imoriimori の回答履歴

全908件中441~460件表示
  • 【再質問】大学院に行かないのは馬鹿である?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4371969.html 以前↑こちらで質問しました。 この質問をあるところで行ったところ、「(理系以外で大学院に行かないのは)馬鹿以外の何物でもない。所詮、学歴社会だから大学院に行け」と回答されました。やはり現実的には、そうなんですか? 私には常識が無いので、人の意見に直ぐに従ってしまいます。 補足:学会誌とは「解釈学会」です。 専門は文学です。 私は、超がつくほど零細食品メーカーで事務員をやっています。

  • どうして小さな核スピンからVHF(長波長)信号が発射できるのですか?

    通常ダイポールアンテナは波長程度の大きさを持ちます。通信機の出力インピーダンスが数十オームであり空間のインピーダンス377オームと整合を取り放射効率を上げるというのが一般的な考え方のようです。 原子核のサイズで空間を見たときそのインピーダンスは殆ど無限大か殆どゼロに等しく古典電磁気学ではとても放射できるとは思えません。 しかしMRI画像は0.5ミリくらいの分解能で信号を画像化できます。 量子力学の結論といってしまえばそれまでかも知れませんがNMRは古典電磁気学の範囲で十分説明されていると思います(勘違いかも?)。核スピンによる自由な電磁エネルギーの吸収と放射については曖昧です。波動関数の収縮・膨張を言うと携帯のアンテナまで一個の電子からの放射・吸収の合成になると考えてしまいます。 MRIのような大量の光子(マイクロ波磁エネルギー)を扱うには古典電磁気学で十分なのではないでしょうか。複数の核スピンを同相で合成しても0.数ミリ単位の大きさの発振源からエバネセント(誘導場)ではなく、自由な長波長電磁波としてエネルギーを取り出せることをどう考えれば良いのでしょうか。 アンテナ技術から見るとこの不思議な現象に対して適切なコメントをどうかよろしくお願いします。

    • yyz1974
    • 回答数7
  • どうして小さな核スピンからVHF(長波長)信号が発射できるのですか?

    通常ダイポールアンテナは波長程度の大きさを持ちます。通信機の出力インピーダンスが数十オームであり空間のインピーダンス377オームと整合を取り放射効率を上げるというのが一般的な考え方のようです。 原子核のサイズで空間を見たときそのインピーダンスは殆ど無限大か殆どゼロに等しく古典電磁気学ではとても放射できるとは思えません。 しかしMRI画像は0.5ミリくらいの分解能で信号を画像化できます。 量子力学の結論といってしまえばそれまでかも知れませんがNMRは古典電磁気学の範囲で十分説明されていると思います(勘違いかも?)。核スピンによる自由な電磁エネルギーの吸収と放射については曖昧です。波動関数の収縮・膨張を言うと携帯のアンテナまで一個の電子からの放射・吸収の合成になると考えてしまいます。 MRIのような大量の光子(マイクロ波磁エネルギー)を扱うには古典電磁気学で十分なのではないでしょうか。複数の核スピンを同相で合成しても0.数ミリ単位の大きさの発振源からエバネセント(誘導場)ではなく、自由な長波長電磁波としてエネルギーを取り出せることをどう考えれば良いのでしょうか。 アンテナ技術から見るとこの不思議な現象に対して適切なコメントをどうかよろしくお願いします。

    • yyz1974
    • 回答数7
  • 北海道大学院の組織図について

    北海道大学院の保健科学部門に進学するとなると、たとえば工学部に在籍していても進学はできるのですか?

    • s1gre
    • 回答数2
  • Deconvolution 法について教えてください。

    CT画像処理法におけるDeconvolution 法について教えてください。 色々と調べては見たのですが、なかなか分かりやすい説明が見つかりませんでした。 どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • sabo-21
    • 回答数2
  • Deconvolution 法について教えてください。

    CT画像処理法におけるDeconvolution 法について教えてください。 色々と調べては見たのですが、なかなか分かりやすい説明が見つかりませんでした。 どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • sabo-21
    • 回答数2
  • 社会人Phdにチャレンジするのは?

    社会科学系のシンクタンクにいる者です。 今の部署では過去博士号をとり、大学教授になった人がいるため、社費で博士号をとりにいくのは駄目と言われています。 私は元々営業の16年していて、仕事をしながら遅くMBAの修士号を取得したため、やはり博士号(社会人Phdプログラム)くらいは持っておきたいと思っています。辞めるのを恐れ、ネガティブなところで無理に行くのはやはり社内での立場を悪くするから辞めた方がいいでしょうか?  シンクタンクに所属し、仕事の片手間に作った研究では、大学のポストにありつく業績にはなかなかならないということはあるでしょうか。 博士課程の後、すぐ職場から大学へ、というのは難しいということはあるでしょうか。 あるいわ修士課程で得た知識と経験を生かしてシンクタンクでしか得られないようなデータを元に研究業績を積み、職場内でキャリアアップして将来的(10年後くらいに)に大学へ、という方が現実的でしょうか。しかし、不安です。

    • SIN4426
    • 回答数4
  • ■携帯の機種によって電磁波の大きさは変わるのでしょうか?

    携帯電話の機種によって電磁波の発生の大きさは変わるのでしょうか? 以前SOFTBANKの携帯を使っていましがが、2代目にイーモバイルの1円携帯を購入しました。 SOFTBANKで長電話してもなんともなかったのですが、イーモイルで長電話(30分ほど)すると、通話した後ずっと耳が痛くなります。 これは電磁波の影響でしょうか? SOFTBANKの携帯に比べてイーモバイルは電池の部分がとても熱くなるのも気になります。 皆さんよろしくお願いします!

  • 磁石で血は吸い付きますか?

    血には鉄分が含まれてるので磁石で吸い付いたりしませんか?

  • 電源用パスコンを削除できる目安について

    電源ラインにパスコン(電源安定用)をつける際、 電源とICが近い場合や供給先の2つのICが近い場合などは パスコンを取ってしまってよいのでは、と考えています。 このときのパスコン削除の目安について自分なりに考えてみたので アドバイスをいただけないでしょうか。 まず、パスコンの役割として、 ICの消費電流が変化した時に配線のコイル成分が必要とするエネルギーを、 コンデンサ(パスコン)が持っているエネルギーで相殺していると考えました。 つまり、 消費電流の変化前/後でのコイル成分のエネルギーの差分 =安定時/変化時に許容できる電圧でのパスコンのエネルギーの差分 これを式にすると、(ICは1個、パスコンも1個)(C以外は既知) 1/2*L*(Ia^2-Ib^2)-1/2*C*(Va^2-Vb^2)=0 Ia:変化前の電流、Ib:変化後の電流 Va:安定時の電圧、Vb:電流変化時の電圧 L:配線のコイル成分、C:パスコンの容量 このときのCの値がパスコンの容量の目安になって、 十分に小さければ削除OK、と思っています。 この考え方で問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電圧電源と電源電圧の違い

    技術文書の翻訳をしていたら「駆動回路は電圧電源で駆動される」という文に出会いました。「電源電圧」のことと思いpower supply voltageとしたのですが、「電圧電源」という用語が頻繁に使用されているので、気になります。「電圧電源」は「電源電圧」と異なるものでしょうか。また、voltage power supplyという英語で通じますか?電気については素人ですので、分かりやすく説明していただけると助かります。

  • 真空状態で人間は何秒間生きられるの?

    以前、2001年宇宙の旅、という映画を見ました。確か宇宙船のコンピューターの反乱で子船が母船に戻れなくなり子船からドアが開いたままの母船に戻る際3メートルくらい離れたところから子船の脱出装置で飛行士は母船の出入り口に飛び込みドアを閉じるボタンを押して空気を注入して辛うじて無事母船に戻れたという場面です。この間10秒くらいだったようですが現実は可能なんでしょうか。真空状態では即死といわれますが何秒で即死でしょうか。こんな事故は人類はまだ経験してないでしょうか。

  • 金属シリコンって?

    長年半導体を触ってきて(但しIII-IV。今は別の分野)今更ですが、 Siは精錬(と言っていいのかな?)直後は金属なんですね。驚きました。 苦労してSiウェハを劈開した経験のある者としては未だに信じられません。 金属ということは、自由電子が豊富で金属結合をしていて電導度も高く、 延性、展性もあるのでしょうか。 鉄やアルミ、金などと比べてどんな感じなのかを教えてください。 またこの金属Siが共有結合の半導体となるのは、純度のためなのか、 引き上げのときの条件によるのかが、少し調べた限りではどうもよく分りません。 詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 金属シリコンって?

    長年半導体を触ってきて(但しIII-IV。今は別の分野)今更ですが、 Siは精錬(と言っていいのかな?)直後は金属なんですね。驚きました。 苦労してSiウェハを劈開した経験のある者としては未だに信じられません。 金属ということは、自由電子が豊富で金属結合をしていて電導度も高く、 延性、展性もあるのでしょうか。 鉄やアルミ、金などと比べてどんな感じなのかを教えてください。 またこの金属Siが共有結合の半導体となるのは、純度のためなのか、 引き上げのときの条件によるのかが、少し調べた限りではどうもよく分りません。 詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 専門分野の独学について(長文です)

     自分は非常にマイナーな学校の2年生です。   非常に個人的な悩みがあります。自分の学校は入社してから必要とされる技術を身に着けさせる学校です。実際、業務用の高価な開発環境で実習をしています(分かる人は学校の名前が分かると思います)ですので、4年後には職種は開発で就職する人がほとんどです。  そこでは実習に比を置いているので、講義の水準が非常に低いのです。教官方もとてもやる気が見えません。1問解くのに40分近く無駄に時間使ったり、特に電磁気学を微分積分なしで進めています。(div,gradは1回だけ話した)これには参りました。電気回路は過渡現象を教えないで、いきなり時定数の話をします。 正直、もう講義は出たくないです。  なので、だいぶ前から独学で勉強をしています。他変数のマクローリン展開や、重積分は理解しました。しかし、応用数学や電磁気学の独学もしていますが恥ずかしながら、なかなか理解できません。  そこで、教えていただきたいことが多数あります。 1.応用数学、電磁気学の独学に適した良い参考書を教えていただけませんか。 2.電子工学を学んだ上でこれだけは覚えておかなければならない学科は何でしょうか。時間があれば、独学で学んでみたいです。 3.最後になりますが、入社してからは何が必要となりますか。単純ですが一番悩んでいます。電磁気なんて理解しなくても・・・という事を教官自らがおっしゃっていましたが、「忘れてる」のと「知らない」はまったく違うと思うんです。  長文で申し訳ありません。学校辞めろといわれればそれまでかもしれません。しかし、自分なりには問題を解決しようと悩んでいます。もし、お時間がありましたら回答をお願いします。

    • nazis
    • 回答数3
  • 大学院入試面接における一人称、僕?わたくし?

    タイトルのとおりの質問なのですが、 大学院入試(修士課程)における面接で男の場合一人称で僕はおかしいでしょうか。 就職活動の場合は「わたくし」を使えとよく本には書いてありますが 自分が思うに私がリアルに「わたくしは~~~」としゃべったら サマにならないだろうなと思います。 スーツを初めて着た人のようなちぐはぐさがあるに違いありません。 「違和感がないこと」を優先すると一人称は「僕」がベストである気がしてしまうのですが がんばってでも「わたくし」にするべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • R-gray
    • 回答数6
  • 高い誘電率を有している気体や液体

    高い誘電率を有している気体や液体を知りたいのですが、教えていただけないでしょうか?どちらでもいいですので・・・ 宜しくお願いします。

    • 7d7d7
    • 回答数2
  • フェルミ・ディラック分布とマクスウェル・ボルツマン分布の関係とは?

    タイトルの通りです。 E-EF>3KTでの条件で近似できると聞いたのですが、速度分布と電子の存在確立?がどう関わるのかさっぱりわかりません。 どなたか教えてくだされば幸いです。

  • 半導体や絶縁体のフェルミエネルギー

    基本的なことですが大事なことだと思うので質問させてください。 なぜ、フェルミエネルギーは半導体、絶縁体の場合には伝導帯と価電子帯の間の禁止帯の中にあるのでしょうか? 教科書などで普通に書かれていることですが、どうも納得いきません。 金属の場合には電子をバンドの底から詰めていき、その数が系の全電子数になったところの電子のエネルギーですが、 その定義をそのまま絶縁体や半導体で使うと価電子帯の一番上のところがフェルミエネルギーの位置になるのではないかと思うんですが。 また、禁止帯の位置には電子が存在できないのにフェルミエネルギーが そこにあるのもよくわかりません。 何かの数学的導出で真ん中に来ると証明されるのでしょうか? ご存知の方、お教えください。 また、なにか参考になるサイトや教科書等ありましたらあわせてご紹介いただけますとありがたいです。

    • noname#158987
    • 回答数2
  • 医療機器開発に携わる仕事に就くには?

    医療機器を開発するような仕事を目指そうと思っている友人がいるのですがその場合、どのような学部・学科に進めばいいのでしょうか??また、九州内ではどのような大学があるかも分かれば教えてほしいです(>_<) この友人にはいつもお世話になっているのでそいつのやっと見つけた夢に少しでも役に立ちたいと思っているんです… お願いします(>_<)