imoriimori の回答履歴
- ディレーティングの考え方
コンデンサのディレーティングを求めたいのですが、 データシートの何を見たらいいのでしょうか。 たとえば、+15Vのところに定格25Vのコンデンサをパスコンとして使用する場合、どの程度余裕をみたらいいのか、などデータシートのどの部分を参考にしたらいいのか、教えてください。 宜しくお願いします。
- コンデンサの温度特性
チップコンデンサの温度特性を比較していたところ比較表の温度変化(係数)の部分で ppm/℃ Max A(商品名) P90±20 B(商品名) 0±15 という比較数値が記載されていました。 温度係数の少ないほうが信頼性が高いことは理解できるのですがこの表の意味がわかりません。 ppm = 百万あたり? P90っていったい何? 初歩的な部分がわかっていません。ご教示お願いします。
- 電圧を増幅できる回路
自分は、昇圧回路,2倍電圧全波整流回路,3倍電圧全波整流回路,4倍電圧全波整流回路について特性を調べています。これらは、入力電圧を出力電圧において大きくしてくれます。 このような回路、電圧を増幅させてくれる回路が他にあるのか探しています。自分ではこれ以上探してもみつかりません。知っている方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。
- 自己インダクタンスがコイルの巻き数の2乗に比例すること
巻き数Nのコイルの自己インダクタンスの問題です。磁束から求めるのですが、自己インダクタンスがコイルの巻き数の2乗に比例することの説明がどの本も不明確なのです。今までの教えてgooの相談を調べましたが、符号の決め方問題のみでした。私としては、それよりも、コイルの巻き数の2乗になる点を明確に説明してほしいのです。 ある本には、「あるループへ作る磁束はコイルの巻き数Nに比例する。だから貫く磁束は巻き数Nの2乗に比例すると」ありますが、いきなり「貫く」と言われてもよくわかりません。
- 電気回路の複素数表示って?
1.交流電圧をVexp(iωt)と表現することがよくありますが、なぜ複素数表示をするのでしょうか? 単純にVcos(ωt)のように実数で表すこととの違いはなんなのでしょうか? 2.また、上式を展開した際に出てくる複素部のisin(ωt)は実際には何を表しているのでしょうか?実験等で得られる値は実部だと思うのですが、複素部は一体? 電気分野は詳しくないのでどなたか回答よろしくお願いします。
- オシロスコープのACカップリング測定について教えて下さい
下記質問について教えて下さい。 オシロスコープでDC成分の含まれた信号をACカップリングで測定する時 波形は常に0点を中心に表示されると思うのですが、V/divで波形を拡大すると上の方にずれて表示されてしまうことがあります。何か理由があると思うのですが教えて下さい。
- 締切済み
- 物理学
- noname#15730
- 回答数1
- 論理回路(NANDゲート)
NANDゲートで、AND、OR、INVERTER…などのゲートを作ることできますが、どうしてそれらを全てNANDゲートで作るのでしょうか? 確かにNANDゲートは万能素子だと言いますが…。 何かメリットはあるのでしょうか? 教えてください。
- SPICEの電流の位相について
現在、SPICE(OrCAD10.0 DEMO)を使って電子回路の勉強をしています。 どうしても分かりませんので、教えてください。 ******以下、質問です。******* 交流の電圧源V1(sin波)とキャパシタC1が接続された回路があるとします。 この回路をSPICEを用いて過渡解析を実行すると、 電流の位相がπ/2遅れた結果が出力されます。 webページ:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=89689 にもあるように、 コンデンサは電流の位相がπ/2進んでいなければなりませんが、 なぜ、SPICEでは電流の位相がπ/2遅れるのでしょうか? 足りない情報などありましたら、教えてください。 その都度、補足したいとおもいます。 以下に、SPICEで実行したネットリストを記載します。 C_C1 0 NET1 1u V_V1 NET1 0 +SIN 0 5 50 .TRAN 0 20ms 以上、よろしくお願いいたします。
- SPICEの電流の位相について
現在、SPICE(OrCAD10.0 DEMO)を使って電子回路の勉強をしています。 どうしても分かりませんので、教えてください。 ******以下、質問です。******* 交流の電圧源V1(sin波)とキャパシタC1が接続された回路があるとします。 この回路をSPICEを用いて過渡解析を実行すると、 電流の位相がπ/2遅れた結果が出力されます。 webページ:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=89689 にもあるように、 コンデンサは電流の位相がπ/2進んでいなければなりませんが、 なぜ、SPICEでは電流の位相がπ/2遅れるのでしょうか? 足りない情報などありましたら、教えてください。 その都度、補足したいとおもいます。 以下に、SPICEで実行したネットリストを記載します。 C_C1 0 NET1 1u V_V1 NET1 0 +SIN 0 5 50 .TRAN 0 20ms 以上、よろしくお願いいたします。
- 放射線基礎について。
初めまして。物理学の放射線基礎を習っていて 宿題が出されたのですが、どうしてもわかりません。 問題は 「α線、β線、γ線、X線のうち質量があるものを答えまたその理由も述べよ」 というものです。 α線はヘリウム原子核、β線は高速電子、γ線・X線は共に電磁波 と(大雑把ですが)言うところまではわかったのですが、 ここからどのように質量につなげていけばいいかわからず困っています。 比較的専門的な回答が欲しいのでよろしくお願い致します。
- 信号がケーブルを伝わる時間
例えばある信号Aを機械にケーブルを使って送ったとしたら、その信号がケーブルを伝わる時間というものはどのくらいになるんでしょうか? ケーブルや信号によって速度に違いはでるんでしょうか? 光みたいに一定な速度をもってはいないのでしょうか?
- OPアンプに対するバイアス回路について
現在、出力インピーダンスが50Ωのパルス信号を、OPアンプの非反転増幅回路で増幅をさせたいと思っています。 チップのOPアンプを使用してます。 困っていることは、出力波形にバイアス電圧をかけたいと思っているんですが、インピーダンスを20Meg(無限)にすればできるのですが、50Ωにするとどうしても出力電圧が半減されてしまい、期待通りの数値を得ることができません。なにかいいアイデアはないでしょうか? 入力波形は0V⇔3~4Vのパルス波で、 出力波形を2V⇔9Vのパルス波にしたいと考えてます。 ご回答のほどよろしくお願いします
- OPアンプに対するバイアス回路について
現在、出力インピーダンスが50Ωのパルス信号を、OPアンプの非反転増幅回路で増幅をさせたいと思っています。 チップのOPアンプを使用してます。 困っていることは、出力波形にバイアス電圧をかけたいと思っているんですが、インピーダンスを20Meg(無限)にすればできるのですが、50Ωにするとどうしても出力電圧が半減されてしまい、期待通りの数値を得ることができません。なにかいいアイデアはないでしょうか? 入力波形は0V⇔3~4Vのパルス波で、 出力波形を2V⇔9Vのパルス波にしたいと考えてます。 ご回答のほどよろしくお願いします
- 発泡スチロールにくるまれてダイブ
だいぶ前から気になっていたことをさっき急に思い出して眠れなくなりそうなので質問させてください。 直径がランドマークタワーと同じサイズの発泡スチロールの球体が、ランドマークタワーの屋上に乗っているとします。その球体の中心には、ベジータやナッパが乗っていた宇宙船くらいのサイズの空洞があります。 僕がその空洞の中で体育座りをしています。 ランドマークタワーは高いので風が強いです。なので、その僕が入った発泡スチロールの球体はすぐに風にあおられて落下してしまうと思います。 そこでなのですが、球体がランドマークタワーのテッペンから地面に落下したとき中に入っている僕はどのようになってしまうのでしょうか? ふわふわ落ちて無事ですか?それとも急降下してぐしゃっとつぶれて圧死してしまうのでしょうか? 気になって今夜は眠れそうにありません。 この場合、発泡スチロールの球体は近隣のビルなどには触れず、直接地面に落ちたと仮定してください。また、空気の供給も行われており窒息することはないとします。 お願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- masashi-pro
- 回答数5
- white noiseの波のデータ
white noiseという波についての質問です。 white noiseの波のデータをエクセルデータかテキストデータが欲しいのですが、どなたか手に入れられる所をご存知の方いらしゃいますでしょうか?
- 核と新しいエネルギー開発について学びたい
核は危険ものですが、廃絶をすることは困難なのが現実です。 私は過去、現在の戦争の悲惨さを知り、何かをしたいと思いました。 そこで、核を限りなく安全に利用できる方法を研究し、 人や環境に優しい新エネルギーの開発をしたいと考えるようになりました。 そこで、この場合、どういう学科に進めばいいのでしょうか? 今は環境問題の観点から新しいエネルギーの開発が進んでいるので、 そのような学科はいくつかありますが、核についてはあまり深く学べないようで。 どちらかに絞らなければならないんでしょうか・・・? この二つのテーマを深く研究できる大学をご存知でしたら教えてください。