demerger の回答履歴

全1054件中661~680件表示
  • うまく言葉が出てこない、病気?

    メールやチャット等ではうまく言葉が出てきて、思ったことを伝えられるのですが、 口頭だとうまく言葉が出てこなかったり、頭が真っ白になって考えすらまとまらなかったりします。 ストレスに弱いのでそのせいでしょうか? こういう人って私以外にもいるのでしょうか? 饒舌な人が本当にうらやましいです。 馬鹿でも出来る何か対策がありましたら教えてください。

    • ash710
    • 回答数3
  • 辛すぎる人生について

    今20歳の女の子です。毎日生きるのが怖いし、辛いです。 20歳なんて若い、子どもと一緒、人生の辛さなんて分からないでしょって言われる事もありますが、はっきり言ってもしこんな人生を過ごしてきたのにこれ以上辛い事があるなら本当に死んだほうがましです。 育児放棄をされたり、ひどくはありませんでしたが虐待されたり、親が殺しあおうとしている所をみてきました。父は浮気ばかりで家庭にお金をいれず、母が借金をして生活していました。米が買えなかった時期もあるほどです。両親が離婚してから母は仕事で家におらず家に帰ると千円札がおいてあるだけの生活でした。16歳の時にお金がかからないならいいと母が言い、アメリカにいる親族のところに引越し高校を卒業しました。大学はアメリカで私立に入りましたが学費を払いきれず学費が1/4の小さいコミュニティカレッジに転学しました。しかし、母はもう払いきれないから一度日本に戻ってからいろいろ考えようといい始めました。(こっちで仕事をしたいのですが、VISAの都合でできません。)日本には長い間いなかったし、友達もいないし、このままアルバイト生活で大学を卒業できず、母みたいな一生を過ごすのかと思うとぞっとします。日本に住んでいた時は自分が嫌いで、ぶすで、価値のない人間だとい思っていました。自分を好きになれたのも、価値を見出せたのもこっちで友達が助けてくれたおかげです。日本に住むとまた昔みたいになるんじゃないかと怖いです。(毎年夏に3ヶ月帰るのですが、その短い間にも戻りそうになります。) また、彼氏がいるのですが日本に帰るなら彼とは別れるしかないと思います。しかし、恥ずかしい話、彼は運命の人だと思っています。(彼は、初めての彼氏ではありません。)彼と付き合い始めて人生で初めて自分に自分は幸せなんだって言い聞かせず、心から幸せになれた人です。彼以外の人と一緒になるなんで考えられません。 お金もないし、わがままは言ってられないのは分かりますが、もう明日はどんな悪い事が起こるのかと生きるのが怖いです。もう、このまま自殺してしまおうかと思うほどです。常にこんな風に落ち込んでいるわけではありませんが、母と電話で会話するだびにもう、将来が真っ暗に感じて吐き気がします。得たものより、失ったものの方が多い人生です。もう、ここでの自分がある、自分を自分として受け入れられる生活や、彼を失うくらいなら生きる意味などありません。なんで人生はここまでつらいのでしょうか?私はどうしたらいいのでしょうか?

    • lulu76
    • 回答数11
  • 精神的に辛いです

    初めまして。浪人生の女です。 私は来年の受験に向けて、日曜日の休みを除いて、朝の九時過ぎから夕方の六時まで勉強をしています。 しかし最近予備校に通うのがきつくなってきました。 勉強自体が辛いわけではありません。 2週間くらい前まで、ある男性と頻繁にメールのやりとりをしていました。 私はその男性が好きでしたが、私の性格が彼と合わなかったのか、ケンカばかりしてました。 私もいけないのですが、お前のこと見下しきってるといってきたり、顔面偏差値とかつけて友達の顔と比べたり、すごく傷つくことばかりで、私もかなり言い返してしまい、これ以上いってきたらメールブロックすると言われてしまいました。 あまりにも辛かったので、自分の方からブロックしてしまい、今は連絡をとっていません。 そんな事が浪人生活の中であったりしたので、今すごく自信がなく、イライラしたり泣いたりしょっちゅうです。 年上の友達に相談したけど、お前は弱い、勉強だけに集中しろ、と言われてしまったので、本当にどうしていいかわからないし、ほかに話す人もいません。 受験するなら皆条件は同じとわかっていますし、自分のメンタルがここまで弱いのが情けないです。 どうかこんな私に励ましの言葉やアトバイス頂けないでしょうか、お願いいたします。

    • noname#187962
    • 回答数3
  • 内定率数パーセントの外資系に就職。凄い?

    内定率数パーセントの外資系企業に転職が決まりました 2chの就職難易度のランキングでも上位に入っています まあまあの出来でしょうか? 凄いですか?

    • comdi
    • 回答数6
  • 親しい相手が人道的に間違ったことを言っているとき

    こんにちは。20代前半・男です。 非常に親しい相手が明らかに人道的に間違っているときにどういう反応をすべきか、ということについてお聞きしたく思います。 先日、現在付き合っている彼女(大学生)がこんなことを話してきました。 この間大学のサークルで、A君に許可を取ってから「みんなでA君の家で鍋パーティしよう!来れる人連絡ください!」って私がメーリス回したら12人くらい集まったんだけど、後輩たち数人から「Aさんは一人暮らしだし、12人も集まっちゃったら近隣の部屋とかに迷惑じゃないですか?」とか、「Aさんは気を遣って『いいよ』って言ってますけど、そんなに押し寄せたら悪いと思います」とか言われた。参加したくないなら口出しすんなよ、って思うんだけど。せっかく企画してやってんのにさあ。それにA君が「いいよ」って言ってるんだからいいじゃん。私だったら隣の部屋が多少うるさくても耐えれられるし。はあ~、私、なんか後輩にナメられてるわ…腹立つ。 このように言われ、私は迷いました。何に迷ったかと言うと、以下の2つのうち、どちらの反応をすればよいのか、ということです。 (1) 彼女は自分が腹が立ったエピソードとそのときの気持ちをただ私に聞いてほしい、理解してほしい、共感してほしいだけだから、「そんなことがあったんだね」「せっかく企画したのにそれは嫌だったね」などと言って否定したり正したりすることなく聞く。 (2) 後輩たちの言っていることはわりと正論であり、彼女の心・態度に問題があると思うので、多少傷つけることになっても、「そんな風に思っちゃダメだと思うよ。オレがA君でも気を遣って『いいよ』って言っちゃうと思うけど、内心嫌だなあ。人数減らすか、居酒屋にしたら?」などと正直に言う。 (1)は、よく自己啓発本や会話本にある、必ず相手を肯定(賛成とは違う)してあげる聞き方だと思います。「人は正されたいのではなく、ただ理解されたい」という心理に基づいた聞き方ですね。 (2)は、相手が間違っていると思われるので、相手の今後のことを想い、嫌われる覚悟で正直に言ってあげる態度です。 このような質問サイトでは、大抵(2)が支持されます。「付き合ってるんだろ?彼女のため、今後のためにもズバッと言ってやれ。そんなことも言えないなら結婚なんてできない」などと。 実際、私は(2)の反応をしました。若干感情的になり、「こんなことを言う彼女だったっけか…」と内心少し寂しくなりながら、(私の中での)正論をまくし立ててしまいました。「後輩の言うことに一理あると思うよ。」とか、「後輩からナメられてるからとかそういうことじゃなくて、そういう風に言われて『たしかに』とか思わなかったの?」とか、「隣の部屋のうるささに耐えられるかどうかは、隣の部屋の人が決めることであって、君がどうとかは関係ないよ」などと。すると彼女は案の定涙目。黙りこくってしまいました。私なら賛同してくれると思っていたのだと思います。 それで素直に反省してくれればよかったのですが、帰り際に「私はただ愚痴を聞いてほしかっただけだから、『君の方が悪いよ』みたいに言われると傷つく。次からは気を付けてね。」と言われました。私は「(1)の態度で聞くべきだったか」と思いつつも、まったく反省していない彼女に若干失望してしまいました。 この例について、また、この例に似た状況のとき、みなさまはどうされますか。 本当に相手のことを想うなら、どのような聞き方、反応がよいのでしょうか。 なお、私がお聞きしたいのは、「非常に親しい相手(恋人に限らず)が明らかに間違っているときに、どういう反応をすべきか」ということですので、上記の例は彼女の心や態度に非がある前提でお答えください。別に彼女のことを悪く言ってほしいわけでは決してありません。「今後の関係を絶つべき」系の回答はナシでお願いします。 よろしくお願い致します。

    • noname#193231
    • 回答数9
  • 24歳女ですが人生に悩んでいます

    初めて質問させて頂きます。 拙い文章&長文ですが読んで頂けると嬉しいです。 私は24歳(今年25歳)の女です。 ずっと東京で1人暮らしをしていましたが、1年前に仕事を辞め、実家に戻ってきました。 戻ってきてからは資格を取るためや、車の免許を取る為に学校に行ったりしていましたが、そろそろ働かなくちゃ、と焦り始めています。 本当ならすぐにでも働かなくてはいけない状況だと思うのですが、それがなかなかできずに困っています。 私は中学生の頃に人間関係に悩んで体を壊し入院しました。 それから登校拒否になり、ほぼ3年間行っていません。 高校も、人間関係でもめる事が多く、出席日数ぎりぎりで卒業し、その後入った専門学校も恋愛がらみで体を壊し、辞めてしまいました。 その後1年間は体調が悪くてベッドでの生活が続きました。 そのため地元で友達は少なく、(いるだけでありがたい事なのですが)当然結婚式や同窓会には呼ばれた事がありません。 東京にいたころ、いくつか仕事を経験しましたが、どれも1年と続かず、転職を繰り返していました。 辞めた理由はほぼ全部人間関係です。 私は職場の先輩たちに「生意気」「KY」「冗談通じない」「不思議ちゃん」「変わっている」「天然」「言葉がきつい。もっと話し方を考えて」「気分の浮き沈みが激しすぎ」 などと言われ続け、そんなつもりはないけれど人を傷つけてしまう人間なんだなぁと思い、自分の事が嫌いになりました。 人と関わる事がすごく怖くなり、人の一挙一動がものすごく気になり、ちょっとした雑談もストレスに感じます。 最近では、とりあえずアルバイトをしなくてはと思い働きましたが、とにかく人が怖くて、1日で辞めてしまいました。(しかも2つです。) 私が話すことで空気が悪くなるんじゃないかと思うと怖くて、輪に入れませんでした。 もう25だし、ちゃんと就職をしなきゃと思い求人情報誌を見ても、また人間関係がうまくいかないんじゃないかと思うと怖くて踏み出せません。 また、前の会社がブラック企業で、毎日残業を3~4時間しても残業代はもらえず、休みは週1で、体を壊してしまいました。 友達の話やネットの情報を見ていると、みんな私以上に大変な思いをして苦しんでいて、サービス残業は当たり前のような風潮に感じます。 田舎なので尚更ですし、職種にもよりますがお給料は15万もらえたらいい方です…。 人間関係も上手くいかずに、長時間拘束される職場に行くのはかなり苦痛です。 やらなきゃいけないのは分かっているのですが、どうしても勇気が出ません。 親はとりあえずアルバイトや派遣から初めてみたら?と言いますが、この年でフリーターは周りの目が気になるし将来が不安なので、できたら正社員で就職したいんです。 ですがどうしても正社員=長時間拘束のイメージしかありません。 周りの友達はみんな結婚していて子供が2人いる人もいます。みんな30までには出産を終えたいと言っています。 私も結婚願望はありますが、無職やフリーターの女性は結婚相談所でも敬遠されてしまうと思うし、働かなきゃとは思っているのですが。 2~3年働いたら27.8になってしまうし、それなら今すぐに結婚相談所に行った方がまだお嫁さんとしてもらってくれる価値があるのかな?と思います。 ですが無職なんで…今のご時世無職をお嫁さんにしてくれる男性なんて、いないことも分かってます。 でも結婚も怖いんです。 今まで好きになった男の人には散々利用されてきました。 私は本気で好きなのに、二股三股は当たり前、告白したらセフレにしてこようとしたり、お金を貸してと言われたり、暴力を振るわれたり、家賃を払わされたり、実は子供や奥さんがいたり、元カノと浮気してたり…AVに出演させようとしてきた人もいました。 私に魅力がないんだと思いますが、こんな扱いばかり受けてきたので、男性恐怖症になってしまいました。 人も怖いし、男の人も怖い。働くのも怖いしこのまま無職ももう疲れました。 子供を産むのも怖い。(同じような人生を歩ませたら可哀相なので) 親に散々お世話になったのに何の恩返しもできない。 自分の市場価値はどんどん下がってしまう。 毎日毎日焦って、泣いています。どうしたらいいのか分からないんです。 私の考え方は甘いと思います。もっと頑張らなきゃいけない事も分かっています。 でも頑張れないんです…将来に希望が全く見えないんです。 傷つくのが怖くて何もできなく、自分は存在していていいのかとさえ思うようになりました。 親は「あせらなくていいよ。今のあなたの精神状態じゃどこへ行ってもすぐに辞めてしまうし、迷惑がかかる」と言っています。 でもそんなわけにはいかないと思うので、つい反抗して今働かなかったら将来どうなるの?などと親を責めてしまいます。毎日です。申し訳ない気持ちでいっぱいです… 失業保険はもらっていないので、もう貯金もほとんどないです。(もらう気はありません) 私はどうしたらいいですか。どうすればまともな人生を歩み、人に認めてもらう事ができますか。 どうしたら結婚できますか。将来ホームレスにならずに済みますか。 助けて下さい。毎日毎日不安で発狂しそうです… 長文&乱文申し訳ありませんでした。

  • 家計の駄目だしをお願いします

    夫(30歳)月収24万、ボーナス夏冬45万 正社員 妻(29歳)月収18万、ボーナスなし 契約社員 長男4歳 持ち家でローンの残債は約2400万円(母と共同のため実際は1800万円ほど) ■月ごとにかかる経費 ローン(家の他にアプローチなどの工事代金も込み)75000円 保育園 35000円 夫保険(個人年金含む)16000円 妻保険(養老保険含む)10000円 長男学資保険 16000円 通信費(夫・妻供にスマホ、その他自宅ネット回線)約30000円 食費 70000円 夫諸経費(書籍、昼食、付き合い含む)約20000円 妻諸経費(同上)10000円 被服 15000円 ガーデニング 3000円 美容院(夫婦、長男あわせて)22000円 妻通院 15000円 ガス 4000円 電気 7000円 水道 10000円 NHK 約1500円 余暇代 15000円 定額貯金月30000円 固定は上記です。 ですが、月が終わるころにはお財布がすっからかんです。。。。 夫婦ともに経済感覚に乏しく貯金が非常に苦手です。 月100000円貯金したいのですが、カードで把握せずに買い物をする癖がありカードでの出費がかさみます。 ネットでは購入しないよう気をつけているところですが、皆様はどのように工夫されて貯金されていますか? なお、ボーナス時期は夫の故郷に帰省+冬はスノースポーツで費用がかかり貯金できるのは各150000円ほどです。

  • 大学がとっても不安です。

    題名のままですが、来年からの大学生活が不安です。 不安要素をずらーっと書いていくと、 学科が本当に自分にあっているかわからない。 受験の時に本当にやりたいことが確定していなく、指定校推薦で合格できそうだったのでフワフワしたままで合格してしまった。 大学は能動的に学習していくのに、自分は目標がないからどこに向かえばいいかわからない お金が高い。(意志が弱いのにお金を払わなくてはいけない) 高校が商業高校なので、進学校から来た人に付いていけるかわからない。 学校の入学前のレポートの課題で、やり直しになった。 合格した同じ科の人たちとまだ打ち解けられない。 話の合う人がいるかわからない。 ちょっとグループが出来上がっている。 高校のクラスでは自分が満足できるくらいには生き生きしているけど、大学では友達もできず、劣等感にさいなまされながら生きていくんでしょうか・・・・・・ 不安です。 解答をもらえたら嬉しいです。

  • 因果応報

    いじめをした奴らが出世しているとかよくある話です。私の場合もひどい目に遭わされたのに、やった奴はのうのうと生きています。因果応報とはそうなってほしいなあっていうただの願望なんでしょうか?

  • 愚痴 男女の差

    なぜ愚痴を言うのは女性の方が多いのでしょうか? やはり男性は「愚痴を言う男なんてカッコ悪い!」という男らしさがあるのでしょうか?

  • 激務彼氏とX'mas

    アラサー女性です。 もうすぐ付き合って2ヶ月になる彼氏(35歳)がいます。 彼は仕事が忙しく、普段から終電もしくはそれ以降に帰宅しています。同業であり、私よりもそうとう難しいことをやっているのはわかるし、忙しいのもわかるので、理解はしているつもりです。責任あるポジションにもついており、2月に完了させるプロジェクトを抱えているため今特に忙しいようです。 12月に入ったらイルミネーションを見に行こうと言っていたのですが、前日(金曜日)になり、仕事が片付かなかったからリスケしてほしいとメールがありました。がっかりしましたが、仕方ないので了承し、「じゃぁいつなら平気?」とは聞かないようにしていました。 代替日程の提案があるかと思って待っていましたが言ってこないので自分から聞いてしまい、22日なら大丈夫とのことで、日にちだけ決めました。 いつもデートの提案をするのは私からだし、こちらからあまりプッシュするのも悪いので、今回は時間や待ち合わせについては彼から連絡してくれることを期待して待っているのですが、来ません。。。涙。 約束の日はあさってなのに。 でも忙しい彼に、プレッシャーをかけるのは気が引けるので様子見状態だったのですが、昨日4日振りに「遅くまでお仕事お疲れさま^^ すごい寒いけど体調大丈夫かな。~~等々」というメールだけ送りました。 終電近い時間に、今から帰るという返信はあったのですが、イルミネーションデートについては触れられず・・・ クリスマス当日は平日だからどうなるかわからないし(以前話したときはレストランで食事くらいできたらいいね、とは言っていましたが)、私は22日に会ったときにプレゼントとクリスマスカードを渡そうかと思い、明日プレゼントを買いに行こうと思ってるのですが、またドタキャンされるんじゃないかとか、彼からは何もなかったら悲しくなるなとか考えてしまっています。 クリスマスがそんなに重要ということではないこともわかっていますが、でもわくわくするイベントだし、そういうイベントなどを利用して思い出を増やしていきたいと思っているので、「こだわらないようにしよう、期待しないんだ!」と頭では考えつつ、気にしてしまいます。 彼も誕生日やクリスマスはケーキ食べるものでしょ!と以前言っていたので、まったく興味がないわけではないと思うのですが。 ドタキャンや何もなかったときの、私自身に対する慰めや言い訳を今から考えてしまって卑屈になってしまいます。 こういった相談に対しては、 (1)日本人なんだからクリスマスにこだわることがおかしい!雰囲気に惑わされなくてよし! という意見と、 (2)恋人がいるなら普通は恋人と過ごす。一緒に過ごしてくれないなんて本命じゃないんじゃない? という意見に分かれています。 私の今の心境としては(1)と思いたいのですが、本音は(2)です。 A.この場合、イルミネーションデートの時間や待ち合わせについてはこのまま彼からのアクションを待ったほうがいいでしょうか? それとも私から聞いてみたほうがいいのでしょうか? B.みなさんだったらプレゼントはやはり用意しておきますか?(これまでにクリスマスプレゼント何がいい?と聞いたことがあったので、私から彼にプレゼントを贈る意思があることは認識していると思います) C.また、24日・25日についても、どちらか食事だけでもできないか聞いてみてもいいでしょうか?しつこいかな、とか彼から言わないようならこちらから誘うのは控えたほうがいいかな、と考えています。 いい歳して子供じみた質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • カウンセリングの効果の有無について。

    月1でカウンセリングを受けている者です。 1年半近くカウンセリングを受けているのですが、 どうも意味がないような気がします。効果が無さ過ぎて不信ぎみです。 自分の将来や人生のことについて相談しているのですが、 出てくる解答がいつも 「落ち着いて、冷静に焦らないで」 「マイペースに、人と比べないで」 「経験に無駄は無い」 という感じの返答ばかりで、お金を払ってまで聞くほどではないのかと思います。 無理やり今の自分自身に満足するより、問題に正面からぶつかって解決してくほうがいいのではと。 このままだと余計、自分が同世代の平均の人々から取り残されていくような生き遅れの者です。 みなさんどう思いますか? また、カウンセリングを受けた方、いい方向に行く効果はありましたか?

  • 「天然」って呼ばないで!

    はじめまして、私は24歳の女性です。 高校のころからの悩みなんですが、私は「天然」と周りの人によく言われてしまうのです。 ネットで「天然」というキーワードを出すとぶりっこと思われるのか 変に批判の対象になることがありますが、 私は「空気が読めない、なんかずれている、頭が悪い」 ことを婉曲に言われていると理解していますのでご容赦ください。 初めてのバイトで「天然」と言われて傷つき、 何年もてきぱきする・周りの空気を読むことを心がけてきましたが、 最近同僚の男性に天然と言われて心が折れそうです。 同年代の会話のテンポについていけないなと思うこともたまにあります。 こういう傾向は調べるとアスペルガーなのかなとも思いますが、 あてはまらないことも多く病院には行っていません。 子供のころから内向的で、一人でいるのが好きでした。 本(新書も小説も)はよく読みますが同年代との会話経験があまりありません。 (ここ数年はいつか天然を脱却するために努力しています) 家族とは非常に仲が良く毎週末一緒に出かけるほどですが、 心を許せる同性の友達はほとんどいません。 (一人が好きなのもありますが、グループに入るとなんとなく浮いているのを感じます^^;) 男性からは同性からほど敬遠されませんが、 好意を持ってくれるのはどっちかというと私と同じ「天然」と言われるカテゴリというか、 微妙に人付き合いの苦手そうな方です。 (そういう人ほど悪意なく私のことを「天然だね~」と言ってきます。 他の女は怖いけどこいつなら主導権握れると思ってるのが透けて見えるのでだいたい断ります) 人付き合いが苦手なので仕事は頑張っていますが、 たまに空気読めてないかなと思うこともあります。 長くなりましたが、「天然」と呼ばれることがなくなるために、 できれば昔天然と呼ばれていて、努力するか年齢を重ねるかして、 それを脱却できた方にアドバイスをいただきたいと思います。 ここまで読んでいただきありがとうございます。

  • 援交(´・ω・`)

    デートして一緒にご飯食べてあげるだけでも援交になりますか(´・ω・`)

  • 無駄話ができない女

    職場や親戚の集まり、近所付き合いでの当たり障りない会話が非常に苦手です。 要件を伝える時や議論でははっきりとものを言う方ですが、 生産性がなく結論の出ない(出さなくていい)会話になると、 どのように頭を使えば良いのかまるで分かりません。 この能力が決定的に欠けているせいで長らく日陰の人生を歩んで来ました。 無駄話をするテクニックというよりは無駄話を楽しめない脳?の方に問題があるように思っています。 感情を豊かにし、どうでもいいような事で人と共感できる(したくなる)方法を教えてください。

    • noname#251210
    • 回答数8
  • 器用貧乏

    進路に悩んでおります。 僕は所謂、器用貧乏な人間です。 何事も人並みにはできますが、人並み外れることはありません。 それは勉強でもスポーツでも行動に出ても何時も平凡な結果を生みます。 殆どがそうなんです 良く言えばアベレージが高いのかもしれません。 ですが、悪く言えば軒並み外れた相対的なアイデンティティがまるで無いのです…。 それを免罪符にしているのか、元々、突出した得意がないのか、これといったモノを見付けることができずにずるずると高校も卒業です。 大学に行けば見付かるのかもしれませんが、時すでに遅しといったようです。 器用貧乏な人間は何を目標にして生きれば良いのですか? 絶対とは限りませんが、何かしらの職に就く日は必ず来ますよね… 人生どん詰まりです アドバイスを頂きたいです…

  • 将来への不安(お金、キャリア)

    会社員、26歳、♀です。 将来への不安が酷くて毎日圧し潰されそうです。 夢があり、その夢に繋がる職業に就けたものの、お給料が一向に上がりません。 むしろ、軽い気持ちでこの職業に就いた他の同僚の方が早く出世していきます。 もっと出世したいし、キャリアも積みたいし、お金も欲しいので、 会社の近くに引っ越して、仕事に打ち込めるような環境を作りました。 ただ、安月給の中、高い家賃(私にとっては)を払い、更にスキルアップの為に独学で大量の本を読み込んだり、社内外の人と情報交換したりしていると、お金がどんどんなくなっていきます。 当初は、「自己投資。今はお金少ないけど、いずれキャリアが拓けてお金に困らなくなるから我慢しよう」と思っていました。 しかし、一向にキャリアもお金もぱっとしません。 芽が出ないのです。 自己投資の為にお金をたくさん使ってしまっていたのでお金に苦しい。 だけど芽が出ない・・・。 「私、このまま一生芽が出ないのかな?」とここ数ヶ月くらい不安で圧し潰されそうになることが多くなってきてしまいました。 更に、私の母親は教育熱心な人だった為、 中学受験をさせてもらいました。 中学(私立) 高校(私立) 浪人 大学(私立) 上記のように、私は親にとてもお金を掛けてもらっていたと思います。 母親は私に銀行員など、堅い職業に就いて欲しかったのですが、 私は自分のやりたいことを優先し、今の業界に飛び込みました。 私は、親からするととても費用対効果の低い子供だと思って、自分が情けないです。 こんなに今まで自分にお金を掛けてくれていたのに、 こんな状態ですから、社会人3年目もそろそろ終わるというのに、 まともに親孝行もできないことはおろか、むしろ未だに迷惑を掛けてしまっている状態です。 キャリアを追及する為に、私は周りに迷惑を掛けているのではないか? 私は今、本当に幸せなのだろうか? そんな考えが頭から離れません。 同じような境遇の人や、克服した経験がある方がいましたらアドバイス頂きたいです…。

    • 7171112
    • 回答数4
  • 人生の目的を教えてください。

    人生の目的を教えてください。

  • 花形職場にいた私

    49歳の男、転職1回、最初に入った会社は一流企業で、入社時から花形ポストに辞令を受けました。仕事はきつかったですが良い勉強をさせていただきました。そのせいか出世も同期の連中より早かったです。また一緒に仕事した上司がとんとん出世して、私に期待をかけてくれました。そして私はいわゆる天狗となり、人の痛みさえも感じない「いやな奴」になっておりました。だから女性を見るにもルックス重視の勘違い野郎で、晩婚になりました。プライドばかりが大きくなり手のつけようのないエリート気取りでした。しかしその上司が突然他界。上司を失った私は敵が多かったため社内でも四面楚歌になり、ほんのちょっとのミスで降格にあうなど会社に居れなくなれました。そして退職。40代での就職は難しく、3年ほど無職を経験しました。年を取るごとに若かった自分を恥じ、なんでこんなになってしまったのだろうと自分を問い詰める3年間でありました。またそれが原因でうつ状態になりました。神にすがるか、仏門に下るか的な思いです。人間味のある優しい人になりたい。人の気持ちを按ずる人になりたい。いったいどのように人間性を回復してゆけばよいのかわかりません。何でもけっこうです。教えてください。お願いします。苦しいです。

  • 仕事が飽きて、やる気がない。

    毎日毎日、同じことを仕事で繰り返していると 仕事するのが嫌になってきます。 でも生きるためにしょうがなく仕事してます。 昨日も去年も、5年前も変わらず毎日毎日同じ仕事をしてます。 エンドレスです。 毎日なにやってんだろ? 何の進歩も発展もない。 このまま行ったら、5年10年後も同じことして、 そのまま定年まで同じことしてそうな気がする。 嫌になってきた。飽きた。 もう仕事が嫌で嫌でたまらない。 できればしたくない。 でもしょうがないから仕事する。 贅沢な悩みなのは分かっているんです。 世の中には仕事ができない人も、生活できない人もたくさんいらっしゃる。 仕事できて、生活出来るだけでものすごくありがたいことのはずなんですよね。 でもつまんないです。全然仕事していて楽しくないんです。 こんな時どうしたらいいでしょうか?

    • zxcvsda
    • 回答数7