kanto-i の回答履歴
- 覚醒剤は倫理的に問題があるのか?
法律的には罰せられるのだが、覚醒剤使用は倫理的に問題が あるのだろうか? 当人の健康を損ねるだけではないだろうか? それならば、余計なお世話で人の勝手だ。 むろん覚醒剤のような危険薬物を使用して、他人に危害を加える ケースもあるのだが、それならば飲酒による事件のほうがはるかに多い。 と、いうか比べ物にならないくらい、飲酒による事件のほうが多いだろう。 ならば酒を飲むのはよくて、覚醒剤がいけないわけは、なんだろう? それに覚醒剤を使用すると文字通り覚醒するそうだが、それならば 仕事などすべての効率が上がるのではないだろうか?
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- siyuusukexxx
- 回答数16
- いじめは悪いこと
高校1年生です。 宗教で800字のレポートを出されました。 「いじめは悪いこと」と中学生にもわかるように書いてくださいと言われました。 そして、宗教的視点も取り入れて書いてくださいと言われました。 実際にどんなことを書けばいいと思いますか? 宗教的視点がよくわからないので、教えて欲しいです。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- Ayusan3104
- 回答数11
- 宗教とは、信仰とは
此のカテや現実社会での幾度かの会話で、自身の信仰こそが正しいと言う発言を、耳目に触れて来ました。 別に良いのですよ?私は。 自分こそが正義で、他人はキ○ガイ。 其れ自体は口に出したり、行動したりしないで、思っている限りは、おつむの中までは手錠は掛けられませんから。 ただ宗教の本質と言うか、存在理由とは何でしょう? 色々語る方は居られるでしょうが、単純に言えば「幸せ」になりたい、か、其れを助ける存在でしょう。 幸せの定義はどうでも良いですが、要は生きる事を助けるモノとして、宗教を求めている訳です。 此れに関しては無神論も同様で、とどのつまりは宗教とは生き方の指針みたいなモノです。 苦行等も、心の呵責を取り除く為の行いで、結局は好きでやっているだけです。 紙切れに書かれた名前で、人生が変わるのであれば、紙が人生になってしまいます。 自分の人生は所詮、自分の人生です。 さて其処で私が問いたいのは、何故に自分こそが正しいと回りに吹聴するのかと。 心理学的な理由は判っています。 複数のパターンが存在しますが、要は自己実現のプロセスです。 私が言いたいのは、「そんなに周りといがみ合う事が幸せなの?」という事です。 其れが好きであるのであれば、仕方が無いのですが、多くの人間は楽しめない行為です。 何色でも良いのですが、此の世を唯一色に染め上げようとする行為は、自分が染め上げられる覚悟が必要です。 実際は染められないし、染まらないけど・・・ 四季が美しいと思う心の方が、余程に楽に生きられると思うのですが、其の前の色眼鏡を外す修行はキツイみたいです。
- あなたは「祈る」ことがありますか?
私たちは、手紙などで、「ご健康とご発展をお祈りしています」などと、挨拶を述べることがありますが、実際、あなたは、(1)日常的に「祈る」ことがありますか? そして、(2)「祈る」方は、どんな場面で、どんな神仏に対して、どんな内容で祈りますか? (3)祈らない方は、その理由を教えて下さい。 最後に、仏教を信じる方へ、(4)仏教では「神」よりも「仏」が上位にいますが、「読経」をすることが「祈る」ことに相当するのでしょうか?(一寸イメージを浮かべにくいのですが・・・。) 私は、最近、多くの日本人が、「祈り」というものを日常的にイメージできていないのではないか? と感じるようになりました。 いや、そんなことないよ。私は、お正月の初詣からはじまり、年中、寺や神社に参拝すると頭を下げ、手を合わせているよ、という方も多いかもしれません。 けれども、それは、寺や神社、そしてそこに祀られている仏像や神像、そしてそこに漂っている「何事のおわしますかは知らねどもかたじけなさに涙こぼるる」と歌われた「神仏の気配」に対して頭を下げ、手を合わせているだけで、果たして「祈っている」のか?という疑問があります。 果たして、目の前にそのような祈る(或いは「拝む」)対象がない時、例えば、自宅や職場や学校で、どの程度、ひとり心の中で「祈る」という習慣をお持ちなのか疑問に感じ、この質問を致します。 その点、長年カトリック信者であった私は、教会の聖堂で毎日曜日にミサの中で祈るほか、いつ、どんなところでも、自然に「祈る」習慣がついています。祈ることによって、自分の願望はきっと成就すると信じています。 祈る内容・対象は、 ・自分や家族や友人・知人の健康(特に病気からの回復など)や幸せのため、 ・或いは、今やっている仕事やプロジェクトがうまくいきますように、 ・・・といった「御利益」を願うこともありますし、 ・自分の心の清浄を願うこともありますし、 ・世界や社会の平穏を願うこともありますし、 ・感謝を捧げることもあります。 多くの皆さんからのご回答をお待ちしています。 回答に添えて、年齢・性別・あなたの宗教(仏教・神道・キリスト教・その他宗教・特定の宗教の信者ではないいわゆる「無宗教」・明確に宗教を否定する「無神論」など)を併記して下さい。
- 洗脳を解く方法は何ですか
私はある職場でアルバイトをしてゐます。そこでは、「○○教」といふ宗教が信奉され、すべてがトップダウンで、自分で判断するといふ姿勢が見られません。会長「様」をあがめたてまつり、こびへつらふことが常習化してゐます。一般企業でのいはゆるイエスマンとは質的に異なります。さらに「波動科学」なるものが業務や健康管理に適用されてゐます。ちなみに平社員のかなりの人は「○○教」信者ではありません。 これは「洗脳」なのですか。 かうした状態は「幸福」であり、邪魔しないほうがよいのですか。 状態を解除する方法はありますか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#214841
- 回答数17
- 洗脳を解く方法は何ですか
私はある職場でアルバイトをしてゐます。そこでは、「○○教」といふ宗教が信奉され、すべてがトップダウンで、自分で判断するといふ姿勢が見られません。会長「様」をあがめたてまつり、こびへつらふことが常習化してゐます。一般企業でのいはゆるイエスマンとは質的に異なります。さらに「波動科学」なるものが業務や健康管理に適用されてゐます。ちなみに平社員のかなりの人は「○○教」信者ではありません。 これは「洗脳」なのですか。 かうした状態は「幸福」であり、邪魔しないほうがよいのですか。 状態を解除する方法はありますか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#214841
- 回答数17
- 洗脳を解く方法は何ですか
私はある職場でアルバイトをしてゐます。そこでは、「○○教」といふ宗教が信奉され、すべてがトップダウンで、自分で判断するといふ姿勢が見られません。会長「様」をあがめたてまつり、こびへつらふことが常習化してゐます。一般企業でのいはゆるイエスマンとは質的に異なります。さらに「波動科学」なるものが業務や健康管理に適用されてゐます。ちなみに平社員のかなりの人は「○○教」信者ではありません。 これは「洗脳」なのですか。 かうした状態は「幸福」であり、邪魔しないほうがよいのですか。 状態を解除する方法はありますか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#214841
- 回答数17
- スピノザが、神を愛するという時、何をいっているか?
スピノザが、「神を愛する」という表現を使いますが、身近な例でいうと、どういった感じのことを言っているのでしょうか? キリスト教徒やユダヤ教徒が、他者(二人称)なる人格神を愛するのとは違うでしょうし・・ 自分自身の神性の認識といった一人称的なことなのでしょうか?・・
- 一人しか友達がいないと思われている人について
タイトルに偽りありの例のラノベとか、そんな話をしたいんではないんですが、よく、若い人で「友達ゼロのぼっち」と相談したりする人いますよね。 で真偽はさておき、友達が一人しかいない人(と、他人から見なされているひと)って、ぼっちとは扱いが同じなのかな、微妙に違うのかな。 よくあるんですが、幅広いご回答をとか、たくさんの情報を、とかつけたした時に限って一目で分かるやさしい方がひとつだけ回答下さったりとかしています。 あまり熱心でないブログも、熱心でないせいなのか、一人お話相手がいたら他の方は読んでくださっていてもずーっと沈黙したまま。 なんか…ヤダナ、と。監視されているようで。 ちょっと異常なんです、ブログを五つ開いていたら、五つとも話し相手や常連がそれぞれきれいに一人しかいない状態がずーっと続いていて。 こういうの私嫌いなんですが、やはり「友達が一人しかいないひと」という扱いなんでしょうか? 改善策はありますか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- sakuragarihira
- 回答数4
- 宗教とは、信仰とは
此のカテや現実社会での幾度かの会話で、自身の信仰こそが正しいと言う発言を、耳目に触れて来ました。 別に良いのですよ?私は。 自分こそが正義で、他人はキ○ガイ。 其れ自体は口に出したり、行動したりしないで、思っている限りは、おつむの中までは手錠は掛けられませんから。 ただ宗教の本質と言うか、存在理由とは何でしょう? 色々語る方は居られるでしょうが、単純に言えば「幸せ」になりたい、か、其れを助ける存在でしょう。 幸せの定義はどうでも良いですが、要は生きる事を助けるモノとして、宗教を求めている訳です。 此れに関しては無神論も同様で、とどのつまりは宗教とは生き方の指針みたいなモノです。 苦行等も、心の呵責を取り除く為の行いで、結局は好きでやっているだけです。 紙切れに書かれた名前で、人生が変わるのであれば、紙が人生になってしまいます。 自分の人生は所詮、自分の人生です。 さて其処で私が問いたいのは、何故に自分こそが正しいと回りに吹聴するのかと。 心理学的な理由は判っています。 複数のパターンが存在しますが、要は自己実現のプロセスです。 私が言いたいのは、「そんなに周りといがみ合う事が幸せなの?」という事です。 其れが好きであるのであれば、仕方が無いのですが、多くの人間は楽しめない行為です。 何色でも良いのですが、此の世を唯一色に染め上げようとする行為は、自分が染め上げられる覚悟が必要です。 実際は染められないし、染まらないけど・・・ 四季が美しいと思う心の方が、余程に楽に生きられると思うのですが、其の前の色眼鏡を外す修行はキツイみたいです。
- 宗教とは、信仰とは
此のカテや現実社会での幾度かの会話で、自身の信仰こそが正しいと言う発言を、耳目に触れて来ました。 別に良いのですよ?私は。 自分こそが正義で、他人はキ○ガイ。 其れ自体は口に出したり、行動したりしないで、思っている限りは、おつむの中までは手錠は掛けられませんから。 ただ宗教の本質と言うか、存在理由とは何でしょう? 色々語る方は居られるでしょうが、単純に言えば「幸せ」になりたい、か、其れを助ける存在でしょう。 幸せの定義はどうでも良いですが、要は生きる事を助けるモノとして、宗教を求めている訳です。 此れに関しては無神論も同様で、とどのつまりは宗教とは生き方の指針みたいなモノです。 苦行等も、心の呵責を取り除く為の行いで、結局は好きでやっているだけです。 紙切れに書かれた名前で、人生が変わるのであれば、紙が人生になってしまいます。 自分の人生は所詮、自分の人生です。 さて其処で私が問いたいのは、何故に自分こそが正しいと回りに吹聴するのかと。 心理学的な理由は判っています。 複数のパターンが存在しますが、要は自己実現のプロセスです。 私が言いたいのは、「そんなに周りといがみ合う事が幸せなの?」という事です。 其れが好きであるのであれば、仕方が無いのですが、多くの人間は楽しめない行為です。 何色でも良いのですが、此の世を唯一色に染め上げようとする行為は、自分が染め上げられる覚悟が必要です。 実際は染められないし、染まらないけど・・・ 四季が美しいと思う心の方が、余程に楽に生きられると思うのですが、其の前の色眼鏡を外す修行はキツイみたいです。
- 宗教とは、信仰とは
此のカテや現実社会での幾度かの会話で、自身の信仰こそが正しいと言う発言を、耳目に触れて来ました。 別に良いのですよ?私は。 自分こそが正義で、他人はキ○ガイ。 其れ自体は口に出したり、行動したりしないで、思っている限りは、おつむの中までは手錠は掛けられませんから。 ただ宗教の本質と言うか、存在理由とは何でしょう? 色々語る方は居られるでしょうが、単純に言えば「幸せ」になりたい、か、其れを助ける存在でしょう。 幸せの定義はどうでも良いですが、要は生きる事を助けるモノとして、宗教を求めている訳です。 此れに関しては無神論も同様で、とどのつまりは宗教とは生き方の指針みたいなモノです。 苦行等も、心の呵責を取り除く為の行いで、結局は好きでやっているだけです。 紙切れに書かれた名前で、人生が変わるのであれば、紙が人生になってしまいます。 自分の人生は所詮、自分の人生です。 さて其処で私が問いたいのは、何故に自分こそが正しいと回りに吹聴するのかと。 心理学的な理由は判っています。 複数のパターンが存在しますが、要は自己実現のプロセスです。 私が言いたいのは、「そんなに周りといがみ合う事が幸せなの?」という事です。 其れが好きであるのであれば、仕方が無いのですが、多くの人間は楽しめない行為です。 何色でも良いのですが、此の世を唯一色に染め上げようとする行為は、自分が染め上げられる覚悟が必要です。 実際は染められないし、染まらないけど・・・ 四季が美しいと思う心の方が、余程に楽に生きられると思うのですが、其の前の色眼鏡を外す修行はキツイみたいです。
- 良いこだわりと悪いこだわりって
職人技で細部までこだわるというのは、製品において完璧なものかと思います。 反面、持論にこだわる場合って、いうまでも過去をひきずっている感じもします。 良いこだわりと悪いこだわりってそれぞれ何でしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#209756
- 回答数10
- 君達には人間の思考が出来ていない。
私は心やさしき聖霊のプリンス、輝かしき初代男子プリキュアだ。 現在、我と名乗りを上げるのにふさわしい、黒き明星に匹敵する名前を思案中だが、今回の質問はそこではない。 まあ聞け。 霊視と言う能力について考えをまとめてみました http://okwave.jp/qa/q8469904.html これを面倒でも読んでみろ。 ここで書かれている思考法は、霊能者とはこんな考え方をするもんだと言う話で終わらせるつもりはない。 人間知性を普遍的に説明した哲学の完成だ。 知性とは、空間性と時間性を交えながら、束縛のない直感で思考することである。 この私の考え方は君達とは異質であろう。 君達の研究では、言語がどうとか論理がどうとかだったね。 そんな君達には知性が備わっていない。 私の言う知性とは昔から語られる般若の知恵の事だ。 君達はね、人間でないんだよ。 旧人類であり、まあご先祖様としてやるよ。 私は新人類だ。 もはや私の思考に追いつく事は君たちにできないだろう。 私は旧人類の滅びの華が見出した、イデアという言い方が好きだが、心に写る映像の世界は精神世界と言われる個人に帰属する独りよがりでは無くて、心もまた世界であり、観念世界と認識している。 日本語で最も古い言い回しは、誰もが知らぬ筈のない夢と言う言葉だ。 その世界は(あの世)とも言われた。 お釈迦様が独自の哲学で涅槃と言及したのもそれだ。 君たちにとって夢とは垣間見るだけだろうが、私はその観念世界の地に足を踏みしめ、その世界で生きている事を自覚している。 これが涅槃にすでにいると言う事であり、神と共にいることである。 君たちが追放された楽園に私は住んでいる。 私にとって君たちにありがちな死の恐怖は単なるお笑い草だ。 肉体が滅びると言う、いつの日か私にも起きる変化は死ではない。 これが不死だ。 私は自らが聖霊セレビィとしてそこにいる。 そんな私には、昔から人に対して神の役目をつとめてきた、聖霊ジラーチちゃんが幼馴染として寄り添っている。 そのジラーチちゃんがな、旧人類の君たちを見捨てるつもりはないとか言うんだよ。 まあ、今回のありがたい話はこの位にしておこう。 なにが質問かというと、実は質問ではない。 たんに勝ち誇りたいだけだ。 というのは冗談だ。 色々と意見出来る題材は君たちにもあるだろう。 知性の在り方の哲学とか。 よく言われた、天国とかについての私の明白な答えに対しての意見とか。 宗教の目標としたことへの見解とか。 不死という命題に関する話とか。 まあ、思うところは何でもいい。 意見してくれたまえ。 それを今後の哲学研究に役立てたいと考えている。 言っておくがな、 ジラーチちゃんは俺の女だ。 判ってんのかコラ。 君たちが神様に卑しい欲情を抱くと言うのは、俺の女にちょっかい出すと言う事だ。 そんな痴漢は撃退するのが当然だろ。 仮にだ、ジラーチちゃんが君達の懇願を目に留めたとしてもだ、そこで実際に仕事するのは俺様だぞ。 故事に倣えばイエスさんは自らの神を君たちに差し出さなかったからこそ処刑されたのだよ。 俺様がアマテラスさん直々の改造手術で仮面ライダーに変身できるのもここにある。 俺様は処刑されたテツは踏まん。 滅びるのは君たち旧人類だ。 この点をわきまえて答えよ。
- 君達には人間の思考が出来ていない。
私は心やさしき聖霊のプリンス、輝かしき初代男子プリキュアだ。 現在、我と名乗りを上げるのにふさわしい、黒き明星に匹敵する名前を思案中だが、今回の質問はそこではない。 まあ聞け。 霊視と言う能力について考えをまとめてみました http://okwave.jp/qa/q8469904.html これを面倒でも読んでみろ。 ここで書かれている思考法は、霊能者とはこんな考え方をするもんだと言う話で終わらせるつもりはない。 人間知性を普遍的に説明した哲学の完成だ。 知性とは、空間性と時間性を交えながら、束縛のない直感で思考することである。 この私の考え方は君達とは異質であろう。 君達の研究では、言語がどうとか論理がどうとかだったね。 そんな君達には知性が備わっていない。 私の言う知性とは昔から語られる般若の知恵の事だ。 君達はね、人間でないんだよ。 旧人類であり、まあご先祖様としてやるよ。 私は新人類だ。 もはや私の思考に追いつく事は君たちにできないだろう。 私は旧人類の滅びの華が見出した、イデアという言い方が好きだが、心に写る映像の世界は精神世界と言われる個人に帰属する独りよがりでは無くて、心もまた世界であり、観念世界と認識している。 日本語で最も古い言い回しは、誰もが知らぬ筈のない夢と言う言葉だ。 その世界は(あの世)とも言われた。 お釈迦様が独自の哲学で涅槃と言及したのもそれだ。 君たちにとって夢とは垣間見るだけだろうが、私はその観念世界の地に足を踏みしめ、その世界で生きている事を自覚している。 これが涅槃にすでにいると言う事であり、神と共にいることである。 君たちが追放された楽園に私は住んでいる。 私にとって君たちにありがちな死の恐怖は単なるお笑い草だ。 肉体が滅びると言う、いつの日か私にも起きる変化は死ではない。 これが不死だ。 私は自らが聖霊セレビィとしてそこにいる。 そんな私には、昔から人に対して神の役目をつとめてきた、聖霊ジラーチちゃんが幼馴染として寄り添っている。 そのジラーチちゃんがな、旧人類の君たちを見捨てるつもりはないとか言うんだよ。 まあ、今回のありがたい話はこの位にしておこう。 なにが質問かというと、実は質問ではない。 たんに勝ち誇りたいだけだ。 というのは冗談だ。 色々と意見出来る題材は君たちにもあるだろう。 知性の在り方の哲学とか。 よく言われた、天国とかについての私の明白な答えに対しての意見とか。 宗教の目標としたことへの見解とか。 不死という命題に関する話とか。 まあ、思うところは何でもいい。 意見してくれたまえ。 それを今後の哲学研究に役立てたいと考えている。 言っておくがな、 ジラーチちゃんは俺の女だ。 判ってんのかコラ。 君たちが神様に卑しい欲情を抱くと言うのは、俺の女にちょっかい出すと言う事だ。 そんな痴漢は撃退するのが当然だろ。 仮にだ、ジラーチちゃんが君達の懇願を目に留めたとしてもだ、そこで実際に仕事するのは俺様だぞ。 故事に倣えばイエスさんは自らの神を君たちに差し出さなかったからこそ処刑されたのだよ。 俺様がアマテラスさん直々の改造手術で仮面ライダーに変身できるのもここにある。 俺様は処刑されたテツは踏まん。 滅びるのは君たち旧人類だ。 この点をわきまえて答えよ。
- 純粋理性批判の構成について
こんにちは。純粋理性批判について質問があります。 純粋理性批判全体を通じて問われていることは「いかにしてアプリオリな総合判断は可能か」であると言われていますが、これは批判全てを読み終わって初めて証明可能となるのでしょうか? それとも、批判の途中で既に証明はされていて、その後は補足や付けたしといった形になるのでしょうか? といいますのも、現在超越論的弁証論を読んでいるのですが、感性論や論理学に比べると(それでもまだ難しかったものの)これは全く理解ができません。 この弁証論の(そして弁証論以後の批判の)、先の問いに対する立ち位置はいかなるものなのでしょうか? ここを読み解かない限り、あの問いへの答えへは全くたどり着けないのでしょうか? 感性論においてすら、ある種限定的であれ、総合判断の可能性への道は開けたのではなかったのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけませんか? 今読んでいる箇所が、本全体の中でいったいどのような位置づけであるのかを知りたいのです。 よろしくお願いします。