demerger の回答履歴
- 家賃滞納でホームレスになりました。意見下さい。
会社を解雇になり、家賃を滞納しついに退去になりました。 行く当てもなく、日払いのバイトをして夜は漫画喫茶で暮らす生活をしています。 このままでは、いけないので寮付きの仕事を探して貯金を作り、就活を再スタートしようと考えています。 そこで、寮付きの仕事を探して面接をして三社から内定を貰っています。 どれも、やりたくはない仕事ですが、お金を貯めて借金を返してまた賃貸契約をして就活をして内定を頂き普通に暮らすために我慢をすると決めています。 その三つなのですが、HONDAの期間工で三ヶ月限定での仕事。こちらは、寮費も食費も会社負担で三ヶ月で100万は貯金出来ます。 二つ目が新聞配達です。 こちらは、三ヶ月で考えると貯金は45万くらいになります。 最後はケータイショップです。 こちらは、同様に三ヶ月だと27万くらの貯金しかできません。 数字で考えると間違いなくホンダなのですが、そういった肉体労働をしたことがないので不安があります。 さらに新聞配達の店長の人柄が良かったり、ショップのスタッフさんは感じが良さそうです。 どこに行くか迷ってます。 とにかくお金が必要です。 みなさんなら、どこに決めますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- kazuki12131212
- 回答数24
- 仕事の覚え方について
このサイトでたびたび見かけるんですが、新しく会社に入社して、メモを必死に取って家に帰ってメモをまとめたりしてるが、先輩方から叱られる、仕事術の本などを読んでいるが、やはり全然で精神的に辛いという質問をちらほら見かけます。 私の例の出し方は下手ですが、こういった質問で、読んでても息を飲むような努力をされているのに…これ以上どうすることも出来ないんじゃないか?と思っています。 しっかりメモして、家に帰ってメモをまとめたり、反省したり、仕事関係の本を読んでも埒があかない人は何が駄目なのか教えて下さい。
- 公私混同しすぎな同僚
職場の同僚で、プライベートでもしょっちゅう遊ぶくらい、 とても仲良しな女の子がいます。その子とは同僚というよりも、もう完全に友達関係です。 一応私の方が一年半程先輩ですが、契約社員だしゆるい会社なのでそこはあんまり関係ないです。 うちの会社は昼休みが12時からと固定なのですが、 その子は半年程前から、昼休みを毎日5分早く出ます。 そして10分程遅く戻ってきます。 また、仕事中も毎日30分以上離席していたりします。 遅刻の連絡も、本来は直接上司に電話をするべきルールなのに、 なぜか私に連絡をしてきて伝えておいてと言います。 うちの会社は緩いので、あまりそういう部分には細かくなく、 たまに昼休みをフライングしたりする分には全然問題ありません(上司達もみんな、たまーにやってます) しかしここ半年間毎日必ずなので、さすがにちょっと目についてしまいます。 やんわーりと『前に注意されてた人がいたからお互いに気をつけようね』と言った事はありますが、全然通じてません。 ハッキリ注意するのは抵抗がありますし、私の役目ではないと思いますし、波風も立てたくないので私から言う気はありません。その子は公私混同な部分以外ではすごく良い子だし仕事もできます。 同僚のこの行為は皆さんならどう思いますか?また、どうしますか? 私が気にしすぎなのでしょうか。 今度上司との面談があるので軽く言おうかと悩んでいますが、 告げ口みたいな気もします。。。 事実だけを伸べて、あとは必要があれば上司の方で注意をすると思いますし、 必要がなければ注意もしないと思いますし、上司の判断に沿って私もこのモヤモヤを消化しようとは思っていますが、毎日時間にルーズな同僚に正直ちょっと毎日モヤモヤとしています。
- ぐうの音も出ない言葉を教えて下さい。
事あるごとに、まるでや○ざのように大きな声で怒鳴り散らし、 食って掛かる人がいます。 恫喝とはこの事で、本当に恐ろしいです。 そんな人を一蹴できる言葉を教えて下さい。 本当は「大きな声を出す人は知的レベルの低い人ですよ」と言いたいのですが、 ちょっと露骨なので控えています。 宜しくお願い致します。
- 人の名前を勝手に使われた場合はどのような罪
法律に詳しい方詳しく教えてください。 人の名前を勝手に使われた場合はどのような罪になって訴えた場合賠償金がとれるかなど詳しく教えてください。 具体的にご説明します。 私はA社に勤めております。 そのA社に勤める同僚Bとけんかをして同僚がやめました。 その後、ビックサイトの展示会に同僚Bが申し込みをしておりました。 やめてしまったので展示会の対応は私がする事になったのですが先日説明会に行った際に 招待券付属のパンフレットをもらいました。 そのパンフレットをみたら、出展者プレゼンテーション(20分)の欄に私の名前がありました。 私は申し込んだ覚えも有りません。同僚Bが私に内緒で私の名前で申し込みをしてその事を黙って会社を辞めたのです。 パンフレットはすでに数千部刷られており、回収は不可能です。 出展者プレゼンテーション(20分)となると数百人集まる場所でプレゼンをしなくてはいけません。 私はプレゼンなどした事がないのでどうしたらよいか困惑しております。 そこで質問ですが (1)上記のように勝手に人の名前を使い、数千枚のパンフレットに無断で名前が載ったのです このような場合は弁護士や警察等どこに相談すればよいのでしょうか (2)同僚Bを刑事事件として訴える事は出来ますでしょうか (3)訴えた場合どのような罪で捕まるのでしょうか 捕まった場合何年ぐらいになるのでしょうか (4)賠償金の請求などできるのでしょうか 出来る場合、いくらぐらいもらえますか (5)私が求めるのは同僚Bの罰則及び損害賠償でお金をもらう事です。 法律に詳しい方詳しく教えてください。
- アイドルになりたいって思うのは馬鹿ですか?
タイトルどうりなんですが、アイドルになりたいって思うのは馬鹿馬鹿しいですか? 前からダンスや音楽が大好きなんです 毎日家で踊ったり、歌ったりしていて、毎日続けてるうちにアイドルになりたいって思ったんです ダンス教室に通った訳でないんですが、ダンスには少し自信があります 歌はものすごく下手です。それに芸能界がどんなに厳しくて華やかな世界じゃないってのはわかっています それでもなりたいと思っている私は馬鹿みたいですか? どんな厳しい回答でもいいです。教えてください
- 職場の上司へ電話
現在妊娠中です。 でき婚です。 4月始めに切迫流産し、自宅安静中。 診断書を提出し、休職中。 職場は飲食店で、正社員として勤務。 上司(経営者)に、妊娠の報告をした際に まだ早くないか等、言われ 遠回しに堕ろせと言われました。 4月始めに切迫流産と伝えるために電話した際も 遠回しに堕ろせと言われ、 迷惑をかけていると思うなら復帰しろ とも言われ、しかし 職場で倒れられたら困るからな と言われました。 社会人として、連絡をいれなければならないのはわかっています。 ですが、精神的に不安定な時期でもあり もともとパニック障害と軽度の鬱を患っていて なかなか電話する気になれません。 電話したら、まだ堕ろせと言われるのではないのか 無理に復帰しろと言われるのではないのか そんなことしか考えられません。 電話、しなくてはなりませんよね? どうしたらいいのでしょうか。 主人も同じ職場で、一応近状報告はしているつもりです…
- ベストアンサー
- 社会・職場
- yukiko1226
- 回答数4
- お釣りがないから両替してきて・・
某役所の4階で書類を出してもらいました。20円とのことでしたが小銭がほとんど無く千円札を出しました。すると窓口の人に「今お釣りがないので1Fまで降りて売店で両替してきてください」と言われました。 耳を疑いましたが仕方ないので言われるとおり1Fの売店に行って両替をし4Fに戻り支払いを済ませました。 そのフロアには窓口の人以外に大勢の職員が居ます。私ならお釣りが足りなくなる前に同僚の誰かに頼んで補充してもらうでしょうし、そもそも来訪者に対して「両替してきて・・」というのはナイんじゃないかと思います。 私の感じ方はおかしいでしょうか?
- すぐ辞めてしまう部下の対応について
とある大手チェーンを回るSVをやっています。 部下がいまは15人くらいなのですが、季節柄もあってか 3月までに3人が辞め、今度は5月までに5人くらいが仕事辞めたい と言い、募集をかけ新人を入れても入れても…な状況に疲労困憊です。 募集→研修→現場投入、OJTも結構な費用と労力がかかるのですが…。 直ぐに集まるわけでもないので人員枠の穴をあけないよう 胃の痛い毎日です。 そこでお聞きしたいのは、辞める人の心理ではなく (散々ここでも例は出ていますので…) どうやったら「ここで頑張る!」「仕事楽しい」と思ってもらえるか。 部下は大体20-30代。 元々人員サイクルの早い業界→だから適当な気持ちで辞められてしまう? のめり込んで仕事している部下が現場には居ない。 仕事残ってても定時で帰る。 立ってるだけで(接客業です)時給もらえる、と思ってる。 上手くサボる方法を画策するのが得意。 「俺ら辞めさせても人員不足だから辞めさせられないでしょ?(笑)」 業務だからやって、と指示すると→「じゃあ辞めます(半ば脅し)」 日頃からこんな調子の現場なので、我々SV陣も 「頼むから仕事してくれ~」と、おだててなんとかやってる状況です…。 勤労意欲が低いと言うか…情けない集団に手を焼いている感じです。 今回の「辞めますラッシュ」は夏から始まる新事業の発表も関係あって 「新しい事を覚えるのメンドクサイ」という理由とか。 1度、腐った部下など要らん!辞めてくれて結構。とでも真っ新に出来れば良いですが 人事部も限界きてますし、なにより「能力を引き出せないSVが悪い」と 私が悪くなってしまうのが現状です。 正しくなかった行動かも知れませんが、自腹切って面接がわりにご飯ご馳走したり 「うまいじゃん!さすが!」などと頑張ってモチベーション上げようと必死だったのですが… (私の上司からは、足りないのSVが悪いの、自分でなんとかしろ、言われるでしょう…) 自分でもこの無責任な「辞めます攻撃」のやりとりにいい加減疲れ どうしたらいいのか。 新事業始まる前に片付けたい、人員の欠員ナシで夏を迎えたいという気持ちです。 「新しい事やろうよ!オープニングスタッフじゃん!」 と言っても響かないようです…。 アルバイトスタッフでも何でもいいので くるくる辞められてしまう職場の部下管理をしている方 お話し聞かせて頂けたらと思います。 ちなみに自分は会社の商品が好きなので、全く辞める気は無いですが 正直エリアは変えて欲しい… でも逃げみたいで、そういう相談も上司に出来ず。 といった気持ちです。
- 身体障害者と一緒に仕事をする
今年度から、ある業務をある方と一緒にすることになりました その方は、足を引きずるように歩かれます。 確かに遅いですが、おとなしく私より、20才くらい年上で、若い私にも大変気を使われ ます。接客もありますが、立ち上がるのが遅いので、私がでるからだと思います。 私は、どう接すればいいでしょうか? よく謝ってくるし、二人で歩くとつい5メートルくらい、先に行ってしまいます。
- 無気力感を克服するには
こんばんは。 失恋したせいなのか、すべてに対して気持ちが薄れてしまい、どうしたらよいのか困っています。 数年前からやりたいことがあって、その目標のために仕事もセーブしていました。 少しずつ夢が叶い、お金は少ないけれど喜びをもって生きていたと思います。 それが、先日恋人と別れてから、すべてのことに気持ちが動かなくなってしまいました。 別れの悲しみは辛いけれど、必ず乗り越えられるものだと思っていました。 でも最初の大きな嘆きが過ぎて一ヶ月以上たちますが、無気力感がずっと続き、対処できずにいます。 仕事をしているときや、人と話しているときはいいですが、一人になると暗いことばかり考えてしまって、一人暮らしのアパートに帰るのも辛くてたまらないです。 私はすこし変わったところがあって、人付き合いが上手い方ではありません。 誰かと密接な関係を培うのは無理だろうと思っていました。 彼は、そんな私がはじめて自分らしく居心地よく過ごせて、自分を受け入れてくれる人がいるんだ、と思えた人でした。 そんな人と別れてしまったことで、「やはり自分はだめだ」「もう受け入れてくれる人には会えない」という負の感情に支配されてしまっています。 こんなときこそ、本来やるべき自分の夢に打ち込めばいい、それは本当にわかっているのですが、その気持ちがわかないんです。 新しい恋人を見つければ気持ちは安定するように思いますが、こんな状態で恋人探しに走ったら相手に依存してしまい、良い関係は築けないですよね・・・。 さまざまなことに気持ちがなくなってしまった今、本当になんのためにこうしているのか、今後どうしたらいいのか、わからなくなってしまいました。 暗くて申し訳ありませんが、ぜひアドバイスをいただけないでしょうか。
- 至急です!助けてください!
本当に馬鹿なことをしたと思っています…。本日、会社を休みたいと思い、以前から風邪や体調不良で何度かずる休みをしてきたために今回も風邪なら怪しまれるだろうと思い、昨日亡くなった祖母の葬式に出席するため休みたいと朝、電話しました。 それからが大変で…ネットで調べた所、身内に近い方が亡くなった場合は会社から香典などが届くそうで。そうした矢先、会社から再び電話があり、弔電を打ちたいので葬儀場名、亡くなった祖母の名前を聞かれました。慌てて、こちらの勘違いで祖母ではなく、亡くなったのは叔母だということ、叔母からの遺言で香典、献花等は受け付けない旨を説明したのですが、会社の規定をきちんと確認して、どこまでが弔電等を送る対象になるか調べるから念のためにということで聞かれ、地元の葬儀場名と葬式の開始時刻、亡くなった叔母の名前(叔母はいないので祖母の名前を使いました)を教えました。 それ以降、会社からは何の連絡もないのですが、もし弔電が送られていたらと思うと気が気でなりません。叔母が亡くなった場合、会社から弔電は送るものなのですか?また、送るとしたら宛先はどこになりますか?
- なぜ人は死を恐れるのか?
たしかに死ぬことは、どんなことかわからないので、 不安になるでしょう。 でも、死の何を恐れるのでしょうか? 死ぬときのつらさ? 地獄に落ちること? 後世で変なのに生まれること? みなさんの考えはいかがですか? そして、死を恐れなくする方法を思いつきでもいいので、 あったら、お願いします。 「そんなのあるわけないだろ」という方はお互いにとってムダでしかないので、 回答をお控えください。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#194508
- 回答数11
- 寂しいです
旭川から函館に引っ越してきて、一週間がたちました。 地元、実家が恋しくて仕方ありません。学生の頃はずっと実家暮らしで初めての一人暮らしが寂しくてつらいです。 この間も仕事中にふとお 母さんを思い出してしまい少し泣いてしまいました。 また、仕事の内容も立ちっぱなしなので身体的にも辛いです。 私は栄養士なのですが、栄養士らしい仕事ではなく調理師さんのような仕事をしています。 年の近い人もいないし、おばさんばかりでしかも訛りが強いので話に入って行けません。 仕事中に私の不注意で軽いやけどをしてしまい余計につらくなってしまいました。 働きだしてから一週間。この先うまくやっていけるのか不安で仕方ないです。 このままでは寂しさでおかしくなってしまいそうです。 甘いかもしれませんが、仕事を辞め地元に帰りたいと本気で考えています。 ですが、高いお金をかけて学校に通わせてくれた、引っ越し費用出してをくれた、両親を思うと簡単に仕事を辞めて地元に帰ることが申し訳なく思います。 私は仕事を辞めて地元に戻ってもいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#232095
- 回答数7
- 仕事上の記憶力
仕事上の指示(やらなければいけない事)を記憶する力がありません。 新社会人です。再就職の20代・男です。 電話や上司から指示があり、それをすぐに忘れてしまいます。 メモに書く習慣はしていますが、指示の理解力もなく、指示内容が抜け落ちて ミスばかりで、怒られるのも再度聞くのも大変苦痛です。 「何を聞いてたの?」と精神的にきます。 先輩や上司などは、メモを書かずに複数の指示(やらなければいけない事)を記憶して、仕事をしています。 一体、私と何が違うのでしょうか? ひどく劣等感やストレスを感じます。耳の聞こえも悪いようです。 よろしくお願いします。
- 働きたいのですが働くのが怖いです。
人が怖いとかではないのですが仕事を覚えられるか、自分に出来るかという点で不安になってしまいアルバイトすら応募出来ずにずっと前へ進めずにいます。 一体どうしたら良いですか?アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- noname#194186
- 回答数8