demerger の回答履歴

全1054件中421~440件表示
  • 音大を退学して、、、

    某音楽大学に入学したばかりの18歳女です。私は、15年間ピアノ一筋で、大学も小さい頃から、音大しか考えていませんでした。高校は普通科でしたが、音大に入学してみると、気持ちがぶれてきて、ほんとにこれで良かったのか、すごく悩んでいます。音大を出ても仕事はありませんし。今まで好きでやっていましたが、今になって迷いが出て来ています。正直これが自分のやりたかった事なのかわかりません。今まで、音楽以外の進路を考えたことは一度もありませんでした。 私は英語がすごく好きなので、音大を退学して、浪人して、英文科を受け直そうと思うのですが、どう思われますか?やはりそんなに甘くはないのでしょうか、、、退学するデメリットは大きいのでしょうか。 また、今まですごく両親にお金を掛けさせてしまったので、すごく言いにくいです。 退学した経験がある方など、ご意見よろしくお願いします。 ちなみに、文系3科目(国、英、日)の偏差値は60程です。

    • noname#192825
    • 回答数6
  • 彼女との関係をどうしたら良いのか・・・

    29歳男性です。彼女は25歳です。 途中に半年位関係を絶った時期もありますが、3年ほど前から復縁して同棲し、 合わせると6年位の付き合いになります。 仲良くやっていて、大きな喧嘩も起きていません。 ただ、結婚を考えられる関係にはないのが悩みです。 自分も、もうすぐ30ですし、このまま時を経ていいのか悩んでおります。 結婚できないと思う理由は何点かあります。 ・母、妹、友人等、私の関連する人とハッキリ会いたくないと言います。結婚しても。 面識がないこともあって、私の親・兄弟も特に気にしてはいないようなのですが・・・。 ・不健康な食事が好きなこと。料理が得意なのですが、重い肉・油料理以外は好みじゃないようなのです。美味しいけれど、続けていれば彼女はどんどん体型が変わっていきます。私は、健康が気になるので休みのたびに外で中で運動をしています。彼女は運動が嫌いなので、誘っても不機嫌になるだけです。 ・そもそも私を好きなのか分からない。口では好きだと言います。浮気もないと思います。 出かけたり、仕事の帰りが遅いと寂しがったり怒ったり。 でも、体の関係は同棲直後からないままです。 そんなこんなでも、別れる気になっていないのは、ただ一緒にいるなら居心地がよいからでしょうか? それと同棲した理由の1つでもあるのですが、彼女は天災により実家を無くしていて、別れた場合、帰る家がなくなることです。今はアパートを借りていますが、一人になり、アルバイトでの維持は難しいでしょう。路頭に迷うのかと思うと、見捨てるのはどうかと思います。嫌いではないのですから。 悩む時間は最近になるにつれ多くなってきました。何かアドバイスをいただけないでしょうか。 ちなみに彼女は結婚したいといいます。口癖なので本気かわからないですが・・・

    • shede
    • 回答数4
  • 将来の夢

    大学2年のものです。 私は一応世間的にはいいと言われている大学の商学部に通っているのですが、将来の夢がなくただ大学をなんとなく過ごしている自分が嫌です。 大学や高校、中学の友達とたまにあって話しをしてみるとみんな学校の先生やパイロット、美容師などみんな明確な目標を持って頑張っていて、本当に羨ましく焦りの気持ちしか出てきません。 聞きたいことはみなさんは何をきっかけに将来の夢を決めましたか?

  • すぐにでも改めた方がいいのでしょうか??

    あたしは、今までの人生で辛いと思う時、逃げれるところは逃げて生きていました。 しかし、最近友達に逃げすぎだと怒られます。 確かに、何か今まで我慢したことがあるのか、と聞かれても答えることができません。 でも、今普通に生きています。このままではいけないのでしょうか??どんな意見も真摯に受け止めます。回答の方よろしくお願い致します。

  • キャバクラ

    どんな理由があっても、キャバクラで働くのは良くないことなのですか? キャバクラで働いていると、男の人から本気で好きになってもらったり、結婚したりすることは難しいのでしょうか? 意見を聞かせて下さい(>_<)‼︎

  • 新入社員、「できない!」と相談してもいいですか

    今年入社した新入社員です。 新卒ではない為か、(と言ってもきちんと就職したのは初めてです) 指導してくれる先輩はいません。研修もありません。 初日に、異動する先輩から分厚い資料をいくつも示され、ものすごく専門的な仕事を 引き継ぎされました。まったく理解できていません。 学生時代は割と勉強ができるほうだったのですが、書類に何が書いてあるかも読めないぐらいです。本社からの指示のメールの内容も全く理解できません。 その部署では全員がそれぞれに専門的な仕事をしています。お互いがお互いの仕事の内容を全く把握していないそうです。上司も同じです。 引き継ぎを受けたのは私だけなので、他の先輩に質問することもできません。 聞けば一生懸命考えてくれるのですが、自分も分からないし・・・と思われているのがよくわかるので心苦しいです。 また、異動していった先輩は、その専門的な事務的仕事とは別に、企画系やイベント系の仕事も請け負っており、それらも全て引き継ぎされました。まったく理解できません。 きっとものすごくやりがいのある、自分を成長させてくれる仕事なのだとは思います。5年後、いや、3年後には取り組んでみたかったです。でも、今の私にはできません。 異動していった先輩には、分からないときは電話で質問してくれと言われました。本社の担当に直接聞いてもいい、とも言われました。 でも、まず何から取り掛かればいいのか、何を聞けばいいのかが分からないのです。 全ての部署がそういった難しいことに取り組んでいるわけではないそうです。 新入社員の1年間は、もう少しルーティンな場所につかせてほしいです。 もしくは指導してくれる先輩が近くにいてほしいです。 入社して以来毎晩、よく眠れません。吐き気がして食欲もありません。悪い夢を見ているようです。 努力でどうにかなるレベルの仕事ではないんです。 でもこのご時世、やっと着いた仕事です。辞めたくありません。 せめて一年、新入社員として基礎的な仕事をさせてほしいのです。 そういったことを、誰かに、どこかに、相談してもいいのでしょうか。「できない」と言っていいでしょうか。 半年間は試用期間です。私はクビになってしまうのでしょうか。 今日の仕事中はずっと、パソコンをぼんやり見ながら、死にたいと思っていました。

    • krgiser
    • 回答数6
  • 志望動機について・・・

    就職活動中の者です。 いつも、志望動機を書く前に 志望している会社のサイトにアクセスして、 どういう仕事内容なのか、とか経営理念など一通り読み、共感したことや 良いなと思う考え方などがあると、メモをしたりしています。 しかし、時々サイトが更新されていなくて経営理念や仕事内容など、詳しく書かれていない 会社があって困ることがあります。。 ネットで調べてみても、良い結果が得られません^^; 求人票に書かれている内容だけじゃ、どんな会社なのか予想することもできません。。 会社の情報があまりにも少ないとき、どうすれば良いのでしょうか? アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 無い頭で考えるより人に聞いたほうが早い

    25の男です 周りに聞く人もいないのでいい歳をしてここで聞いています 自分は TATOOもあります 過去に2度、警察の世話になりました。 友達はいませんが同じ様な前のある境遇の奴らとつるんでいます。 ある事がきっかけで出遭った女性はきちんとした仕事をされている人です。 自分のようなクズみたいな男に対して好意を示してくれています まだ誰にも言ってませんが自分もその人は好きです そのため夜の仕事を辞めて昼に一応まともな仕事をはじめました 昼は稼げませんが気分が良い。 小さい事務所ですがあと3ヶ月昼必死で働けば正社員扱いみたいな感じで受け入れてくれる可能性があると言われた。 告白してくれた女性には過去も全部打ち明けた上で正社員になれたら付き合って欲しいと言った。 その場で了解してもらった。 今、初めて人に応援してもらっています。 しかし昨日、昔世話になった人に手が足りないので手伝って欲しいと頼まれた。 また、きわどい仕事です。 17で警察の捕まり高校退学を喰らってから、身一つで誰も知らない東京に出てきてきわどい仕事だが一応面倒を見てくれた義理があるので断れる筋合いじゃない。 それにもし断ると昼の仕事も前とかTATOOとかばらされて邪魔されクビになるでしょうし。 運悪く捕まると全てがパーなんで散々自分で考えたんですが もう一度だけその仕事をして昔の人たちとは縁を切って貰おうと思いました。 無い頭で考えていてもそれしか思いつかない。 他に何か方法があれば何でも良いから答えて下さい。 読みにくい文章をヌダラダラ書いてすみません。

    • noname#193296
    • 回答数13
  • 描きたいものがかけなくスランプです。

    当方、漫画家志望で担当付きで今デビューに向けて作品を制作中なのですが、担当から色々指定を受け方向を完全に見失ってしまい、この雑誌でいいのかすら考えてしまっています。 指示された内容というのが「絵柄(線の引き方)」「ストーリーをとにかくわかりやすく」と言われその点を踏まえて先日投稿したのですが、「ストーリーがわかりやす過ぎて意外性がない」「コミスタみたいな綺麗な線を引け」「○○(←その雑誌で過去連載していた作品名)みたいな漫画を目指してほしい」といったもので、最初はネームを送って打ち合わせだったのが「次からはネタ出しから打ち合わせしましょう」と言われ、言わんとしていることはなんとなく分かるのですが、既存の作品に似通った作品、巷で溢れているデジタルの線画、これを目指せという意向にどうしても違和感を感じてしまい描きたいものより担当の顔色を伺うようになりスランプ状態になっています。 自分の能力不足が多分にあることとは思いますが、「育てる」というよりかは「雑誌の色に染める」ような指示にこのままついていって果たして自分のなりたいものになれるのか、いっそ雑誌を変えるべきか、人に相談して決めるべきことではないとは思いますが意見を聞けたらと思います。

  • 「馬鹿になれ」

    人生訓として「馬鹿になれ」という一項があります。 「本当は利口でも馬鹿なフリをした方が、結局は得になる」或いは「知っていても知らないフリをする方が徳である」という意味だと思います。 恐縮ですが、この教えを実行し、且つこの人生訓が「正しい」という肯定体験があったら、是非聞かせて下さい。 40代以上の方のお答えをいただければ、なお参考になります。

  • 危険予知トレーニングのやり方

    危険予知トレーニングのやり方で質問があります。 私の勤めている工場は、500人ぐらい居る比較的大規模です。 四月から一年間かけ、危険予知のレベルアップを計画したいのですが、あまりにも大規模でやり方がわかりません。 大きな課題で悩んでいます。 取り組みされた方、アドバイスお願いします。

  • 仕事中に

    仕事中に逃げ出したいと思ったら、どうすれば良いですか? 20代・男 情けないです。本当に逃げ出したくなります。失業1回 よろしくお願いします。

  • 転職を決めた瞬間

     こんにちは。現在5年目、22歳の女です。転職しようか悩んでいます。  転職を考えるようになったキッカケは、昨年10月で忙しい職場に異動になり、残業が続いて少しですが体調を崩しました。内科で精神安定剤を処方していただき、家族と相談して転職もアリなんじゃないかと考えたら、少し良くなりました。  逆に転職を決意できない理由は、人事異動のある職場なので、異動希望を出せばそれで済むかもしれないこと、高卒で就職活動を経験せず入った職場なので、転職活動が不安なこと、5年で退職はあまりにも根性がないのではと思ってしまうことなど、ちょっと色々ありすぎます^^;  今は自分の気持ちがどこへ向くのか様子を見ている状態です。  そこで参考にさせていただきたいのですが、転職経験のある方は、どんなときにそれを決断したのでしょうか?  可能であれば、結婚、留学、重度の病気など、いわゆる正当な理由がない、いまの私の状況と近い方にお教えいただきたいです。  また、辞めるべきではないといった感想もあればお伺いしたいです。  よろしくお願いいたします。

  • もうどうしたら良いか分かりません、、、

    自分のこれからを考え・・・死んでしまい たいです 私の今後・・・絶望 自分の今後を考え、とても悩んでいます 私は31歳男です。現在、無職。今後どう したら良いかでとても悩んでいます。 私は高校の教員免許を持っています。今振 り返れば、この免許を取った過程はそれ程 深くは考えず何となくの気持ちからでした 。教員を何となく目指し、教育実習を済ま せ、免許を取得したのでした。今考えると 、それが間違いだったかと強く後悔してい ます。母子家庭の一人っ子で育った私に対 して、母も私が教員になるものだ(なって ほしい)と考えていたようで、私もその期 待に応えなければと思い、「本当に教員で いいのか」という迷いがありながらも、某 私立学校の採用試験を受験し内定を取るこ とができました。月日が過ぎ行き、大学を 卒業し、教員としての勤務が始まりました 。母は自分の子が教員になったことが嬉し かったらしく、親戚はじめ周囲に自慢をし ていたようです。しかし、直後に母が不慮 の病で急死。私は天涯孤独になりました。 その中で、近所に住んでいた母の姉(伯母 )が母に代わる私の心の拠りどころとなり ました。その後、いくつかの職を経験。 私は現在、来月からの身の振り方にとても 悩んでいます。(1)とりあえず公立学校の臨 時講師(半年契約)を始めて転職活動をす るか、それとも(2)転職活動を急ぎ他の仕事 を急いで見つける、です。私は早く正社員 として腰を据えて働きたいと思っています 。(2)が一番手っ取り早い方法かと思います が、見つからなかった場合の経済的リスク があります。(1)は常勤で野球部の副顧問も 任されていて野球部の休日は月曜日だけと いうことで、(まだ分かりませんが)とて も転職活動はできそうにありません。また 、給与も知らされていません。 問題は、唯一の心の拠りどころである伯母 が(1)を勧めてくるというところです。理由 は、私に教員の適性があるということと教 員は見栄えが良いからという理由です。教 員をすれば、周囲の評価が上がる。親戚等 にも見栄えが良い。他の仕事をしても良い が、教員と見劣りしない見栄えのある仕事 に就け、と言ってくるのです。それ以外の 仕事に就くなら、親戚付合いをしない風に まで言います。唯一の心の拠りどころが無 くなってしまう恐怖・孤独感。自分のした い仕事もできないジレンマ・・・。最近で は自分のしたい仕事すら分からないです。 また、変な?仕事をして元教え子に見られ たら恥ずかしい(嫌だ)といった思いもあ ります。 こんな風に思うなら、どこか遠くで働きた いです(経済的リスクありますが)。「生 涯の伴侶を見つけ、拠りどころにすれば? 」という人もいますが、同性愛者でそれも できずです。 前述の理由で、教員をあまりやりたいと思 いません。しかし、もう4月。時間があり ません。年齢的にも慎重になります また、2年前に退職した会社に未練があり 、「また戻りたい」等考え込んでしまう毎 日を過ごしています・・。 どうしたら良いでしょうか

  • 転職をするか悩んでいます。

    転職をするか悩んでいる31歳のサラリーマンです。 私は現職では食品系の営業職として働いています。 ただ、昨年の10月よりうつ病を発症し休職をしています。 原因は業務量が多いことなどもありますが、根本的には私が性格的に営業職として向いていないこともあります。その為、復職の際には内勤への配置転換を希望しましたが、会社からは営業で採用をしたためそれはできないと言われています。 そこで、主治医とも相談をして、病状が回復してきたため、現職への復職を目指しながらも、平行して転職活動をしてきました。すると1社より内定を頂くことできました。 「現職」 会社:食品商社(上場) 業務:営業 業績:赤字体質で、賞与・残業代も数年カット中 給与:月28万円+賞与2ヶ月+残業代etc=450万円 「内定先」 会社:物流(上場会社の子会社) 業務:管理業 業績:黒字体質 給与;月20万円+賞与5ヶ月+残業代=380万円 内定先の業務内容は私も興味があり精神的な負担も少なく、会社の業績も問題がありません。 ただ給与が大幅に下がることに躊躇しています。 もちろん未経験の業種・職種になりますので、ある程度下がるのは当たり前だと思いますが、 月額20万円ですと残業がない月ですと手取りで14、15万円になります。 私は結婚をしており、一歳の子供が一人おり、家のローンも抱えております。 妻もパートに出ており、月6万円ぐらい稼いで頂いていますが、正直この月収ですと生活がかなり厳しくなります。正直、賞与頼みの生活になります。 妻のパートは子供もまだ小さいためこれ以上は増やせれません。 そこで、内定は断り復職を目指しながら転職活動を平行して続けるか、 生活が厳しくなるが、精神的な負担の少ない内定先に勤めるか悩んでおります。 内定先以上の会社に出会える可能性も不明ですが、この給料でいいのかも分かりません。 ご意見・アドバイスの程お願い致します。

  • 転職を決めた瞬間

     こんにちは。現在5年目、22歳の女です。転職しようか悩んでいます。  転職を考えるようになったキッカケは、昨年10月で忙しい職場に異動になり、残業が続いて少しですが体調を崩しました。内科で精神安定剤を処方していただき、家族と相談して転職もアリなんじゃないかと考えたら、少し良くなりました。  逆に転職を決意できない理由は、人事異動のある職場なので、異動希望を出せばそれで済むかもしれないこと、高卒で就職活動を経験せず入った職場なので、転職活動が不安なこと、5年で退職はあまりにも根性がないのではと思ってしまうことなど、ちょっと色々ありすぎます^^;  今は自分の気持ちがどこへ向くのか様子を見ている状態です。  そこで参考にさせていただきたいのですが、転職経験のある方は、どんなときにそれを決断したのでしょうか?  可能であれば、結婚、留学、重度の病気など、いわゆる正当な理由がない、いまの私の状況と近い方にお教えいただきたいです。  また、辞めるべきではないといった感想もあればお伺いしたいです。  よろしくお願いいたします。

  • どうしたら若さを感じる事ができるでしょうか?

    20代ですが、自身を若いと感じられません。 厳しい家庭で育てられ、服装もきちんとした物ばかり着てしまいます。 ちょっと短いスカートや若者らしい服も着てみたくなるのですが、母や祖母が言っていた はしたない という言葉が頭に焼き付いていて、着られません。 別にロングスカートなどおばさんっぽい格好をしているわけではないんですが。 他人には 服装については お嬢様 や かっちりしている と言われるような格好をしています。 スカートは膝上丈です。  私は、ある楽器を演奏する事が好きで、学校で何時間も練習して、技術の向上に努めてます。将来はこの楽器の演奏者、先生になりたいと思ってます。 人生に情熱や目標がない訳ではありません。 夫は私より20歳以上年上会社を経営しています。 働けと言われた事はありませんが、だらだらしない様に、時間がある時に夫とは別の仕事で稼いでます。 夫が他界すれば、私が会社を継ぐ事になるので、今から少しずつ夫について教えてもらおうと思ってもいます。 まさに きちんと、しっかりと を心がけて生きてます。 悪いことではないと思います。 しかし、周りの同年代の子が若くキラキラして見えてしまいます。 何故なのかは分かりません。 自分だって20代なのです。 まだ後半にもいっていません。それなのに。 結婚もしてるし、私はもう  と思う部分もあります。 どこか落ち着いてしまったと言うか。 どうしたら若さを感じる事ができるでしょうか?

  • 何も食べてないのに体重増加

    朝から全く水分補給もしてなくて本当に何も食べてません 今日1日本当に何も飲食していないのに朝から体重が600gも増加していました。 ちなみにお昼過ぎに1時間程しっかりと掃除もして買い物にも出かけてカロリー消費しているはずなのに600g も朝から増加していました。 これはどのようなことが原因で増加しているのでしょうか? ダイエット中なので100gでも増えていてら動揺してしまうのに何も飲食してなくて600gも増えているなんてもう泣きそうです。 早急にお返事お願いします! 出来れば詳しくお願いします!

    • noname#192699
    • 回答数6
  • 進路で悩んでます

    進路について悩んでます。 高校卒業したばかりの者です。 今年地元の国公立大を受験し失敗しました。 その後に放射線技師の専門学校を受け合格しました。 自分は放射線に興味はありません。 田舎から都会に行き1人暮らしになり、学費も考えると 膨大です。 3年間その専門学校でやっていける自身はありません。 今年仮に入学してもすぐやめてしまいそうですし 3年生になってからの国家試験対策の勉強時にそれまでの学費を 考えて勉強に身が入らないのではないかと思うと不安です。 国家試験におちたら、、卒業できなかったら、、、 学費が無駄になってしまったらどうしようと とても不安です。 それを考えるといきたくありません。 かといって、1浪して再び国公立を目指す自信がありません。 地元の私立大でもいいので大学は入学したいと考えていますが 浪人して私立、というのに母はあまりよく思っていません。 今はそれでもとにかく大学に行きたいと思っていますが、 この1年間の中でやる気がなくなったり、何かと精神的につらいのかな と想像すると引きこもったり、うつ気味にならないか心配です。 両方の選択肢にやる気がない自分が非常に情けなく、ずーと葛藤してばかりで、 1日1食ほどしか食欲もなく睡眠も十分とれません。 今の自分の考えは専門学校には行かないほうがいいのではと思い 何か行動(たとえば自動車免許など取得)しないとこのまま悩み 続けるのではないかと思ってます。 受験が失敗したことで非常に自分に自身がなくなってしました。 このような状態で専門学校にいっても無駄だと思っています。 みなさんはどう思いますか ご回答おねがいします。 補足このような状態が1週間くらい続き生きるのがつらいです。 ですが死にたくもありません。 毎日がつらいです。

  • 親を説得させたい

    専門学校に通っている19歳で今年で二十歳になります。 専門学校に通っているうちにやはりやりたい事が違うと思い退学をしようと思っています。 親には入学金もだしてもらいとても悩みましたがダラダラとやる気もなく次年度に続くのも時間とお金の無駄だと思い決断しました。 今のバイト先の好意に甘えて就職させてもらいながら自分のやりたい事を探して行きたいと思っています。 とても理解のあるアットホームな職場で私はとても居心地がいいので甘えてはいけないと思いその気持ちも話したのですが、全て受け止めてくれて受け入れてくれた職場のみんなのためにもちゃんと働いて行きたいと思っています。 ですが、親にその話をしたら逃げているだけだと一向に話をきいてくれませんでした。気持ちをうらぎってとても申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが仕事をして少しずつお金も返していき、親元離れて生きていきたいのです。 周りには反対してもう少し頑張れって言ってくれる人も、賛成してくれて頑張れって言ってくれる人も両方います。 私はもう親の元を離れて自分が決めた今の気持ちを大事にし、どこまでやれるか挑戦していきたいんです。 正直頭もよくなく、ついていけてなかった学校から逃げていると思われても仕方ないと思っています。それが理由ではないとは言い切れないのも事実です。 だけど親を頼ってばかりの環境から離れて自分で考えて本当に自分がやりたい事を探して挑戦していきたいんです。 長々とまとまりのない文章ですいませんでした。 回答頂けると嬉しいです。

    • smco
    • 回答数8