imoriimori の回答履歴

全908件中21~40件表示
  • 大学に行く事が困難になってきました。

    こんにちは。私立の大学3回生の女です。 タイトルの通り、大学に通うのが辛く、困難な状態になってます。 高校では大学進学が当たり前で、その頃得意だった英語が好きで進路相談の先生にも勧めていただき、今の大学に進学しました。 1回、2回生の頃は少し休んだりもしましたが必修科目は全て取ることができました。 3回生の前期から調子が整わず、単位が取れたのは2科目だけでした。 そして今、3回生の後期に入っているのですが大学に通うのが辛くて辛くて自分でもどうしようもありません。 授業に出るだけでどうしても身体が落ち着かなく、身体中力がずっと入ってしまい周りに対して怯えてばっかりです。 英語ももう、楽しめなくなり、目標も何もないまま小さなコミュニティの中で居るのは辛くなってきました。そんな中で人間関係も滅茶苦茶で目を向けるのも辛いです。 ですが、人間関係は1人の時間は好きなので空いた時間を潰すのは問題はないのですが、私が大学に顔を出す度にずっと着いてくる子がいます。その子は私がいない時は大体1人なので、可哀想で来ないでなんて言えず、気分の良くない話(就職、進路、周りの人間関係)を聞かされます。 また、大学から実家まで往復4時間かかる為、3年間一人暮らしをさせてもらっています。 そしてこちらでアルバイトも行ってます。 家事も自炊もアルバイトは楽しく働いているので、そちらでは身体はなんの問題もなく続けられています。 このまま大学に行き続けると本当に身体も心も壊れてしまう気がしてなりませんので、先々週に休学をしたいとゼミの教授に相談したところ否定はされず、次は父親に相談したところ「休学する分のお金は無い。休学するなら今の一人暮らしを全て引き上げて帰ってきなさい。そして実家から通いなさい。4年分のお金しか用意していないし、一人暮らしして休学するなら家を売るしかない。そしたら母親もまた入院してまたお金がかかる。」と言われてます。 一人暮らしのお金は自分で補うし、休学分のお金は自分で出すと言ったら「アルバイトで補える訳がない」の一点張りです。 他に、すぐに就職できる場所を探すと言ったら「大学に通えない人を雇ってくれる会社なんてない」と言われ、どうしても今大学に行くという選択しか残されていません。 母親は躁鬱病を私が産まれる前から患っており、転居すると躁状態になり確実に入院します。また、躁の状態はよくでて最近は年に一回3ヶ月、父親が母親を入院させています。 こんな事を言うと本当に親不孝だと思うのは覚悟の上ですが、躁鬱病の母親とずっと一緒に居るのはずっと気を使って気疲れしかありません。1人になりたい時間で実家にいる時に部屋に居ると母親の病気が出てくるので父親に注意されます。 また、私が先ほどの様に休学したい、毎日かかってくる電話で授業を休んだ。と父親に言ったら「心臓が痛い。死にそう。」と言われます。その後日の電話では「この前心臓が痛くなったから駅員に運ばれた」等言われるので病院に行くことを提案しますが、異常はなくしっかり診てもらってと言っても病院に行ってくれません。 少しでもネガティブな言葉を言うと「心臓が痛い」と咳き込み、叫びます。ですが病院にも行ってくれませんし救急車を呼ぼうとすると止められます。 以上の様なこともあり実家に帰るのなら、今ある貯めていたお金でどこか適当な場所行った方が断然楽です。 正直実家に帰るぐらいなら就職した方が私も心も身体も楽です。 もう20歳になっています。親に強く縛られて生きるのはしんどいです。 話が逸れてしまいましたが、親は必ず四年で卒業させたいみたいです。ですが、大学は休学したい。と言った感じです。 もう、どの様な手を取ればいいのか分からなくなりました。 身体も心も20歳で壊してしまってでも大学に行くべきだと思っています。 ですがそれもそろそろ限界を迎えてきてしまってます。高校の頃から薬を飲んで付き合っている自律神経失調症も酷くなってきて体の調子はもう良くありません。 纏まりのない文章で申し訳ございません。 私自身が、親不孝者で甘えである事は自覚していますがもうこれ以上無理をしたら衝動的に何処かへ逃げ出してしまいそうです。 何とか解決したくこちらで質問させていただきました。 何か解決案や提案を頂けると本当に嬉しい限りです。 長文で本当に申し訳ございません。よろしくお願い致します。

    • 1pr78
    • 回答数10
  • 水が氷るとなぜ体積が増えるの

    大体のものは液体から固体になる時,密度が上がって体積が小さくなると思うんですが、思い違いなのでしょうか

    • onchi01
    • 回答数4
  • 新発見を世界に伝えたい

    きちんと新発見を世界に伝えるにはどうしたら良いでしょう。 Marquis Who's Whoからのメールが週に2度ほど届きます。メールには「You now represent Korea amongst the top 3% of the world's most accomplished individuals.」と書かれています。 Marquis Who's Whoは紳士録の会社だそうですが、ほかの紳士録からのメールを受けたことがありません。 私は物理関係の学会に発表をしたことがあり、Marquis Who's Whoからは10年くらい前に最初のメールがありました。その後5年に一度メールが送られてくる程度でした。 最近学会には1年ほど発表をしていないのですが、却ってMarquis Who's Whoからのメールが極端に増えています。週に2度3度と来ています。  私のWEBの利用は少なく、こころあたりの最近の活動ではある物理同好者のサイトへ私の意見を発表しただけです。  この物理同好者のサイトはサーバーの不調を理由に10日ほど前から今は閉じられてしまいました。  この物理同好者のサイトに発した私の新発見がKoreaだけでなくもし世界から検索されているならうれしい。  それがサーバー不調の原因になるほどなら持ち主には迷惑をかけたかもしれませんがうれしいのですが。 私の考えが世界に届いたとみなせるのでしょうか。Marquis Who's Whoはどのような方法で私のメールアドレスを知り、そして私の考えをどの程度把握しているのでしょうか。  きちんと新発見を世界に伝えるにはどうしたら良いでしょう。 いくつかの学会には在籍しているのですが、受け皿の分野が見つかりません。

    • masaban
    • 回答数5
  • 近赤外光と赤色光について

    赤色光と近赤外光の脈波で振幅に違いがでる理由とはなんでしょうか?また酸素飽和度が75%のときに赤色光と近赤外光のどちらの脈波振幅が大きくなるでしょうか? どうかよろしくお願いします!

    • kaikai4
    • 回答数2
  • 外力のする仕事Wの計算に点Aと点Bの電位差の絶対値

    別での質問 「外力のする仕事Wの計算に電位の高低は必要?」 https://okwave.jp/qa/q9513821.html に関連した質問です。 外力のする仕事Wの計算に点Aと点Bの電位差の絶対値の計算は必要ですか? (説明よりも先に、「はい」か「いいえ」でお答えください。) まずは添付画像の「解きかた」の(5), (6)をご覧下さい。 V_AB = |V_B - V_A| = |(-9.0) - (33)| = |-42| = 42 [V] と電位差を「絶対値」で計算した上で、移動方向が逆向きということを考慮すると外力のした仕事は「負」なので W = -(q * V_AB) とマイナスを掛けています。 その一方で 「外力のする仕事Wの計算に電位の高低は必要?」 https://okwave.jp/qa/q9513821.html では、原点Oから点Cへの移動なので W = U_C - U_O と、電位差の高低は考慮せずに計算しています。 (注意:ここでは、単位が電位差[V]ではなく、仕事[J]になっています。) もしU_C < U_Oであれば、符号は自然と負になります。 ということは、一番上の問題に戻りますと、 点Aから点Bに移動するのであれば、 V = V_B - V_A と計算すれば、(いちいち電位差の高低は考えなくても)自然と正か負が出るのではないですか? つまり、絶対値の計算は不要じゃないですか? なぜ、こんな面倒な計算をしているのでしょうか? ※同じ本の内容なのに二つの解き方がしてあり、かなり混乱しています。 憶えるのは一つで充分なはずです。

  • 外力のする仕事Wの計算に電位の高低は必要?

    添付画像の解説(3)をご覧下さい。 仕事とエネルギーの関係より U_O + W = U_C なので W = U_C - U_O …となっていますが、この式を立てる際にU_CとU_Oのどちらの電位が高いかを調べる必要は無いのですか? 電位の高低が逆だと W = U_O - U_C になってしまいませんか? この問題は別冊に載っているのですが、本冊の方では、まず二つの点のうち、どちらの電位が高いかを調べ、高電位→低電位の向きの移動と判り、外力のする仕事は負、静電気力のする仕事は正になるので、外力の方はW = -(qV)として計算していました。 (ただし、計算は変数ではなく、実際の値を用いてkも9.0*10^(-9)と値を入れての計算でした。) この問題では電位の高低を考えずに W = U_C - U_O と式を立てているように見えて納得がいきません。 変数であれば電位の高低は考えなくても良かったでしょうか?

  • 英訳が適しているか教えてください。

    下記の施設に関する英語表記が適した表現であるかどうか、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 ○生命科学研究施設→Life Science Reseach Facility ○生物系実習室→Laboratory of Biological System ○生物系実習準備室→Preparation Room for Biological System ○物理化学系実習室→Laboratory of Fhysical Chemistry Practice. ○化学系実習室→Laboratory or Chemistry. ○化学系実習準備室→Preparation Room for Chemistry ○高圧実験室→Laboratory of High Pressure ○多目的合成実験室→Laboratory of Multi-Purpose Synthesis

  • 原子から見た材料力学

    鉄原子が2つつながっていてそれを材料の引張試験の様に引っ張った場合何N(ニュートン)で切れますか? その計算をする場合どのような方法で計算をしますか?  ⇐〇ー〇⇒  〇:鉄原子

    • noname#232566
    • 回答数3
  • 静電気の問題

    ネットで、次のような問題を見つけました。しかし、解答がなかったので、〇か×かがわかりませんでした。どちらになるでしょうか? 「人体の近くに帯電したものを置くと、その物体から人体に向け放電した場合にのみ人体に帯電する。」

    • tahhzan
    • 回答数4
  • 500~1,000Hzの話し声は波長で1m前後?

    「波の科学」という本を読んでいて疑問が生まれました。 まずは引用します: 棒速度と固体中の音速 鋼の場合で密度とヤング率で縦波音速を計算してみると、秒速5,115mになります。ただし、この計算で求めた値には注意が必要です。波長との兼ね合いが出てくるのです。この値は波長より小さい直径の棒に音を伝えた場合の音速になるのです。これを「棒音速」と言います。 私達が普段喋っている話し声は周波数で500~1,000Hz程度ですから、波長にすると1m前後です(←質問箇所)。 1mを超える円柱など滅多にお目にかかりませんからいいのですが、波長が短くなると音速は計算値よりも速くなります。 ・・・引用終わり。 これは媒体を空気とした場合ですか?それとも鋼とした場合ですか? どちらにせよ、計算方法が分かりません。 (波の伝播速度が1,000 [m/s]の媒体が必要な気がします…。) 多分間違っていると思いますが、自分の計算はこちらです: 波長 = 空気の伝播速度/周波数 = 340 [m/s] / 1,000 [Hz] = 0.340 [m] 波長 = 鋼の伝播速度/周波数 = 5,115 [m/s] / 500~1,000 [Hz] = 10.230~5.115 [m] 具体的な計算方法を教えて下さい。お願いします。

  • 大学院受験の際の研究室訪問について

    今いる大学の学部から、違う大学の大学院への受験を考えています。 質問なのですが (1)研究室訪問の時期はいつが良いのでしょうか?5月くらいからでも遅くありませんか? (2)大学院の研究室訪問の際は、自分が何に興味があり、どんな研究をしたいのかを具体的に決めていく必要はありますか?やはり、聞かれますでしょうか? (3)複数の研究室を訪問することは普通ですか?それとも一つの研究室を訪問するのが普通ですか? (4)一つの研究室を訪問するのは一度でいいのでしょうか? (5)研究室訪問とは、大体どういうものなのでしょうか?教授などと面談するのですか?それとも、部屋をサッと見て何をやってるのか説明されて終わりでしょうか? 周りに他大学の院に行った人がおらず分からない事だらけです。 知ってるものだけでも良いので、教えて頂けるとありがたいです。

  • 大学院受験の際の研究室訪問について

    今いる大学の学部から、違う大学の大学院への受験を考えています。 質問なのですが (1)研究室訪問の時期はいつが良いのでしょうか?5月くらいからでも遅くありませんか? (2)大学院の研究室訪問の際は、自分が何に興味があり、どんな研究をしたいのかを具体的に決めていく必要はありますか?やはり、聞かれますでしょうか? (3)複数の研究室を訪問することは普通ですか?それとも一つの研究室を訪問するのが普通ですか? (4)一つの研究室を訪問するのは一度でいいのでしょうか? (5)研究室訪問とは、大体どういうものなのでしょうか?教授などと面談するのですか?それとも、部屋をサッと見て何をやってるのか説明されて終わりでしょうか? 周りに他大学の院に行った人がおらず分からない事だらけです。 知ってるものだけでも良いので、教えて頂けるとありがたいです。

  • 将来に行き詰まりを感じる(大学院博士)

    大学院生(博士後期課程)です。 将来に行き詰まりを感じています。 修士時代に行っていた研究は、結果を無理矢理ひねり出したような研究で、博士論文に入れるにはあまりにお粗末すぎると感じています。こんな博士論文では到底修了させてもらえないと感じています。 また、根本的に研究者としての才能も努力量も足りていないと感じています。努力に関しては頑張ればできると思っていましたが、自分なりに頑張っても見当違いの方に努力してしまったり、肝心なところで妥協してしまったりすることばかりです。学振も取れていません。現在先生から大学研究職のポストを勧められていますが、こんな私がそのポストについても、自分も周りも不幸になるだけな気がしています。 また、心療内科を受診したところ、発達障害(アスペルガー症候群)との診断を受けました。そのためか、企業への就職活動に挑戦した際には性格検査で落とされました。 めちゃくちゃな文章になってしまい申し訳ありませんが、 このような状況で心が折れており、博士論文執筆が始まる前に退学したいと考えています。 退学した場合の進路は考えられていませんが、アルバイトか中途採用の企業への就職かを検討しています。 全部自分の責任です。 これまでためてきたツケが回ってきたのだと考えています。 なかなか踏ん切りをつけられないので、なにかアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#243105
    • 回答数7
  • この世界が人間に都合よくできているのはなぜ?

    この世界は人間にとても都合よくできていると思いませんか? 例えば水です。地球に大量に水があって生物の代謝にも多く使われています。 普通の物質は個体の時が一番密度が高いです。しかし水は個体(氷)の時より液体の時の方が密度が高いという変わった性質を持っています。そのために氷は水に浮きます。海に浮かんだ氷は太陽光を浴びて溶けます。もし氷が水底に沈む性質だったらいつまでも溶けません。水底にはどんどん氷が貯まることになったでしょう。 あるいは鉄という物質の存在。鉄があるから自動車をつくったり船をつくったり文明を発達させることができました。もし世界に鉄がなかったら大変です。 他にもたくさんあります。何でこんなに世界は人間にとって都合よくできているのでしょうか?どう思われますか?

    • stmim
    • 回答数14
  • 大学院での研究と企業の研究と個人の研究の違い

    始めまして 最近大学院試験をして大学院に落ちたのですがそれと同時に今後について考えています。ちなみに現在就活中です。 その時に思った疑問ですが、大学院、企業、個人の研究の違いについて気になりました。 今の社会で研究というものがされているのは、この3つだと思いますが、これら3つの違いは、なんでしょうか? 私の結論として、大学院での研究は、企業の研究と違いある程度自由だが研究室の先生の研究に関係のある研究をしなければならない。だが、金銭面的にある程度保障されているので多少失敗や役に立たない研究でも研究をするという事について学ぶことができる。 企業の研究は、その会社の製品や会社の理念にかかわる研究しかできないので自由はきかないが、大学に比べて金銭面的に多少保証がきく。その代り失敗や難しい研究は、できない。 個人の研究は、自由に好きなことを研究することができるが金銭面が全く保障されていない上に研究に対してアドバイスなどをしてくれる先輩や先生などがいないので満足いくような成果を出すことが難しい。さらに個人なので満足いくような研究や成果を出せたとしてもそれを世に発信させることが難しい。 以上のような考えが私の中であります。 今回は、あくまで研究をサポートしてくれる人、金銭面、自由度を中心に考えた結果です。ですが、これを読んでくれた人の中でほかの考えが有ればぜひ教えてください。 それと、個人の研究者の研究を世に発信させる方法を教えてください。 質問内容をまとめると 1、大学院、企業、個人の研究の違いとそのメリット、デメリットについて。 2、個人でどうやったら研究者になれるか。 3、個人の研究者がどうやったら研究を世に発信できるようになれるのか 以上です。

    • noname#232566
    • 回答数6
  • 現在生存してる最も有名な物理学者

    現在生存してる最も有名な物理学者は誰ですか?

    • noname#230706
    • 回答数5
  • 抵抗と電流値

    回路の抵抗から電流値を求める問題の解き方がわからなく困っています。 問題は、添付した写真のとおりです。 答えは0.48Aです。この答えを導く式のを教えてください。 宜しく、お願いします。

  • 脳細胞が増える?

    ジョギングをすすめている人が ランニングや スロー・ジョギングをすれば脳細胞が増えるという 表現をされているのですが この「ジョギングをすれば脳細胞が増える」という表現は 医学的、科学的に見て正しいでしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • 脳細胞が増える?

    ジョギングをすすめている人が ランニングや スロー・ジョギングをすれば脳細胞が増えるという 表現をされているのですが この「ジョギングをすれば脳細胞が増える」という表現は 医学的、科学的に見て正しいでしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • 2次元データの複素フーリエ変換するコードの作成

    数値計算等の2次元や3次元の空間データ(実数)をFFTによって複素フーリエ変換する実際のプログラム化についてお尋ねします。プログラムの実装ということなので実際的な質問で長文になっています。すみません。 まず、手持ちに1次元のFFTプログラムがあるということを前提とします(逆フーリエ変換すると、元の実数の系列が出ることは確認済のコード)。そして2次元配列の実数のデータがあるとします。この2次元のデータを2次元の複素フーリエ成分に変換することが目的です。(私の分野では波数空間への展開ということになり、複素数ですから位相情報も含まれることになります。) 例えば、x,y方向に16x16のデータあるとすると、 do j=1,16 ここでjを固定してi:1~16の実数データについて1次元のFFTをかける。 このとき、FFTにかける16個の実数データを複素数の実部に入れて、虚部はゼロとする。 FFTの出力も複素数となっている。 ここで出てくる複素フーリエ変換の結果は実部・虚部で前半(0~7)であり、後半(8~15)はその対称とか点対称(符号が逆)とかになっている(虚部をゼロとしているから)。それを複素数の2次元配列として保存する。 enddo 次いで、 do i=1,16 iを固定してj方向にFFTをかける。このとき、FFTに放り込むデータは上記の複素フーリエ変換の出力結果である2次元データを使う。具体的には複素数の2次元データをj方向の1次元の複素数配列にコピーしてFFTをかけて、その出力結果を新たな2次元配列の複素数に保存する。 enddo この結果、得られた2次元の複素数のデータが、私の所望のデータである、ということです。 式が指し示すとおりのことをすればいいのだ、ということに尽きるのだろうと思いますが、アルゴリズム的にアンバランスのように見えてこれでいいのかなと思えてしまいます。最初に虚部をゼロにするというようなこととかです。そのため確信が持てません。また、結果を見てもわかりにくい面があります。 このような考え方で実装するということいいのでしょうか。全く間違っているでしょうか。もしその場合、考え方の間違いを指摘して頂けると助かりますが(根本的な間違いだったら指摘しようがないということにもなりますが。) また、例えば、始めから実数の2次元配列をすぐに2次元複素数の実部に入れて、虚部をゼロとしてそこからコード方がすっきりするのかなと思いますが。 この辺が確定すると、3次元は同じことということになります。 サンプルコードがネットに出ているという面もありますが、自分でやる方が組み込みやすいのでお尋ねしました。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。