783ok の回答履歴
- 「二度とやるなと申し入れたのを無視するのか」汚染水
【原発問題】「二度とやるなと申し入れたのを無視するのか」 東電の福島第2原発汚染水放出計画に水産庁「待った」 東日本大震災の津波の影響で、福島第2原発の建屋にたまった微量の放射性物質を含む水約3千トンを、 東京電力が海に放出することを計画。これに水産庁が漁業への風評被害などを理由に反対し、 計画が宙に浮いていることが8日、関係者の話で分かった。 東電は「放射性物質を検出できなくなるまで除去した上で放出を考えている」と理解を求めているが、 水産庁は容認せず、解決策は見いだせていない。長期化すると塩分によるタンクの腐食なども懸念され、 細野豪志首相補佐官が調整に乗り出す案も浮上している。 関係者によると、津波で福島第2原発の各建屋地下などに計約7千トンの水がたまった。問題となっているのは、 原子炉建屋やタービン建屋など放射線管理区域にたまった約3千トン。微量ながらコバルトなどの放射性物質を 含んでいる。 東電は当初、管理区域の水は放出しない方針でタンクに貯蔵していたが、さびなどの問題が発生したため海への 放出を計画。放射性物質は法令の基準値以下なので、本来ならそのまま放出できるが、さらに鉱物のゼオライトなどで 水を浄化して放出するとして、地元漁協など関係機関に事前に連絡した。 だが、水産庁や漁業関係者が「汚染水に変わりはない」「第1原発からの放出の際に、二度とやるなと申し入れたのを 無視するのか」などと猛抗議。放出が実施できずにいるという。 東電は「放出には関係各所の理解を得る必要があると認識している。引き続き、水産庁などとよく相談させて いただきたい」と、水産庁は「ノーコメント」としている。 第1原発では海に高濃度の汚染水が流出、低濃度の汚染水も計画的に放出した。東電の一方的な放出通告など 地元対応のまずさも含め、漁業関係者から猛烈な反発を受けており、今回の事態にもこれが影響しているようだ。 ソース 中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201106080164.html 汚染水は海に放出したほうがいいのかな?しないほうがいいのかな? 汚染水問題は根本的にどうしたらいいのかな?
- クローズアップ現代を見て
流石に国の手先メディアです 司会の国谷さんは浜岡原発は技術的には安心なのに止めた事から波紋が広がっていると言って原発推進の中部電力 御前崎市長が困ってる事をズームして居た NHKは受信料で賄い運営して居る 権力の側の報道姿勢が相変わらずです 在日びいきで見たくない韓流ドラマのさきがけを作った罪深い公共放送 皆さんはこのNHKに何を思う? 知らすべき大事なニュースも流さないNHKに…
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- minemi0829
- 回答数7
- 高圧蒸気滅菌機について
高圧蒸気滅菌機の詳細を教えてください。 特に、水滅菌・器具滅菌の行程ごとの詳細な意味を教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- SE・インフラ・Webエンジニア
- 029827
- 回答数18
- 詐欺菅を辞めさせる方法?
菅を辞めさせる方法はありますか? 両院議員総会を開いて、代表解任動議を出すと鳩山氏は言ってます。 これで、辞めさせることが出来るのですか? 自民党が問責決議を出すと言ってます。この決議に拘束力がないそうですが、これで辞任に追い込めるのでしょうか? 自公は、法案成立に一切協力しなくなるから、菅は直ぐに自滅すると言う人もあります。 来年一月どころか任期いっぱい居座るという人もいます。 菅を辞めさせる方法は一切ないのでしょうか? エジプトのように国民数十万人が国会を取り囲んで、菅が辞めるまではデモをやめないと宣言したら可能でしょうが、日本ではそういうことは起こらないでしょう。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- 0123gokudo
- 回答数4
- 2号機の核燃料プールの温度が下がったって喜べること
計算では燃料プールの温度が40度台になるには1ヶ月掛かるはずだったのが、わずか3日間で下がるとはどう考えてもおかしいのではないでしょうか? 東電は核燃料の発熱と注水量からしっかり計算して1ヶ月と割り出したはずですが、何かとんでもない間違いがあったのか、それとも核燃料はとっくに溶けて水と一緒に割れ目から漏れ出して残りわずかなんてことはないでしょうか? どう理解したら良いのでしょうか。
- 原子力のコントロール不可能「対策は無駄」「想定外」
【原発問題】原子力のコントロールは不可能「対策はいくら立てても無駄」「想定外起きる」と原発専門家 福島原発の事故で人間は本当に原子力をコントロールできるのかが、問われた。コントールは不可能という 小出裕章・京都大学原子炉実験所助教と武田邦彦・中部大教授の意見を紹介する。 * * * 【小出】過去にいろいろな原発事故が起きるたびに、対策を施してきたが、対策はいくら立てても無駄だ。 次の事故は、我々がまったく想定もしなかった要因によって引き起こされるからだ。 【武田】文科省は、福島県内の子供たちが学校での活動中に浴びてもいい放射線量の基準として、年間1ミリ シーベルトから20ミリシーベルトに引き上げた。 この数値は異常に高く、将来的に極めて深刻な結果をもたらすだろう。政府・文科省の場当たり的な対応に より被害を拡大させているとしか思えない。この政府の体たらくでは、原発という危険なプラントを任せる ことはできない。 「脱原発」という問題は、民主主義的な選択の対象になるのではないかと思う。 原発を捨てるか、健康を捨てるかは国や文科省が決めるのではない。我々国民が選ぶのだ。国民が、自らの 命をコントロールすべきなのである。国民投票を行なうことが必要だ。 ※SAPIO2011年6月15日号 ▼NEWSポストセブン [2011.06.04 07:00] http://www.news-postseven.com/archives/20110604_21717.html 最初は反対派は心配しすぎだとか現実的じゃないとか言われてたけど 結局今は反対派が言うとおりの状況かそれよりも更に悪い状況だよね? やっぱもう原発はなすすべが無くチェルノブイリみたく石棺で覆って福島を隔離するしか無いのかな?
- 太陽光発電や海洋風力発電のための募金活動
している人はいないんでしょうか?そうすれば普及が進むと思うんですが。エコや電力不足どうこう言ってる人もそういうことはしてないんですか?義援金の額なんかを見てるとかなり集まりそうだなと思うのですが。集まったお金で普及が進めばコストも安くなりますよね。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- rooze
- 回答数10
- どうして菅さんをやめさせる必要があるのですか?
どなたか教えて下さい。私には理解出来ないです。 菅さんはやるべきことは一生懸命にやっていると思うし、菅さんの周りの人達もがんばっていると思います。 東京電力の問題は別として、菅さんばかりいじめらている状況に納得が出来ないです。 私から見ると菅さんは国会で「いじめ」に遭っていて、必死に耐えていると映るのですが。 いったい菅さんの何が問題なのでしょうか?