demerger の回答履歴
- 1人ぼっちです。
高校1週間で不登校になりました。自分が滑りどめで選んだ高校なのに。 親は転校先など調べてくれています。 でも、もし転校したとしても、きっとまた同じ事の繰り返しなような気がして怖くて仕方ありません。中学の友達が楽しそうに遊んでるのを見ると羨ましいです。 夜に親が仕事から帰ってくるまでずっと家で1人なので。 私はなんのために生きてるんですか。 生きる意味がわかりません。 もう誰にも迷惑かけたくないし、自分の事で悩んで欲しくないんです。 でも私は弱い人間なので学校にもいけずにこんなことしてるんですけど。 だったらもう出て行こうと思って、昨日夜家を出て行きました。でも親に見つかり3時間程度で帰らされました。 もうどうしたらいいか分かりません。最悪な人生を送るなら消えたいです。 何も考える事も出来なくなって、自分がなにしたいのかも何にも分かりません。 こういう経験ある方いますか?どうやって乗り越えたのですか?聞いてみたいです。
- 辞めたら後がないけど、もういられないかもしれない
こんにちは 相談というか、どこにも吐き出せないのでここで吐き出させて下さい。 この歳にもなって恥ずかしい話なのですが、 仕事となると、いつも自信がなくなります。 よく同じミスを繰り返してしまい周りに迷惑をかけてしまいます。 少しでも直すために ・5w1hでメモをとる ・確認をする ・優先順位をつける ・勉強不足を補うために朝と夜は勉強し、休日も勉強する と早く慣れるように努力をしてみたのですが、努力の仕方が間違っているのか効果がでません。 仕事でも結果が出せず、最近は上司の簡単な指示ですらこなすことが難しいときがあります。 だんだん上司の叱責も強くなり、叱責の後は職場の雰囲気を悪くしてしまい申し訳なく思っています。 頑張らなければいけないのに、最近頭にかすみがかかったようになってしまい動作が鈍くなってしまいます。話している内容が頭に入ってこない上に、後何か言いたかったのですが思い出せません。 28歳と歳だけは食った自分を雇って下さった会社に貢献したいのにもう迷惑しかかけれていない自分が本当に無価値で悲しいです。 これ以上迷惑かけないうちに辞めるべきなのかもしれませんが、 辞めたら次が無いかもしれない恐怖と、何かを判断しようとすると思考が止まってしまいます。 甘えていないでもっと結果を出さなければいけないのにこれ以上どうしたらよいのかわかりません。
- 仕事でやる事がなく暇すぎます・・・
現在30代前半の独身男です。 率直に言いますと、仕事でやる事がなく暇を持て余しています・・。 仕事は複合ビルのオーナーをやっています。 各お店が5店舗入っており、その全体の管理をしております。 主に周辺掃除、トラブル、クレームなどの対応を行っております。 この仕事に就いた経緯については省略させて頂きます。 給料は30代の世間一般的の金額かと思います。 主に午前中に掃除をして、午後からやる事が無く、暇を持て余しております・・。 ネットサーフィンなどをし、丸一日終わってしまう事も良くあります・・。 トラブルやクレームの時はかなり忙しくなりますが、数ヶ月に一度あるかないかです。 もっと大切に時間を使い、充実した時を過ごしたいのですが、中々思いつきません。 こんな情けない自分にアドバイスを頂けないでしょうか? もっとこうするべき、何か始めたらなど、何でも結構です。 どんな意見でも結構ですので宜しくお願い致します!
- 人に「教える」って将来的に自分が不利になりませんか
世の中には「教える」人が沢山います。 「教える」というビジネスモデルは沢山あります。 最も身近なのは、学校の先生や塾の先生でしょう。 ですが、世の中には 「お金の稼ぎ方を教える」人や「絵の描き方を教える」人がいます。 ◯お金の稼ぎ方を教える優良サイトや商品はいくらでもありますが、 それを無料サイトで学んで、もしくは有料で買って成果を出す方は沢山います。 それは教える人にとって「将来ライバルを増やす」ことであり、自分が 将来的にかなり不利になると思うのです。 実際お金稼ぎの方法を教える教材はインフォトップ商品が有名ですが、 数年前はインフォトップランキング1位に輝けば年商数億円(手取り1億)以上稼げたのに、 現在は手取り1500万円くらいしか稼げなくなったそうです。 ◯さらに意味がわからないのは(私はイラストレーターなので絵の例をあげますが) Pixivというイラストサイトで各絵師さんが公開している無料講座やメイキングです。 自分のサイトに集客してアフィリエイト広告をはったり、閲覧料金をとっている訳でも ないのに、完全無料で上質な講座が沢山あります。 もはやpixiv見ながら練習するだけでプロになれる時代がきました (私もそうしてプロになりました。本業は学生ですが絵で例年150万円程稼いでいます。) そのような人は私の他に何万人もいます。結果何が起こったかというと、 絵師が増えすぎて、イラストの仕事の単価がどんどん下がっていき、絵師のワーキングプア化 が加速しました。(有名絵師を除き、現在殆どのイラストレーターがバイトしながら活動しているそうです。) このように「教える」ことって、無料にしても有料にしても将来ライバルが量産されて自分が不利に なる思います。それなのに 何故 ノウハウを独り占めするのではなく 彼らは「教える」ことを続けるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- tesuka2013
- 回答数13
- 高卒...転職について
転職について真剣に悩んでいます。 多くの方の意見を伺いたいのでご協力よろしくお願いします。 私は高校卒業後、専門職を目指し、専門学校に入りました。 ですが、何度か実習にいくなかで、私には向いていないと思い、2年の秋に中退しました。 それから就職活動をし、今の会社(接客業)に2年、準社員として勤めているのですが、最近その仕事内容も向いてない...と思い始め、転職を考えています。 理由は仕事で達成感がないことや、思っていた仕事内容と違っていたことなどです。 さらに、最近人間関係のことでも少し悩み始め、職場にいるのが辛くなってきました。 専門学校も会社も2年でやめようとしています。そうなるとやはり「持続力がない」と思われ、不利になりますでしょうか? そこで皆様に伺いたいのですが、 (1)現在25歳で高卒、会社を2年で退社しているとなると、転職しにくいでしょうか?ちなみに、転職先で考えていたのは、未経験の今までと全く違う業種です。(一人暮らしをして自立するため、というのは退社する理由になりますか?) (2)未経験者には、会社が1から教えていただけると記載あったのですが、先に通信教育で何か役に立ちそうな資格を取ろうと思います。このことは有利になりますか? 長文すみません。 まだ誰にも相談できずにいます...。 同じ様な状況で転職された方、いらっしゃいましたら体験談などもお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- クレーム対策の取りまとめ方わからない・・・
今、クレーム対策を検討してます。 納入先で員数クレーム発生につき、実作業者も含め検討してますが・・・ まあ、いろんな意見出るわ出るわでまとまりません。 こちらが提示した素案に対し、意見を求めたのですが、言ってることはわかるのですが、すべて管理者まかせもしくは、管理者のせいにする内容とか、素案に対しての180°違う案とかも出てどうしたらいいか悩んでます。 上司は、「作業者が自分で考えて改善したらかわいいが管理者の責任にしてるのが腹が立つ」といい、押し切れと私に言います。 私は、ダブルチェックにしたいと素案だしたのに対し。「チェックばかりせず、今までのやり方の再徹底を」という意見があったり・・・ 上手いまとめ方教えてください
- 作業着の半そでの禁止は違法?
会社で、作業場が、見えない程度、溜まらない程度の、カーボンの粉が舞うので、また有機溶剤で部品のふき取り清掃作業があり、その際に腕に付着すると健康被害がある可能性があるので、作業着の半そでを強制されました。 これは行き過ぎの指導ではないのでしょうか? 労働安全上、管理側は、作業者の健康を十分考慮する必要があり、防毒マスクや防塵マスクを着用することを求めるなら判るのです。もちろん防毒マスクや防塵マスクは作業時に着用を求められます。ただ作業着は暑いので半そでにして欲しいのです。他の職場では認められていて、なぜか自分の職場だけ禁止なのです。会社として統一判断は出してくれないのです。 ここまで強制するなら、管理側は十分は空調を準備すべきと思います。たしかにカーボンで皮膚がかぶれる人が少数ですがいて、これが長そでを強要する原因になっているのですが、それ以外にも隙間がたくさんあり、目くそ鼻くそ状態です。 こういうどう会社側に訴えたら良いのでしょうか?お教えください。カテ違いならすみません。
- いじめ、人間関係の悩みで転職しても無駄でしょうか
21歳女で事務職、働き出してから1年になります。 先輩からの嫌がらせに悩んできました。 挨拶を無視される、仕事を教えてもらえない、休憩時間に私だけお茶が出ない、どんな内容の会話でもきつく返される、聞こえるように悪口を言われる、私と話した人が責められるなど。 こうして見ると大した内容でもないかもしれませんが、少人数で狭い事務所の中で毎日続くと精神的にきつくなってきます… 仕事は別の先輩に教えてもらったり、挨拶は無視されても続けてきましたし、気にしないふりをしてきました。 ですが最近とても辛く、頑張ろうと思っても体調が悪くなってしまうこともあり、どうしようもなくなってきています この先輩がもとで退職・異動した方も多く、社内ではそれなりに有名のようです。 今年に入ってから退職も考えていますが、こういう人はどこにでもいるような話を聞きますし、人間関係の悩みはどこへ行ってもついてきますよね。 今辞めたら転職癖がつき、職場を転々としてしまうんではないかと心配です。でも出来るなら出ていきたいです… 人間関係で悩み転職することについて、どう思いますか? どう思うかというか、アドバイスや注意点など、どんなことでも良いので聞かせていただきたいです。
- 締切済み
- 社会・職場
- fridaymusic
- 回答数11
- いじめ、人間関係の悩みで転職しても無駄でしょうか
21歳女で事務職、働き出してから1年になります。 先輩からの嫌がらせに悩んできました。 挨拶を無視される、仕事を教えてもらえない、休憩時間に私だけお茶が出ない、どんな内容の会話でもきつく返される、聞こえるように悪口を言われる、私と話した人が責められるなど。 こうして見ると大した内容でもないかもしれませんが、少人数で狭い事務所の中で毎日続くと精神的にきつくなってきます… 仕事は別の先輩に教えてもらったり、挨拶は無視されても続けてきましたし、気にしないふりをしてきました。 ですが最近とても辛く、頑張ろうと思っても体調が悪くなってしまうこともあり、どうしようもなくなってきています この先輩がもとで退職・異動した方も多く、社内ではそれなりに有名のようです。 今年に入ってから退職も考えていますが、こういう人はどこにでもいるような話を聞きますし、人間関係の悩みはどこへ行ってもついてきますよね。 今辞めたら転職癖がつき、職場を転々としてしまうんではないかと心配です。でも出来るなら出ていきたいです… 人間関係で悩み転職することについて、どう思いますか? どう思うかというか、アドバイスや注意点など、どんなことでも良いので聞かせていただきたいです。
- 締切済み
- 社会・職場
- fridaymusic
- 回答数11
- 仕事が嫌でたまりません。
どうも、4月から社会人になったばかりの20代女性です。 実は、仕事が嫌で嫌でたまりません。IT業界の端くれの会社で、営業の仕事(外を歩き回るのではなく会社内でお客様と電話やメールで対応する仕事)をしています。サーバ本体やHDDなどのパーツをお客様の要望に合わせて見積もって売る毎日です。 3月の上旬から研修で毎日会社に行っていて、最初は素直にがんばろうと思っていました。自分は文系でITのことなんか全然わからないけれど、勉強して早く仕事ができるようになりたいと思っていました。4月に入って実務が始まり、お客様と接するようになり、自分の売上もたつようになりました。 しかし、日が経つほどに仕事が嫌になっていきます。毎日毎日同じ場所に行って、同じ人としか会わなくて、ずっと座りっぱなしで。多くの人がこのような仕事のスタイルであることは百も承知です。だからこそ、自分は甘えているだけだと思っていましたし、がんばらなきゃとも思っていました。 しかし先輩に、あなたは営業だからたとえどんなにがんばっても数字でしか評価されない。そのことを言われたとき、自分が否定されたように思え、ひどくショックを受けました。そんなこと考えれば初めからわかったことなのに、どうしてこの仕事を選んでしまったのかとひどく後悔しています。自分は元々コンビニのアルバイトをしていて、直接人とお話したりするのがとても好きでした。確かに辛いし嫌だと思ったこともたくさんあったけれど、コンビニでのバイトは楽しいと思えました。 けれど、仕事に対して何のプラスの感情も見出せません。楽しいとかうれしいとか、全く感じません。売上の目標額を達しても、これっぽちもうれしくありませんでした。今年から社会人の友達に聞いても、仕事が辛いと思うことはもちろんあるけど楽しいこともあるよ、と言います。けれど私は毎日辛いだけです。 一度、あまりに会社に行きたくなくて涙が止まらず、午前中休んでしまったことがありました。仕事の帰り、駅のトイレの中で泣いたこともあります。つい先日はお昼休み、自分の机で母のつくってくれた弁当を食べていたら涙がぽろぽろ出てきて、半分も食べられませんでした。 私はどうしたらいいのでしょうか。会社の人はみんないい人たちで、だから余計に苦しいです。また中所企業のため、私たち新入社員(3人)は即戦力とみなされて教育を受けているので、私がやめたら申し訳ないとも思います。けれどこの会社でやっていける自信が全くありません。 母にはみんな同じだ、みんながんばってるんだからあなたもがんばりなさいと言われます。確かにその通りだと思います。私は初孫で、祖父や祖母にも就職が中々決まらなくて心配をかけましたし、両親にも迷惑をかけました。だからがんばりたいと思っています。 けれどこのままだと私が死んでしまいます。いっそ死にたいとも思う毎日です。私がいなければみんなに迷惑をかけることもないのだと。不謹慎ですが事故に遭いたい、病気になりたいなんて思ったりもします。これを書いている今も、涙が出てきてしまいます。私はどうしたらいいですか。
- 締切済み
- 社会・職場
- satotyu_130
- 回答数9
- これって労働法違反ですか
店長が就職で辞めた学生にプレゼントを買うため、300円お金をみんなから集めていました。この学生とかかわりがない人にとっては何で払わなきゃいけないのって感じです。店長が労働者に対してお金を集めるという行為、こういうのって労働法違反とかではないんですよね
- 日本社会での上下関係についてのご教示をお願い
日本文化に興味を持っている一外国人で、生粋の日本人に以下のご教示をお願いいたします。 1、日本社会は縦の社会と言われていますが、目上や先輩の命令に対して「いいえ(NO)」と言えなくて従がうしかないのでしょうか。もし言えるなら、どんな場合でしょうか。 2、もし目上の命令に対して「いいえ、やりません」と言ったら、どうなりますか。 3、目上や先輩に対する不満などがあれば、どう発散しますか。 4、無条件に上司や先輩に従うメリットは何でしょうか。 5、日本人として、こういう上下関係をどう見ていますか。 個人として、日本社会の上下関係は社会ルールとして秩序を守るうえで大事だと思っております。 一外国人で大変幼稚な質問をしてどうもすみません。100%生粋の日本人のご感想やご教示をお待ちしております。 ちなみに日本語勉強中で、日本語のミスがあれば、ご訂正いただきたいです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- sakurafuko
- 回答数4
- 自己管理の身につけ方
自宅で勉強や仕事をする場合などです。 ぼくは一度ネットを始めてしまうとずーーっと使ってしまうのです・・・。 課題を早くすればするほど良いとは分かっているのですが・・・。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#194036
- 回答数5
- この職場は良い職場だと思いますか?
20代男性です。 私の職場の特徴はこんな特徴です。 ・20~30代を中心とした職場のメンバー(40代以上のメンバーもいます) ・人柄が良く、優しい人、明るい人、面白い人、ノリの良い人が多い。雰囲気的にも「面白い」という感じです。 ・仲が良い人が多く、仲良く出来やすい。 ・仕事面でのアドバイスもわかりやすくアドバイスをしてくれる。 ・仕事に熱が入りやすい環境で、やりやすい。 ・お弁当を注文するとお弁当が食べられる。 ・セキュリティがしっかりしている。ドアはカードロック式。 ・キツく怒られるようなイメージがない会社。 という私が思う職場です。 皆さんはどう思いますか?
- 後悔するのに、悪口を言ってしまう
職場で誰かがある人の悪口を言っていると、私も賛同したり、不満を言ったりしてしまいます。 悪口を言う人は、「○○さんがこんなことを言っていた」と私に言うのと同じように、 他の誰かには私が言ったことを言っているかもしれないと思うので、信用できません。 信用できないと思うのに、その人に愚痴られると、つい自分も言ってしまいます。 自分も悪口を言ってしまうので、その人のことを言える立場でないこともわかっています。 私が悪口を言う人のことを信頼していないことから、 きっと相手も私のことを信頼していないのだろうと思いますし、 悪口を言えば、そのことをバラされる危険もあり、結局は自分の首を絞めることになると思います。 なのに、言ってしまうんです。 言ってから、後悔します。 心が汚いと思いますし、言いふらされて職場に居辛くなったらどうしようとまで思いつめます。 でも、また同じことの繰り返しです。 最初は友達にしか言わないようにしていたのですが、 やっぱりその人を知り、同じ不満を持っている職場の人に言うほうがスッキリするんです・・・。 嫌われ者の特定の人に限ったことで、他の人への不満は友達に言ったり、 ノートに書いたりするだけで抑えられます。 人の悪口を楽しんで盛り上がる自分が嫌です。 若い子ならまだいいですが、いい年して恥ずかしくなります。 昨日もそんなことがあり、今何度目かわからない後悔をしています。 ここまでわかっているのに、どうしてやめられないんでしょう。 どうしたら治せますか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- nadeshiko-o
- 回答数6
- 金を投げて支払う客への逆襲
いつも金を投げて支払うエラソーな客が、実は何かしらの接客業に就いていたとします。 此方がソイツに金を投げて支払うのを止めるように言うと、ソイツは投げて支払っているという感覚が無いのか 「 如何支払おうが客の勝手だろ! 」 と逆ギレ。 それからしばらくの後、此方が自分の勤め先を一身上の都合を理由に退職。 辞めた後にソイツの店に客として来店し、会計時にワザと金を投げて支払う。 すると、ソイツは自分のことは棚に上げて此方が金を投げて支払うことに気分を害して注意をしてくる。 この時の対応です。 「 お前さ、自分が俺の店で買い物した時はエラソーに金を投げて支払ってるよな? 自分のことは棚に上げて、人の支払い方だけ文句を言う気か? お前、 『 如何支払おうが客の勝手だろ! 』 って言ったよな? 」 金を投げて支払うヤツは、恐らく金を投げて支払っているという自覚が無いのだと思うのです。 上のような事例のように、自分が投げて支払われる側にならないと気が付かないと思うのですが、上の例のように言っても良いものですか? なお、在職中に決行すると勤め先に迷惑がかかるため、迷惑が掛からないように退職後に決行する、というものです。
- 本音で生きてるのにブレるのは中身がないから?
って思えてきました。 相談ですが、中身のある人ってどんな人ですか? どうすれば、なれますか? ぼくは基本態度を露骨に出します。 自分の望みもハッキリ言います。 ところが、それでもブレるんです。 たとえばですけど。 この仕事をやるかやらないか決めた時、「うーん」って考えつつ。 「とりあえず試してみます」みたいな感じにハッキリしない。 虚勢を張らずに、条件については「このほうがいい」とは 言えます。 「うーん」って考えてる素振りも隠しません。 でも、最後の決断でしくじるのです。 悩んでる時点でダメだろってハナシなんですが、 「案外やってみるとうまくいくかも」という淡い期待をもってしまいます。 なにより、断って現状維持になるのがイヤなのです。 じゃあ、やるならやるで覚悟決めて続ければいいんですが、続きません。 要は「これやりたい」の「これ」がわかってないんです。 本音で言えばいいと言っても、本音がわからなくなってきました。 怠けたいのか、向上したいのかよくわからない。 本音の出し方はいろいろあります。 じゃあ、その出すべき本音ってどうやって作るんですか? なんかややこしい言い方をしましたが、 逃げ癖のあって、無鉄砲な自分に喝を入れてください。 それからなにか思ったことがあれば、お願いします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#194508
- 回答数7
- 仕事を辞めたいです。
お世話になります。 写真専門学校を卒業し、2年写真関係の仕事に就きましたが往復2000円の交通費が出ない関係で限界が来て退職し、今年の2月25日に地元の有限会社の写真館へ入社をしました。 しかし、契約内容などの詳細の紙を貰えず聞いてもまた今度と言われ、お給料も月末締めの月末払いのはずなのですが、私だけ支払われず締めの関係と言われて4月15日に支払われました。(手渡しです)残業代も1000円と聞いていたのですが内訳には残業代が書かれていませんでした。 社長からは毎日罵倒され、怒ると物を投げられます。私の動きが悪かったのかもしれないのですが、毎日仕事に行くのが嫌で寝付けず、朝起きると吐き気がし、食欲もゼリーひとつでお腹いっぱいになり、体重も3キロ減りました。 先輩から何かをするごとに口を出され、機材を片付けようとしても事務の方と先輩両方から小言を言われて、社長含めた3人から一気に言われたときは本当に嫌になりました。 一度両親にも相談したのですが、姉が美容師なので「○○ちゃんは帯状疱疹になっても仕事がんばってるんだから」と止められました。 会社というものはこういうものなのでしょうか?正直明日行くのも嫌ですぐに辞めたいです。しかし私の代わりで引き継ぎの人も居ないので辞めようにも辞めさせてくれないと思います。 私の甘えかもしれませんが、アドバイスなどくださるとうれしいです。お願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- jellyfish0112
- 回答数5
- 派遣って新しく入った派遣の人に仕事を教えないといけ
派遣って新しく入った派遣の人に仕事を教えないといけないんですが、入って2日、3日で教えるほど、知識ないんです。流れ作業なんですが、そういうのは、そこの、ベテランさんや、長期の人が教えれば良いのに、入りたての派遣が教えても悪い商品がでるだけですよね?教えたら教えたで、教え方が違うとか言われストレスですし、私なんか、半日で覚えたのに、その人は、2日もかかっていてはっきり迷惑なんです、人のせいにされて、イライラします。私、おかしいですか?