demerger の回答履歴
- 無気力感をどうにかしたいです。
こんにちわ。ご閲覧ありがとうございます。 最近、どうも疲れやすく、やる気がおきません。 最初は少し面倒に思うくらいだったのですが、この頃はやらなければならないことまでやる気がおきず、今までのようにできません。 部活や授業も今までのように取り組むことができず、毎日を乗り越えているような感覚です。 このままではいけないと思い、自分自身で喝をいれますが、やる気がおきません。 また、帰ってからもしなければならないこともせず、寝てしまいます。 それなのに、ぐっすり寝られず、途中何度も目を覚まします。 食事の面ではどんなに食べても満腹感を感じることができません。 ただ疲れているんだろうと思い、ゆっくり休もうと休んだつもりです。でも一向に、もとの生活に戻れません。 こんな生活を続けていけば、もっと太るだろうし、勉強も部活もついていけなくなりそうで怖いです。 はやく、今までのように戻らなければと思いますが、今までの行動ができません。 やる気の問題なのでしょうか。 どうにかできないでしょうか。 乱文、長文申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。
- 専門学校中退して新しい専門学校
4月から医療の専門学校に通ってるものです。進路に迷い、いくつになっても働けるという理由で医療系の学校を決めました。実際に入学して勉強が始まると全く意欲がわきません。改めて考えると私は芸能界に凄く興味がありました。でも私には才能がないと諦めていました、でも医療の専門に入学が決まったあと、芸能関係のスタッフやマネージャーを育成している学校を見つけて楽しそうで仕方がないです。将来的には収入の面でも医療の道に進んだほうが苦労はしないと思いますが、続けられる気がしません。人生は一度きりなので好きな仕事をしたいです。親にも迷惑かけているのは十分分かっています。今の専門を続けるか、来年新しい専門に行こうか悩んでいますこういう場合どういう選択をしたら良いでしょうか?
- 中卒です。
中卒で17才です。 高卒資格をとった方がもちろんいいんですけどお金もかかるし取らないことに決めました。 でも勉強は出来て損はしないと思い、これから独学になってしまうんですけど少しずつ勉強をしようと思います。 私は小学生の時からまともに勉強をしたことがなかったのでかなり戻って小学1年生から勉強をやり直そうと思います。中学1年生からでもいいかなと思ったんですけどだいたいは小学生の時の基礎から出来てないと中学の勉強も理解できないと思い小1から勉強しようと思います。どこまで勉強しようと目標はありませんがだいたい人並み程度の知識だけでもと思ってます。通販でも何でも構わないので分かりやすい教材と言うかワークなどありましたら教えてほしいです。 それと勉強方法なんですけどワークに直接書き込むとあとからまた勉強したいときに答えが書いてあるとダメなのでノートに書くか一ページごとにコピーを取ってコピーをとった方に書くか迷ってます。 どんな勉強方法がいいでしょうか? こんな私ですけど回答よろしくおねがいします。
- 就職活動中です。厳しい回答希望です。
今年32才。独身。無職。 周りはどんどん出世して結婚できて子供できて… モデルハウスのような建物みると… 俺何してるんだろって思う 今日面接だったんだけど、面接官は同じくらいの年、もしかしたら年下だったかもしれない… 面接の不安は最初からあったけど、不安やあせりが土壇場でいろいろ出てきて 一般常識の問題や得意な暗算計算が全然ダメだった… 面接官と話する時も小声になったり… まだ結果はわからないけど…多分不採用 こんな甘ったれな未熟な俺にカツをいれてほしいです。お願いします。 同年代以上の方の回答者様希望です。
- 締切済み
- 人生相談
- kurayami123
- 回答数7
- 神奈川、兵庫が好きなのはおかしい?
私は、横浜で一人暮らしをしている20のフリーターです。 茨城(地元)では家庭でも学校でも味方が居なくて自殺したいくらいつらい思いを18年間過ごしてきて高校卒業後進路など決めず何となく自分の直感に従ってここに来て自活しています。 神奈川は私を受け入れてくれて温かい雰囲気なのでゆくゆくは神奈川で就職して永住するつもりです。 また、先月兵庫、神戸に行ったとき神奈川、横浜と似ていて両県が私にはマッチしています。 私は18で一度死んでここで再度生まれきたと思っています。私の地元は神奈川と兵庫と考えています。 私が神奈川を出るときは兵庫に移り住む時だけだと。 しかし、周囲の人にこの話をするとそこまで思い入れをするのは変だ。 地元を捨てるなんて最低などと。言われます。 周囲の人には、各個人の考えがあるだろうから批判的な意見を述べられても理解されなくてもいいのですが。あくまでこれは私の感覚で私の人生ですし。 ただ、あまりにも理解されなさすぎているので私はやはりおかしいのかとふっと思いました。 ここまで、両県に思い入れがある私はおかしいでしょうか? ちなみに横浜に来るまで両県に行ったことも知り合いも居なく身内にも関わりのある人は皆無で私が両県と関わる機会は全くありませんでした。
- ベストアンサー
- 人生相談
- ffffffgoieeee
- 回答数8
- 一般的に見て どうすべき?
お世話になります。 私は社員が8人程、アルバイト4人の小さな会社に勤めています。 その内、私を含む社員4人とアルバイト2人が喫煙者になります。 私は事務、他社員は外回り、アルバイトは電話営業をしており、 お昼休憩以外に、2時間置きに10分休憩が有ります。 その10分休憩中に喫煙組は煙草を吸っています。 喫煙社員の内、一人は入社して4ヶ月、一人は私の同期で外回りのリーダーとなっており、 その入社4カ月の社員の指導係となっています。 ここ最近、この二人の稼働中の喫煙が目立ってきました。 事務所から出て、しばらく戻ってこず、戻ってきたかと思えば煙草の臭いがします。 社長や、責任者(リーダーより上の人)は、そのことを恐らく知りません。 喫煙ルームは、女子トイレに行く時に通りかがるのですが、 先日、稼働中に入社4カ月の社員が一人で煙草を堂々と吸っている姿を見てしまいました。 恐らく、「リーダーが吸ってるし、俺もいいでしょ。」という感じで、煙草を吸っていたのでしょう。 個人的には、休憩時間外の喫煙なんてサボりじゃないか、 同じ喫煙者のアルバイトさんや社員さんは、必死に仕事してる、 何で君たち二人はそんなに自由なの?と、イラっとしてしまいました。 その場で注意すればよかったのですが、自信が有りませんでした。 もしかしたら、自分が喫煙者だから異常に気にしているだけなのかもしれない、 私が少し頭が固いのかもしれない、 実は社長も責任者も、そんな事どうでもいいのかもしれない、 こんなことでいちいち相談されては迷惑かもしれない、 社長や責任者に相談しようと思ったのですが、そんな事が頭に浮かび、なかなか行動に移せずにいます。 みなさんなら、どうしますか? 「この二人は放っておこう」と、とりあえず放置しときますか? それとも、きちんと上の人に相談しますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- tokumeinoonna
- 回答数9
- これからの人生、どうすればいいのか?
28歳の男性です。 今、簡単に金銭的な面で自分の将来を計算した結果、とても生きていけないような未来が見えてしまったので、質問です。 今のご時世、特に珍しくもない話かと思いますが、激務薄給の中で暮らしています。 具体的には年収350万(額面)で、休みは週1日あるかないか。 平日は毎日終電で、月の残業時間は200時間を超えることもありますが、残業代は一切つきません。 仕事で成果を出せば昇給の可能性はありますが、エンタメ業界の為、単に真面目に頑張れば成果が出るような仕事でもなく、昇給の可能性はあまり期待できません。 もちろん、退職金も出ません。 二度ほど転職しましたが、この業界はどの会社も似たようなもので、転職によって劇的に状況が改善されることは無い状況です。 また、年齢を考えると異業種への転職もなかなか難しいと感じています。 都内に暮らしていると生活はカツカツで、この収入では貯金なんてとても無理という状況です。 この状況で未来の試算をすると、仮に60歳まで働けたとして、寿命が多めに見積もって90歳。 30年間、仮に今より数万円生活費を落とすとして、月に20万円かかると仮定すると7000万円かかります。 厚生年金+国民年金で、65歳からは大体15万円弱(?)受給できるとして、年金が出ない60~65歳までの五年間も含めて考えると、60歳までに 5万円×25年間=1500万円 + 20万円×5年間=1200万円 合計=2300万円 の貯蓄が必要ということになります。 物凄い単純計算ですが、仮に30歳から本格的な貯金を始めたとして、年間77万円。月々6.5万円も貯金しなければ追いつかない計算になります。 しかしこれも、僕が大きな病気などをせず、元気に60歳まで勤め上げた場合の計算です。 さらに、年金受給額はどんどん減っていくのはわかっていますので、15万円受給できる可能性はむしろ低いと思われます。 物価はここ10年は横ばいですが、今後上昇する可能性の方が高いでしょう。 退職したら、家賃の安い田舎に引っ越すとしても、医療費など考えれば前述の見通しは甘い計算だと思います。 こういうことを考えれば考えるほど気分は沈みますし、ほんのちょっとでも貯金しなきゃ!と思うと、自分の趣味などにはマトモにお金を使えなくなるし、友達づきあいも控える必要がありますし、ましてや彼女を作ったり、結婚なんて夢のまた夢だと思えてしまい、未来が真っ暗です。 とはいえ、僕が特別不幸だとは思っていないのです。 仕事の拘束時間は中々に酷いと思っていますが、収入や、昇給のチャンスが無い部分などについては、僕と同レベルの人は沢山いると思っています。 そういった方々は、日々何を考えて、何に希望を見て生きているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- dodonmai123456
- 回答数12
- 私にはもう時間がありません。どうか一筋のお導きの言
私にはもう時間がありません。 どうか一筋のお導きの言葉をお聞かせください。 私は高校卒業後、キャビンアテンダント科の専門学校へ進み小さな会社の営業事務に就職しました。 今現在は22歳(女)です。 大苦労の就活や普段の生活、人間関係などを通し、「大学へ行ってもっと勉強しておけば良かった」「どうして専門学校などに進んでしまったのだろう」と後悔ばかりしております。 専門学校で学んだ物も多くあり、他人のせいにするのはどうかと思いますが、言葉巧みな専門学校先生方に騙されてしまった感があります。 それに私はやはりもっと勉強をして様々なことを知り考えていきたいのです。 今22歳ですので、来年受験するとしたら卒業時は27歳です。 私は就職活動時に死ぬ程の苦労を体験しました。そのせいか今でも就職活動のことを思い出すと胸が詰まります。 27歳で卒業ではどこも雇ってなどくれないのでしょうか。 医学部や薬学部などの資格の取れるような学部学科以外ではもう私に大学は難しいのでしょうか。 私は理系へ進みたいと考えておりますが、金銭、時間的にも医師や薬剤師は考えておりません。 因みに両親は昨年離婚した為もあり、金銭的負担は絶対に掛けたくありません。なんとか自分で賄おうと思います。 勉強も頑張ります。 本当ならこんなことは全て自分で決めるべきことなのですが、何分人生が関わっていることなので冷静に考えたいのです。 皆様の客観的ご意見をお聞かせください。
- 将来どの仕事に就こうかな?
今、高校3年生で、今年は受験があります。 前から自分は高校教師(保健体育)になるんだ!と思っていましたが、2次試験の実技があるので専門的に得意とする競技がない自分は不利なのかな?なんて考えてしまって、少しあきらめムードです。 でも教師の他になりたいものないかな?なんて考えても、全く思いつきません。自論では、好きなことじゃないとどの仕事やっても楽しくないと思うので、ずーっとパソコンの前で働くとかは勘弁です。 もうわけが分からなくてずっと悩んでいるんですが、どうすればいいですかね? 人生の先輩方、どうかアドバイスを!!
- 締切済み
- 社会・職場
- redeye5310
- 回答数6
- 私にはもう時間がありません。どうか一筋のお導きの言
私にはもう時間がありません。 どうか一筋のお導きの言葉をお聞かせください。 私は高校卒業後、キャビンアテンダント科の専門学校へ進み小さな会社の営業事務に就職しました。 今現在は22歳(女)です。 大苦労の就活や普段の生活、人間関係などを通し、「大学へ行ってもっと勉強しておけば良かった」「どうして専門学校などに進んでしまったのだろう」と後悔ばかりしております。 専門学校で学んだ物も多くあり、他人のせいにするのはどうかと思いますが、言葉巧みな専門学校先生方に騙されてしまった感があります。 それに私はやはりもっと勉強をして様々なことを知り考えていきたいのです。 今22歳ですので、来年受験するとしたら卒業時は27歳です。 私は就職活動時に死ぬ程の苦労を体験しました。そのせいか今でも就職活動のことを思い出すと胸が詰まります。 27歳で卒業ではどこも雇ってなどくれないのでしょうか。 医学部や薬学部などの資格の取れるような学部学科以外ではもう私に大学は難しいのでしょうか。 私は理系へ進みたいと考えておりますが、金銭、時間的にも医師や薬剤師は考えておりません。 因みに両親は昨年離婚した為もあり、金銭的負担は絶対に掛けたくありません。なんとか自分で賄おうと思います。 勉強も頑張ります。 本当ならこんなことは全て自分で決めるべきことなのですが、何分人生が関わっていることなので冷静に考えたいのです。 皆様の客観的ご意見をお聞かせください。
- 旦那の先輩にメールしたい
旦那は仕事人間で。まずは仕事仕事仕事仕事仕事で家庭や家族は六の次七の次です。 旦那に、聞きたいことがあっても忙しすぎて電話も出てくれないし、折り返しもなく、話ができません。仕事に集中したいと単身赴任していて 会うこともないです。過去、不倫があったので、またうわきしているのかもしれません。 もう、それに関しては腹を立てることに疲れました。よくないけど、もう良いんです。 今回質問は、旦那を、新人時代から可愛がってくれて結婚式にも来ていただいた先輩に、旦那の仕事について聞きたいことがあるんです。と言うか、旦那に聞けばすむのに旦那は電話出てくれないし、面倒くさい質問にはイライラして怒り出すから聞けないから、先輩さんに聞くしかないと思ったんです。 私と先輩は結婚式でしかお会いしたことなく、お話したことはありません。お中元など贈っているだけです。 後輩の妻という私の立場から、旦那の仕事の先輩にメールするのは、失礼でしょうか。失礼を承知なんですが…やっぱりメールとかされると迷惑しかないのでしょうか。その立場にある方教えてください。
- 30代後半、独身女性って痛々しいですか?
30代後半の女性です。私が子供の頃は女性がキャリアを持って、バリバリ格好良く生きるのがよしとされていた時代でした。お受験、医者弁護士、留学、ブランド...こういうのがみんなの憧れで、お嫁さんになりたい、主婦したい、子供産みたいという声は余り聞かなかったように思います。とにかく、女性も仕事を、総合職をという感じでした。 私もその流れに乗って、幸運にも一生ひとりで余裕を持って生きていける職を得ました。自由もあります。でも時代は変わり、若いうちに出産、晩婚は社会にとって良くない、という雰囲気がいますごくありますよね。 もちろんうまく結婚された方もいますが、必死で仕事をしているなかで、私はよいパートナーをみつけられませんでした。正直、探してはいなかったというのもあります。でもいまこういう世の中になって、自分はすごく劣ってるんじゃないかなと思ってしまいます。男性は年をとっても若いお嫁さんをもらえますが、女性はどんどん売れ残りとみられるばかり。肩身が狭いです。 ただ独りで生きていくしかないとは覚悟しています。少なくとも、ひとりでも生き生きと生きたいです。30代後半の独身女性って、何やっても痛々しいですか?どうすれば素敵に生きられますか?
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#193805
- 回答数21
- ルールやマニュアルを大事にする日本文化の形成原因
世界では、日本人ほどルールや規則、マニュアルを順守する民族はいないと思っています。現代社会では、ルールやマニュアル通りにいかないと途端に混乱したりするでしょう。その点では日本人は非常に真面目で良い国民性を持っています。 ではこのような素晴らしい文化の形成原因は何でしょうか。日本文化に興味を持っている一外国人なので、生粋な日本人からのご説明をお待ちいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- sakurafuko
- 回答数6
- バイトで遅刻してしまいました。
今日バイトで遅刻してしまいました。 書店のバイトで僕はまだ入って一週間の研修生です。 ようやく慣れて来てこれから、頑張って行こうと思った矢先の遅刻でした。 寝坊ではなくシフトの勘違いから遅刻が起きてしまい、店長から「今日入ってるんだけど。」と電話が来て気づきました。 9時出勤のシフトで11時頃電話が来ました。 「申し訳ございません、私がシフト勘違いしてました。本当にすみませんでした。」と謝り「いえいえ、今日はもういいので、明日朝から大丈夫ですか?」と優しく答えてくれました。 もちろん明日朝から出勤なのですが、遅刻で信用を失ってしまったと思います。 明日店長含め皆様に謝罪はもちろんですが、いつもより少し早く出勤しようと思ってます。 他に誠意を見せるために、やるべき事はありますか? 今のバイト先は好きなので、どうにか挽回したい思いです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- joe_yabuki
- 回答数6
- リーダー職について
仕事でリーダーをやっている者です。 (10人ほどのチームのリーダーをやっております) リーダーをやっていると毎日何かしら苛々します。 ストレスフルな毎日を送っています。。 更にもっと上の管理職をやっている彼氏に相談したら、 「俺みたいな管理職になると苛々なんて本当にしょっちゅうだよ。」と言われました。 今でも毎日苛々したり、自己嫌悪に陥ったりするのに、更に上に行くともっと辛いのかと思うと本当にしんどいです。 頑張りたい気持ちはもちろんありますし、今までやってきたのですが、いつか心が折れるんじゃないかと思ってしまいます。 頑張って乗り越えて…その先に何かあるのでしょうか?
- レベルの低い環境や仕事から学ぶことはありますか?
会社を解雇になり、家賃が支払えなくなり現在、漫画喫茶で暮らしています。 寮付きの求人を探して面接に行きました。 そして、何社か内定を頂き、HONDAの期間工か新聞配達をしようと決めました。 貯金を作り、賃貸契約をして、次の就職先を決めるまでのつなぎです。 そこで、先日、HONDA期間工内定者説明会があったのですが、ホストみたいなチャラ男 頭の悪そうな不良 40代のくたびれたオッサン 根暗そうなオタしかいなくて、普通のビジネスマンみたいな人種はいませんでした。 非常に接しにくいというか、あまり関わりたくない人種だなと思いました。 それでも、学ぶことはあるんでしょうか? お金のためと割り切るしかないでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- kazuki12131212
- 回答数11
- パワーストーンが急に胡散臭く感じてしまった。
こんにちは。 二十代後半女性です。 ここ1ヶ月 自分、自分の周囲にとって プチ不調な出来事が重なり、 思わず 口コミで有名だった パワーストーン屋さんで 5000円程の 天然石ブレスレットを組んで頂きました。 ※元々天然石は好きで少し知識アリ しかし、ブレスレットをつけて一週間 急に胡散臭く感じてしまい 外してしまいました。 眺めてるだけでキレイなので 身につける分には 問題ないです。 しかし 天然石に頼ってる自分自信が 怖くなりました。 天然石ブレスレット愛用してる 方々 あなたにとって 身につけるブレスレットは ファッション感覚ですか? それとも願いを込めてしっかり お守りとしてつけてますか? ご意見伺いたく宜しくお願い致します
- 締切済み
- 人生相談
- king-c2155
- 回答数4