iichiho の回答履歴

全1526件中561~580件表示
  • 夫婦の収入

    夫婦の収入について質問です。 税込みで、 夫:600万、妻:300万 の夫婦と、 夫:900万、妻:0万(専業主婦) の夫婦では、 どちらが手元に入る収入的には得なのでしょうか? また、その他の面も考えると、実際はどっちが得でしょうか? (ただし、どちらの場合も、それぞれの仕事量(時間)や家事量は全く変わらない、と考えて下さい。)

    • noname#60593
    • 回答数2
  • 家計診断お願いします!貯蓄ゼロからの出発35歳です。

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2301141 ↑前回の質問 夫35歳、私34歳、息子0歳10ヶ月 事情があり、結婚したわいいけど貯蓄ゼロ。すぐ妊娠して出産、カツカツの生活を送る日々です。 都内在住、車なし 夫収入 手取で月28~35万、ボーナス無し、手取年収400万、私は無職 家賃 90,000 水道 3,000 電気 7,000 ガス 3,000 NTT 2,500 ネット回線 5,800 携帯 11,000(2人分) 国民年金 27,800(2人分) 健康保険 13,850(2人分) 新聞 4,400 保険 5,000(夫婦2人でとりあえず全労済に入ってみた) ---------------------------------------- 毎月必要な出費合計 173,350円  食費 35,000 (米・調味料すべて込み。これまで5万前後かかっていたが、節約しまくってここが限界) 酒 10,000 日用品 8,000 ベビー 10,000(完ミ。おむつは布にした) 外食 7,000 交際 6,000 夫こづかい 10,000(コンビニ・書籍etc) 私こづかい 5,000 ーーーーーーーーーーーー 生活費がここまでで 91,000円 必要出費と生活費を合わせると264,350円 医療費がかかったり、帰省や結婚式出席があると、収入の高低が激しいから、 低い時は思いきり赤字になります。 質問は以下の通りです。 1 貯金ゼロなので、なんとか貯金したいが、どこを節約すべきか 2 夫の生命保険は全労済の簡単なヤツだけだから不安、どういうのに入ればいいか 3 節約程度でやっていける?私が早くに働きだすべきか?(保育園に預けることになる)

    • aiai345
    • 回答数7
  • 結婚後の家計について

    私は未婚女性です。 気になることがあり、みなさんはどのようにしているのか教えて下さい。 結婚後、お小遣いや貯金、給与、引き落とし口座などどのようにしていますか? <二人のお小遣い> (1)夫婦同額のお小遣いで残りを家計に (2)旦那さんがお小遣い制で、残りは奥さんがやりくり (3)(共働きの場合)二人が同額を家計に。残りは個人のもの (4)その他 <その他> 家賃や光熱費の引き落とし口座は旦那さんの給与口座ですか? それとも、結婚時に新しく作った口座(誰名義?)に 給与から毎月移動させるのですか? 夫婦とは言え、結婚前の貯金などは 個人のものと考えるのはおかしいですか? 質問ばかりですが、 どういうふうにしている方が多いのか、 とても気になります。

  • 住宅購入について(至急です)

    住宅購入を考えております。頭金、夫300万、妻200万、残りは夫のローンと考えております。夫の年収(税込)510万、妻320万です。二人とも正社員です。 不動産の方によると、月々10万、ボーナス15万、夫のローンで、4000万まで借りれると言ってました。本当でしょうか?疑ってしまいます。実際問題どれ位の物件価格だとこの月々の支払で購入できるのでしょうか? また、名義は、私がローンを組まないので、夫の名義でいいのでしょうか?素人な質問ですいません!

    • maro32
    • 回答数8
  • 住宅ローン 皆さんだったらどっちを選ぶ?

    こんばんわ。いつもお世話になります。 現在約2400万のローンがあり、今年の10月で2.4%の5年固定が終了します。そこで長期固定に借り換えを考えており、数ヶ月前からいろいろな銀行を検討しています。 借り換えにあたり200万の繰り上げ返済をする予定なので残元金は2200万でのこり年数は20年です。現在の銀行では10年固定が3.5%と高めなので他銀行での借り換えしか手段がありません。 今悩んでいるのは全期間20年固定で3.15%と10年固定で2.4%その後金利優遇0.4%というものです。どちらも団信のガン特約付きです。 後者の10年固定にすると今の支払い額+500円ちょっとで支払い期間を18年に短縮することができます。全期間固定にすると月の支払い額が約一万円くらい軽減されます。   これから先のこと考えるとどちらがいいでしょうか? みなさんでしたらどちらを選ばれますか?  

  • 中古の一戸建てを買おうと思っていますが

    2200万円ほどの物件を予定していますが、頭金がありません。ついでにボーナスも不定期(たぶん無い)ので、ボーナス払い無しで月7万円程度のローンは組めるでしょうか? 年数は何年でもかまわないのですが。 現在の30代前半、自営業で年収は手取りで420万円くらいです。 あと、購入した場合、他にかかる費用の額が大きいものがあれば教えてください。現在は実家を間借りしており、電話の権利くらいしかありません。 不動産屋に話をもっていってしまうと、無理やり話が進んでしまいそうなので、先にいろいろ知っておきたいです。詳しい方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

    • dexi
    • 回答数3
  • 住宅ローンどうしたら?家かえる?

    こんにちは。私と主人は28歳、子供5歳が一人のサラリーマン家庭です。 主人は去年7月に10年勤務の会社を退社し、9月に再就職しました。半年働いた感じでは前と収入は変わらないです。(年収450万くらい) 私も10月からパートでつきに5万くらい収入あります。 しかし勤務日数が一年未満で住宅ローンはどうだろう・・・?と住宅メーカーさんにいわれとりあえず仮審査中です。 そのとき10年固定の信金のものをすすめられたんですがやはりフラットがいいんです・・・。将来心配なので。 でも調べたら80パーセントしか融資してもらえないんですね、頭金、というか貯金は300万くらいしかありません。土地建物で2800万くらいになりそうです。 10年固定のローンでしか買えないでしょうか。その前に審査が通るかもわかりませんが。 なにかいい方法があったら教えてください。

    • piminy
    • 回答数5
  • 住宅ローンを組んだ家計が心配

    現在、住宅購入をほぼ決定し、家も押さえています。 が、住宅ローンのことをじっくり考えると、少し無理をしているのではと不安になってきました。 主人は33歳、子供一歳が一人。年収は税込み660万、月手取り33万ぐらいです。 3300万のローンはフラット35でかんがえていますが、ほかの35年固定も思案中。だいたい、月12.5万円返済のガレージ代1万円で13。5万円が住居費として消えます。残り19万円でこれからやっていけるのか心配です。今は生活費15万で普通の生活で、貯金もしています。 しかし、これから教育費もいりますし、やはり厳しいローンなんでしょうか?みなさんも、固定で生活していらっしゃるんでしょうか?教えてください。

  • アドバイスお願いします。

    28歳の2歳と4歳の2児の主婦です。現在パートをしています。(月8万の収入)夫は手取り23万、ボーナス年80万くらいです。結婚して5年目になりますが、(結婚前の貯金も合わせて)現在貯金が1000万程あります。先日300万円の新車を現金で購入した為実際はもっとありました。今は、私の収入とボーナスはそっくり貯蓄し、月々の主人の収入だけでやりくりしています。実際同じくらいの年代の世帯の方はどのくらいの貯蓄があるのでしょうか?また月々どのくらい貯金しているのかも気になります。今は賃貸なので、将来的にはマイホームが欲しいのですが、今の貯金金額だと難しいでしょうか?学資保険として月々1万円は別に貯蓄しています。フルタイムで働いてもいいのですが、扶養範囲外で働くと損だと思い、パートにしています。 アドバイスお願い致します。

    • noname#18080
    • 回答数2
  • 借金返済のためには

    現在無職で多額の借金を抱えており、より高給な仕事を探しているところですが、収入が増えるほど、社会保険費や所得税率が増すのでしょうね。 今後寝る間を惜しんで働く所存ですが、現金収入を増やすには、どうすればよいでしょうか。 1.社会保険未加入先の方が一時収入増ですよね 2.一箇所で働くより、複数先で働く方が、合算収入が一緒でも、個別には税率減となり、実質収入が増加しますよね。 3.多く残業したとしても、税率によりかえって差損が出る可能性もあるんでしょうね。 大変困っています。良い知恵を授けて下さい。

  • 住宅ローンの組み方

    住宅購入予定です、ローンの組み方の質問なのですが、長期固定金利型(30年固定「労金」)+短期固定金利型(10年固定「地銀」)で20年支払いを考えていますが、この場合金融機関は長期固定と短期固定が別の金融機関でも可能なのでしょうか?

    • ma_sa_3
    • 回答数5
  • 住宅ローンの審査、通るのでしょうか?

    ご経験者の方やご専門の方、教えて下さい。 主人30歳(年収昨年480万、今年520万で年俸制)妻(私)30歳専業主婦と子供(5ヶ月)の3人家族です。 つい先日分譲マンションのモデルルームを見て間取りや建設地などを気に入り購入を考えたのですが、子供も生まれたばかりで貯蓄は現段階で150万程しかありません。マイカーは私が結婚前に一括返済にて購入しておりローンもありませんし、現在や過去も借り入れはしておりません。 マンションの営業の方は審査は必ず通ります!と自信満々で言っておられましたが先に提携されている都市銀行(金利2年固定で1.375%)の審査には落ちました。残り数社のローン審査を受けて欲しいと言われましたが、果たして通ることはあるのでしょうか? 物件は2548万円のマンションで頭金は営業マンさんに言われて8万円(手持ちが少なくなるからと言われ)を入れるかたちで残りの2540万円をローンでと言う事になりました。主人の昨年収480万円にて申し込みをしております。現在の賃貸では駐車場込みで9.5万円を支払っておりマンション購入後は車は処分する考えです。 また主人は今の会社に入社して2年足らずです。営業マンさんは条件的に申し分ないと言いましたが、やはり落ち度があるので審査には通らなかったのでは?と思っています。確かに物件は気にいっていますがローンの審査に通らなければ買えないのは当然ですので諦めるつもりでおります。子供は二人目を考えてはおりませんので幼稚園に行く頃には私もパートに出て貯金を増やし繰上げ返済をしようと考えており、今回ローンがもし通って購入した後も返済はして行けると考えています。(考え甘いでしょうか??) どうかご意見お願い致します。

  • 住宅ローンを組んで手元にどのくらい残す?

    住宅の購入を考えています。 貯金があるのですが、 手元に残しておくお金によって、 ローンに回せるお金(頭金)が変わってくるので、 アドバイスいただけないでしょうか。 現状 ・夫婦共働き 夫33歳、妻30歳 ・毎月の給料(控除前) 夫30万、妻25万 ※安定してもらえる金額です。 ※社保や税金の控除前です。 ※賞与もありますが、ここでは考慮しないことにします。 ・秋に子供(第一子)が生まれる予定。 ・出産後は育休取得後、保育園に子供を預けて共働きする予定。 ※妻の育児休暇は最長1年。 このような状況だと、どのくらい手元に貯金を残しておくべきでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンを組んで手元にどのくらい残す?

    住宅の購入を考えています。 貯金があるのですが、 手元に残しておくお金によって、 ローンに回せるお金(頭金)が変わってくるので、 アドバイスいただけないでしょうか。 現状 ・夫婦共働き 夫33歳、妻30歳 ・毎月の給料(控除前) 夫30万、妻25万 ※安定してもらえる金額です。 ※社保や税金の控除前です。 ※賞与もありますが、ここでは考慮しないことにします。 ・秋に子供(第一子)が生まれる予定。 ・出産後は育休取得後、保育園に子供を預けて共働きする予定。 ※妻の育児休暇は最長1年。 このような状況だと、どのくらい手元に貯金を残しておくべきでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 働くべきか?

    私の知人(20代後半)が結婚しました。奥さんはまだ仕事をしておらず、さらに私のその知人は派遣社員で毎月の給与も不安定且つ賞与もありません。先日、奥さんを保険の扶養に入れるかどうか?で話をしたのですが、こうした情況の場合、奥さんは103万未満で仕事をした方がいいのか、それとも独立してバンバン稼いだ方がいいのでしょうか?税金面などから考慮した場合どちらが有利なのでしょう?そしてそれぞれの場合注意すべき点はありますか?

  • 住宅ローン融資額について

    同系の質問が多々ありましたが私も質問させていただきます。 現在30歳年収500万、妻31歳年収450万、自己資金1,200万です。現在は子供はいませんが2年ぐらいの間で1人欲しいと思っています。 ローンの組み方として、 長期固定35年ローンを私名義で2,000万円+妻名義で1,200万円の計3,200万を組みたいのですがこれって無謀でしょうか。妻は子供が生まれてから1・2年で仕事に復帰する予定です(派遣社員として年収200~250を想定)。

  • 古いマンションの購入(目黒、品川あたり)

    築35年くらいまでの目黒、品川周辺のマンションの購入を検討しております。 具体的な駅で申しますと、都立大、学芸大、武蔵小山、自由が丘あたりが 利便性と住環境の面で希望にいれております。 広さは50-60m2くらいで探してます。 古いマンションでもこのあたりは、高いですね。 当初は古いマンションを2000万台前半で購入し大幅にリフォームの予定でしたが 考えが甘かったようです。 3000万半ばまでの予算を組み、購入しようと考えてますが 築30年のマンションにそんなに出すのかというところで正直迷いがでております。 そこで土地勘、周辺の相場について詳しいかたにおききしたいのですが、 ・これくらいの築年数のマンションでこの値段は正直妥当なところでしょうか。 ・強度、耐震に問題はないでしょうか。 ・古いマンションを購入するにあたって気をつけるべきことはありますでしょうか。 ・周辺でもう少しやすいお勧めの地域などがありましたらおしえてください。 現在20代後半ですが、20年以上住む予定はいまのところありません。 現在の家賃が16万円なので、どうせなら賃貸よりも購入して部屋の中を好きに改善したいというのが購入の動機です。 10年以内でローンを返し、その後10年くらい住めればいい、もしくは賃貸に出せればいいと思っております。 その後の資産価値は期待しておりません。 地域外で都心からはなれれば新築が購入できるかもしれませんが、 仕事が終わった後のプライベートタイム(22時~3時)を有意義にすごしたいため この周辺エリアははずせないのです。 アドバイスよろしくおねがいします!

  • 博多で美味しいお菓子ありませんか?

    5月の中頃に博多へ行くことになりました。 わが社の女社長は、とても高級思考です。 そんな社長へ買って帰るお土産で悩んでいます。 いわゆるキヨスクなどで手に入る様なお菓子は 絶対に口にしない人です。 賞味期限が何ヶ月もあるお菓子も食べません。 毎度どこかへ出かける度悩みます。 こんな我侭な人に買って帰らなければいいと思われるかもしれませんが、 小さい会社で人間関係はかなり重要なので どなたか助けてください。 和菓子でも洋菓子でも構いません。 出来るだけ博多駅に近いお店だと有難いのですが、 どこか良さげなお店をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

    • shou26
    • 回答数6
  • 貯金するには私が働くべきでしょうか?家計診断お願いします。

    いつもお世話になっております。 家計診断お願い致します。 夫32歳:手取り24万 妻30歳:無収入 子供1歳半。 貯金 200万円 家賃 6万5千円 ※補助2万差し引いた額。実際は8万5千円 電気 4千円 水道 2千円 ガス 6千円 携帯(2人で)8千円 通信費(電話、プロバイダ)6000円 夫小遣い 2万5千円(週5千円。お昼代含む) 夫保険 1万円 妻保険 1万円 子供学資保険 1万円 子供習い事 4千円 新聞 4千円 食費 25000円(米代含む) 酒代 8千円 貯金 3万円 雑費 5千円 他 実際はこの春から24万になったということで、現在は22万少ないときは21万の月もあり、ぎりぎり。。もしくは貯金を崩す生活をしています。貯金の3万は補助の2万円が国からまとまってはいってくる分なので実際は家賃をそのまま85000円引かれてる形です。残り1万は自動積み立てしています。ボーナスが年2回手取り70万ほどあります。が、それをまるまる貯金はできません。結局50万ほど貯金となります。実際には毎月自由になるお金が4,5千円で自分のこづかいもないせいか、下手な家計管理してます。子供が3歳幼稚園になるまでは働かず・・とおもってましたが、家もほしいし行く末不安です。ちなみに家計簿つけてますがへたくそで(2年近くつけていても)何が何か最後わからずになります。外食費の確保等してないのがだめなんでしょうか・・やっぱり私が働いたほうがいいでしょうか?よろしくおねがいいたします。

    • hihipon
    • 回答数5
  • 年収約1000万世帯の方、年間でいくら貯蓄されてますか?

    結婚半年の専業主婦です。 うちは年収ベースで1000万ほど収入がありますが、ボーナス部分が大きいので月々ですとそんなに沢山は貯蓄できずにいます。 最低ボーナスで200万は堅いですが、やっぱり年収からすると少ないですかね?

    • Want_me
    • 回答数4