iichiho の回答履歴
- 住宅ローンの審査が通るか不安です
現在30歳の男です。 遠距離恋愛を経て結婚3年が経ちました。 そろそろ新居を購入と考えているのですが、 借金があって、審査が通らないのでは、と不安です。 ・遠距離恋愛中に使った飛行機代:銀行系カードローン=50万円 ・車ローン=150万円 です。 また、クレジットカードの返済を過去、小額ですが遅延をしたことがあります。 現在の財務状況ですが、 貯金=私の分150万円、家内=600万円 親からの借受可能額=700万円 年収=700万円 会社=一部上場のかなり大きな会社です。 このような状況ですが、3500万円くらいのローンが組みたいと考えています。 現在の借金の解消すれば貯蓄残高が減りますが、 どちらを重視されるのでしょうか。 また、5年以内の過去の支払い遅延(数万円×2回ほど)はどの程度影響するのでしょうか。 また、それらを解決するにはどうしたらよいでしょうか。 当方、この年になるまで金に疎く、計画性がなかったと猛反省です。 お金は大事だよーって、本当ですね。 ご教授願えますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- ant-q
- 回答数4
- 金融機関に貯金するより、少しでも効果的な貯金は?
現在、金融機関に、定期預金、普通預金などで、貯金をしています。 株式、外貨預金などのリスクのある方法ではなく、保険のような付加価値があり、かつ一括で全納すれば割引があり、貯金としてもいいような、お勧めの方法ありませんでしょうか? 今日現在で利用できるものを具体的に教えてください。どうぞよろしくお願いします。
- 派遣社員は住宅ローンを組むことは
できないのでしょうか?正社員のみでしょうか?また勤続年数は何年以上とかきまりがありますか?また取引きしている銀行にある程度まとまったお金があればOKしてくれるとかあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- yafu1967
- 回答数2
- 年収500万円以上の方、奥様に質問です 家庭の出費などについてです
再来週義理母に家計と貯蓄に対していろいろ聞かれる予定のびくびくした嫁です 年収500万円で普通は家賃や保険料、電気代、ガス代、水道代。食費、こずかい。貯金。ローン額などを教えて下さい。 友達にはきけません。お願い致します。 ちなみにまだ賃貸ですが2年後くらいに新築予定しています・・・ 特に気になっているのは食費『外食含む』とローン額と被服費と日用品費です
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- torikiyo6
- 回答数4
- 年収500万円以上の方、奥様に質問です 家庭の出費などについてです
再来週義理母に家計と貯蓄に対していろいろ聞かれる予定のびくびくした嫁です 年収500万円で普通は家賃や保険料、電気代、ガス代、水道代。食費、こずかい。貯金。ローン額などを教えて下さい。 友達にはきけません。お願い致します。 ちなみにまだ賃貸ですが2年後くらいに新築予定しています・・・ 特に気になっているのは食費『外食含む』とローン額と被服費と日用品費です
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- torikiyo6
- 回答数4
- 車2台の所有と貯金
先日子連れ再婚したばかりの主婦です。結婚相手の彼は車好きで、色々と改造したスポーツカーを1台所有しています。結婚前は3台所有していましたが、結婚を機に義父からファミリーカーを譲り受け(スポーツカーにトラブルがあっても通勤できるように)、現在所有は2台。 しかし現在の家は賃貸マンションで、かなり便利なところにあるので駐車場代が高く、現在は1台分のみ借りて、ファミリーカーのほうを置いて通勤に利用しています。スポーツカーのほうは車仲間の集まりのときなどに乗っていますが、こちらは車で1時間半ほどの実家に置いていて、駐車場代はかかりません。 実際に稼動してるのは1台と言う状態なのですが、保険・税金などは2台分払わないといけません。私自身は車が手元にあれば、利用したいと思っています。(パニック障害があり公共交通機関が苦手なので。今までは自転車移動でした) ただし、私も車を利用できるようにするには駐車場代がもう1台分かかりますし、ガソリン代もかかります。それでも生活は出来ないわけではないですが、月々のお給料からは貯金できなくなります。 基本的にボーナスの殆どと、私が仕事を再開した場合(4月頃から再開予定)収入の殆どは貯金に回す予定ですが、どちらも不安定です。 今のところ車をファミリーカー1台にすることは考えていません。また完全に手放すのも、旦那の仕事上無理です(車通勤のため)。譲り受けた車も後2年ほどで買い替えが必要になります。また家賃・駐車場代が安価な場所への引越しも、子供の学校のことがあるので今は考えてません(将来的に転勤がある可能性があり、引っ越すなら転勤の時…と思ってます) 車の所有と貯蓄の関係を、今後どのように考えていけば良いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#30427
- 回答数9
- 車2台の所有と貯金
先日子連れ再婚したばかりの主婦です。結婚相手の彼は車好きで、色々と改造したスポーツカーを1台所有しています。結婚前は3台所有していましたが、結婚を機に義父からファミリーカーを譲り受け(スポーツカーにトラブルがあっても通勤できるように)、現在所有は2台。 しかし現在の家は賃貸マンションで、かなり便利なところにあるので駐車場代が高く、現在は1台分のみ借りて、ファミリーカーのほうを置いて通勤に利用しています。スポーツカーのほうは車仲間の集まりのときなどに乗っていますが、こちらは車で1時間半ほどの実家に置いていて、駐車場代はかかりません。 実際に稼動してるのは1台と言う状態なのですが、保険・税金などは2台分払わないといけません。私自身は車が手元にあれば、利用したいと思っています。(パニック障害があり公共交通機関が苦手なので。今までは自転車移動でした) ただし、私も車を利用できるようにするには駐車場代がもう1台分かかりますし、ガソリン代もかかります。それでも生活は出来ないわけではないですが、月々のお給料からは貯金できなくなります。 基本的にボーナスの殆どと、私が仕事を再開した場合(4月頃から再開予定)収入の殆どは貯金に回す予定ですが、どちらも不安定です。 今のところ車をファミリーカー1台にすることは考えていません。また完全に手放すのも、旦那の仕事上無理です(車通勤のため)。譲り受けた車も後2年ほどで買い替えが必要になります。また家賃・駐車場代が安価な場所への引越しも、子供の学校のことがあるので今は考えてません(将来的に転勤がある可能性があり、引っ越すなら転勤の時…と思ってます) 車の所有と貯蓄の関係を、今後どのように考えていけば良いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#30427
- 回答数9
- だんなさん月3万??結婚すると自由なお金が減るのはなぜ?
「だんなさんのお小遣いは、月3~5万」と、よく聞きますが 私や周りの未婚友だちは 毎月10万~20万使っちゃっているので どうしたら 3万に落ち着けるのか、不思議で仕方ありません。(特に共働きの場合!) ●夫30万・妻20万の手取りとして、今まで ●夫 家賃7万・貯金5万・生活費+遊ぶお金+保険など18万 ●妻 家賃6万・貯金3万・生活費+遊ぶお金+保険など11万 だったとしたら 結婚したあとは ●夫婦 家賃10万・貯金10万 だとしても 残りがまだ30万もありますよね???何に使われているのでしょう? というわけで質問は ★お小遣い3万って、どういう内訳で暮らしていけてるの?食費だけでもキツくない? ★結婚すると何で遊ぶお金が減るの?他に何か使うの? です。 稚拙な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- waraukotogasuki
- 回答数10
- シティバンクのカード
国内のATMからシティバンクカードを使って、日本円を引き出す事は可能なんでしょうか?自分が住んでる場所は、地方なのでシティバンクのATMがありません。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- kam-kam-kam
- 回答数3
- 皆さんは貯蓄と支払いどちらを優先してますか?
周りの友達にも聞いてみたのですが、車のローンやショッピングの分割払いがあって、貯金も増やしたい・・・ローンの支払額を減らすと多少貯金はできるけど手数料でけっこう損しますよね。 私的には払うものはとっとと払って終わらせた派なんですが、周りは少しでも貯金を増やしたい派でした。 参考までに皆さんの意見も聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- karenjueru
- 回答数5
- 額面24万円の給料の手取りは?
今度、初めての給料をもらいます。 独身です。社会保険と厚生年金と雇用保険が控除されると思いますが、額面24万円の手取りはいくらになりますでしょうか? 住民税は控除されないと思います。なぜなら、昨年の収入は無職だったためにゼロなのです…。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- investorgoo
- 回答数5
- 業種別給料日
業種別給料日を知りたいのですが、何か良いHP・データはありませんか。また、皆さんの給料日&業種 を教えてください。 だいたいの企業は25日が給料日だと思うのですが、15日の方もいると聞きましたので・・・。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- yasuhiko2001
- 回答数3
- 成人男女の方へ 今でも親からお年玉を貰いますか?
こんにちは。 結婚3年目、今年の8月に長女を出産した30歳主婦です。 主人はもうすぐ29歳になりますが、今でも親からお年玉を貰っています。そしてそのことに何の疑問も持っていないようです。 私はお年玉を「おこづかい」の感覚で捉えていますので、自分で稼ぎ始めた後も親からお年玉を貰うのは「恥ずかしい」気持ちがします。 (一人前と認められていないような・・・。) ましてや、結婚して家庭を持って親になった後なら尚更そう思います。 例え親からあげると言われても(うちの親はそんなこと言いませんが。)、それは貰えないと断ると思います。 主人や主人の親は、お年玉をただの「おこづかい」として捉えるのではなく、何かもっと重要な意味を持つものとして捉えている感はあります。 そこで、質問内容はタイトルの通りなのですが、みなさん、いつ頃まで親や親戚からお年玉を貰っていましたか?また、今でも貰っているという方はいらっしゃいますか?今でも(就職して、家庭を持って、親になった後も)お年玉を貰うことについてどう思いますか? 主観的、客観的に色々なご意見を聞かせていただきたいです。 もしかして、一般的には、いつまでもお年玉をやり取りするのが普通で、私みたいに「いつまでも貰うことは恥ずかしい」という考えの方がおかしいのでしょうか? お年玉の意味や由来など、様々な切り口で教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- cat2cat
- 回答数13
- マンション購入について教えてください
マンションデベロパーに勤務する友人から下記の提案を持ちかけられてます。このマンションは購入した方が良いのでしょうか。 売れ残りのマンションが1戸あり、3500万円での購入をすすめられてます。5年後に3100万円でこの友人が買い戻す(弁護士を入れて売買契約を結ぶ)という条件で購入をすすめられてます。 友人が万が一退職や環境の変化がある場合の事を考え5年後の購入契約に連帯保証人もつけるとの事 5年間を400万円+α(契約諸経費)で住めるならお得ですが、いかがでしょうか。 また5年後の売買契約は法律上有効なのでしょうか。 ちなみに売出価格は4300万円です。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- kushinboiero
- 回答数3
- ゴールドクレジットカードがほしい
航空でラウンジに入ろうと思ったら、ゴールドカードでないとだめですって言われ、ちょっと悔しい思いをしました。ゴールドカードはどういう条件が必要なのでしょうか?買い物を一年間にどれくらいして、会費はいくらなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- jppe8887
- 回答数9
- 銀行ローンの審査時の在籍確認について
こんばんは。 現在給与振込みの口座がある銀行のフリーローンに申し込む場合も、在籍確認の電話が職場にいくものなのでしょうか? どなたか詳しい方、いらっしゃいましたらお願いいたします!
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- momomomoo
- 回答数4
- 同居の息子に任意売却は可能か
実家の住宅ローン返済が厳しく、破産を考えています。 しかし破産してしまうと家を取られてしまい、高齢の祖母を引越しさせなくてはなりません。祖母は軽い痴呆症状も見られ、引越しは避けたいので、何とか家を残しつつ生活していけないか考えています。そこで、以下のようなことは可能か、ぜひご教授いただければ幸いです。 ・現状、住宅ローンは母親名義で年金基金から20年ローン、信販会社で10年ローンを組んでおり、月返済額16万ほど、利子を除いた残債は2800万ほどです。 ・ローンの年数を伸ばすのは厳しいようで、同居の私に35年ローンで組み替えたい。しかし現状の残債を借りられるほど、私に年収がない。(300~400万ほど)。 そこで、同居の息子(私)に任意売却できないか、考えています。任意売却という形であれば、1500~2000万ほどで売却できると考え、この金額なら私でも住宅ローンを組めるかもしれず、35年ローンであれば毎月の返済額を減らすことが出来るからです。 そこで、以下の疑問があります。 1) 母親が、同居の息子(私)に任意売却することは可能か。 2) (1)が不可能な場合、息子が別の場所に引越しして住民票を移し、任意売却することは可能か。 3) このような方法は法的に問題があるか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#64205
- 回答数5
- 韓国から日本に送金。
韓国人の恋人から私に日本円で28万円ほど送金したいという話が今ありまして、どのように送金してもらおうか迷っています。一応考えているのは、銀行振込(地方銀行)か郵便貯金なのですが、どのような形になるのでしょうか? 韓国から銀行で私の通帳に振込みをして、そのまま私が通帳から引き出すという、日本とまったく変わらない方法で出来ますか? 手数料なども振り込む時と受け取る時、結構高く付いてしまったりするのでしょうか? それとどのぐらいで私の通帳に振り込まれますか? 急ぎで1週間~10日ぐらいには必要なのですが・・・。 宜しく御願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#18020
- 回答数2
- 繰上返済後の貯金残高
今年一戸建てを購入し、2500万円の住宅ローンを組みました。今、手許の貯金が約550万ほどあるので繰上返済を考えているのですが、いくらぐらい手許に残しておけばいいものなのでしょうか?1ヶ月の生活費の○ヶ月分くらい…というような目安があれば、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- chachika
- 回答数4