demerger の回答履歴

全1054件中481~500件表示
  • 鬱病の孤独な人を見放すにはどうすればイイでしょうか

    職場の同僚が鬱に苦しんでいます。私は鬱になった事が無く、心が狭いせいか彼女の行動や言動を理解する事ができず、日に日にイライラが募ってしまいます。 以前から異常に要領が悪く、買い物依存やアルコール依存が強い傾向にあり、仕事中に隠れてビールを飲んでる事もしばしばで、大切な仕事の約束も忘れていたり、寝てはイケナイ場面でも爆睡しては大きなイビキをかいて周囲に迷惑を掛けるので、フォローだけで大忙しでした。 何度も話し合いになり、そのたびにお酒は辞める。ちゃんと働く。などなど深く反省した様子を見せるので、私達もその言葉を信じ「今度こそは」という思いで見て来ましたが、2日も経つとまた元に戻ってしまいました。 本人は仕事をちゃんとしている気でいるのですが、記憶が無い事が多々あるのでミスも自分のミスといった自覚はありません。みんなでフォローしているので仕事は毎日完了しているのですが、その事を伝えても事の重大さが分かっていないようで、「ごめんごめん」といった具合で毎回流されます。 呂律の回らない話方やフラついて物を壊すのも目立つようになり、とうとう堪忍袋の緒が切れて、私と彼女の2人の時間にカナリ厳しい口調で「もう、本当に愛想が尽きそうや。何度繰り返したら分かるん?」とかなり厳しい口調で諭してしまいました。 その後、彼女から「見捨てないで欲しい」といった内容の超長文のメールが届き、もう一度だけ見守ろうと決意しました。 それから彼女はお酒をピタッと辞めたのですが、辞めた途端に今度は手の震えと気分の沈みが激しくなり、仕事には全く集中できず、早退を1週間繰り返しました。丁度、その時期は仕事が大詰めで猫の手も借りたいくらいの忙しさで、年に1度の踏ん張り時といった時期だったのですが、そんな中でも気にせず早退して行きます。 繁忙期も過ぎ、やっと落ち着いた頃に戻って来て仕事をしようとするのですが、常に眠そうでユラユラしてはペンも握れない状態なので、「病院に行こう!」と言うと、「行かない。」と頑なに言います。 イライラがピークに達し、「あからさまに様子が変よ?脳に異常があったら大変だから病院行こうよ」と強めに言うと、呂律の回らない口で「行ったよ。脳じゃない!鬱病だよ!!!」とキレられました。 どうやら早退した初日に精神科に行ったようで、そのときに鬱病だと診断されたようです。 そして、呂律が回らないのもフラつくのも眠気も薬の副作用だと説明を受けました。 正直、もう辞めて貰いたい気持ちでイッパイなのですが、買い物依存で出来た借金や年金暮らしのご両親、そして彼女に友人が全く居ない事を思うと、それも言い出せません。 どうにか普通の業務くらいできるようになって欲しい。と思えば思うほど彼女の不可解な行動や、いい加減に見える様子に苛立って仕方ありません。 鬱病は本人の意思ではどうにも出来ない病気だとは聞いていますし、なりたくて鬱になったワケでもないと聞きます。 しかし彼女に対して、どうしても都合のイイ言い訳。。。というか弱さが露骨に出たというか。。。 正直、自業自得としか思えない部分があって、これから先も腫れ物に触るようにフォローし続けて行く自信が私にはありません。 この病気を心から理解して彼女のことを心底支えようとする人が彼女の周りに居ればイイのですが、家族とも縁が薄く、友人も居ない状態なので、きっと私が最後なんだと思いますが、私のメンタルもそろそろ限界です。 ここ2年は仕事後も、一人暮らしの彼女は家の中でフラついてケガをしたり火傷をしたりが多々あるので泊り込みでフォローに行く事が多いのですが、とても一人で生活できる感じではありません。 そんな状況で見放すのは如何なものかとは思いますが、他に任せられる人も居ません。 私が縁を切れば死んでしまう気がしてたまりません。 何かいい方法はないでしょうか?

  • モノを扱うのがすきなのに製造業で落ちる理由

    デザイン学科の大学3年生です。デザインよりもモノに興味を持ったのでメーカーの営業職などを志望してます。メーカー志望の理由はモノ・空間で価値を提供して人と関わり、助けて楽しませたいと思ったから、今までの経験を活かし、お客様にあった商品を提供できることです。 お客様に合った商品の企画・提案に自信があることをPRしましたが4社が1次選考を通り、6社落ちました。原因と対策を教えてください。

  • 22歳ニートですがおすすめの職を教えてください。

    高卒ですが職歴、資格、スキル何もなしです。 理想を言えばたくさん稼げて休みが多くてブラックではなくて肉体的、精神的にもきつくなくて危険なリスクがないのが良いです。 しかしそんな職業があるとも就けるとも思ってませんが今からでも目指せる職の中でこの理想に出来るだけ近い職を主観で良いので教えてください。 まだ就活を始めるか訓練を受けるか決めてませんが判断の参考にしたいので真面目な回答お願いします。

    • noname#194186
    • 回答数8
  • 不登校 高校

    中学3年です。中2のころから1年学校に一度も行かず勉強もしないでネットばかりしていました。 自業自得なのは、分かっていますが周りは来年の受験の為に色々していてとても焦っています… 私は記憶力も理解力も無くて成績はほとんど最下位でした。 どうやって勉強すればいいのか分からないのに塾や家庭教師に行くお金もないし私立も高くて行けないです。 学校に行かないと行けないのは分っているのですが学校の近くを通ったり制服を見たりすると吐き気と腹痛、動悸に襲われて怖くていけないです… 長くなってしまいましたが私が質問したいのは、こんな私でも高校に行けるのかとどんな勉強をすればいいかです。 よろしくお願いします。

  • カラーの資格を生かした仕事を教えてください。

    高校在学中にライフケアカラー検定とパーソナルカラー検定、それぞれ2級を取得したのですが、これらの資格を活かせる仕事が思いつかず困っています。 何か知っている仕事がありましたら教えてください。 お願いします。

    • noname#193584
    • 回答数3
  • 受験に失敗してから、将来に希望が持てません。

    4月から大学2年になる者です。 某大学の教育学部に通っています。 私は1浪を経て、現在の大学に入学しました。 しかし受験時代の希望は医学部医学科でした。 成績が足りなかったために諦めて、近くて受かる大学を受けたという形です。 今の勉強内容は楽しいですし、教員という職業に前より興味を持つようになりました。 しかし、ふと、高校時代努力して医学部に行った友達を思い出したり、進む医療研究の記事を読んだり、病気や怪我で困っている人を前に何もできない時などに、とても悔しく、苦しくなります。 それはおそらく、純粋に医学が学びたいという気持ち、自分が努力しきれなかったこと、浪人の苦しさに諦めてしまったこと、嫉妬、今までの人生で染み付いてしまった学歴や社会的地位への考え 等、歪んだ感情も含まれているのだと自覚しています。 今の大学ですが、いわゆる大学のランクは高くないです。 入学してから、周りにあまり尊敬できる仲間ができません。勿論お世話になり感謝している方もいます。 ただ、医学部に行っていれば、理解ある友人に恵まれたのかな、と思ってしまい、周りの人と深く関わらないようにしている自分がいます(ダメな考えだとは分かっているのですが・・・)。 また、教育学部は、「自分は、他の人ができない、○○ができる」というような専門性は低く、少し寂しいような思いがあります(まだ自分が教育の深いことを知らないだけかもしれません)。 そして、受験に失敗してから家族が冷たくなったような気がしていて、自分も協力してくれた家族に申し訳ない思いが残っています。 上のような思いがあって、少し前まで、もう一度受験をしなおそうか本気で悩んでいました。 しかし、お金、実力、時間、年齢の問題など、やはり現実的には厳しく、諦めて今の分野で頑張るべきなのだと自分に言い聞かせていますが、つらいです。 受験勉強で努力が足りなかったのは自覚していますが、医者になれなかった惨めな思いを拭い去りたいです。 このような感情とどのように付き合っていくべきなのでしょうか。 今の生活にもっと誇りを持って過ごしたいです。 周りの誰にも相談できず、一人で考え続けていて、今後の人生に希望が持てなくなってきてしまい、今回、相談させていただきました。 長々とまとまっておらず、すみません。 ご回答お願いいたします。

    • tokit2
    • 回答数8
  • 生きる価値がない

    30歳の女です。 結婚もし、子供も1人います。 持病があり働けず、専業主婦をしています。 最近私が生きる意味があるのか? 私は価値のない人間じゃないかと考えることが多くなってきました。 主人は優しいですし、仕事、家事、子育てがなんでもできてしまう人です。 とても感謝しています。 子供も5歳の娘がいます。 主人に似たのか、しっかり者で、やさしく、とてもいい子です。 家族みんなが私の病気を理解してくれて、私が疲れないように、先回りして色々やってくれます。 そのせいか、私がいなくてもこの家は何も問題がないと思うようになってきました。 私はお金を稼いでくるわけでもないし、家事は毎日疲れない程度にしていますが、今日はご飯は作りたくないといえば主人が文句を言わずに作ってくれます。 私が生きている意味ってありますか? これではみんなのお荷物でしかありません。 離婚して主人には健康で稼いでくれて、家事も完璧にこなすパートナーを見つけた方が幸せなのではないか?と思ってしまうのです。 娘にもこんな病気の母親より、健康で活発に遊んでくれる母親がいいのではないか?と思ってしまうのです。 昼間から家にいれば、電気代や水道代からかかります。 私がいない方が夜からしか電気など使わないから節約になります。 毎日食べて寝ての繰り返し。 みんなが自分でなんでもできてしまうのに対し、私は働かないくせに病院へ行って交通費はかかるし動けばお腹がすくのでお昼ご飯も食べる。 こんな人間って決して必要ないですよね? 私の両親は健在ですが、幼少期から複雑な家庭環境だったので、好きではありません。 私が死ねば親は悲しむと思いますが、どちらかといえば「ざまあみろ」という気分になってしまいます。 毎日暇なので変なことばかり考えるのだ!と思い、お稽古など探しましたが、これもまたお金のかかることです。 絶対にしたくありません。 このような状況で、どのようにポジティブに考えれば良いか教えて下さい。

  • アドバイス、ご意見下さい

    3年間幼稚園の先生をしてました。 やめてから3年経ちます。やめてからすぐ結婚し、今は1歳の子がいます。 仕事してたときのダメだった自分思い出して辛くなります。自業自得だとわかっていますが… 仕事できない、先輩先生方からは嫌われる、子ども達は大好きでしたが迷惑もかけました、あまりに仕事ダメで孤立し先生達が怖すぎて嘘をついてしまった時もありました、私はズボラなとこがあったのでお部屋をちょっと散らかしてしまったり、ちょっとした備品使ったまま辞めてしまったので返せなかったまま…など今思い出すと本当にダメダメだったと思います。 今幸せなのに過去のことばかり思い出して、私は最低な人間だし幸せでいる資格があるのかと悩みます。 皆様どう思われますか?1番迷惑をかけてしまった先生からは最低な人間だと言われました。 やっぱり最低なんでしょうか。私はこのさきどうすればいいのでしょうか?

  • どの能力が欠けているのでしょうか?

    私は他の人より異常に苦手だと思われることが多々あるのですが、具体的にどこが欠陥しているか知りたいので質問しました。 苦手なことは、運転、絵や字を書くこと、ダンス、地図を読み取ることなどです。 また、不注意やうっかりミスが多い、方向音痴な部分があります。 何かお分かりの方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。

  • 決断の時って誰にでもありますか

    21歳の男です 勤めていた地方の会社の技術部門が閉鎖しましたので退社し現在フリーターしております 私は高校卒業後、名のある技術者に弟子入りし厳しい修行を積んできました 大学生の友人が遊んでいるときも我慢して修行してきました それまで私の作った品を使ってくれていた東京の某有名企業の技術部門に熱心に誘われています 用意していただいた住む所は会社近くのゴチャゴチャした都心で田舎モノの私は嫌ですがそれ以外の条件は申し分のない好条件を提示してくれています。 4月からなら時間はありますが先方は直ぐにでも来るように言って来ています。 条件も最高ですが期待も責任も大きいです。 本心は行った事のない東京だし、しかも知り合いなど誰一人いません。 不安で不安で仕方がありません。 幸い地元でも誘ってくれている会社はありますが条件や規模が全然違います 祖母は男なら独りで勝負して来いと強く上京を薦めてくれています 師匠は気苦労するがほかの誰よりもイケルと言ってくれています しかし、もし東京で今までの自分の力が発揮できなかったらと思うと無難に地元の会社で働くのも手ですが 皆様はこんなときどう決断されましたか? 自分で散々考えましたが迷っても迷っても答えが出ません 参考意見を下さい 宜しくお願い致します

    • noname#191500
    • 回答数6
  • 高卒就職について

    ついこの間高校を卒業したものです。 大学に進学する予定だったのですが、受けたところ全て落ちてしまいました。 家のルールで浪人はさせてもらえず、今月いっぱいで家を出ないといけません。 3年前からこのことは言われてきたのに、死ぬ気で勉強しなかった自分を恥じると同時にとても情けないです。 ですが過ぎてしまったことを言っても仕方ないので、これからのことをいろいろと考えています。 (1) バイトしながら勉強してもう一度受験する (2) 就職する (1)、(2)、ともに相当厳しい道だと思ってますが、みなさんならどちらがいいと思いますか? また就職するにしてもこの時期にできるのでしょうか? できるとしたらどのような職種があるでしょうか?

    • soufuru
    • 回答数4
  • 趣味が無い

    昔からあまり周りの事とかに関心が無く、これといった趣味がありません。音楽もほとんど聞かなければ(当然カラオケなんか歌を知らないので歌えないし、そもそも歌いたくない)、好きなマンガとかもないので毎日が退屈ですし、何より他人と同じ話題で共感するといったことがほとんどありません。どうしたらよいのでしょうか?なぜこのようなことになってしまったのでしょうか?

  • こんな自分で良いのだろうか

    いつもお世話になってます。 現在、就職活動中です。 昨日、第一志望の選考面接に参加しました。正直、ボロボロでした。あまりの酷さに途中で泣きそうになりましたが、必死で堪えて話しました。本当に入社して働きたい!と考えているので、履歴書を書いているとき、選考の準備をしているとき、入社した後の自分を妄想することもありました。勿論、入社したあと、社会に出たら嫌なところも知ると思います。しかし、私は傷ついて多くの経験をして成長したいと考えているので、今までの経験を踏まえてその旨を伝えました。 また、私は今の社会と、これから生きていく社会を考え、今まで大切に社会、地域の方々に育てられた分、今度は私のような若者が恩返しの意味も込め、社会貢献していきたいと考えています。すごく綺麗事に思えますが…。 でも、終わった後考えました。私って苦労することが好きな人、みたいに思われて逆にそんな人とは働きたくない、と思われてしまったのではないかと。 努力という言葉はプラスの意味を持っていると思っていました。でも、人間もっと楽な道の方が良いんじゃないかとも思うようになっています。今までは目標達成のためには努力は怠らない、という考えをもっていましたが、ずっとそんなことしていたら疲れちゃいますよね。 どんなことも全力で努力を怠らない。自分のこういう信念を貫きたいけど、本当にこんな生き方で良いかな、と今不安になっています。 また他に面接を控えていた方と一時間程お話をしました。非常に考えがしっかりされている方で、その方も私と同じく第一志望だそうです。その方曰く、ここの企業さんは倍率高いし、現時点ではまだそこまで人数絞ってない、とのこと。 倍率のことも不安になりましたが、特に私は同じく志望されている方々が気になってしまいます。みなさん頭良さそうに見えるし、まだ沢山の方が選考に参加されていますし…。 段々、自分に自信がなくなってきています。今はこんな気持ちだと、負けてしまう!と思い、なんとか自分を奮い立たせています。 でも、ついついこんな気持ちになってしまう自分が悔しいです…。 ほぼ、愚痴のようになってしまいました。すいません…。ただ、私はあまり人に悩みを打ち明けずひとりで抱え込んでしまうらしいので、このような場を利用させて頂きました。それに、文字にすると自分の気持ちが把握出来るかも、と思いました。 また利用させて頂きます。

    • qute21
    • 回答数6
  • 派遣を辞めるかどうか

    25女。今の派遣で働き始めて1年が経ちました。 前職は販売(契約社員)をしておりましたが1年弱で退職。その後事務職への就職を希望するものの「未経験」で引っかかり、経験者になるために派遣事務で働き始めました。 最初は「社員の補佐」という役割でしたが、その社員が退職してしまったため、当初よりも大幅に業務量が増えてしまいました。契約では「残業なし」のはずが、今では連日残業。このままでは終電帰りの日々になってしまいそうです。派遣先にも掛け合いましたが、業務量を減らす気はないようです。体調を崩すことが多くなり、次の更新で終了しようかと思い始めています。 躊躇してしまうのは、職場の人間関係にはとても恵まれています。これまでパートも含めて色々な職場に行きましたが、一番良かったです。仕事内容もこの量さえなければ自分に合っていると思います。しかしどんなに人間関係がよくとも派遣の身ではあと2年しか勤められない(派遣→社員への登用はありません)ことや、年齢的に考えて正社員を目指せるのは今しかないだろうとも考えます。ただ、前職も1年弱で退社し、今回も契約満了とはいえ1年弱での退職。あまりにお粗末な履歴だと不安になります。 辞めても辞めなくても後悔はありそうですが、なかなか気持ちの踏ん切りがつきません。最終的には自分で決めることですが、皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 寂しいです

    20代後半女です。 気付いたら、誰にも弱音を吐けなくなっていました。 友人には恵まれているほうだと思います。 家族もいるし、恋人もいます。 2年ほど付き合っている恋人にはなかなか会えません。 遠距離に加え、お互いに忙しい時期が多いので、数ヶ月会えない事もあります。 寂しい気持ちもありますが、私もそれどころではないことが多く、 彼の存在を励みとし、「また会える日までがんばろう」という気持ちで過ごしています。 メールや電話で連絡はよく取り合っています。 先週、やっと時間が合い、半年振りに彼に会いました。 お互いにとても楽しみにしていたことで、思っていた通り、楽しく幸せな時間でした。 しかし、あまりにも幸せだったので、急に怖くなりました。 次に会えるのはどう考えても半年後、また会えない日々が続くのかと思うと・・・・ これまでは、前向きな気持ちで、色々なことに取り組めていました。 あまりに仕事が多いと、「寂しい、恋しい」なんて思う暇もなく、 合間に「今頃どうしてるかな?」「元気かな?」と、相手を愛おしく想うばかりでした。 それが急に、絶望的な気持ちに襲われてしまったのです。 楽しみにしていた再会の直後だから寂しいのは当たり前ですし、 また仕事をしているうちに、寂しい気持ちも消えていくとは思います。 なんというか、「祭りの後の寂しさ」「祭りは準備が一番楽しい」「祭りの最中は夢心地」 これがぴったりなのです。 お祭りの終わった後、「ああ、また来年か・・・」というような、切なさ。 また日常が始まるのだという、虚無感。 彼には「寂しい」って言ったこと一度もありませんでした。 言っても意味ないし、そもそも私自身も時間作れない状況なので。 分かってはいても、今、会いたくて触れたくて、叫びたいくらい。 何のやる気も起きません。 今まで、強がっていただけなのかもしれません。 彼氏の件以外でも、今この瞬間、寂しくて誰かと一緒にいたい、話を聞いて欲しいと思うことが時々あるのですが、 誰にも言えません。 友人も家族もそれぞれ仕事を抱えていますので、こんな話をするために電話で時間を取らせるのも申し訳なく、彼氏はまた忙しい仕事へ戻っていますので甘えられません。 もともと愚痴はこぼさないようにしているので、だいたい聞き役。 話すとしても、頭に来たり呆れたりした出来事を後日笑い話として話す程度です。 若い頃は(学生の頃)、いつも友達とお互いに本心剥き出しで話していたのに、 いつの間にか、自分の弱さを人に見せられなくなっていました。 だから、こんな時は余計寂しくなります。 恋人も友人もいるのに、贅沢な悩みだとは思います。 愚痴こぼすのでなく、友人と気晴らしに仕事終わりに飲みに行くだけでも、と考えるのですが、 どうも足が向きません。 彼氏に電話して声を聞くだけでもいいなと思うのですが・・・、余計会いたくなってしまいそうです。 なんだか、張り詰めていた糸がぷっつんしてしまった感じです。 気を抜くと、涙が出てきそうです。 ここに投稿させて頂いたのも、誰かと話したいから・・・なのだと思います。 みなさんは、寂しく切ないとき、どのように過ごしていますか。 気持ちの切り替え方や、元気の出し方、体験談やご意見など、お話お聞かせ頂けたら嬉しいです。

  • 悩みがあります

    いま自分は一浪生で引きこもりで 友人も思い出も趣味もありません。 昔から目標もなく生きてきて、 熱中することもありませんでした。 さらに、もうすぐ20になるというのが信じられなくて大人になるのが怖いです。 進路を選択することもできなくて 今までの自分はなんだったのかと後悔してます。 今、自分のすべきことはなんなのでしょうか? 不安とむなしさで胸がいっぱいです。 アドバイスを頂けると嬉しいです。

    • noname#212017
    • 回答数8
  • 大学へ通っている意味が分からなくなりました

    大学に通い出して1年が過ぎ、卒業後のことを色々考えるようになりました。 私は高校の時から発展途上国への国際協力などに興味があり、詳しく勉強したい事から、そのような事が勉強出来る学部を選び、大学に進学しました。 志望校の国立大学には入れず、私立大学に通い、ひとり暮らしをしています。 しかし大学に入り、そのような道に進むのはとても難しく、狭き門だということも実感しました。大学に入り、現実にぶつかったと言う感じです。 地元を離れて生活してみて、改めて地元の良さを実感したり、地元が東日本大震災の被災地ということもあって地元で地方公務員をするのもいいな、と考えたりしています。 また、小さい頃からピアノを習っていたり、絵本や工作が好きなことから保育士にも魅力を感じたり、色々と迷っています。 大学に通っているのは、ただ学びたいことを学ぶ、という感じで将来の仕事につなげたいかと言ったら今は迷いがあります。 公務員を目指すにしても、保育士を目指すにしても、早めに勉強や資格取得に向けて取り組みたいのですが、保育士となると大学行く意味が本当にないと言っても過言ではありません。 私立大学ということから親にも学費などを負担してもらっています。 学びたいことを学ぶために通っている感じなので、申し訳なさでいっぱいです。 今年の夏に1ヶ月ほどの留学も考えていたのですが、行く意味ばかりを考えてしまいます。 両親はせっかくそういう大学なんだから、行けばいいじゃない、と言ってくれるのですが、費用も結構かかってしまうので、自分的には公務員試験のためだったり保育士の資格取得のために使った方がいいのでは?とも思ってしまいます。 実際に大学に通っている方、卒業された方、この質問に目を通して下さった方、 長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

    • noname#207955
    • 回答数8
  • 進路について相談があります

    私は大学での就職活動がうまくいかず、卒業して今までフリーターとして働いてきました。 しかし、この先の事を考えるとフリーターでは不安を感じます。26という年齢的にも今が転機と考え、学生時代にから今まででの貯金で300万ほどあるのでそれを資金にして心機一転をはかりたいと思っています。 私が考えている進路として 1看護師を目指し看護学校に通う 2海外の語学学校に通い英語力を身につけ就職活動をする 3何らかの資格をとり就職活動を行う 私には資格も職歴もありませんしFランク文系大学卒で学力もありませんので、就職するにあたってスキルや資格が必要だと思いこの三案を考えています。 どの進路良いと思いますか、また何か良い案があればアドバイスをよろしくお願いします。

  • 自分にできること

    自分にできること。ご閲覧ありがとうございます。 最近自己分析をしているのですが、22歳にもなって自分というのがまだよくわかってません。 今の段階で「自分には何ができるだろうか」「自分には何が向いているか」「自分のいい部分」 の3点を重点に考えています。 皆さんはどのように自己分析をされましたか? 御手数ですがよろしくお願いします。

  • 自分の年齢を受け入れられない。

    今年で33歳になります。20代半ばまでは何も考えずに生きて来たけれど、アラサーになって以来自分の年齢を受け入れられず苦しんでます。 長生きするとしていつか80歳90歳になるまでずっと絶望しながら生きてくのは嫌です。 どう考えれば自分の年齢を受け入れて楽しく生きてく事が出来ますか。

    • noname#191082
    • 回答数8