎたいと考えております。 具体的に野外に放置されていたエンジンのかからないバイクが使用できるように直すには、どのような部品の交換が必要で、どのような作業が必要なのか、またその一般的な費用に着いて、詳しい方回答くださいます様に宜しくお願い致します。
- 謎のパーツ「モトロ LO-Y32」について
表題のパーツについてお尋ねします。バイクはYAMAHA 4YR FZ400です。 このパーツの仕組み(どんな働きをするのか)や効果について教えてください。 イグナイタユニットに6極カプラーで割り込ませて装着するようになっており、恐らくリミッターカットかと想像するのですが「CDI」ユニットともいう方もいます。 ショップのワゴンセールで激安で売られていたものを購入したのですが出来れば内容を把握してから装着したくご質問のお願いです
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- tatsukamoj
- 回答数2
- バリオス 走行距離
いつもお世話になっています。 バリオス91年式(A1)に乗っています 前々から燃費が街乗りで13km/L、ツーリングで17km/Lで悪くてどこに原因があるんだろうと悩んでたんですが、バイクの調子が悪いのではなくメーターの走行距離の増え方が悪いようです。 この前淡路島を外周一周してメーター表示では100kmほどでしたが、調べてみると淡路島一周は200kmほどあるみたいです^^; 自分はレッドバロンにて2008年3月に購入したんですが、その時にメーターが壊れていたから交換したとの事は聞きました。 ちなみにスプロケは変えてないのでおそらく純正の端数だと思います。 質問は具体的にどこを変えれば直るでしょうか? よろしくお願いします。
- 2003serverにログインできない
2003Serverのパスワードを入れていますがログインが出来なくなってしまいました。 パスワードを入れてもパスワードが違うと表示はでません。そのままパスワードを入力する画面になってしまいます。 パスワードの変更出来るものはいませんので、変更は考えられません。 停電があるのでシャットダウンをしたいのですが、Serverの電源ボタンを押す以外に解決方法はありますか? 解決方法や原因がわかりましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- kmo
- 回答数1
- 内蔵無線LANが使用不可になりました・・・
使用PCはPrime Note Artemis 5810でVista搭載されてました。 普段から使っているXPに変えXP用のドライバをインストール しましたが、内蔵無線LANが使えなくなりました。 Vistaの時は普通に使えました。 http://www.acer.co.jp/acer/service.do?LanguageISOCtxParam=ja&miu10einu24.current.attN2B2F2EEF=3352&sp=page15e&ctx2.c2att1=163&miu10ekcond13.attN2B2F2EEF=3352&CountryISOCtxParam=JP&ctx1.att21k=1&CRC=1288207372 ↑にあるドライバをすべてインストールしてみましたが 使えません。 そのため、「ネットワークコントローラー不明」とでています・・ コンピューターの管理でネットワークアダプタを見てみると 認識はしてるみたいです・・・ XPで内蔵無線LANは使うことはできますでしょうか?
- システムでメモリー量が反映しない
メモリーを2GB(1048×2)に増設、BIOSでは反映していますが、OS(Fedora11)のシステムモニターでは、245.1MBしか認識しません。 機種と環境: PowerEdge 400SC BIOSのInstall Sysrem Memory 2048 MB ECC DDR SDRAM コマンドfree -a -> mem:245 2048MB以外に512MBのみにしても同様です。 メモリーはDDR400 1GB Unbufferd ECC ちなみにCentOS5、Fedora11のLiveCDでも同じ現象になりました。 デルさんではサポート外のため困っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- footakun
- 回答数1
- 週末の首都高について
来週の金曜日の夜から土曜日にまたがって、東名→首都高→東北道とバイクで走る予定です。 そこで質問なんですが、この時間帯の首都高の混み具合はどんな感じですか? 先週、午前3時の時点で神奈川の東名は渋滞が始まってたと聞いたもので。 あと、車では何度か首都高を走った事があるものの、バイクでは初めてです。 道路は狭い印象しかなかったのですが、すり抜けしづらいでしょうか? ちなみにバイクは大型です。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- noname#252088
- 回答数6
- 原付バイクの車軸について
原付バイクで滑りこけました。 40キロくらいのスピードでこけました。こけ方は普通に滑りこけました。買ったばかりで1週間くらいです。 バイク屋さんは車軸が歪んでいるから交換しないといけないといいます。 知り合いは、「1度こけたくらいで、車軸は歪まない」と言いました。 こけてすぐにバイク屋に持って行ったので、自分で確かめてはいません。 一度引き取って、まともに走るようならそのまま使用しても大丈夫でしょうか?