POWERVAULT の回答履歴

全2490件中421~440件表示
  • コーナリングのライテクについて

    大型バイク初心者、中型免許歴は10年ちょっとです(その間あまり乗りませんでした)。 現在国産750ccMT車と、250ccのビグスクに乗っています。 最近、バイクに乗っていて(どちらのバイクに乗っていても、借りたバイクなんかででもそうなのですが)、いつの間にか自分のクセが変わってしまったのか、コーナーを抜ける時にバイクがものすごく倒れこむ感じがします。 峠を攻めるという歳じゃないので(笑)、スローに抜けて行ってるつもりなのですが、バイクが寝るとひとりでにバランスを取ろうと思うのか、アクセルを開けてしまい、「わっ、コワ」とヒヤヒヤしてしまいます(汗)。 ローダウンしたスクーターやハーレーでステップを擦ってヒヤッとしたことが何度か…。 でも、きれいにヒラリヒラリバイクが寝ると、その瞬間「コワイ」と「楽しい」が頭の中で相殺され真っ白になっています。コーナー抜けた後で「あ~コワかった」と、思い、バイクを降りた後で「バイクってこんなに楽しかったんだ~」と思ってしまいます…危ないでしょうね(笑)。 さて質問したかったのは、 「バイクごとのコーナーの限界の手前を知れば、バイクが倒れこんでも恐怖心を感じずに済むのでは…」 と思うのですが、限界を試すには勇気が要るし、スキルが無い上に小心者なのでなかなか試せません。少なくとも自分のバイクで、「このコーナーではこれ以上倒すとコケるな」とか、察知するコツみたいなものってありますでしょうか? やっぱりコケて痛い目見るまで分からないモノでしょうか? ヘボな質問ですみません。初心者ライダーの私にご指導願います!

    • elf2814
    • 回答数14
  • RAID5 のパーティション切り(変更)

    状況説明 筐体にDISKが6本設置されており、RAID0(2本)、RAID5(4本) を構築している。  ※ハードウェアーRAID RAID0 (Cドライブ)にWINDOWS 2003が入っている。 RAID5はDドライブで、ワンパーティション。 データを保存。 質問内容 RAID5のパーティションを2つ以上に分けたい。 OSが入っているドライブではないので、「コンピューターの管理」の「ディスクの管理」から、一旦Dを削除し、D,Eを作れば可能かと思われるのですがRAID5に対しては行ったことが無い為不安があり質問させていただきました。 この方法でよろしいでしょうか? もちろん、Dのデータはバックアップ後リストアします。 以上、よろしくお願いします。

    • hayaan
    • 回答数5
  • 助けて!トラブル多発です。

    私は、パソコン初心者です。 パソコン構成は、下記の通りです。 CPU=AMD社Opteron 2210×2個 マザーボード=Tyan社(Thunder n6650W・S2915A2NRF-E) メモリ=Transcend社(TS128MQR72V6J・ECC Registeredメモリ1GB×4枚) ハードディスク=SEAGATE社(ST373455SS・73G 15000 SAS)×2台 RAIDカード=Adaptec社(RAID3405ハードウェアカード)にてRAID0を組んでます。 光学ドライブ=パイオニア社(DVR-112BK/MP ) グラフィックボード= NVIDIA社(Quadro NVS 440 PCI-E x16) サウンド=オンボード 電源=OCZ社(Silencer 750 Quad ・Black・ 750 W) OS=Windows XP Professional(32bit) 「私は、パソコン初心者です。」と言いながら、将来において、いろんな事をパソコンでやりたく思い、OSの進化にも、ある程度耐えれるように、このパソコンをお店の人と随分相談して、組んでもらい、使用しています。・・・以下質問です。 使っていると、短くて1週間、長くて半年ほどで、エラー音が鳴り、パソコンがおかしくなります。自分で何度RAIDから設定し直したか分かりません。 今度も、3日程前に、エラー音(ピィーと鳴りっぱなしでした。) が鳴り、またか・・と思い、本体の電源スイッチでエラー音を消して(こうしなければ、エラー音が消えませんでした。)RAIDの設定からしなおしている最中です。 ただ、気持ちも「またか・・」とムシャクシャしていたので、エラーの表示をメモしていませんでした。その後、本体のスイッチONで、トラブル直後の状態を確認する事なく、RAIDの再設定から行ってしまいました。 (自分の記憶が曖昧で、申し訳ないのですが、過去のトラブル発生時も、エラー音が鳴りっぱなしだった時が多かったと思います。その後も、確か・・OSが見つからないの表示が多かった記憶があります。・・・すいません、記憶が曖昧で・・・) 知人に聞いたところ、RAIDが壊れたから、OSが見つけられないのでは?と言われましたが、いったい何が原因で、どのような対策を行えばよいのでしょうか? このパソコンでの、自分の使い方は、24時間、常時稼働で、複数のアプリケーションソフトを常時動かしている状態でした。

    • rarabo
    • 回答数13
  • 制限速度を超えて走っているのに何故イラつくのですか

    軽自動車で片側1車線で50キロ制限の国道を60キロでよく走ることが有るのですが制限+10キロ出しているにもかかわらず邪魔にされて煽られることがよく有ります。  そういうクルマのドライバーはイラついていて対向車がいないと自分を抜いていきます。 しかし抜いてもその前にも同速程度で走っているクルマがいるとすぐに追いついて自分にやったのと同じように後ろにピッタリと付いて煽り始めます。 自分はそのすぐ後ろを走るので自分を追い越しても時間差は有りません。 もっと変に感じるのは自分を抜いた後、前の交差点の信号が赤なのにもかかわらずその赤信号に突進して交差点直前で急ブレーキかけて止まるのです。 自分はその後にゆっくりと続いて信号待ちするのですが、その加速突進した訳は何なのでしょうか。何か意味は有るのでしょうか。 その国道は高速道路と平行しているので急ぎたければ高速道路にのれば いいだけのことだと思うのですが。 何故制限速度を超えて走っているのにイラついて煽ったりして迷惑行為をするのでしょうか。  煽れば速くなるとでも思っているのでしょうか。 自分は煽られても加速はしません。

    • noname#97177
    • 回答数17
  • 「使えない人」ってどんな人ですか?

    仕事で言う「使えない人」って、仕事ができない人のことをいうのでしょうか?

  • パソコンが起動せず困っています

    DELLのPrecision 370をつかっています。数ヶ月前より電源を入れると排気ファンが凄い勢いで回るだけで、まったく起動しないことが頻繁に起こっていました。何度も電源を落としたり入れたりしていると起動する といった症状で、今までだましだまし使っていましたがとうとう先日起動しなくなってしまいました。それでメモリやHDDが付属しない同型機をオークションで落札し中身を総入れ替えしましたが同じ症状が出て未だ解決には至っておりません。OSが起動する以前の問題だと思うのですがBIOSの画面も出ません。(因みに以前、全く同じ症状で困っている方がこちらで質問していましたが解決しなかったようです。http://dell-support.okwave.jp/qa3471697.html)何か試してみる事等あればアドバイス頂きたく思います。

    • atasya
    • 回答数2
  • 助けて!トラブル多発です。

    私は、パソコン初心者です。 パソコン構成は、下記の通りです。 CPU=AMD社Opteron 2210×2個 マザーボード=Tyan社(Thunder n6650W・S2915A2NRF-E) メモリ=Transcend社(TS128MQR72V6J・ECC Registeredメモリ1GB×4枚) ハードディスク=SEAGATE社(ST373455SS・73G 15000 SAS)×2台 RAIDカード=Adaptec社(RAID3405ハードウェアカード)にてRAID0を組んでます。 光学ドライブ=パイオニア社(DVR-112BK/MP ) グラフィックボード= NVIDIA社(Quadro NVS 440 PCI-E x16) サウンド=オンボード 電源=OCZ社(Silencer 750 Quad ・Black・ 750 W) OS=Windows XP Professional(32bit) 「私は、パソコン初心者です。」と言いながら、将来において、いろんな事をパソコンでやりたく思い、OSの進化にも、ある程度耐えれるように、このパソコンをお店の人と随分相談して、組んでもらい、使用しています。・・・以下質問です。 使っていると、短くて1週間、長くて半年ほどで、エラー音が鳴り、パソコンがおかしくなります。自分で何度RAIDから設定し直したか分かりません。 今度も、3日程前に、エラー音(ピィーと鳴りっぱなしでした。) が鳴り、またか・・と思い、本体の電源スイッチでエラー音を消して(こうしなければ、エラー音が消えませんでした。)RAIDの設定からしなおしている最中です。 ただ、気持ちも「またか・・」とムシャクシャしていたので、エラーの表示をメモしていませんでした。その後、本体のスイッチONで、トラブル直後の状態を確認する事なく、RAIDの再設定から行ってしまいました。 (自分の記憶が曖昧で、申し訳ないのですが、過去のトラブル発生時も、エラー音が鳴りっぱなしだった時が多かったと思います。その後も、確か・・OSが見つからないの表示が多かった記憶があります。・・・すいません、記憶が曖昧で・・・) 知人に聞いたところ、RAIDが壊れたから、OSが見つけられないのでは?と言われましたが、いったい何が原因で、どのような対策を行えばよいのでしょうか? このパソコンでの、自分の使い方は、24時間、常時稼働で、複数のアプリケーションソフトを常時動かしている状態でした。

    • rarabo
    • 回答数13
  • DELL XPS420のスペックについて

    最近、DELL XPS420という機種を見つけて、 中古を購入しようかと検討しています。 ただ、DELLのサイトで検索しても詳細なスペックがわかりません。 ようやく見つけたのが、以下のカタログです。 http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/xps_420_0612.pdf 出荷時期によりスペックが変更することがあるので、このスペックにより 大体の出荷時期がわかるかな~と思っているのですが。。。 (見つけたXPSはC2Q Q9550だったもので。。。。。) XPSの販売終了した時期(何時なのかも知らないのですが。。。) のカタログなどはないのでしょうか? ぜひ購入の参考にしたいと思っておりますので、 ご存知の方はよろしくお願いいたします。

  • 壊れたHDDヘッドの調達

    先日、この質問をしたんですが、(回答を寄せてくださった3名の方、あらためて、ありがとうございました。) http://okwave.jp/qa5392061.html 費用についての心配もさりながら、いまは、それ以上に、必要部品の調達に関して気になっていますので、再度質問します。 パソコン内部のHDDのヘッドが壊れる、というのは珍しいことなんでしょうか? また、その壊れたヘッド部品の調達って、なかなか時間がかかるものですか? 機種等にもよるんでしょうか。

    • noname#96902
    • 回答数5
  • 間接漏電(原因不明)PCでピリピリするのは?

    PCを動作中外付けUSBをつけた時に、パチッといってからPCを作業中静電気のようなものがピリピリするようになりました。 木ぽいのですが机の性質も関係あるのか、ワイヤレスのマウスキーボードでも感じます。 片方をアース、片方をPCの筐体(アルミ)にくっつけると電流は測定できませんが、DC V 20Vの位置で0.5~0.01の範囲で数値が動きます。 電源を切ってもでてて、コンセントからぬくと止まります。 又CATVの業者がここからは電流は流れないといっていたテレビの端子 からは常時0.25Vと表示されます。 又昨日はPC動作中、出力端子全てから0.02mA計測できてましたが 消えました。 テスターの使い方があってるのかどうかが不明なのと ほぼいろんな所で質問して原因がわからないのですが、PC自体なのか 家なのかだけ知りたいのですが、お詳しい方お願いします。 ちなみに家も業者にみてもらい異常なしという事でした。 電力会社のぴーと音が鳴る検知器のみCATVの端子からでたりでなかったりでした。 どこに修理をたのむかが不明でにっちもさっちもいきません..

  • 助けて!トラブル多発です。

    私は、パソコン初心者です。 パソコン構成は、下記の通りです。 CPU=AMD社Opteron 2210×2個 マザーボード=Tyan社(Thunder n6650W・S2915A2NRF-E) メモリ=Transcend社(TS128MQR72V6J・ECC Registeredメモリ1GB×4枚) ハードディスク=SEAGATE社(ST373455SS・73G 15000 SAS)×2台 RAIDカード=Adaptec社(RAID3405ハードウェアカード)にてRAID0を組んでます。 光学ドライブ=パイオニア社(DVR-112BK/MP ) グラフィックボード= NVIDIA社(Quadro NVS 440 PCI-E x16) サウンド=オンボード 電源=OCZ社(Silencer 750 Quad ・Black・ 750 W) OS=Windows XP Professional(32bit) 「私は、パソコン初心者です。」と言いながら、将来において、いろんな事をパソコンでやりたく思い、OSの進化にも、ある程度耐えれるように、このパソコンをお店の人と随分相談して、組んでもらい、使用しています。・・・以下質問です。 使っていると、短くて1週間、長くて半年ほどで、エラー音が鳴り、パソコンがおかしくなります。自分で何度RAIDから設定し直したか分かりません。 今度も、3日程前に、エラー音(ピィーと鳴りっぱなしでした。) が鳴り、またか・・と思い、本体の電源スイッチでエラー音を消して(こうしなければ、エラー音が消えませんでした。)RAIDの設定からしなおしている最中です。 ただ、気持ちも「またか・・」とムシャクシャしていたので、エラーの表示をメモしていませんでした。その後、本体のスイッチONで、トラブル直後の状態を確認する事なく、RAIDの再設定から行ってしまいました。 (自分の記憶が曖昧で、申し訳ないのですが、過去のトラブル発生時も、エラー音が鳴りっぱなしだった時が多かったと思います。その後も、確か・・OSが見つからないの表示が多かった記憶があります。・・・すいません、記憶が曖昧で・・・) 知人に聞いたところ、RAIDが壊れたから、OSが見つけられないのでは?と言われましたが、いったい何が原因で、どのような対策を行えばよいのでしょうか? このパソコンでの、自分の使い方は、24時間、常時稼働で、複数のアプリケーションソフトを常時動かしている状態でした。

    • rarabo
    • 回答数13
  • 展示品

    約6カ月ぐらい前にヤマダ電機で、展示品のデスクトップPCを買いました。 新しいモデルがでるみたいで、私がほしいPCは展示品のみで在庫がありませんでした。どうしてもそのPCがほしかったので迷いましたが、そのお店はいつも店員さんがたくさんいて少しでも見ているとすぐ近寄ってくる感じだったのでそんなPCをべたべた触るお客さんもいなさそうだし、買う際にPCの掃除もちゃんとしてくれるというので展示品を買いました。 けど、いまさらですが、知らない人が触ったであろうキーボードやマウスがなんだか汚く感じてしまい、展示品を買ったことに後悔してます。 今のところPC自体は問題ないのですが、衛生面的?に不安です。 ほんといまさらなのですが^^; 展示期間は約3カ月らしいです。 そこで、キーボードやマウスを消毒したいのですがどうしたらいいでしょうか? また、キーボード等のカバーは売ってますか? 教えてください><

    • yuii77
    • 回答数13
  • DELL XPS420のスペックについて

    最近、DELL XPS420という機種を見つけて、 中古を購入しようかと検討しています。 ただ、DELLのサイトで検索しても詳細なスペックがわかりません。 ようやく見つけたのが、以下のカタログです。 http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/xps_420_0612.pdf 出荷時期によりスペックが変更することがあるので、このスペックにより 大体の出荷時期がわかるかな~と思っているのですが。。。 (見つけたXPSはC2Q Q9550だったもので。。。。。) XPSの販売終了した時期(何時なのかも知らないのですが。。。) のカタログなどはないのでしょうか? ぜひ購入の参考にしたいと思っておりますので、 ご存知の方はよろしくお願いいたします。

  • IDE延長ケーブルについて教えて下さい。

    はじめまして。 当方自作PC(MB:ASUS・P5K)のハードディスクを増設しようと考えて、IDE延長ケーブルを購入しました。ところが、既存のケーブルと購入した延長ケーブルのコネクタ部分を見て愕然・・。延長ケーブルのピン数が多いんです。そこで、延長側のピンをペンチで折り曲げて既存のケーブルに接続が完了。恐る恐る起動しましたが、動作しています。この場合、ハード系にダメージを与えるのか?はたして大丈夫なのか?詳しい方、ご伝授をお願いします。

  • DELL Dimension 8300 / Windows XP Professional 再セットUP後ドライバのインストール

    宜しくお願い致します DELL Dimension 8300 / Windows XP Professional 再セットUP後ドライバのインストール なのですが Windows XP にドライバをインストールする手順 (ビデオ) ?http://www.dell-faq.com/detail.asp?baid=1&strkind=5&Page=&a...? ドライバインストール手順の1で[システムモデル]で8300が無く、 、[システムユーティリティ] もDell System Software も無く Dell Desktop System Software Rev:A03 があるのですが、これを解凍してインストールしようとやりましたが コノコンピューターにはセットアップを実行できません、、、、と もうこれでは、ドライバはインストールは出来ないと言うことでしょうか? どうにかしたいのですが、8300のドライバCDがなければもう無理だと言う事でしょうか? PCに詳しくない私にゆっくり教えてくださる方」お願い致します インターネット 接続 LAN?のドライバー http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5381638.html で問い合わせもしています。 どれがインターネットのドライバでどれをどうしたら・・・・ DLLはインターネットに接続が出来ないのでほかのPCで今はやっています。 ネットワークにローカル接続とかもないのです(DELLに) とりあえずインターネットが繋がればドライバーのダウンロードは出来ると思いますが、USBメモリを買ってきましてそこに入れて、DLLにインストールできないでしょうか? 保存、コピーなど、よくよくやっていますがなかなかわからず先に進めませどうぞ宜しくお願い致します

    • kknchu
    • 回答数5
  • パソコンが起動せず困っています

    DELLのPrecision 370をつかっています。数ヶ月前より電源を入れると排気ファンが凄い勢いで回るだけで、まったく起動しないことが頻繁に起こっていました。何度も電源を落としたり入れたりしていると起動する といった症状で、今までだましだまし使っていましたがとうとう先日起動しなくなってしまいました。それでメモリやHDDが付属しない同型機をオークションで落札し中身を総入れ替えしましたが同じ症状が出て未だ解決には至っておりません。OSが起動する以前の問題だと思うのですがBIOSの画面も出ません。(因みに以前、全く同じ症状で困っている方がこちらで質問していましたが解決しなかったようです。http://dell-support.okwave.jp/qa3471697.html)何か試してみる事等あればアドバイス頂きたく思います。

    • atasya
    • 回答数2
  • フリクションディスクを交換したのにクラッチが滑ります。

    XLR250R MD20に乗っています。 数ヶ月前から走行中に急にトルク感が無くなり、エンジンの回転は上がるのに動力がタイヤに伝わらなくなるようになりました。 特に4、5速で60~70キロで走ってる時によく滑ります。 最初は長い上り坂でたまに滑ってすぐ戻る程度でしたが、次第に勾配に関係なく滑ったら滑りっぱなしになるようになりました。 フリクションディスクの消耗を疑い、先日ショップに頼んでフリクションディスクを交換しました。 しかし、フリクションディスクは新品なのにまだ滑ります。 滑りっぱなしと言う症状は治ったのですが、長い上り坂の間は滑ったままです。 やはり4、5速の60~80キロの間で滑りが起き、上り坂では必ず発生します。 スプリングが弱いのか、クラッチプレートも交換しないといけないのか・・・。 クラッチが滑る原因は他に何がありますでしょうか? 月末に遠出する用事があるので少し不安です。 交換、点検すべき物が他にもあれば、回答よろしくお願いします。

    • itsuto
    • 回答数6
  • DELL Dimension 8300 / Windows XP Professional 再セットUP後ドライバのインストール

    宜しくお願い致します DELL Dimension 8300 / Windows XP Professional 再セットUP後ドライバのインストール なのですが Windows XP にドライバをインストールする手順 (ビデオ) ?http://www.dell-faq.com/detail.asp?baid=1&strkind=5&Page=&a...? ドライバインストール手順の1で[システムモデル]で8300が無く、 、[システムユーティリティ] もDell System Software も無く Dell Desktop System Software Rev:A03 があるのですが、これを解凍してインストールしようとやりましたが コノコンピューターにはセットアップを実行できません、、、、と もうこれでは、ドライバはインストールは出来ないと言うことでしょうか? どうにかしたいのですが、8300のドライバCDがなければもう無理だと言う事でしょうか? PCに詳しくない私にゆっくり教えてくださる方」お願い致します インターネット 接続 LAN?のドライバー http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5381638.html で問い合わせもしています。 どれがインターネットのドライバでどれをどうしたら・・・・ DLLはインターネットに接続が出来ないのでほかのPCで今はやっています。 ネットワークにローカル接続とかもないのです(DELLに) とりあえずインターネットが繋がればドライバーのダウンロードは出来ると思いますが、USBメモリを買ってきましてそこに入れて、DLLにインストールできないでしょうか? 保存、コピーなど、よくよくやっていますがなかなかわからず先に進めませどうぞ宜しくお願い致します

    • kknchu
    • 回答数5
  • DELL Dimension 8300 / Windows XP Professional 再セットUP後ドライバのインストール

    宜しくお願い致します DELL Dimension 8300 / Windows XP Professional 再セットUP後ドライバのインストール なのですが Windows XP にドライバをインストールする手順 (ビデオ) ?http://www.dell-faq.com/detail.asp?baid=1&strkind=5&Page=&a...? ドライバインストール手順の1で[システムモデル]で8300が無く、 、[システムユーティリティ] もDell System Software も無く Dell Desktop System Software Rev:A03 があるのですが、これを解凍してインストールしようとやりましたが コノコンピューターにはセットアップを実行できません、、、、と もうこれでは、ドライバはインストールは出来ないと言うことでしょうか? どうにかしたいのですが、8300のドライバCDがなければもう無理だと言う事でしょうか? PCに詳しくない私にゆっくり教えてくださる方」お願い致します インターネット 接続 LAN?のドライバー http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5381638.html で問い合わせもしています。 どれがインターネットのドライバでどれをどうしたら・・・・ DLLはインターネットに接続が出来ないのでほかのPCで今はやっています。 ネットワークにローカル接続とかもないのです(DELLに) とりあえずインターネットが繋がればドライバーのダウンロードは出来ると思いますが、USBメモリを買ってきましてそこに入れて、DLLにインストールできないでしょうか? 保存、コピーなど、よくよくやっていますがなかなかわからず先に進めませどうぞ宜しくお願い致します

    • kknchu
    • 回答数5
  • ふと思ったのですが・・・

    ふと思ったのですが、チョッパーカスタムのバイクで長距離ツーリング行く際、荷物はどうするのでしょうか? また、チョッパー乗りの方は半ヘルの人が大半ですが、フルフェイスのヘルメットを被るとおかしいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

    • 1a0b5c
    • 回答数5