imoriimori の回答履歴

全908件中601~620件表示
  • 正弦波交流

    次のような電流があるとします。 i(t)=ε^(σt)√2 I sinωt(Iは実効値) もし、ω=0ならi(t)=0となると思いますが、本には「i(t)は振動せず、単に指数関数的に減衰または増加する。」とあります。どうしてi(t)=0ではないでしょうか?

    • noname#80619
    • 回答数3
  • はんだ揚りってなんでしょう。

    はんだ揚りって、なんでしょうか。はんだの不良のひとつとは思うのですが・・・。ちなみに、英訳をご存知の方はおられませんか。

  • 授業は二の次?

    教授が言うには大学の教員は研究をすることが第一の仕事だから授業に力を入れている先生は研究者としてはたいしたことがない教授が多いと言ってました。その先生は学会の発表とかでよく授業を休み学生からの評価は低いです。こんな教授の発言は正しいと思いますか?

    • noname#38065
    • 回答数7
  • 電波と磁場

    ラジオなどはアンテナを用いて電波を飛ばして通信していますが、Suicaなどはカード内のコイルを用いた磁気結合によって通信を行っていることを本で読みました。 ここでふと疑問に思ったのですが、アンテナによる電波を用いた通信とコイルによる磁場を用いた通信とでは具体的に何が異なるのでしょうか?? 電波は磁場と電場から成り立ってますし、コイルによる磁場の利用と感覚的には同じ感じがします。 基本的な質問なのですが、よかったら回答のほうよろしくおねがいします!

  • 電子、陽子、中性子の直径

    電子、陽子、中性子の質量は、手持ちの物理定数の表に載っているのですが、直径については載っていません。 直径について、値は存在するものなのでしょうか。

    • 91091
    • 回答数8
  • 電子、陽子、中性子の直径

    電子、陽子、中性子の質量は、手持ちの物理定数の表に載っているのですが、直径については載っていません。 直径について、値は存在するものなのでしょうか。

    • 91091
    • 回答数8
  • 三角波(Triangular waveform)を形成する時のバッファの必要性

    大学の課題でシグナルジェネレーターの電子回路の設計を行っていますが スペック欄の項目に三角波(Triangular waveform)を作り上げる回路を設計(アナログスイッチとコンデンサ、オペアンプ等を利用して)してバッファ(Buffer)を加えなければいけないのですが恥ずかしいながら、未だに電子回路でのバッファの存在意義が自分の中では不透明です。 パソコン関係でしたら記憶回路やロジック等で活躍すると本やネット等で乗っていますが、電子回路系に限って説明がなかったりあやふやな説明で少々困っています。 以前AMラジオの設計の際にバッファがありましたが、その際には出力と入力インピーダンスを合わせる為という説明があったのでその場しのぎで理解しましたが、今回のケースに限らず電子回路でのバッファの役割は出力と入力インピーダンスを合わせる為に存在するのですか? それとも他に役割があるのでしょうか? 何方かご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

    • Falcion
    • 回答数3
  • 情報系の卒論を読みたい

    適切なカテゴリがなかったのでこちらにしました。 情報系専門学校卒なのですが運良く一流企業に就職できました。もうすぐ30歳です。 希望通り自社サービスのシステム開発を担当しています。バグ修正やツール作成でプログラミングするのも仕事のうちですが、主にPMや設計を主に担当しています。 ですが、私の興味は純粋にプログラミングにあります。この道を(厳密にどの道なのか自分でも分かりませんが...PMではなくコンピュータ・サイエンスを)深く学ぶために夜間大学に編入したいと思っています。仕事に直接有益じゃなくてもいいと思っています。趣味です。 が、しかし、新卒をみていると「このレベル?」という疑問も。 そこで、情報系(ソフトウェア)学部の卒論がどの様な内容を扱っており、どのようなレベルなのかを知りたいと思います。ご存知の方、教えてください。 もし卒論を閲覧できるサイトなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • _-_-_
    • 回答数8
  • 大学の単位について

     私は、この春から3年になるんですが、現時点で単位が67単位しか取れていません。卒業までには124単位必要です。うち、6単位は卒論です。  今日、大学に相談に行ってきました。そしたら、『3年の春・秋と上限24単位まで入れて全部取れればなんとかなるかもしれない。この1年が勝負だよ!!』と言われました。うちの大学は単位に上限とかあるんです。ちなみに、私は英文科です。  そこで、絶対に今回24単位取らなくてはいけないんです!でも、今までちゃんと全部単位習得できたことがありません。絶対、落としてしまってました・・・しっかりやってたつもりでもD評価などついてしまったり・・・  そこで、もし、単位を今まで落としたことない方いましたら、どうしたら、単位全部取れるか教えてください!それから、もし私の今の状況に似た経験のある方いたら、話聞かせてください。。。  あと、今私はアルバイトしてるんですが、そのバイトが週3くらいで(自由シフト)夕方5時から10時30までなんです。でも、店でるのは大体11時近くとかで、家つくのも早くて11時30・・・ 実家の親は、バイトより、学業優先しなさいと言います。今後のことを考えたら、やめるべきかなとちょっと悩んでます・・・自分のことなのにこんなに優柔不断で本当情けないですが、回答待ってます・・・よろしくおねがいします(>_<)  あと、文章読みにくかったらごめんなさい。。。

  • 直流高電圧発生装置

    直流高電圧発生器を下記ページを参考につくりました。交流はカメラのフラッシュ回路を改造してAC800Vを取ることができました。そして下記ページ掲載のようにコッククロフト・ウォルトン回路で昇圧を試みたのですが1.5倍程度しか電圧が上がっていないようでした。原因としては何が考えられますか?http://www5e.biglobe.ne.jp/~cup/electric/negative_ion.htm

    • kenzooo
    • 回答数3
  • 送付状の書き方:お世話になった先生へ論文を送る時

    すみません、お恥ずかしながら周りに聞ける人がいないので、こちらで質問させてください。 完成した学位(修士)論文をお世話になった先生へお送りしたいのですが、その際に添付する送付状の書き方について悩んでいます。以下のように書いてみようかと思っているのですが、何かおかしなところなどありましたら、ご教授くださると嬉しいです。 ***************************************************** 拝啓 春のたよりも賑やかな今日このごろ、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 さて、このたび修士論文『……』を執筆し、無事論文審査に合格いたしました。まだまだ勉強不足で 論理も文章もつたなく、お目通りいただくのもお恥ずかしいものですが、お時間のある時にでもご笑覧いただければ幸いです。また、何かお気づきの点があれば、ご教授いただければ大変嬉しく存じます。 では、よい季節とはいえ、くれぐれもご自愛のほど、お祈り申し上げます。 敬具 *****************************************************

  • 送付状の書き方:お世話になった先生へ論文を送る時

    すみません、お恥ずかしながら周りに聞ける人がいないので、こちらで質問させてください。 完成した学位(修士)論文をお世話になった先生へお送りしたいのですが、その際に添付する送付状の書き方について悩んでいます。以下のように書いてみようかと思っているのですが、何かおかしなところなどありましたら、ご教授くださると嬉しいです。 ***************************************************** 拝啓 春のたよりも賑やかな今日このごろ、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 さて、このたび修士論文『……』を執筆し、無事論文審査に合格いたしました。まだまだ勉強不足で 論理も文章もつたなく、お目通りいただくのもお恥ずかしいものですが、お時間のある時にでもご笑覧いただければ幸いです。また、何かお気づきの点があれば、ご教授いただければ大変嬉しく存じます。 では、よい季節とはいえ、くれぐれもご自愛のほど、お祈り申し上げます。 敬具 *****************************************************

  • 交流電圧の実効値

    交流電圧の実効値はVm/√2で求めることは知っているのですが、時間軸で切ったときの実効値はどのように求めることができるのでしょうか? 例えば、西日本の交流電圧(周波数60Hz)で周期が0.0167秒となると思いますが、0.1周期のとき(0.00167秒)の実効値を求めたいです。 何をしているかと言うと、サイリスタを使用して電圧波形の位相制御をしています。 (出力10%なら波形が山に登る途中で切れるイメージです。) わかる方いらっしゃったら教えて下さい。 できれば計算式も欲しいです。

    • shirote
    • 回答数4
  • 博士論文のタイトルで

    ○○に関する基礎的研究という感じに「基礎的」という言葉が入っているときがあります。博士論文ぐらいの高レベルな研究でも基礎的な内容の論文を書いているのか?と素人の僕は思いました。博士論文の「基礎的」とはどういう意味なんでしょうか?教えてください。

    • noname#38065
    • 回答数6
  • 専門学校⇒大学院

     専門学校からの大学院編入は本当にできるのでしょうか? 4年制の専門学校ですと普通に大学院の受験資格が得られると聞いたのですが、3年制でも大学院側に認められれば受験することが可能だとも聞きました。  しかし、実際に大学院が専門卒を認めてくれるのかと考えるとありえないんじゃないかと思ってしまいます。現状はどうなっているのでしょうか?

  • ノーベル賞を受賞すると他の大きな科学の賞は受賞できないのですか。それはなぜですか。

    科学者に与えられる賞として、国際的に有名な賞がいくつもありますけれど、 ある科学者がノーベル賞を受賞してしまうと、他の大きな科学の賞は受賞できなくなる場合が多いのですか。 それはなぜですか?

  • 技術者の方に質問です

        こんにちは。まだ就職して知識も薄い者では   ありますが、こんな事を不思議に思っています。   よくトランジスタ技術の本を読んでいて不思議に   思うのですが(どの専門書もそうですが)   抵抗をここの配線ではいくつの値のを使う。 トランジスタに付け  る抵抗はいくつの値のを使う等 決めて本に出しているのだと思い   ますが、そんな導出方法を詳しく載せているような本はありませんでしょうか?   それとも皆さんはひたすらシュミレーションで目的のOUTで欲しい値が   でるまで少しづつ変えていくような手法をとっているのでしょう    か?    すいません。 あまり質問構成うまくありませんが教えてください。

  • 直流と交流、どっちがぴりっとくるか?

    中学校の理科でオシロスコープなるもので、直流と交流の違いを教わりました。実社会では両者を巧みに使い分けているように思われます。交流100Vと直流100Vではどちらがパワーがあるのでしょうか?イメージ的には直流という気がするのですが、まったく根拠はありません。仮に直流だとするとなぜパワーの弱い交流が使用されるシーンがあるのか? 最近、妙に気になっていつもことことばかり考えています。誰かわかる方、教えてください!※自身は経済学部出身です。

  • 薬科大の教授になるにはどうすればいいでしょう?

    はじめまして、当方は某旧帝大の薬学部(旧課程)の学生です。 ところで、最近アルバイト等を通じて「人に教える」ことの楽しさ・やりがいを感じたため、進路を考える上で、研究者としてというよりも教育者として大学教授という職業に憧れるようになりました。(尚、中・高の教師になることは考えておりません) そこで、どうすれば大学教授になれるのか、という問題なのですが、やはり薬科大学の教授でも通常通り博士号を取得した上で優れた論文を書いて…、という他の分野と変わらない手順となるのでしょうか?博士号取得は必要というのは承知してますが、やはりそれ相応の研究実績が必要なのでしょうか? また、一般に言われているように大学教授の道はやはりかなり厳しいものなのでしょうか?薬学部の新設ラッシュに加え、新課程の薬学生のうち研究に携わる方々は薬剤師免許を現実問題としてとりにくい、その一方で薬科大学の教員の求人を見てみると薬剤師免許を求めていることが多い、ということを考えると他の分野と比べてまだ楽観視してよいのではないかとも思うのですが…(すいません、これは私のまったくの思い込みなのですが) 尚、“薬科大学”と敢えて制限をかけさせて頂いたのは、私の大学の教授の方々は教育よりも研究に重点を置いてるように感じられるのに対して、薬科大学に通う友人の話ではその大学の教授が教育に重点をかけているように聞こえるため、またJREC-IN等で薬学系の募集を調べた場合にも、研究よりも教育に重点をおいている募集があるように感じたため(単なる勘違いかも知れませんが…)、一般の場合と違いがあるのかと思ったためです。 なにか皆様からの助言等いただけると幸いです。

  • 就活中の悩み。

    度々すいません。ただいま就活中の学生(学部生・理系)です。 私は、今の大学には、今学んでいる分野に興味があったため入学しました。大学院に行くためには、親への負担が大きくなり大学院を断念しました。そのため、学部卒で就職することにしました。 そこで、学部卒では研究職や開発職に就くことはほぼ無理なため、他の職種に就くことにしました。そして、今、その職種を中心にして就活をしてます。その職種は大学で学んでいる分野とはまったく関係がありません。しかし、大学で学んでいる分野はやはり、好きですし、将来、その分野でごはんを食べていこうという夢をもって大学に入学しました。 今、その職種を受けに行っても、なかなか軌道にのりません。結構、落ち込んでいます。私が逃げているためにうまくいかないのかと悩んでいます。 やはり、研究職や開発職でなくても、大学で学んでいる分野に少しでも近い職種を中心に就活を行うべきかと悩んでいます。 多分、うまく行っていないために色々と考えが交錯しているものと思います。変な質問ですが私は、どうすればよいですか?何かアドバイスをお願いします。

    • noname#114484
    • 回答数6