demerger の回答履歴

全1054件中521~540件表示
  • リストカット痕と就職

    20代後半、求職活動中です。 既卒で就職活動をしていましたが、今はどうしたらいいかわからず 焦っている状態です。 長くなりますがよろしくお願いします。 18歳からリストカットをしてしまい、そのうちオーバードーズもするようになり、 21歳くらいまでが一番深刻で、救急搬送で周囲の人に迷惑をかけたことも何度もありました。 私は大学は休学などで6年かけて卒業しました。 そのうち最後の2年間は親に説得されて実家から通っていました。 大学に行って卒論などをやるのが精いっぱいで、 多分そのころ甘えがあって、就活は二の次になってしまっていました。 結局、面接までいったのは1つでした。 既卒になって100社くらい受けて、受かったところがありました。 児童養護施設の心理職だったのですが、冬に実習をしたところ、 感受性の豊かな子どもたちと一緒に外で活動したり、ぞうきんがけをしたり、イベントも多く、 きっと夏場はリストカット痕を隠すのは困難だと感じました。 そのため他の理由をつけ、辞退しました。 地方から、K大学附属病院で皮膚移植の手術を受けるため、何度か診察に行き相談しました。 大学の臨床心理士の教授には、「傷もあなたの一部なのよ。不快に思う人もいるから見せるのはよくない。傷痕と一緒に生きていきましょう。」というようなことを言われました。 自分自身、まだ整理がつけきれなかったので、皮膚移植はしていません。 私は電車でリストカット痕に気づかれた、と感じたことがあってから、常に腕を隠しています。 今も、人に気づかれて何か言われることがとても怖いです。 やりたい仕事は、親に反対されています。でも将来、自分で働いてお金を稼いで、 もっと自分が成熟したら、院に行きたいと思っています。 まずは就職しなければ、と考えています。 やりたい仕事ではなく、腕の事がばれない仕事でずっと選んで受けてきました。 今はすごく腕のことで悩んでいます。自分でも腕のことを言い訳にして ずるずるしてしまっているのかもしれません。考えても前に進めず、 親にも申し訳なくて、なのに現状は就活を精一杯やっているとは思えず、自分が情けないです。 また、社員になりたいという気持ちが非常に強いのですが、 今までは塾や医療事務など、長袖でいいところでバイトを少しやっていたのみです。 私の場合、傷痕は長袖とリストバンドでなければ隠すのは難しく、 左腕全体、手首のぎりぎりまでにわたり百か所以上表裏にあります。 誰が見てもわかります。 私は人生を棒にふってしまったのでしょうか。 真剣に悩んでいます。 同じような経験された方や、そういった方を知っていらっしゃる方、ご回答をよろしくお願いします。

  • 親から金銭を請求されています

    私 男32歳 自営 妻 30歳 専業主婦 子供6才と4才 父 54歳(長男) 公務員 母 54歳 保険関係 機械の残債あり(260万)名義は私。父保証人。 10月から金銭を要求されています。 内容としてはリース代として月15万から20万支払えとの事でした。もともと、祖父が行なってきた仕事を継ぐ為に4年前に退職し戻りました。しかし、昨年8月に祖父が末期ガンと診断され、9月に入院しましたが10月末に亡くなってしまいました。もちろんこの間は、ほぼ私1人で働き祖父がいた時と同じ売上は確保していました。 回復が見込めなくなった10月初めあたりから「俺が跡取りだから売上をよこせ」と言い始めました。が、私は金銭にルーズな親に売上を渡すことが出来ずにいました。 お互い口論になるので書面やメールにて何度かやり取りをしました。 結局、行き着くところは「俺の権利だ、売上をよこせ」それしかありません。 親兄弟達は相続放棄して12月中に名義は全て父名義になったようです。機械の権利も主張していますが、残債については払えないので困るみたいな話はしています。 とりあえず光熱費として、10月11月12月1月分合わせて19万入金しました。 この事は周りに相談しました。皆さん、酷い親だな等は言ってくれますがそこ留まりです。 ここ4ヶ月やり取りをする間に、疲れが出てきて復讐することしか考えなくなりました。このままでは危ないので、不本意ながら仕事を辞め家族4人で引っ越す覚悟をしました。 ところが、引っ越すと言った途端「引越ししないでくれ」。 3日後には「出て行くなら去年の売上を置いてけ。清算してけ」 この時、妻と私の娘にも暴言を吐く始末でした。泣きました。妻と娘に申し訳なくて。 それから1週間ぐらい経ちましたが、今度は取引先などに私の売上、支払い状況を確認しているみたいです。調べあげて、私によくわからない金額でも請求するつもりなのでしょか? 私は職と住居を失いました。ただ家族と手元にある幾らかの現金だけは、今後の生活に繋げたいと思っております。 乱文乱筆ではありますが、アドバイスを頂ければ助かります。よろしくお願い致します。

    • Word1
    • 回答数4
  • 浅田真央は何故飛べたのだろうか

    フィギュアスケート女子フリーで浅田真央は会心の演技が出来た。 そして考えた。 「はたして自分はこんな状況で飛べるだろうか」 技術があったとしても何度も失敗している 今まで一生懸命やってきた なのに前日も大失敗をしている ライバルは遥か高見に行った 周りも落胆している 気を使っている 自分自身も茫然自失でどうしたら良いのかも分からない。 体のコンディションも良くない。 人間はそれでも挑める生き物なのだろうか。 それしか道がないとしても自分の心を 不調を補えるほどに鼓舞できるのだろうか。 演技の途中で回転不足があったが それでも更なる力を引き出して最後まで挑み続けた。 なぜ折れない。 なぜ失敗しない。 なぜ挑み続けられる。 そんな事が出来るためには人にいったい何があれば良いのだろう。 それともそこに落ち着きたくは無いが 「神」がいるのだろうか。

  • これから必要な言語

    何個でもいいので教えて下さい。 あとイタリア語は必要ないですか?

    • noname#206394
    • 回答数3
  • 専門学校へ行かなかったことへのモヤモヤ

    はじめまして。私は絵を描くことが好きでイラストレーターになりたいと思い、高校時代はイラストの専門学校へ行きたいと思っていました。しかし両親・担任から大反対され、進学クラスで周りは全員大学進学が目標のため友人に言うことも出来ず、結局あきらめて大学に進学しました。 しかし元々人見知りの性格、コミュ症で、クラスやサークルに全く馴染むことが出来ず「どうして自分は皆と仲良くできないのだろう」と泣きながら帰ることも多々ありました。4年間苦痛の日々でおまけに新卒で就職することが出来ず、現在フリーターです。 大学在学中から専門学校の展示会があれば足を運び「いいなぁ、羨ましい」と溜め息をついていました。また勉強嫌いで専門学校に進学した友人がおり、結局遊んでばかりでイラストレーターにはなれませんでしたが最終的に別業界の正社員となり、そこで出会った男性と結婚して家庭を築きました。それを見て「私も専門に行った方が幸せになれたかもしれないのに!」と、意味もなくイライラしています。 例え専門学校に行ったとしても、上手くいった保証なんてないのは分かっています。またクラスに馴染めずに泣いていたかもしれないし、自分の実力の無さを突き付けられて中退していたかもしれない。就職できずに今と同じ状況になっていたかもしれない。 大体、イラストレーターを本当に目指したいなら、本屋で参考書を買って描き続け、持込みなりなんなりすればいい話。それどころか忙しさを理由に1か月に1枚も絵を描いていない自分は「なれたら嬉しいけど、別に本気で目指しているわけではない」のだと思います。 結局のところ今が幸せじゃないから、自分が選ばなかった選択肢が羨ましくて仕方ないのだと思います。つらく苦しい大学4年間だったため、その学生生活を塗り直したい気持ちが強い。でも周りに流されたとはいえ選んだのは自分。どうしようもならない。 このモヤモヤは専門学校に入れば解消されるでしょうが(現実を突きつけられるという意味で)、それをするには歳を取りすぎてしまったし、それにせっかく両親が大学まで通わせてくれたのに…もう新卒ではないとはいえ、それを無駄にするのは申し訳ない。 いい加減吹っ切れればいいのに、未練がましい自分が嫌になります。 同じように「あの時こうしていれば~」と悶々と考えてしまう方いらっしゃいますか?また過去はそうだったけれど、それを乗り越えられた方、どうやって気持ちを切り替えられましたか?教えていただきたいです。

  • 親から金銭を請求されています

    私 男32歳 自営 妻 30歳 専業主婦 子供6才と4才 父 54歳(長男) 公務員 母 54歳 保険関係 機械の残債あり(260万)名義は私。父保証人。 10月から金銭を要求されています。 内容としてはリース代として月15万から20万支払えとの事でした。もともと、祖父が行なってきた仕事を継ぐ為に4年前に退職し戻りました。しかし、昨年8月に祖父が末期ガンと診断され、9月に入院しましたが10月末に亡くなってしまいました。もちろんこの間は、ほぼ私1人で働き祖父がいた時と同じ売上は確保していました。 回復が見込めなくなった10月初めあたりから「俺が跡取りだから売上をよこせ」と言い始めました。が、私は金銭にルーズな親に売上を渡すことが出来ずにいました。 お互い口論になるので書面やメールにて何度かやり取りをしました。 結局、行き着くところは「俺の権利だ、売上をよこせ」それしかありません。 親兄弟達は相続放棄して12月中に名義は全て父名義になったようです。機械の権利も主張していますが、残債については払えないので困るみたいな話はしています。 とりあえず光熱費として、10月11月12月1月分合わせて19万入金しました。 この事は周りに相談しました。皆さん、酷い親だな等は言ってくれますがそこ留まりです。 ここ4ヶ月やり取りをする間に、疲れが出てきて復讐することしか考えなくなりました。このままでは危ないので、不本意ながら仕事を辞め家族4人で引っ越す覚悟をしました。 ところが、引っ越すと言った途端「引越ししないでくれ」。 3日後には「出て行くなら去年の売上を置いてけ。清算してけ」 この時、妻と私の娘にも暴言を吐く始末でした。泣きました。妻と娘に申し訳なくて。 それから1週間ぐらい経ちましたが、今度は取引先などに私の売上、支払い状況を確認しているみたいです。調べあげて、私によくわからない金額でも請求するつもりなのでしょか? 私は職と住居を失いました。ただ家族と手元にある幾らかの現金だけは、今後の生活に繋げたいと思っております。 乱文乱筆ではありますが、アドバイスを頂ければ助かります。よろしくお願い致します。

    • Word1
    • 回答数4
  • 大阪に合わない

    大阪に馴染めなくて困っています。 仕事の関係で大阪にきました。 私は生まれてから20数年ずっと東京育ちです。 実家が東京にあるのになんでわざわざ地方に行かなければならないのかと、不満タラタラで出てきました。 しかし、いざ大阪に来てみると職場の人やお客様も非常に親切であたたかく、多少寂しかったけれど会社環境に不満はありませんでした。 会社生活はいいのですが、日常生活で嫌なことばかりで東京に帰りたくて仕方ありません。 駅の表示や、駅の構造もわかりづらく、JRでホームを尋ねても、そんなこともわからないのか?といった小馬鹿にしたような対応をされたり、 梅田で道を尋ねたらシッシッと手で追いやられたり、 自転車、車、タバコのマナーなんて最悪で、毎日ストレスばかり溜まります。 歩道を歩いていて自転車からベルを鳴らされて退かなかったら暴言を吐く、 歩きタバコする輩ばかりで朝から匂いがつくなど、 外に出るだけで気分が悪いです。 最近一番傷ついたのは、標準語で話すと冷たいと言われたことです。 東京は大多数が東京以外の出身の方ばかりなので、誰がどこの方言を話そうと気にもしないのに、普通に話すだけでそんなこと言われると話す気にもなりません。 東京出身というだけで、露骨に嫌な顔をされたこともあります。 自分なりに大阪での生活を楽しもう、郷に入っては郷に従えという気持ちで、頑張ってきたつもりですが、そういうことばかり起きるともう嫌になります。 面白いことを言わなきゃいけないと上司に強いられることもうんざりです。 家族も友達もいないけど、数年間は頑張ろうと思って来たのに、日々大阪が嫌いになります。もう嫌な気分になりたくないので、休日も家から出たくありません。 本当に楽しくないです。 人生で一番いい時期に、なんでこんな風に過ごさなきゃいけないんだろうと考え始めたら、実家や東京が恋しくてたまりません。 なんで大阪の人は民度がこんなに低いんですか? 大阪の人とまとめるのは良くないと思いますが、圧倒的にマナーの悪い人が多いです。 まだしばらくは大阪に住む必要があるので、気分良く過ごしたいです。 東京から大阪に来られた方など、どのようにして大阪になれていったかアドバイスがいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 毎日、苦しいです

    思い通り、と言うよりは、自分が思い描いてきた生き方と、今の堕落してる自分の差を比べて、落胆と絶望(?)のようなループから離れることが出来ません。 お仕事では、直々の上司と上手くコミュニケーションが取れず、入社して以来、悩んでいます。 入った当時から、初めて携わることばかりなので、勉強意欲は高かったのですが、難しい用語を並べるだけ並べて中身が伝わってこず、そこに対する質問をすれば、みるみる顔が強張り、感情的になり、一日中、わたしに対して怒っています。 仕事が出来ても、眉間に皺を寄せてうざったそうにされたり、わたしの悪口を色んな人に言っていたり、仕事に関する疑問があって、丁寧に質問してみても、結局答えになってなくて頭を抱えてしまいます。 その上、「何で出来ないんだ」「俺には出来ない意味が分からん」と、圧力を掛けられてしまい、「何で出来ないんだろう」と思い悩んでしまいます。 軽蔑な目で見られますし、もうすぐ入社して3年目になりますが、何一つ理解が出来ず、胸苦しい毎日で、 こっそり同業の方に仕事内容について質問すれば、上司がそこにわざわざ入り込んできて、違う話に切り換えてきたり、「俺に聞けって言ったろ」と物凄い勢いで言われます。 わたしは、わたしの理解力がないことを分かっているので、自分なりにやっても、どうにも手回しが出来ず、胃が荒れたり、生理不順になったり、毎日涙が止まらず、今、今が怖くて眠って明日がくるのが怖いです。 また、プライベートでも、恋人だと信頼してた人には、「お前がもっと俺好みで、可愛かったら付き合える」や「女なら誰とでも抱ける」と言われてしまって、別れて付き合って長年繰り返してきたせいか、終わった今もその言葉に苦しみます。 「自立した女が好き」 彼がそう言って別れたその後のわたしは、自立ところか、 上司との関係に悩み、仕事の良さを感じず、恋愛なんて怖くて出来ないのに、寂しさと辛さが増して、 女性として大事な肌、凛とした瞳も、気付けばボロボロ、死んだ魚の目ってこんな目なんだ、と鏡を見て悲しくなり、 家族からも圧力をかけられて、 「お前は逃げてる」「この仕事逃したら、お前は駄目になる」「1人暮らしなんてしたときは、お前死ぬだろうな」と言われる度、心が死んでいくのが分かって、 女性としての幸せって何だろう、わたしの理想としてた生き方はこんな苦しいのじゃなくて・・ 本当はバリバリこなすキャリアウーマンのようになりたいんじゃない。 ただ、愛してくれる、自分も愛せて個々が素敵に生きていける、 幸せな奥さんになりたかっただけなのに、 仕事に悩んで、肌も体調も、崩して、無理して笑う意味はあるの? と辛くなって、今、塞ぎ込んでいます。 明日もお仕事です。 自分のために休みたい、けど、不安な気持ちから抜け出せません。 外出も、出来ればしたくない。 涙が出てしまうからです。 だからと言ってずっと塞ぎ込んで布団に潜っていたいわけじゃなく。 わたしは、どうかしてしまったのでしょうか・・?

    • noname#198516
    • 回答数2
  • 親から金銭を請求されています

    私 男32歳 自営 妻 30歳 専業主婦 子供6才と4才 父 54歳(長男) 公務員 母 54歳 保険関係 機械の残債あり(260万)名義は私。父保証人。 10月から金銭を要求されています。 内容としてはリース代として月15万から20万支払えとの事でした。もともと、祖父が行なってきた仕事を継ぐ為に4年前に退職し戻りました。しかし、昨年8月に祖父が末期ガンと診断され、9月に入院しましたが10月末に亡くなってしまいました。もちろんこの間は、ほぼ私1人で働き祖父がいた時と同じ売上は確保していました。 回復が見込めなくなった10月初めあたりから「俺が跡取りだから売上をよこせ」と言い始めました。が、私は金銭にルーズな親に売上を渡すことが出来ずにいました。 お互い口論になるので書面やメールにて何度かやり取りをしました。 結局、行き着くところは「俺の権利だ、売上をよこせ」それしかありません。 親兄弟達は相続放棄して12月中に名義は全て父名義になったようです。機械の権利も主張していますが、残債については払えないので困るみたいな話はしています。 とりあえず光熱費として、10月11月12月1月分合わせて19万入金しました。 この事は周りに相談しました。皆さん、酷い親だな等は言ってくれますがそこ留まりです。 ここ4ヶ月やり取りをする間に、疲れが出てきて復讐することしか考えなくなりました。このままでは危ないので、不本意ながら仕事を辞め家族4人で引っ越す覚悟をしました。 ところが、引っ越すと言った途端「引越ししないでくれ」。 3日後には「出て行くなら去年の売上を置いてけ。清算してけ」 この時、妻と私の娘にも暴言を吐く始末でした。泣きました。妻と娘に申し訳なくて。 それから1週間ぐらい経ちましたが、今度は取引先などに私の売上、支払い状況を確認しているみたいです。調べあげて、私によくわからない金額でも請求するつもりなのでしょか? 私は職と住居を失いました。ただ家族と手元にある幾らかの現金だけは、今後の生活に繋げたいと思っております。 乱文乱筆ではありますが、アドバイスを頂ければ助かります。よろしくお願い致します。

    • Word1
    • 回答数4
  • 浅田真央さんの演技を見て感じたこと

    今ソチオリンピック真っ最中ですが、様々なシーンで皆さんも感動された事だとおもいます。 昨日の浅田真央さんの演技は言うまでも無いことですが、 私この様に感じました。 前日の順位はまさかの16位です。本人の目指すところは勿論前回ののバンクーバーでの銀メダルより 上つまり金メダルだったでしょう。 私は全くの素人ですが、前日の順位をみて完璧な演技をしても銅メダルにも届かないだろうなとおもいました。 でも本人はけして諦めわしなかった。 もしかしたらこれが現役として人生最後の演技になるかもしれない、今まで、スケートに人生を 捧げてきた。やりたいことも我慢してすべてをスケートにささげてきた。 昨日や今日の努力でソチのリンクの上に立ったわけでは無い。 本人も金メダルいや銅メダルすら無理かも知れないと思ったでしょう?(素人の推測です) 逆に彼女は完璧な演技をしてもメダルがとれないならと開き直ったのかもしれません。 いやいままで自分がやってきたことや歩んできた道、実績、母の死や色んなものを乗り越えて それでも又、ソチのリンクに立てた、その自負があったからこそ前日の16位でも、自信を失うことが なかったのかもしれません。 スポーツは結果の世界です。中身が良くて結果が出ないより中身が良くなくても結果が出れば それの方が評価されます。 『集大成』と言われてますが、昨日の演技に今までのすべてを注ぎ込んだのでしょう。。というのは簡単ですが、それが出来るのは今までずっとスケートにすべてを捧げてきた人にしか出来ないことだとおもいます。 今まで野球を見ていて結果が出ないプロ野球選手を見ていて『テレビで野次ってました』でも それが恥ずかしく感じました。いやテレビで素人がプロを野次るとは別にいいとおもいます。 でももう一つ考えたことがあります。子供の頃なりたかったものがあります。 それは今から挑んでも叶う可能性はほぼ無いでしょう? でもけして叶わない夢であっても悔いの無い人生を行きたいなら、叶わないまま挑戦し続けて それで人生が終わる、それもありなんじゃないかな?と。今までありえないことが起こるのを何度も みました。1%でも可能性があれば諦めない、いや可能せが例え0%だとしても結果が決定するまで 諦めない子供の頃はこう考えて行動していました。私は中学の時主将をしていましが、 けして上手かった訳では無いですが、諦めない姿勢は自信がありました。 ある試合の後のミーティング(その試合に負けるともう最後という試合でした。結果は負けました。) で顧問の先生が『○○(私の名前)の気迫みたか?』と皆に言いました。私はその言葉を未だに鮮明に覚えています。先生は気づいてくれてたんだと。正直何故先生が私を主将に指名したのか疑問でした。 でも先生は私のそういうところを評価してくれてたんじゃないかと。。 でもいつからか『可能性のないものはやるだけ時間の無駄とか労力の無駄遣い』だという様に なってしまっていました。 有名なマーク・トウェインの言葉です。『やらなかった事を後悔するより、やってしまった事を後悔するほうがましだ』 悔いのない人生ってなんでしょう?

  • 知らなければなりませんか?

    長所って知らなければならないんですか?

  • 今が人生の分かれ目と思います

    地方の会社で技術職をしていました20代の男です。 会社が閉鎖し私だけ従来のメインの得意先だった東京の会社に呼んでもらいました。 東京でも技術を生かせる部署に付けて頂く約束で入社させて頂きましたが 期間限定で営業と販売を行う部署で女性ばかり7人も所属している部署にまわされました。 物を作る立場だけでなく売る側に立って考える事の出来るための2~3ヶ月の研修期間だと伝えられました。 先輩の女性達は営業&販売は素晴らしい成績を収め会社からの評価は高いのです 私の仕事の一つは彼女達の苦手とする技術面を補う仕事ですので普段は厳しい先輩達からも必要とされている感があります。 (その代わり営業や販売は苦手ですので毎日先輩達の厳しい指導を受け続けています。) 私が来る前は技術的なメンテが必要な客先に行くときや事務所の機械の調整は他部署の気難しい人にお願いしその人に気を使い時間を合わせて腫れ物に触るようにしていたらしいです。 そのため私は皆さんから有り難がられて気分は悪くはないです。 2~3ヶ月の研修期間のみの約束が、もう既に1年経過し未だ先が見えません。 正月に地元に帰ったときに以前、世話になった方から就職の話を頂きました。 小さな会社ですが条件面も仕事内容も悪くはありません。 今の会社は僕が失業しかけたときに声を掛けてくれた会社です。 必要ともしてくれています。 条件は安いですが名の通った東京の企業の正社員の肩書きもあります。 今、誘ってくれている会社は田舎の小さな会社で技術屋も何人か居ますが高齢男性で若返りを 考えているだけです。 正直、今本当に悩んでいます。 最後には自分が決めることだと言う事は分かっておりますので 皆様ならどうなさるか参考意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

    • noname#190746
    • 回答数6
  • 何やってもうまくいかない

    今年に入って、何をやってもなんかすこしずれていて上手く行きません。 去年親しくしてくれていた人も少し遠くなったり…。 どうしたらいいでしょうか?? このままじゃ愚痴ってしまって余計人が離れて行きそうです。 こういうときはどうすればいいですか?経験あるかたお願いします。

    • xperia_
    • 回答数7
  • 勉強に集中できません

    高校生です 勉強しなきゃいけないとわかってるのに全く集中できません 図書館や学校の自習室で勉強してみても集中力が続きません 自分は比較的趣味の多い方で、勉強しているときは他の事が気になってしまいます (急にとある曲が聞きたくなったりだとか、勉強後なにするかなどといった) スマホ等の電源をきり、無理のない勉強の計画を立てたのですが(一時間一教科、一時間ごとに十分休憩)なかなか続きません 人生を豊かにするために今自分は勉強してるんだ!!と思って取り組むのですが、 結局夜になって振り返ってみると全然進んでない… 明日はしっかりやろうなんて考えている自分がほんとに嫌いで死にたくなります このままでは成り行くままの堕落した人生を歩みそうで怖いです どのような気持ちでどういう行動を起こせばよいでしょうか?

    • maya_ma
    • 回答数8
  • 生きたいと思えるのはなぜですか?

    生きていたい(死にたいとは思わない)と思う人の気持ちが分からないです。 「子供のため」という理由以外で、出来れば単身の方、なぜ生きていたいかもし良かったら教えてもらえませんか。

  • 姑と 同居、夫の態度

    お互い40代、男の子と女の子の小学生の子どもが2人います。姑と同居して1年が経ちました。 理由は死んだ舅が自営の衰退で残した借金を払うためです。夫の給料では払いきれないため、当時賃貸してたマンションの家賃分を借金に充てようとの事でした。 私は姑とはやっていけないと猛反対をしましたが、ダンナは長男で年金暮らし暮らしの姑には 払いきれないからとの事で勝手に子どもたちの学校の転校手続きをしてしまいました。 ダンナ曰く、同居の条件 ・姑が死んだらこの土地売ってマンションの頭金にする(今はこの家残すと言ってます) ・借金は子どもが小学生のうちに終わる(実際は22年ローン) ・部屋を姑には代わってもらう(8畳、4.5畳x2しか部屋がなく姑は8畳使ってたので4.5畳使ってもらって8畳で私と子ども達で使えばいい、と言われました(実際は8畳で姑、子どもで寝ています) まだまだ色々ありますが小学生のうちに借金終るなら3.4年は我慢しようかと同居を始めました。姑が住むとこなくなるのも困るしと思いましたし。 しかし同居後に発覚したのですが条件全部ウソでした。(上記の通り) 同居にあたって実家の両親に相談したところ、とりあえず姑と同じ様にすればいい、そしたら文句も 言わないんじゃないかと言われたので同居してから姑を観察し同じようにしました。 例えば ・あいさつしない(おはようとか。。でも挨拶は基本と思い私からしましたけど返事がありません) ・出かけるときは黙って出ていく、旅行でも。(これは実践したら私の親に文句の電話が入りました) ・居間で私がテレビをみていてトイレに立つと違う番組になっていて同じことをすると文句を言う 同じことをしてるのに文句言われまくりです。近所の茶飲み友達に私の悪口を言い、近所のばーさんから一度話しようと私に電話もありました。姑の娘、親戚にも私の悪口をいい、私が非難もされてます。 もううんざりなんです。ダンナ自身も私が里帰り中、2回もギャンブルで計400万借金作ってます。私が使わせてもらってる4.5畳は収納が全然ないので居間でパソコンをしていると私(姑)の居場所がないといいます。 私は、私なりに私といると気づまりならとフルタイムで働き始めました。私が帰ると子ども達にご飯を食べさせてくれてるのでその点は感謝してます。私が帰るとそそくさと風呂に行くので話すのは1日に一言か二言です。我慢しろと言われればそれまでなのですが私は子ども部屋がほしい。勉強机がほしい。以前これを言ったらいやなら出てけと言われました。私的にはおまえの借金払ってやってるのにでかい顔しないで、と思います。子どもは今は姑と寝てますが年頃になったら絶対部屋ほしいといいだすとおもいます。ダンナに言ってもちゃんと考えてる、で1年経ちます。 部屋もないし、かといって貯金もないから別居も無理だし、実家の両親は帰ってくればと言ってくれますが転校もさせたくないし、そもそもダンナの金の使い方とかだらしないとこは嫌いですが、ダンナ理由でないのに離婚もイヤで。 とにかく姑は気が強くて絶対言い返してきます。ダンナ朝遅く夜も遅いので話すのは週1位。休みの合わない、ダンナは無口。姑とは私からも姑からもお互いの文句を聞いてるらしく「うまくやってくれよ」です、 こんな生活で今後うまくいくと思いますか?

  • うつ病の母を持って

    こんにちは。わたしは15年間うつを患う母を持つ20歳です。 大学一年生の春休み、家族間でトラブルがあり母の調子が悪くなり、話し合いの末に大学を辞めることになりました。本当は辞めたくなかったのですが、来年から専門学校へ行かせてくれるという約束のもと一年間母の側にいました。母は一人でいると不安定になってしまうため、わたしは一年間自分のやりたいことをほとんど諦め母のためだけに母に合わせ生活していました。 そうして一年がもうすぐ終わろうとした去年の10月、再度家族間で重大なトラブルが発生し、行くはずだった専門学校はまたも来年度に延期となりました。さらに12月、「一年間しか側にいてくれないの」などという母の責めに近い言葉に負け、結局専門学校の話はすべてなかったこととなりました。 下の妹は4月から専門学校へ通うようになりますが、わたしは事実上無期限で家にいて母の世話をしなければならなくなっています。家にいても常に母のそばにいなくてはならない、話しかけなくてはならない、弱音を吐いてはならない、泣いてはならない、母と同じ時間に寝なければならない、母の相談には快く乗らなければならないなどたくさんの制約つきで自分の時間はほぼありません。(バイト以外に家から出ることもできません。)また、これらの制約は母から直接はっきりと言われたわけではないのですが、制約を破るとあとで責められたり嫌味を言われたりするので暗黙の了解(あくまでもわたしの自主的な制約)のようにされており、そのことについて追及すると「あんたが勝手に思ってるだけでしょ」と責められます。耐えられなくなって一人暮らしを頼んでみたりするとなぜそんなことを言うのかとすごい剣幕で責められ、言い返す気力がなくなり結局いつも最後にはこちらが謝ることになってしまいます。母は確かにうつ病ですが、正直うつ病を盾に他人を責めるところもあるのです。 他にも妹の財布からお金をくすねたり、父を言葉で責め立てて精神的に追い詰めたり、祖父母にたいして自分に都合のいいことしか報告しなかったり、正直母に対して嫌悪感が募るばかりです。 こんな生活がいつまで続くのかと思うとぞっとします。母はいつまでもこのままってわけじゃないからと言ってはいますが絶対にこのままわたしを母のそばに置き続けるつもりだと思います。 心療内科などに相談したいのですがバイト以外では一歩も外へ出られないのでとても行けそうにありません。一度バイトに行くふりをして市役所の福祉課へ相談しに行きましたが訪問介護を勧められただけでした。一生を母親の顔色を窺うことに費やすくらいなら死んだほうがましだと本気で考えています。 みなさんならどうしますか?どうか御回答お願いします。

  • 楽な生活を変える努力をするべきか?

    はじめまして。 34歳、主婦、子供はいません。 旦那は15歳年上で、 私は週に3回、パートで働いています。 結婚前からの話し合いで、子供はつくらないという前提で、結婚し、 今の2LDK(55m2ほど)のマンションを購入しました。 旦那は仕事が非常に忙しく、平日はほとんど夜12時を過ぎて帰ってきます。 しかし、私はひとりでいることにはそれほど苦を感じず、読書をしたり、映画を見たり、 飼い犬と遊んだり、気ままな独身生活のように気楽な生活をしています。 旦那とは、比較的うまくいっていると思います。 (ただ、貯蓄が全然ないために、そのことでよく口論にはなります) 10代、20代の頃は、家庭の不和などが原因で重い精神疾患(躁鬱病・対人恐怖など)があり、 今のように、のほほんと幸せに生きていけるようになるとは、思いもしないことでした。 その頃から比べると、非常に恵まれたいい環境で、気楽で、愛情のあるいい生活をさせてもらっていると思います。 パート先の職場も、とてもいい人たちばかりで、人と接するのが基本、苦手な私でも、 気楽でストレスがなく、休みたい時はいつでも休める、という非常に「楽」な職場です。 ただ、、「楽」ではあっても、パートでやることは決まりきったことの繰り返しなので、 遣り甲斐などはありません。 現在、心療内科には月1度ほど通院し、持病の躁鬱病の治療も続けていますが、 ここ数年、実家を離れて、旦那と結婚してからは、非常に安定した、いい状態が続いています。 (父を幼少期に亡くしており、ずっと母子家庭だったのですが、母親と非常に相性が悪く、 365日会話もなく、母の思い通りに私が動かなければ罵詈雑言を浴びせられるような状態が何年も続き、とてつもなく緊張感の強い、居心地の悪い家庭で自分の居場所がありませんでした。 今考えると、女手ひとつで子供を育てるのが大変なストレスで、あんなギスギスしたムードになるのも仕方がないとは思うのですが、今でも、やはり、母と話したり会ったりすると、変な緊張があり、疲れてしまうので、結婚して以来、実家に帰りたいと思うことはありません。ですが、母のことを憎むような気持ちは今はありません。女手ひとつで大変だっただろうな、と思っています。) 20代は、冬になると、だるくて眠くて鬱状態が重く、ほぼ寝たきりになっていたにも関わらず (27歳くらいまでは、週に2,3回のバイトさえできないほど体調も悪かったです)、 今は人並みの睡眠時間さえとれたら普通に家事もできるし、週3度ほどなら余裕で仕事もできます。 人と接することも、得意ではありませんが、昔ほど苦痛ではありません。 それ以外にも、子宮筋腫、子宮内膜症、チョコレートのう胞などの病気があるために、 婦人科へは半年の1度の定期検診に10年ほど前から行っており、ピルを飲む治療も継続しています。 子供をつくらない、という選択をとっているのは、旦那がもう50近くて、今から子育てをするのは大変だと思っていること、私も旦那も、あまり親との関係がよくなかったせいか、「家庭」というものに、いいイメージを持ってないこと、何より自分の母親を見ていて、子育てや子供がいるということがとても苦しいと(ネガティブなイメージ)無意識に刷り込まれていること・・・ などがあると思いますが、自然に、「欲しい」という気持ちにならないのです。 経済的な理由…マンションも、子供は作らないという前提で買っているので、子供をつくるとなるととても狭くて、住みかえるだけの経済力などもないこと、というのも大きいですが。 今の生活は先ほども書いたように、とても恵まれていると思います。 ですが、子供も作る予定はないのに、週に3度のパートで、とても楽な生活であるにはあるのですが、 生き甲斐というか、遣り甲斐、「はり」のようなものがありません。 10~20代は、寝たきりで仕事もできなかったために、とにかく普通に生活ができればそれだけでいい、と思っていたので、20代の私の望み、願いはほぼ100%叶っている状態です。 そのことに対してはありがたいと思っているのですが… 何か、「物足りない」のです。 何か、とても、今の生活に退屈している自分がいます。 今の慣れた「楽な」職場をやめて、パートでも、もう少し「遣り甲斐」のある仕事を探すか (自分が不健康で健康に関してとても興味が強いので、マッサージ、東洋医学の勉強などをして、そっち系の道にすすむか、読書が好きで本をたくさん読んでいるので、自分でも何か書いてみる仕事をするか)あまり心配し過ぎず、一度きりの人生だと思って子供を作ることにトライしてみるか、 もっと、生活に「はり」というか「刺激」というか、変化をつけたいと思っていますが、 過去の自分を考えた時に、 「その望みは贅沢過ぎる。高望み過ぎる。元々、不健康で動くこともできなかたのだから、今の生活に満足して感謝して、それを維持できるように努力する方がいい。そもそも、心療内科にいくような繊細な神経の人は多くの刺激や変化は求めるべきではない」 と思ってしまうところがあります。 林真理子さんのように高望で何でも手に入れていくタフな女性もいますが、 ほとんどの人は、高望み、分不相応なことを望むと、だいたい今より悪い方向に行きますよね。 今の生活には「退屈だ」という以外には、特に何も不満も不安もありませんし、私が今の生活を継続していても、誰にも何も文句も言われないのですが、 「私の人生、このままでいいのだろうか?」と最近、暇な時、ふと考えてしまいます。 これはやはり贅沢な悩みなのでしょうか? それとも、やはり、自分が退屈しないように、今の生活を変える努力をした方がいいと思いますか? (具体的には、楽な職場をやめて、もうちょっと遣り甲斐のある仕事に変えるということ以外に今のところは考えられませんが…) 皆さんのご意見、聞かせて下さい。

    • uru-rin
    • 回答数7
  • 中退者は先輩後輩には該当しない

    大学の先輩後輩 相手が大学の中退者でも同じ大学であれば先輩に なるんですか? 先日ある人と話していて、その人が中退した大学が私の卒業したところと同じだとわかると「お、同じ大学か。後輩だな。」と言ってきたので 「いえ、あなたは中退されていますから私の先輩でもなんでもありません。」と返答したところ、ムッとしていた様子でした 中退者は高卒ですから、大卒の後輩よりも学歴が下で あるため、先輩後輩関係は発生しないと思うのですがどうなんですか。 大学OBというのは卒業して初て、OBになれるので中退はOBにもカウントしない。です よって、中退者は先輩でも後輩でもないとおもうのですが。 違うものを違うと指摘されたからと言ってムッとした顔をするなんてアホな人だと思いました。 大学中退者は単なる高卒、高校中退者は中卒、先輩後輩というつながりには該当しないはみだしものである、ということでいいですか?

    • noname#200445
    • 回答数8
  • やる気のない高校生

    こんにちは。私は来年度高2になります。 ですが、高校受験と共に何かが吹っ切れたかのように、何事にもやる気が起きず、言い訳ばかりするようになり、努力をしなくなりました。高校生活は、それなりに楽しめていると思うのですが、もっと充実した高校生活を送りたいです。以前のような活気を取り戻したいです。自分に甘い自分を治したいです。どうしたら良いのでしょうか。やはり、意思の問題なのでしょうか。