demerger の回答履歴
- 大学生活に目標が欲しい
大学2年女です。 一浪して某有名私大に入りました。 今まで良い大学に入ることを目標に勉強を頑張り、中高は部活も頑張っていて張り合いのある毎日でした。 しかし大学に入って人間関係の薄さや飲み会のノリなどに疲れてしまい、サークルは早々と辞め、学校もほとんど行かず(私立文系なのでかなりゆるいんです)、バイト漬けの日々です。 バイトはアパレル販売員をしており、大好きな服に囲まれて楽しいですが人間関係はやはり希薄で趣味で黙々とやっている感じです。 美容が好きなのでジムにも通っていますが、やはり一人で黙々と運動しています。 中高の友達とは今でも遊びますが、皆それぞれの大学生活を楽しんでいて頻繁に会うわけでもありません。正直とても寂しいです。 アパレルもジムも楽しいのですが、没頭できるほどの趣味ではない気がします。毎日に張り合いがないです。 大学生って何を目標に頑張れば良いんですか? 人生の中で今の自分が一番嫌いです。この2年目標もなくだらだら生きてしまいましたが、残りの2年何か頑張ったことを残したいです。 なんでも良いのでアドバイスください! それから昔から何かミスコンに出ることが夢だったのですが、私の大学にはミスコンがありません…。大学生でも楽しんで参加できるミスコンってありますか??
- 新入りがサークルの追いコンに参加するのは・・・?
こんにちは。 もうすぐサークルの追いコンがあります。 しかし私はつい最近サークルに入ったため先輩とは全く面識がありません。 同級生にも会ったことのない人がたくさんいます・・・。 もともとそのサークルに入っていた友達が1人いて、その友達の紹介で入ったという感じです。 最初はいかない方がいいかな・・・と思っていたのですが、友達が行くらしく「一緒に行こうよ!」と 誘ってくれたので参加することにしました。 友達が行くんだから平気だろう、と思っていたのですが、迷惑かな、気を遣わせてしまうかな、と だんだん不安になってきました(泣) 新しく入ったばかりで、しかも面識のない人がいきなり追いコンに来たら皆さん迷惑でしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#194190
- 回答数5
- 裕福そうに見られる
タイトル通りです。女性です。 知りあって少し経ったくらいの人に度々「裕福そう」と勝手なイメージを持たれます。 先日も嫌な思いをしました。 働いている職場の先輩女性に「裕福そう」と言われたので、否定したら「隠しても隠しきれない裕福さが出てる」と言われました。 さらに他の人には「○○さん、悩みなんてあるの?」と言われたので、「私なんて小さいことでいつもクヨクヨ悩んでます~」と明るく言ったら「○○さんで悩むなら、普通の人は死んでるよ(笑)」と言われました。また6月に結婚予定ですが、それに関しても「彼はどんな御曹司なのかな」などと言われたりします。 何故こんなイメージを持たれてしまうのでしょうか?特に裕福そうが全く理解出来ません。というのも職場は制服、アクセサリー禁止、また彼女達は私の私服も知りません。家も知らないです。 もう完全に思い込みだと思います。 ただ私は以前よりこのイメージを人に持たれやすいです。なので自分自身に原因?があるのだろうとは思います。 親しくなるにはマイナスイメージだと思います。 自分達とは「違う人」と認識されてしまうと思うので。一見悩みに聞こえないかもしれませんが、 本当に理由が解らず困惑しています。 裕福そう、ってどこで感じるのでしょうか?
- 価値観の違い
よく私は同性の方(女性)たちから、 お金の話をされます。 というか私の金銭状況についてです。 一応、両親共々潤っています。 幼いころから母親の教育で人のことを あまり刺激したり煽ったりしないこと。 だから、買い物に行く時も一人。 いつも、行くレストランや所持品のブランド名、 旅行先、そのほか、家庭内のこと親しい友人の ことなど、その人たちに関係ないことは 人に喋ってはいけないと言われて育ってきました。 母自身も私が出た大学の話や勤務先など、 一切、人に告げません。 だから、人から見ると私は得体のしれない人物らしく、 不躾な質問を山のように投げかけられます。 そして私が事実を告げると、 皆、黙りこくるか嫌味を言う始末。 正直、自分から人に尋ねておいて”何?”と思います。 母にこのことを告げると「相手にしなさんな」で終わり。 父に言っても「金持ちケンカせず」で終わり。 正直、自分の将来のことなど考えたとき、 このままでいいのかな?と不安に感じます。 今現在、仕事は普通にしています。(研究職) この先も段階を得て昇格試験みたいなものがあるので、 常々、そちらに力を注がなければなりません。 そのため、人より遊んでいる時間も少ないことも 事実ですし、普通の女性のように浮いた話もないので、 皆、奇異な目で見ています。 両親曰く、私が人生を謳歌できていないのは、 まだまだ、やることが山積しており中途半端な 状況に身を置いているからだと。 しかし、仕事にしても男性並みの激務。 人に対する対応もすべて親たちの年齢のように、 柔軟に寛容に(誰とも喧嘩するな)といわれているので、 なかなか、自分の本心を言えず、時折、苦しい思いを しています。 周りを見ていると適当に楽しく毎日を過ごしているのに、 なぜ、そんなに厳しく生きなければいけないの? と思います。 私に対し色々と言ってくる人たちはその人たちの生き方なので 良いと思うのですが、しかし、彼女たちが私に彼女たちの 様な生き方を強要したり私のことを否定してくると、 正直、落ち込みます。 きっと、そのあたりで私と彼女たちと 対立してしまう原因であると思うのですが、 やはり、私の生き方自体、人と違いすぎているので しょうか? 疑問です。 先日、ご近所の方とすれ違った際に 「どこへ行くの?」と聞かれたので「西友」っていうと、 「ええ嫌だ、OOさんでも西友に行くの?」と言って 笑われてしまいました。 トイレットペーパーやゴミだし用の袋も 一流店で買わないといけないんですかね? 正直、ウザいです。 母親にこのような言葉遣いをすると(ウザいとかやばいとか)、 死ぬほど、怒られます。 という具合に人と冗談をいうシーンがあったとしても、 結局、静かに聞いていないといけない始末。 でも、私に質問をしてくる人たちのようにもなれない自分。 正直、苦しいです。 私はどうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- chiara3000
- 回答数6
- 価値観の違い
よく私は同性の方(女性)たちから、 お金の話をされます。 というか私の金銭状況についてです。 一応、両親共々潤っています。 幼いころから母親の教育で人のことを あまり刺激したり煽ったりしないこと。 だから、買い物に行く時も一人。 いつも、行くレストランや所持品のブランド名、 旅行先、そのほか、家庭内のこと親しい友人の ことなど、その人たちに関係ないことは 人に喋ってはいけないと言われて育ってきました。 母自身も私が出た大学の話や勤務先など、 一切、人に告げません。 だから、人から見ると私は得体のしれない人物らしく、 不躾な質問を山のように投げかけられます。 そして私が事実を告げると、 皆、黙りこくるか嫌味を言う始末。 正直、自分から人に尋ねておいて”何?”と思います。 母にこのことを告げると「相手にしなさんな」で終わり。 父に言っても「金持ちケンカせず」で終わり。 正直、自分の将来のことなど考えたとき、 このままでいいのかな?と不安に感じます。 今現在、仕事は普通にしています。(研究職) この先も段階を得て昇格試験みたいなものがあるので、 常々、そちらに力を注がなければなりません。 そのため、人より遊んでいる時間も少ないことも 事実ですし、普通の女性のように浮いた話もないので、 皆、奇異な目で見ています。 両親曰く、私が人生を謳歌できていないのは、 まだまだ、やることが山積しており中途半端な 状況に身を置いているからだと。 しかし、仕事にしても男性並みの激務。 人に対する対応もすべて親たちの年齢のように、 柔軟に寛容に(誰とも喧嘩するな)といわれているので、 なかなか、自分の本心を言えず、時折、苦しい思いを しています。 周りを見ていると適当に楽しく毎日を過ごしているのに、 なぜ、そんなに厳しく生きなければいけないの? と思います。 私に対し色々と言ってくる人たちはその人たちの生き方なので 良いと思うのですが、しかし、彼女たちが私に彼女たちの 様な生き方を強要したり私のことを否定してくると、 正直、落ち込みます。 きっと、そのあたりで私と彼女たちと 対立してしまう原因であると思うのですが、 やはり、私の生き方自体、人と違いすぎているので しょうか? 疑問です。 先日、ご近所の方とすれ違った際に 「どこへ行くの?」と聞かれたので「西友」っていうと、 「ええ嫌だ、OOさんでも西友に行くの?」と言って 笑われてしまいました。 トイレットペーパーやゴミだし用の袋も 一流店で買わないといけないんですかね? 正直、ウザいです。 母親にこのような言葉遣いをすると(ウザいとかやばいとか)、 死ぬほど、怒られます。 という具合に人と冗談をいうシーンがあったとしても、 結局、静かに聞いていないといけない始末。 でも、私に質問をしてくる人たちのようにもなれない自分。 正直、苦しいです。 私はどうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- chiara3000
- 回答数6
- 大学に進むべきなのか。
少々長くなるかもしれません。 私は現在二十歳のものです。 高校を中退し、高卒認定を取得しました。 大学受験なのですが、私の意志の弱さ、それからなる病気 のせいで実質二浪となってしまいました。 ですが、行きたかった大学には結局受かることができず 昨年も受かったことのある京都の芸術系の大学のみ受かりました。 もう二年もかけています。浪人はこれ以上は金銭的にも私の精神的にも やっても無駄だし無理だとわかっています。 迷っているのは大学に進学すべきかどうか。 高校も体力と精神的に続かなかったのに 興味がお世辞にもとてもあるとは言えない芸術方面の大学の歴史学科、 しかも県外で一人暮らしをして大学が続くのか心配です。 お金もとてもかかるし奨学金も借りて行くことになるでしょう。 親はどこでも受かったところで良いから行って欲しい、 後期受験してもかまわない 高卒認定だけだと就職が大変だからせめて大学には行って欲しい とのことです。 しかし私は大学卒業したらすぐにでも地元に帰りたいし 就職も、どこでだってなんだって良いと考えています。 ただ中学止まりで視野も狭く友人も少ないので 大学に行ってみたいというのと、大学にとても理想を抱いているのは 抱いています。 ただ四年間行けるかどうか、またお金を無駄にしてしまわないか。 それか、もう一つ考えてることに 大学には行かずに大学に行かないお金で 一~二年程フランスに住んでいる知人のところを 訪ねて知人の店を手伝いながら以前から好きなハーブや石鹸作りを学ぼう かなという考えもでてきました。 私には学校や受験が向いてないのかもしれない。 以前バイトを二年ほどしていた時が一番楽しかったかもしれない と思っています。 ただそうすると大学はもう諦めるしかありません。 フランスに行って帰ってきたら働こうと考えています。 決めるのは私自身なのでしょうが、 どの決断が正しいのでしょうか。 仕事で忙しい父や母が毎晩毎晩私の心配をしてくれて いるのでとても心が痛みます。 弟がとても現実的で推薦で地元の大学に進むことも決まっているので 姉である私が迷惑ばかりかけてとても情けないです。 一般的に、また親の思いを汲むと大学に進学すべきなのか、 それとも興味のある海外に一度行ってみるべきなのか 一言ご意見お願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- noname#192479
- 回答数12
- 無償の愛について
ただ純粋にその人に幸せになってもらいたいと思うことなんてできますか? 例えば別れた元カノに幸せになって欲しいと願うにしたって、それをどうにかして伝えて自分がいい人だと思われてあわようば復縁したいだとか、もっと簡単に言うと、相手を好きになるのは究極自分が好かれて幸せになりたいからでありますよね? こう考えると無償の愛なんて存在しないんじゃないかと思います。 この考え方って間違ってますか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- barreal1229
- 回答数7
- 40代以上の独身者は生きてて何が楽しいですか?
44歳独身女性です。 結婚願望がない事もないのですが、縁がなく、こんな歳までずっと独身になってしまいました。 友達もだんだん疎遠になってしまって今はいないです。 なんだか人生に飽きてきました・・・。 現在はまだ両親(70代)が生きてくれているのですが、親が亡くなったら精神的におかしくなりそうな気がします。 会社の同僚でもTさん(53歳女性、バツイチ子供なし、両親他界)、Fさん(42歳女性独身子供なし、両親離婚でどちらとも絶縁状態)はうつ病になってしまって退職して現在は生活保護で暮らしています。 しかし、Iさん(46歳女性独身子供なし両親他界)は全然平気だそうです。 家賃7万円ぐらいのアパートに2年おきに引っ越しするそうです。(飽きるそうです) 大ファンのTUBEのファンクラブに入り、CDは全部買って、グッズ(タオルとかTシャツとか)も1万円ぐらいすぐに買ってしまうそうです、コンサートに行ったり(時には200キロぐらい離れた場所でも車で行ったりするそうです。) 休日は1人でスーパー銭湯に行ったり岩盤浴に行ったりするそうです。 結婚願望は全然なくて、友達もいないけど一人暮らしは楽しいと20年以上もこんな生活で一生こんな生活をしていくそうで、老後の心配もしていないそうです。 そして、Mさん(43歳女性独身子供なし両親他界)も平気だそうです。 彼女もまた結婚願望が全然ないそうです。 「私は結婚している友達も結婚していない友達もいるから結婚なんてしなくてもいい」と断言しています。 分譲マンションに住んでいて近隣の部屋は同世代の家族づれの人ばかりだけど何とも思わないそうです。 休日は登山やマラソンをするのが趣味だそうです。 1人で出かける事もよくあるそうです。 IさんやMさんは精神力が強いんですかね?私は1人で出掛けてもちっとも楽しくないです。 休日はテレビやパソコンや猫でほとんど家にいます、、、。 40代以上の独身の人はどうやって人生を楽しんでいるのですか? 私は両親が亡くなったらTさん達みたいにうつ病になってしまいそうです。 どうしたらIさん達みたいに精神力が強くなれるんでしょうか? もしうつ病になってしまったら薬で治りますか?
- 締切済み
- 人生相談
- noname#194067
- 回答数7
- 話せない
高校3年生です。 私は四人家族の末っ子で兄がいるのですが、父と兄とはほとんど口をきいていません。 原因は私のほうにあって、喧嘩したのをきっかけに無視をしはじめたのが原因です。私はもともと内弁慶で我の強い性格なようで、家族に対してはなぜか細かいところにもイライラしてしまいます。怒っても直してくれないことにさらに腹が立って、そのあてつけに無視をしはじめたように思います。 実は、無視をしはじめたのは小学6年か中学1年 あたりで、6年ちかく無視し続けていたことになります。でも、その異常さに気づいて本気で悩みはじめたのは高校3年になったくらいからです。自業自得なのですが、父や兄と食事をするときや家族全員でいるときに一人無言でいるととても虚しい気持ちになり辛いです。 何度も、態度を変えようと思うのですが、ここまで長い間無視を決めこんできたのでどうしたらいいかわかりません。最近やっと簡単な返事をするようになった程度です。また、話せていたころも喧嘩ばかりで私は口が悪く、性格が悪いという印象をもたれています。二人に対する嫌悪感から態度も悪くなってしまい、父と兄には多分嫌われていると思います。なのでなかなか話しかけたりする勇気がもてません。 それと、いまは態度を改めようと思っているのですが、気分に左右されるときがあります。自分でもイライラするタイミングや抑え方がわからず、態度に出てしまうと後から自己嫌悪に陥ります。 こんな陰気で心の狭い自分が嫌でたまりません。 喧嘩してても言いたいことを言ってたまには笑いあっていた頃に戻りたいです。 それはもう無理なんじゃないかとは思うのですが、少しでも関係を良くしたいです。 なにかアドバイスがあったらお願いします。また、イライラしてしまうときの対処の仕方なども教えていただけると嬉しいです。
- わたしはくずです
19歳女、大学1年生を終えました。 わたしはくずで怠け者です。やりたいことだけやって 生きていきたいと思っています。のんびりするのが好きです。 大学にはちゃんと行っています。テストもどうにかつめこんで終えました。 ハンバーガーチェーン店で去年の6月からバイトをしています。 効率効率時短時短でとろいわたしには苦痛です。 バイト歴が長くなるにつれ責任が増すので耐えられる気がしません。 生きるために仕事をしてお金を稼ぐ、だけど仕事のために生きるようになる。 考えても答えは出ないのは知っていますが、何のために生きているんでしょう。 わたしは死ぬ勇気がなく、親のお金があるので生きていると思っています。 足を踏み入れたらもう戻れないと思い不登校にはなったことがありません。 きっと完全に一人になったら家もなく食料もなく死んでいくのでしょう。 仕事ができないのは才能です。努力でどうにかするには限度があります。 考え方も行動も自分の責任ですが自分でどうにかなるものではありません。 この世に生まれ落ちた瞬間にくずな人生を歩む脳みそを持ってしまったわたしが 悪いのです。わたしにもどうしようもありません。 社会に出て責任とともに働いていける自信がありません。お金をもらえる立場でも ありません。そもそもこんなことを考えている時点で就職もできないと思います。 死んだら親や近所の方達に迷惑がかかるので今はまだ死ねません。 奇跡的に就職できて、仕事ができないと叱られながら罪悪感を感じながら 生きていくか、死ぬかどちらかしかないんでしょうか。 怠け者に生まれてきてしまってごめんなさい。
- 常識ない
高校1年女子です。 私は、「常識がない、一般常識や社会のことを知らない」ということを母と兄から言われます。 常識といってもいくつか種類があると感じているのですが、その中で、モラル(マナー?)的なものや、物事の知識などは備わっていると思うし、母や兄も、その点は納得しています。私が問題だと言われているのは、考え方とか価値観とか、そういうことを指摘されます。 友達からはよく、「面白い」や「変わってる」と言われますが、自分が発言したりつっこんだりしたことが周囲とずれているのだ、ということは発言した時のその場の空気やリアクションで分かります。お喋りしているとよく「そこ!?」とか「え…?」とか言われて笑われます。先生とお話ししたり私がクラスの皆の前で発言することがあると、そんなに笑わない先生も笑われます。考えることが違うね、とか、発想がすごい(笑)、とか言われるので自分はずれているのだな、ということはここ何年かで自覚しました。 それでとても悩んでいます。「変わっている、人と違う」ということは良い事だと思っていました。人と違う考えやアイデアを持つ人は便利なものを生み出したり面白かったりするし、私自身は「この人変わってるな」と思う相手を不快に感じずむしろ好きだからです。 でも最近つくづく思うのですが、「あの人変わってるから」とかそういう言葉って、だいたい良い意味で使われていないのですね? 皆がみんなそうではないとは思いますが少なくとも私の母と兄はそうなのです。 少し長くなってしまいましたが、本気で悩んでいます。 どうすれば一般的な考え方、基準、価値観? などが身につきますか?本を読めと言われるのでネットで調べても、知識の面での常識が身につく本ばかり出てくるし、そもそも価値観的な常識なんて本に載っている、というわけでもないことは分かります。でもやはり本を読めというのは重要なのだとは思います。 でもやはり、考え方や価値観などそういうものって、みんなちがって、みんないい、のだと私は思うのですが、それもずれていますか? 自分で解決したくて色々と考えてみても、自分の考えていることの何がずれていてどうすればいいのか何も分からなくなってしまいました。今日も母から「あなたは常識を知らな過ぎる」と言われてしまったしこの頃常にそういうことばかり考えてしまい時には泣いてしまうし苦しいです。私は少し神経質すぎるところがありそれも関係しているのかもしれません。(学校などでは特に気にせず楽しくやっています。)また、私は人見知りではありますが社交的なことが好きではあるのでよく学校以外のコミュニティー(イングリッシュキャンプなどその他も)に参加することも少なくないのですが、そこでも特に困るということはありません。それ故に、母や兄との間でのみ常識どうこうが問題になることが気になります。もちろん、母と兄から指摘されるのは、家族だからやはり私に社会でうまくやっていって欲しいと思ってもらえているからということもあるのだとは思いますが、そのことが私の頭を悩ませます。 何かアドバイスいただきたいです。どんな些細なことでも良いのです。 無駄に長くなったかもしれませんが、ここに書いたことの中にも、「ここずれてるから」とか「まずこうだろ」とかあったら教えていただきたいです。 ぜひお願いいたします。 (カテゴリが違っていたらすみません)
- ベストアンサー
- 人生相談
- nanajam01tdp
- 回答数9
- 40後半、正社員就職は無理でしょうか。
40歳後半で失職しました。就職活動を7ヶ月行っていますが全く決まりません。求人も少ないですし正社員での就職は難しいのでしょうか。また年収が大幅減(半分近く)になってしまうのは常識でしょうか。家電メーカーやかつての金融で多くの方々が職を失いましたが皆さんはどのように乗りえたのでしょうか。私は宣伝広告の仕事(営業ではありません)をしてきました。管理職の経験もあります。どうか助言戴けませんか。よろしくお願いします。
- 信頼関係を築けない
27歳社会人です。 信頼関係を築けないこと、自分から相手を信じられないことで悩んでいます。人を怖れていると思います。 プライベートでは、友人はいますが親友はいません。恋人はいた経験ありますが、信頼関係を築けずに別れてしまったと思います。克服したいです。 職場で、環境は比較的悪くないんです。 でも、相手のひとつひとつの行動言動から自分をどう思っているのか想像してしまうのです。(前は仲良くしていたけど、必要なくなったんだな等)悪い方へ考えて、心を安定させようとしています。 毎日アホみたいに精神的に疲れています。エネルギー無駄遣いしているな、と思います。 この3年程単発でカウンセリングに行ったり、自尊心付ける為の本を読んだりします。 一時精神的にらくにはなりますが、解決にはなりません。 何故、信頼関係を築けないのでしょう。どうしていけば良いのでしょうか。
- ベストアンサー
- 人生相談
- goodgood27
- 回答数8
- 居酒屋 バイト
個人経営の居酒屋でバイトを始めましたが(3日目が終わったところです)働いていて、自分に向いてないんじゃないかと思いました。 以前に2年ほどコンビニで働いていたせいか、接客がかしこまっている。と注意されました。なかなかバイトが決まらずに焦っていたせいか、自分の性格から居酒屋は向いてないと思っていましたが、やってみなきゃわからないと応募してみましたが、働いていて、やり甲斐も楽しいとも感じません。 今はドリンク作り、オーダーとり、簡単な調理、お客さんの案内、掃除などけっこう教えてもらいました。 1日目の時点で、店長は1か月働いてどうしても向いてなかったら辞めてもいい。と言ってくれましたが、言うなら早いほうがいいかなと思う気持ちと、数日じゃまだ向いてるかわからないという気持ちがあって、どうしたらいいかわかりません。 よかったらアドバイスください(;_;)
- 45歳、海外で失業。どうしたらいいのかわからない
45歳男性です。脱サラし海外起業後、7年が経ちます。一年くらい前から業界環境が大きく変わり自営業が行き詰り貯金で生活しています。 どんどん貯金が減っているのでとっても焦っています。起業時の資本金はある理由で現金化できない状態が続いていて今のところまったく当てにできません。 妻子持ちで妻は現地出身、子供は11歳になります。妻はこちらで働いていますが現地給与などたかが知れていて子供の学費もねん出できません。 日本に帰ることを考えたりもしますが、年齢などから働く場所が簡単に見つかるとは思えず、物価の高い日本で生活するとさらに首を絞めることになるのではないかと躊躇します。 住んでいる町は地方都市で日本人は少なく、首都ではないので日系企業もまったくありません。こちらで働こうにも選択肢がない状況です。 前回の相談に書いたように、かつて働いていた日本の会社が人材を募集していると聞いて応募してみたのですが、結果はダメでした。 これに賭けていたのでかなりショックです。治まっていた不安障害が再発するのではと恐れています。 「だから何を聞きたいのか」と思われるかもしれません。確かに人に聞いたからと言って解決するような問題ではありません。でも、周りに相談する人がいないのです。現地の方とは人生観や社会環境が全く違うので話がかみ合いません。日本人も周りにいません。考えていると苦しくていてもたってもいられなくなるので、だれかに聞いてもらいたくて書いています。 もし迷惑であれば申し訳ありませんでした。スルーしてください。
- 締切済み
- 人生相談
- sasakihiroshi
- 回答数7
- 進路さまよってます。
春から 看護学部に行きます! 英語が好きで 進路でも 学部をさんざん迷ったけど やっぱり人と直接関わる仕事がしたいと思い 看護学部に決めました。 保健師の資格も取るつもりです。 しかし 直前になりまた 揺らいでいる自分がいます。 日本に来られている外国人の方や 留学生をサポートするような仕事で 保健師の資格があると 役に立ちますか? やっぱり 心理とかですかね(>_<)? あと そのような仕事は どこで働けばなれますか?
- クリスチャンに『私は無神論者だ』言ってはいけない?
宗教の自由というのがありますかどんな宗教に入るかは自由ですし、入らないのも自由だと思います。 神様の存在を信じるか信じないかも個人の思想の自由とだと思いますが。 クリスチャンは復活祭にイエス・キリストが生き返ったと信じている訳ですが、これを信じるかどうかも 個人の自由とだと思います。それを否定しているわけではありません。 ですからもし私が『無神論者』だとしても何ら問題ないと思いますが、神様の存在を信じている(思想の自由です)方に自分が『無神論者』であったとしてもそれはあまり言わない方が無難でしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 神様の存在を信じている方の思想を否定しているわけではありません。 私自身が神様が存在するかどうか客観的に正しいかどうか証明出来ませんから。