demerger の回答履歴

全1054件中561~580件表示
  • 条件付きの愛情を与えること

    私は自分がどうしたら人に愛されるのかわかりません。 だから、条件をクリアしたら受け入れてくれるという保証を他人に求めてしまいます。 そこで質問なのですが、他者に対して条件付きの愛情を与えること、条件を課して欲しい人と付き合うのは苦痛ですか?また、条件付きの愛情を与えることは苦痛ですか? よろしければご意見お聞かせください。

    • noname#239595
    • 回答数4
  • 小論文について悩んでいます

    小論文とは問題提起を絶対しなくてはいけないものだと思っていたのですが・・・ 「人は誰しも後悔するような人生は送りたくないものです。高校時代はその後の人生を決定する大変重要な時期であり、時にはじっと歯を食いしばって努力しなければならない場面もあるでしょう。中でも、高校卒業後の進路に大きな影響を与える要因の1つが学業です。」あなたが中学時代に学業面で努力し、高校入学後も学業面で継続努力したいと考えていることはなんですか。また、その努力を今後の人生にどのように生かしていきたいと考えていますか。 このようなことが小論文で出題された場合は、問題提起が必要なのですか? 問題提起がないものは小論文とは言えないのでしょうか?

  • 恋愛や結婚をしなくても幸せになれますよね?

    20代後半女です。 過去に2回、男性に捨てられ(急に連絡が取れなくなった)、結果的に上手く行った恋愛はゼロです。 捨てられた原因は不明ですが、今振り返ってみると数カ月単位の長期的なフェードアウトっぽかったです。(だんだん適当に扱われてた気がする) あと、私が割と尽くすタイプだったので、それが相手にとって重かったんだと思うことにしました。 この失敗から男性を信じなくなり、最近では興味もなくなりました。 その上、街でカップルを見かけるとうんざりするというか…吐き気すらしてしまいます。 最初はこの感情が、自分が幸せになれなかったことの妬みからかと思っていました。 ですが、どうやら頭の隅で「今が幸せでもどうせいつか別れるのに…」と冷静に感じているようです。 海外のドラマや映画を見ていても、恋愛シーンに感動したりするのですが、やはり「こんなにうまくいく恋愛なんかない」とか、「永遠なんてない」と悲しい気持ちになってくるのです。(以前は「私もこうなりたい」「いいなぁ」と憧れるばかりでした。) そんな訳で、失恋してから半年経った今ですが気になる人も好きな人も恋人もいません。 ここで質問なのですが、現在 結婚適齢期ど真ん中の私は、親が結婚の話をふることが多くなり、とても鬱陶しく感じています。(その都度「結婚なんかしない」と答えて話は終わりますが) さらにまわりの友達や職場の人が「いい人いないの?」と聞くたびに嫌な気持ちになります。 もう、独身男性に話しかけられることすら嫌で、職場の人との話以外は適当に流して避けています。(私は集まりなどに参加することがよくありますが、そういう所で寄ってくる男性はすべて避けています) 気をもたれることすら嫌なんです。 あと、子供が好きではなく、一度も欲しいと思ったことがありません。 こんな状態なので、結婚なんて永遠に無理だと思っています。 世間は、女性は結婚したほうがいいとみんな言いますが、しなくてもいいですよね? このまま、恋愛を避けて生きていっても幸せになれる方法はありますよね? 自分が間違っているような気がして、いまいち確信を持てないので、だれかに意見を聞きたいと思って投稿しました。(すこし馬鹿げてる気がするし、まわりには聞けません) どんなご意見でも構わないのでお待ちしております。

  • 大学に進むべきなのか。

    少々長くなるかもしれません。 私は現在二十歳のものです。 高校を中退し、高卒認定を取得しました。 大学受験なのですが、私の意志の弱さ、それからなる病気 のせいで実質二浪となってしまいました。 ですが、行きたかった大学には結局受かることができず 昨年も受かったことのある京都の芸術系の大学のみ受かりました。 もう二年もかけています。浪人はこれ以上は金銭的にも私の精神的にも やっても無駄だし無理だとわかっています。 迷っているのは大学に進学すべきかどうか。 高校も体力と精神的に続かなかったのに 興味がお世辞にもとてもあるとは言えない芸術方面の大学の歴史学科、 しかも県外で一人暮らしをして大学が続くのか心配です。 お金もとてもかかるし奨学金も借りて行くことになるでしょう。 親はどこでも受かったところで良いから行って欲しい、 後期受験してもかまわない 高卒認定だけだと就職が大変だからせめて大学には行って欲しい とのことです。 しかし私は大学卒業したらすぐにでも地元に帰りたいし 就職も、どこでだってなんだって良いと考えています。 ただ中学止まりで視野も狭く友人も少ないので 大学に行ってみたいというのと、大学にとても理想を抱いているのは 抱いています。 ただ四年間行けるかどうか、またお金を無駄にしてしまわないか。 それか、もう一つ考えてることに 大学には行かずに大学に行かないお金で 一~二年程フランスに住んでいる知人のところを 訪ねて知人の店を手伝いながら以前から好きなハーブや石鹸作りを学ぼう かなという考えもでてきました。 私には学校や受験が向いてないのかもしれない。 以前バイトを二年ほどしていた時が一番楽しかったかもしれない と思っています。 ただそうすると大学はもう諦めるしかありません。 フランスに行って帰ってきたら働こうと考えています。 決めるのは私自身なのでしょうが、 どの決断が正しいのでしょうか。 仕事で忙しい父や母が毎晩毎晩私の心配をしてくれて いるのでとても心が痛みます。 弟がとても現実的で推薦で地元の大学に進むことも決まっているので 姉である私が迷惑ばかりかけてとても情けないです。 一般的に、また親の思いを汲むと大学に進学すべきなのか、 それとも興味のある海外に一度行ってみるべきなのか 一言ご意見お願いします。

    • noname#192479
    • 回答数12
  • やられたらやりかえしますか?

    いじめなど不快なことをされたら復習しますか?

  • 将来への悩み

    将来、女優かタレントになりたいです。 高校生です。 ・進学についての質問 大学は東京の方に行きたいと思っています。 養成所に通いたいからです。 ですが養成所に通おうとすると当然のことですがお金がかかります。 養成所のお金と学費、両方をアルバイトだけで払えるとは思えません。 親は「六大学なら払ってあげる」と言いましたが、私の学力はそのレベルには達しません。 もし六大学に入ったとしても、養成所のお金をアルバイトだけで支払うことは難しいと思います。 養成所に通うためには進学はしない方がいいのでしょうか? ・親についての質問 以前親に将来女優かタレントになりたいと話したことがあります。 その時は「いいんじゃない?」と言ってくれました。 ですがこの間私がその話をしたときに「え?冗談じゃなかったの?芸能人に?あんたが?」と言われました。 私は本気ですが、親はあり得ない話だと思っているようです。 「卒業後は東京に行きたい」 と言ったら「六大学に行くわけでもないのになぜ?」「六大学以外の大学なら東京に行く必要ない」と言われました。 親へどう話せば良いのでしょうか?

  • 上がり症の克服

    上がり症を克服したいです。 人の前での自己紹介や客を前にしてのプレゼンなど、いい年して本当に嫌になりますがびっくりするほど緊張します。 手が震え、声が上ずり、頭の中は真っ白になります。 しばらくその状況で話さないといけない場合、同期も激しくなり、息継ぎができていないのか息苦しくなったりもします。 病院などでどうにかなるんでしょうか。 市販のサプリメントも聞きますが、気休めでしかないような。 よく、場数を踏めば治ると言いますが、場数なら結構踏んできています。 成功体験の積み重ねが自信を生むそうですが、失敗体験しかありません。 こんな自分が嫌になります。 克服した方、同じことで悩んでいる方、医学的な何かをご存知の方、なんでもいいのでアドバイスいただけませんか。 助けてください。

  • 病気じゃないと証明したい

    学校の先生は私を病気だと言います。 認知症とかうつ病だと言います。 病院に行って検査したら病気じゃないと証明できますか? どんな病院に行けばいいですか?

    • noname#190158
    • 回答数4
  • 弱すぎて格闘技辞めたい

    弱すぎて格闘技辞めたい。 兄の勧めで日拳を始めて3ヶ月の初心者です。 週1~2程度でやってますが、自分弱すぎてもう辞めたいです。 練習の最後にスパーリングをさせられるのですが やり方は、ボクシングルールやキックボクシングなどです。 それで、新しく入った体格の良い人が2人おり 人があまりいないので体格差無視のスパーリングで毎回それぞれにボッボコにされて帰ってきます。 防具は付けてるのに頭痛・軽い吐き気がする位に殴られてしまいました。 ジムで筋トレやサンドバック打ちに行ったりしてますが、特に何もしてない後から来た人にすら太刀打ち出来ず 悔しいやら、情けないやらで帰り道で泣いてしまい あまりに弱すぎてやる気が無くなって来ました。 それと、こんな初心者が言うのもアレですが、師範のコーチングもいまいちで 打撃・投げ・寝技の全てをさらっと流して終わりで最後は喧嘩ファイト的な試合をさせられます。 身長差13~20cm以上、体重で30~40kgは違うヘビー級の相手とやらされて ほぼサンドバックにされて、モチベーションが相当下がってます。 元々、空手をやりたかったのですが兄が日拳をやっていて もう辞めていたのと、兄の勧めでこちらを始めましたが どうせやるならもう、自分のやりたい武道をやりたいと思ってます。 先輩らと仲良くなれて結構楽しいことは楽しいのですが あまりにも自分弱いし、やっていて内容的にも技術的に上達しているようにも思えず、モチベも下がってて移籍したいです。 アドバイスお願いします。

    • noname#192625
    • 回答数5
  • 裏切る人間

    私は11年も一緒にいた親友と親友を辞めました。 理由は私が他の子と仲良くしていて部活でも経験ないのに上手くて大会に出させてもらえて気に入らなかったそうです。 でも、私は大会に出ることを自慢もしたことないし…そんな風に思われてるのは知りませんでした。 それからイタ電や陰口、変な噂を流されました。少し経ち、親友と他幼馴染2人、3人の仕業だと分かりました。 その時は謝ってくれたし、長年一緒にいたわけですし…許したのですが、また少し経って嫌がらせを受け、私は親友も友達も辞めました。 "ただの顔見知り"にしました。 私はそれから大切なモノを失う、裏切られる、大切な人にいつか傷付けられる…とトラウマになってしまいました。 もう6年前の出来事なのですが、人を信じることが難しいです。 今、専門学校に通っていてクラスメイトは本当に良い人ばかりでとても楽しいです。 でもいつかいきなり裏切られるんじゃないかな?と不安になります。 そんな風に思ってしまう自分にすごく嫌気がさします。 私の性格は嘘はつかないし、真っ直ぐ過ぎると言われます。 もう少し悪い事考えてもいいんじゃない?と言われましたが、難しいです。 この性格も原因なのでしょうか? それとこんな思いを友達にさせる人って何を考えているんでしょうか? 一度でも裏切った事がある方、何を考えているのか教えて下さい。

    • noname#206394
    • 回答数4
  • 昇進コースから外れました…

    メーカー勤務の40歳、独身、男です。 大学卒業後、今の会社に就職して、そのままきました。転職経験はありません。 この4月から、うちの部署が規模縮小することになりました。ポストも減り、部門予算も削られ、新入社員もここ5年間入ってきていません。上は詰まっていて、且つ同じ年代の人も多く、課長への昇進も遅れ気味です。実は、30歳前後で転職を考えたこともあったのですが、係長への昇進は早かったので、そのまま今の会社で勤続したのですが、これが失敗の元だったのかも知れません。 他の部署の同期がどんどん出世していく中、自分だけ取り残され、且つ将来的に役職者になれる可能性もほぼなくなった感じなので、今、働く意味を急速に見失いつつあります。「出世する事、社長・役員になる事だけが働く目的ではない」と頭では分かっているのですが、子供の事から他者比較の世界と偏差値社会でどっぷりつかってきた為か、はたまた、他人評価が無い状態で自信を持つことができない性分の為なのか、なかなか頭を切り替えられないまま今まで来てしまいました。因みに、会社はエンジニアの人が主流で、文系出身者(私もそうです)は営業、調達、管理の仕事に就くことになりますが、自分で物を設計したりプランニングする事ができません。私の仕事はエンジニアの人が作った資料をベースに必要資材を調達してくる仕事ですが、多少の語学力(海外との取引もあります)があれば、誰でもできる仕事で、他で潰しが利くとも思えません。 私は、本当はマイペースな性格なのかも知れませんが、子供の頃、体力的に弱かったせいなのか、仲間外れにされたり、バカにされたりすることに対して人並み以上に敏感な性格です。また、現役で大学に入れ、一応大手の会社に就職できたのですが、一度失敗すると敗者復活が無い会社の仕組みに対してすごく恐怖も感じてしまっています。勿論、定年までの残り人生を「消化試合」と位置付け、手を抜いて給料だけもらって生きるというのもアリかも知れませんが、それも味気なく、又、他の人や、自分自身に対して、ある意味失礼な生き方かなとも思っています。 私としては、自分が生きていた証を死んだ後に残したいと思っています。又、自分の事を理解してくれる人がいれば良いのになぁと思っており、婚活もしているのですが、こんな状態では女性の方にも見向きもされないかなと半ば絶望しています。特段、これと言って趣味もありません。 皆さんなら、こんな状況に置かれた時、どうやったら希望を持って生きられると思いますか? あるいは、何を生きる目的にしますか? どんなことでも良いので、アドバイス頂ければ嬉しいです。

    • A32031
    • 回答数6
  • 自分の目指してることが分からない

    自分がなにを目指してるのか分かりません。 頑張りたいし、あーなりたいなぁとどこかで思っても、すぐいや違うかもって気持ちが変わってしまいます。 10代の頃はなりたい目標が決まってて、それに向かって常に自分をモチベートして頑張っていました。 ですが、20代に入ってから自分がなにをやりたくて、なにを目指してるのか、はっきりと分かりません。 どうしたらこのモヤモヤした気持ちがはっきりと分かりますか? ヒントをいただけるとありがたいです。

  • 両親との関係

    42歳独身女性一人暮らしです 両親の性格が嫌いで合いません。 一応お正月に形だけは毎年実家へ帰っているので今年も帰りました。 うちの両親は子供の私にあれこれ心配だのアドバイスだのうるさいです。 なので 私からは電話したりしません。 父親に「40過ぎたらばあさんだよ」と何気に言われました。 は?なんだこいつと思いました。 どう思いますか? じゃお前はじじいのじじいなんだから、さっさといなくなればいいと思いました。 そのくせ私がこのまま独身だったら仕事も派遣でどうなるか分からないんだからずっと独身だったら一緒に住んだほうがいいだとか言います。 人をばあさんと言っておきながら子供に面倒みてもらおう、みてもらうのが当然みたいな上から目線の両親 さっさといなくなってくれたほうがいいですよね? この前も電話で父親は「もう80近いからいつ死んでもおかしくないぞ」とか言ってました。 元気で暮らしてるのに。 40過ぎて親って必要ですか? 私はもし結婚したとしても子供はもたないから特に両親の必要性も感じません。 よく女の子は子供を生むと母親を頼ったりアドバイスもらったり孫をみせにいったりとあるみたいですが。 その必要は私にはありませんし。 両親の性格が嫌いというだけで、ここまで毛嫌いしてる私です。 皆さんは40過ぎて両親の必要性感じてますか?

    • amiki
    • 回答数3
  • イジメ、不登校

    中2男子です。今僕は学校に行ってません。原因は12月くらいに自分達を下っ端のように使っていた奴の事を友達と話していて、少し後にそいつにばれそうになったので友達達に裏切られました。それでも学校は1月に入る前までは言っていたんですが、授業中にボスと下っ端から罵声を浴びたり毎日LINEで脅迫が来たりで、1月から行かなくなりました。 それで1月の最初の辺りにボス以外の元友達の人たちから謝罪したいと言われたのでその日は学校に行って謝罪されました。(ボスは謝罪の前の日に問題を起こして学校外にいます)次の日にほぼ無理矢理ですけど担任に学校来いと言われて行き、元友達らに話しかけられましたが、あれだけの事をやられたので相づちくらいしか出来ずに次の日から今まで。また学校に行ってません。先生と親から明日から行かないと成績つかないし、高校困ると言われました、あともうお前をいじめる人はいないと言われましたが、今は自分的に何が原因か分からないけど行けません。考えるだけで体調が悪化します。この事を親に行っても心が弱いからだとか無理してでもいけと言われます。親をどうしたら説得できますか?

  • 期待しない為には

    よく勝手に期待して勝手に傷付くを繰り返します、、、 期待しなければいい!とわかってはいるのですが、どうしても微かな期待をしてしまい結果、思い通りにならずストレスです。 自分が悪いのはわかってますが、ストレスを最小限にする為に期待しない方法があれば教えてください!

  • 他人と比較 自己嫌悪 確固たる自分

    25歳です。 ○○さんは可愛くて、性格よくて、ノリよくて... などという話を聞くと、自分と比べてしまいます。 誰かが褒められていても、自分の価値が下がるわけでもないのに。 私は人に懐くのが苦手で、人との距離感を取るのも下手くそ。 集団が苦手で、一人の方が気が楽。 特に男の人に対しては普通に接することができず。 変にドキドキしてしまったり、意地を張ってしまったり。 なので誤解をされやすくて、敵も多い気がします。 本当はみんなとうまく接していきたいのに。 どっぷりその集団の中で仲良くしていきたいわけではないけれど、 敵は作りたくないし、嫌われたくない。 どうしたらいいでしょうか。 他人と比較して、自己嫌悪に走り、 それでも時々確固たる自分に自信を持つときもあるけれど、 確固たる自分は脆くて。 すぐに堂々巡りが始まります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 現状維持か挑戦か

    誰しも、働きたくない。金持ちになりたい。楽したい。やりたいことだけしたい。という夢、というか幻想?があると思います。 しかし、ほとんどの人間がその夢を追わず現状で我慢していると思います。 私が思うに、それは夢を追うのはリスクを伴うからだと思います。 普通のサラリーマンが金持ちになりたいと思っても、なかなか起業できるものではありません。失敗を考えれば当然です。 またスポーツ選手や芸術の世界も、しかりです。天才の中の天才が群雄割拠する世界に成功を確信できる人間などいないと思います。 人生は一度といえ、ほとんどの人間がリスクを取れず、なんとなく幻想を抱きながら生きていると思います。 しかし、逆に本気で夢を追って失敗してホームレスになったなどの人は私の周りにはいません(まだ20代だからだと思いますが) そこでメチャクチャな理論なのですが、本気で挑戦して失敗して目も当てられない人が少ないなら、本気で挑戦すれば、高確率で成功するんじゃないかと思いました。 皆さんは、どう思われますか?周りに夢を追って失敗して、目も当てられない人っていますか? もちろんこんな単純な話ではないのはわかってます。 ただいろんな年代の方に、周りに本気で挑戦して失敗した人たちがいるか聞いてみたいんです。

  • TVに向かってしゃべる人について

    TVに向かって、 「おぉ!その通り!」 「バカ~!そりゃ違うだろ!」 「何言ってんだよ!」 「おぉ!良く言った! それでこそや。」 「なんだよ~、バカがおまえはよぉ~」 「さすがだねぇ~!そうそう!その通り!良く言った!」 等、頻繁にTVの中の人をどうこう言う人って、どういう性格なのですか? 言ってる本人は決してできた人間じゃないんですけど。

    • noname#205789
    • 回答数6
  • 通訳者

    私は中学二年生です。将来イギリスで通訳者になりたいと思っています。 なんで、イギリスかっていうのは、スルーしてください。 そこで、イギリスで通訳者になるにはどういう経路でなることができますか?

    • noname#198057
    • 回答数3
  • 学校に行きたくありません

    登校拒否すると将来どうなりますか?

    • noname#190158
    • 回答数8