iichiho の回答履歴
- 会計のこと・・・
3月には定款認証をしていただき、4月には有限会社を設立する者です。小さな事業所ですし、資金力もありませんので、会計士さんを雇えるわけもなく、出来る所まで自分でしようと【無料会計ソフト】などをネットで検索しているのですが、どれもこれもどれがいいのやらも皆目わかりません・・・どうか、手ごろな、使いやすい会計ソフトなどを教えて戴けたらと切にお願いします!
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- musunnde
- 回答数3
- 会計のこと・・・
3月には定款認証をしていただき、4月には有限会社を設立する者です。小さな事業所ですし、資金力もありませんので、会計士さんを雇えるわけもなく、出来る所まで自分でしようと【無料会計ソフト】などをネットで検索しているのですが、どれもこれもどれがいいのやらも皆目わかりません・・・どうか、手ごろな、使いやすい会計ソフトなどを教えて戴けたらと切にお願いします!
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- musunnde
- 回答数3
- 我が家の家計簿チェックしてください!!!!!!
こんにちは。現在4人家族です。(夫28歳・私27歳・子供7歳・4歳) 夫の給料は少なくないと思うのですが、なかなか貯金ができません。 カードショッピング・携帯電話等が節約できると思うのですが、 その他節約出来そうなところがあれば指摘していただきたいと 思ってカキコしました。詳細は下記の通りです。 夫給与 平均 300,000 私給与 平均 70,000 合計 370,000 家賃 37,500 駐車場 8,400 食費 50,000(外食も含) 光熱費 20,000(固定電話代含) 保育園 32,000 児童館 1,500 生保(夫) 14,700 生保(私) 6,900 生保(子供) 11,800 生保(子供) 1,800 生保(私) 1,700 カードショッピング 27,500(月にマチマチ 最近で一番高額) カードローン 31,000 貯金 10,000(これだけは必ず貯金) 夫小遣い 30,000(大体給与の10%) 国民年金 13,580(夫の分のみ) 国民健康保険 15,000(実際はもっと高いけれど分納契約) 携帯電話 12,000 車保険 5,770 子供教材 5,000(こどもチャレンジ2人分) ガソリン 12,000 高速代 5,000(通勤で必要) 雑費 16,850(娯楽費・日用品等) 私の小遣いなんですが、項目上はありませんが 家族で外出した時にカードで買い物をする事があります。 みなさん宜しくお願いします!!!!!
- 女性の個人事業って危険?
個人事業開業を予定しているものです。 現在いくつかのサイトで、仕事を頂ける様に、試験的に告知しています。 しかし、最近あった事ですが、私が女性と知るや否や、仕事の依頼そっちのけで嫌がらせめいた事をするクライアントがいました。 すぐにその方のお仕事はお断りしたのですが、今後このようなことを考えると個人で仕事をしていく事に不安でしょうがありません。 女性の方でSOHO、個人事業されている方にお伺いしたいのですが、独立している事で男性から嫌がらせや危険な目にあったことはありませんか?(家がオフィスの場合、住所や電話番号を知らせる不安など。。) また、どのように危険回避されているのか教えてください。 男性の方にも、何かアドバイスがあればどうぞよろしくお願いいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- hipopotama
- 回答数7
- 中小機構共済について
個人事業です。 中小機構共済に入ろうか迷ってます。掛け金など20年掛けないといけないのでしょうか。途中で廃業した場合、戻ってきますか。 確定申告の際は全額、掛け金全額控除できる? メリット、デメリットをアドバイス頂けませんか。 また、雇用保険のように勤務中の疾病などの保証もあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- UKUJIMA
- 回答数1
- 生活費のやりくり誰か教えて!!
よろしくお願いします。家族構成は主人・私・長男3歳・長女1歳です。 この4月から主人が「降格」されてしまって手取りが24万円ぐらいになってしまいそうなんです。 生命保険なんですが、主人が死亡時5000万はいるようになってまして、私(入院)と主人と長男(学資保険)で37000円(給料から天引き)なんです。長女はまだ何も入ってません。まずはこの生命保険料って高くないですか? つぎにやりくり面なんですが、 住宅ローン85000円 主人のおずかい25000円 光熱費30000円(床暖房・ガスファンヒーターあり) あとは生活費100000円です。 みなさんは、生活費どのくらいでやってますか? 貯金がどうしてもできません。どうしたらいいですかーーー。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- teacup1
- 回答数8
- 生活費のやりくり誰か教えて!!
よろしくお願いします。家族構成は主人・私・長男3歳・長女1歳です。 この4月から主人が「降格」されてしまって手取りが24万円ぐらいになってしまいそうなんです。 生命保険なんですが、主人が死亡時5000万はいるようになってまして、私(入院)と主人と長男(学資保険)で37000円(給料から天引き)なんです。長女はまだ何も入ってません。まずはこの生命保険料って高くないですか? つぎにやりくり面なんですが、 住宅ローン85000円 主人のおずかい25000円 光熱費30000円(床暖房・ガスファンヒーターあり) あとは生活費100000円です。 みなさんは、生活費どのくらいでやってますか? 貯金がどうしてもできません。どうしたらいいですかーーー。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- teacup1
- 回答数8
- 住宅財形迷っています
5年以内、早ければ2年以内に住宅購入を考えています。でも現在頭金0です。 職場で資料をもらったのですが、いまいちよくわからないので教えてください。 利率はしれているのでメリットとしては融資が受けられることかなと思っています。 「1年以上積み立てがあり、残高50万円以上だと融資がうけられる。」んですよね? 融資は「残高の10倍相当額の80%から住宅金融公庫の通常融資を控除した額以内」というのがよく分からないのですが・・・ 2年で購入とすると500万くらいしか頭金として用意できないと思われます。諸費用込みで3500万くらいの家を買おうと思った場合、500万を頭金に入れて、残りの3000万のうち財形融資で融資可能な額いっぱいまで借りて、残りは別の金融機関(?住宅金融公庫?)で借りるということはできないのでしょうか? 月いくら財形で積み立てればいくら融資が受けられるか分かると一番よいのですが・・・。 よろしくお願いします。
- 住宅財形迷っています
5年以内、早ければ2年以内に住宅購入を考えています。でも現在頭金0です。 職場で資料をもらったのですが、いまいちよくわからないので教えてください。 利率はしれているのでメリットとしては融資が受けられることかなと思っています。 「1年以上積み立てがあり、残高50万円以上だと融資がうけられる。」んですよね? 融資は「残高の10倍相当額の80%から住宅金融公庫の通常融資を控除した額以内」というのがよく分からないのですが・・・ 2年で購入とすると500万くらいしか頭金として用意できないと思われます。諸費用込みで3500万くらいの家を買おうと思った場合、500万を頭金に入れて、残りの3000万のうち財形融資で融資可能な額いっぱいまで借りて、残りは別の金融機関(?住宅金融公庫?)で借りるということはできないのでしょうか? 月いくら財形で積み立てればいくら融資が受けられるか分かると一番よいのですが・・・。 よろしくお願いします。
- 共稼ぎなのにお金がないのです。
共稼ぎで、7年位大体2人で、額面は大台超えるか超えないか位と 思います。 私は、酒(飲み会もすごい少ない)、タバコ、女?もしませんし、 本代が一番かかるくらいです。 嫁さんが、自分より飲み会が多いです。 子供もいませんし、海外も新婚旅行以来いってません、 住宅はちょっと高いですが、賃貸です。 それでも、貯金はちょっとです。(百は超えますが) なんで、こんなにお金たまらないのでしょうか? 結構皆さんたまらないのでしょうか? 是非教えてください。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- iekarapin
- 回答数10
- 独身実家で家族と同居、家にいくら入れますか
20代独身実家暮らしです。 バイトから社員になり収入が増えたので 家にお金を入れ始めたら定着し、 現在では家族割の携帯代含め家に6万入れています。 貯金したいなと思い始めたら入れ過ぎかなぁという気がしてきています。 こんなに払うなら家出て一人暮らししたほうがいいんじゃないかとも思い始めています。 持ち家なので家賃はないです。 ただ無職の時に父に年金と社会保険料を払ってもらったり 医療費を払ってもらったりしていたので 妥当なんだろうかと。 どう思われますか。 みなさんはどれくらい家にお金を入れていますか。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 9855
- 回答数4
- 住宅ローンの今後の金利をどう見てますか?
今度中古マンションを購入する事になり、住宅ローンの事で色々調べているのですが、なかなか答えの出てくる問題ではないのですが、とりあえず他の方の意見が聞いてみたいので・・・・。 借入金2300万円で全て銀行からの借入に決定しています、あとはどのタイプで借入をするか?現状候補に上がっているのは、 3年固定 1.2%(優遇1.2%含む) 5年固定 1.8%(優遇1.2%含む) 10年固定 2.5%(優遇1.2%含む) の3点で悩んでいます。優遇の1.2%は返済終了までは続きます、期間が終了した時にまた次のタイプを選べる様にはなっていますが、今後の金利の上昇を考えると、なかなか決めれません。 回答を聞いてそれで決定すると言う訳ではありませんが、色んな方の意見が聞いてみたいと思っています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- tatton
- 回答数4
- オフィスのレイアウトについて
20畳ほどの小さいオフィスです。 玄関から入って正面に応接セット 左手を仕事場にしているのですが、 いまだに仕切り(パーティション)をしてません。 ネットで調べたけれど結構高額だし、種類もたくさん あるので迷ってます。 どのようなものがよいか、アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 在宅ワーク・SOHO
- noname#38340
- 回答数3
- Macが壊れました。Power Mac G4です。
症状は ●頻繁にフリーズ ●爆弾マークが頻繁に現れる ●ディスクウォーリアでハードディスクの最適化を行っても上記2点の症状変わらず こんな感じです。 再インストールも考えています。 さて原因は2つでしょう。 1.ハードディスクが物理的に壊れている。(ハードディスクの問題) この場合、今のHDにインストールしても意味ありません。他のHDにしないとダメですよね。 2.システムがおかしい。(ソフトウェアの問題) この場合、今のHDにインストールすればいいです。 今のハードディスクが壊れているか否かのチェックってできますでしょうか? 教えて下さいませ。 P.S HDから変な音はしません。 Disk First Aid で検証しても「問題ありません。」と出ました。
- ベストアンサー
- Mac
- 3takurousu
- 回答数6
- 車のローンの繰上げ返済について
借入額:150万 返済期間:48ヶ月 ボーナス返済:なし 金利:2.0% 返済方法:元利均等返済 という条件で毎月32,543を払って居ます。 1月16日支払いで7回支払いしました。 という状態で繰り上げ返済したいのですが 残金は幾らになるのでしょうか? 銀行の手数料は別にして 残金がどれ位あるのか知りたいのでよろしくお願いします。 一応、ネットのローンシミュレーションでやったところ 元本残高が1,288,645円になっていましたので 約130万あればいいと言うことなのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- whsgai
- 回答数3
- 住宅ローンについて
一昨年住み替えのために会社を通して3200万円のローンを組みました。残勤続年数から返済期間は16年、月々の返済は1.8%で18万円です。 ところが昨年以前住居を売却、繰上返済をしたために現在のローン残高は2100万円ですが、今月返済期間が10年を切ってしまいました。余裕資金が500万円ほどあるのでまた繰上返済をしたいのですが、年末調整のことを考えるとこの際ローンの組み直しをして月々の返済額を減らし期間を延ばしたほうが得策でしょうか?まだ2年しかローン控除を受けていないないのでもったいないかなと思う気持ちがあります。ただ今の返済額がきついというほどではありません。結局はこのまま今のローンで返済を続けたほうが得なのでしょうか。お詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- rikuasu
- 回答数5
- PowerBook G3/233 起動して直ぐにスリープします。
少し前に知り合いから入手致しました。 バッテリーは新品でしたので、出先で使おうと思いましたら、パワーキーを押してもウンともスンとも云わないので、その知り合いに問い合わせましたら「バックアップ電池が切れているから、バッテリを少しでも動かすと起動しない、AC電源で起動してください」と云うことでした。 そんなものかなぁと思いながらACで使っておりますが、昨日場所を移動してACで起動してデザインを数点描き、今日その続きをと思いましたら、起動してアイコンパレードが終わった瞬間スリープします。 何度繰り返しても同じで、PRAMクリアも数回致しましたが直りません。 描いたデザインデーターが必要なので宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- Mac
- bosstanuki
- 回答数3