utama の回答履歴

全2444件中521~540件表示
  • 弟が違反者達の収容場に入れられてしまう

    みなさんお願いします。 私の兄が昔に原付で違反をし、その罰金を何か月たっても払っていなかったのです。しかも1度だけでなく、何度か原付で捕まっていて、ひとつもお金を払っていない上に免許もはく奪されたと言っています。現在私と兄は別々に住んでいるのですが、兄が住んでいる家に警察が催促に来られたようです。 その話を聞き私は焦っているというのに、兄の携帯電話が料金未払いの為止まってしまいました。現在連絡がとれない状況です。 ここで私が不安なのが、もしこのまま兄が罰金を払わなければ、兄は具体的にどうなるのでしょうか? 兄いわく、違反者達の収容所に入れられるとのことなのですが本当でしょうか?私はそのような話を聞いたことが無いものですから、私のお金を当てにして、私を不安にさせているのか・・・と考えてしまいます。 当然、兄が自分で支払わなければいけません。私も毎日しんどい思いをして稼いでいるお金ですから・・ しかし、そのような場所に収容されてしまうのなら、私もそうも言ってられません。。 私はこのような件に関して知識が無い為、悩みに解決を与えることができません。 どなたか、本当にお願いいたします。私にご教授ください。。。 ちなみに、兄は来週に出頭命令とやらがきているそうです。

  • 再審先の裁判所

    裁判の判決が確定した後、再審請求をしたい場合、どこの裁判所に再審請求をすればいいのでしょうか? 判決が確定した裁判所でしょうか? 再審も通常の裁判と同様に、地裁から始まって、不服があれば高裁・最高裁にあがっていくのでしょうか? よろしくお願いします。

    • maintec
    • 回答数1
  • ドラマの台詞に疑問〔警官殺しは罪が重いぞ!〕って実際本当なの!?

    刑事ドラマなどの刑事の台詞で 「警官殺しは重罪だぞ!」 なんてキメ台詞、よく聞きますよね。 最近何かの裁判の判決で【量刑】などという基準を聞き、何やら 〔犯罪の残忍さよりも犯罪の人数によって刑が重くなる〕ような事をテレビで言ってました。これ自体疑問もあるのですが、犯罪人が警察から必死で逃れる過程において結果的に死に至らしめてしまった場合ってあると思うんです。不幸にも警察官という職上、一般市民職とは異質で常に危険と隣り合わせですから死亡率も高そうに思えます。 論点が少しズレてしまいましたが、同じ人間一人を殺害した場合、社会的に重要だったかそうではなかったか(例えば一方はホームレスを残忍に一人殺害した被告と逃走過程で警官一人を殺害した被告)で法律的に刑罰の重さは変わるものなのか。分かる人がいれば教えてください。

  • 裁判員制度。「馬鹿のフリ」で免除されますか?

    裁判員制度。それは現代の赤紙。 呼ばれたら最後。裁判員に拒否権は無く強制的に任務を負う。 育児・介護等の事情でもない限り、この裁判員制度から逃れる事は 出来ない、とされています。 「裁判は難しい、面倒くさい」「仕事が忙しくて、裁判なんてやって らんない」「どうせ裁判員の日当なんて安い」「被告に逆恨みを されるのがイヤ」「判決を下すなんて責任が重すぎる」等の理由で 国民の大半が裁判員になる事を敬遠しているそうです。 ですが、例えば「馬鹿のフリをする」という手段はどうでしょう? 裁判員を免除してもらう事は可能でしょうか? 裁判員になる面接の場で、 「オレ裁判員になったよー!キャッホーー! 判決!死刑!って言いてーー! ハイ、オマエ死刑ー!なんつってー!」 と、(ハイテンションで)言ってると、面接官は 「あ馬鹿だコイツ」と諦めて裁判員を免除してくれそうな気がします。 この作戦は効果的でしょうか?

  • 離婚。調停でどこまで決められるの?

    離婚をすることになりました。 結婚6年目、子は5歳と3歳の二人です。 夫、結婚当初は遊び歩いていて家庭顧みずな部分あり。   喧嘩をすると、ひっぱられたり、物をなげたりもした。   現在は遊びにいくこともなくなり、ごく一般の旦那。 妻、最近、子供を置いて夜、友人と飲みにいくこと多々あり。   朝帰りになることもあり夫が仕事に行く時間になってもかえってこ  なかったこともある。携帯電話をロックしており一年前には旦那に  内緒でもう一台携帯電話所有。現在は解約。   最近になって旦那が娘から「変なおじちゃんの家に泊まった。」   「ママにパパに聞かれたら00ちゃんちに泊まったって言うんだよ    」と言われたと聞く。この日妻は友人の家に泊まるといってどこ   か他の家に子供を連れて外泊。 簡単にかいたので伝わるかわかりませんが、こういったケースの場合 裁判をした場合、親権はどちらにいくのでしょうか? 又、旦那は妻の不貞行為(主だった証拠なし。唯一娘の証言と妻の携帯メールに明らかに男からだと思えるメールがあるのを見ただけ。 (内容は、今度おれの彼女って皆に紹介するわ。      おれのパンツ脱がして) これにより、慰謝料請求。 妻は結婚してから今までの旦那の暴力で慰謝料請求。 骨折などのけがはなく、あってもかすり傷程度。 診断書なし。 慰謝料はどうなるのでしょうか?

    • ikoruri
    • 回答数3
  • SMAP草彅剛宅の家宅捜査の妥当性についてお聞きします

    法に疎い私は驚きました。 泥酔して公園で裸になる程度(警察官に抵抗したようですが)で家宅捜査などされるものなんでしょうか? そんな微罪で家に踏み込まれるなど、自分の身に置き換えて考えると堪ったものではないと思うのですが。 もちろん法に則ってなんでしょうけど、薬剤反応もないのに家宅捜査をする真っ当な理由がわかりません。 お詳しい方ご教授願います。

  • 法律の削除条文を手に入れるには

    法律が改正されて削除された条文は、国の機関のページでは見られないようですが、どこで見れるのでしょうか。

  • 拘留について

    4月6日に父親に棒で殴られ私は頭部を4針ぬい、診断書は二週間でした。(被害届をだしてあります。) 警察・検事のどちらも否認はしていても100%立憲できるといっています。 現在、父は未だ容疑を否認中。 拘留期間延長中です。 今後、父が容疑を否認し続けた場合どうなるのでしょうか? 事件には目撃者もあり調書はとってあります。 何もかもわからないことばかりです。どなたか詳しい方教えてください。

    • szkmdr
    • 回答数2
  • 訴訟の準備書面について

    1度提出した準備書面の内容を変更して、新たに準備書面2を提出してもよいのでしょうか?法解釈を誤ってしまいました。 また、1度提出した最初の準備書面の内容は裁判において採用されるのでしょうか?準備書面2において、その箇所を訂正すれば採用されないのでしょうか?教えてください。

    • cc0620
    • 回答数2
  • 拘留について

    4月6日に父親に棒で殴られ私は頭部を4針ぬい、診断書は二週間でした。(被害届をだしてあります。) 警察・検事のどちらも否認はしていても100%立憲できるといっています。 現在、父は未だ容疑を否認中。 拘留期間延長中です。 今後、父が容疑を否認し続けた場合どうなるのでしょうか? 事件には目撃者もあり調書はとってあります。 何もかもわからないことばかりです。どなたか詳しい方教えてください。

    • szkmdr
    • 回答数2
  • 禁固1年6か月執行猶予4年の判決で窃盗の罪を犯し執行猶予を取り消されたら・・・

    当然、窃盗罪で懲役1年の判決が出たら、併せて服役しなければなりませんけど。 ここで気になるのは仮釈放がどうなるかですけど、 (1)禁固刑を先に執行して、禁固刑で仮釈放が出たら、仮釈放式を行い、市原交通刑務所から府中刑務所に移送して懲役刑に切り替えるんでしょうか? (2)1刑目は入所式→工場配属先決定→進級→仮釈放(満期釈放)ですけど、2刑目もこれの繰り返しですか?

    • kelly7s
    • 回答数2
  • 海外で裁判をする時に提出する書類に証明をもらう方法を教えて下さい

    現在中国で裁判をしています。 私自身は日本にいる為、裁判は中国の弁護士さんに委任し進めて もらっています。 裁判の際、証拠書類を提出するのですが、「提出する書類が証拠書類 として認められる」という証明を、中華人民共和国駐日本大使館でもらう 必要があるとのことです。 【証拠書類】 相手との会話、メールの内容(日本語が通じる相手だった為、取引は 日本語でしていました)や、金銭の送金履歴(送金時に銀行で発行された 送金書)を中国の正規翻訳会社に中国語翻訳してもらったもの 中華人民共和国駐日本大使館に問い合わせたところ、大使館では 公文書(国の行政機関などで発行された書類)に対する認証(証明)は しているが、大使館自体が証明書を作成することはないとのことでした。 しかしながら、証拠書類として中国に提出する為には、大使館で証明を 受ける必要があるとの事です。 どのように手続きをすればよいでしょうか? 非常に困っています。力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 虚偽の主張(準備書面)に対して

    現在、貸金返済請求の原告として民事裁判の最中です。 その中で、相手(被告)の準備書面にいくつか虚偽の主張があります。 いずれも争点そのものではなく、被告の主張を補強するようなものです。 当事者の虚偽の主張は偽証罪として問えないとはおもいますが、裁判官に「被告はいいかげんな発言が多い」と知ってもらったほうが良いかと思っています。 そこで、こちらが提出する今後の準備書面に、これらを「被告は虚偽の主張が多いこと」を具体的に表記したほうが良いでしょうか。 それとも、そこまでせずとも裁判官は見抜いているものでしょうか。 ちなみに、被告の準備書面は証拠をつけて事実を列挙するというより、「こう考えています。」という作文(長文)です。ネットでよく見つかるような理路整然としたものではありません。口頭弁論の頻度が月一回程度と間が開いてしまうので、裁判官も双方の主張を把握するのが大変かと思っております。 御経験者の方、お詳しい方おられましたらぜひアドバイスをお願いしたく思います。

  • 葬儀費用

    相続の調停を行っています。 (1) 葬儀費用は誰の負担になりますか。 披相続人の預金から出費するものと思っていましたが、相続人の一人から香典もあるのだから喪主が負担することになっているとの発言がありました。民法等に規定が有りますか。 (2) 墓は喪主が引き継いでいますが墓は相続財産として計算に入れるのでしょうか。 被相続人には預金が有り、その預金から支払ったとしてもお釣りがでます。

    • KK0025
    • 回答数5
  • 外国人に人権はないのか。

    某掲示板で「外国人に人権などない」という発言を非難した人に 「本当にないんだよ」という様な返信をしている人を見ました。 「その人の人権を守ってくれるのは国籍に記載されている国だけで その他の国にに対しては『お願い』しているにすぎない。 だから厳密には日本政府が外国人の人権を守る義務はない」 といったような書き込みをしていました。 国連人権規約についても、「あくまで努力義務」だとかなんだとか 要するに守る必要はないという書き込みを繰り返していました。 (私は国連人権規約がどういったものかは知りません。) 場所も場所だし、普通に考えてそんなわけないと思うのですが、 周りの人も「そんなことも知らないの?」といった感じで 接しており、単に私達が知らないだけで本当にそうなのかと 不安になってきました。 実際のところどうなのでしょうか? どなたか教えてくださいお願いします。

  • チケット(飛行機)の販売について

    もともと5万円位の飛行機のチケットを「本来なら十数万するところを5万円でご提供します」と言って販売することは、違法ではないのでしょうか。 ツアー参加者全員が復路のチケットとは別の航空機のチケットを入手する必要に迫られたのですが、添乗員が「今回のチケットは通常十数万するところを、○○社、がんばりました。交渉によりお一人5万円までに値切りました。」とアナウンスしてチケットを販売しました。さらに「ご自分でご用意されると17万から18万はするんですよ。みなさんよかったですね。」などの発言もしていました。 帰国後、航空会社を調べてみると、該当区間(伊→英)の片道は200~300ユーロ前後であり、仮に旅行会社の手数料を入れても17万や18万では金額に差がありすぎます。こういう販売口上に問題はないのでしょうか。 ご教授、よろしくお願いします。

  • 無罪判決が確定したら、警察は再捜査するの?

    刑事裁判で無罪が確定した場合、警察は真犯人を求めて再捜査を始めるのでしょうか。 とりあえず犯人らしいから起訴したけど、違ってましたか。ではもう一度捜査やりますワ・・・というのも困りますが・・・ わしらは、いい加減な捜査はしとらん。無罪なんてとんでもない。他に真犯人がいるわけないじゃん、と言われても困るのですが・・・ 実態はどうなのでしょう。 別に事件にかかわっているわけではないのですが、無罪の報道を見るたびに感じる疑問です。

    • tugtug
    • 回答数4
  • 商法512条の適用と委託の必要性

    第512条 商人がその営業の範囲内において他人のために行為をしたときは、相当な報酬を請求することができる。 この条文は、商人に、報酬の合意がなくても報酬請求を認めた条文のようですが、「他人のために行為を」すること自体の合意、すなわち行為自体について委託は必要でしょうか? もし不要なら、押し貸しの類でも報酬(利息)請求できるのでしょうか?

    • noname#102802
    • 回答数3
  • 時効について

    時効は調停する事によって停止になりますか

  • これって共謀共同正犯?

    A、B、Cの3名は、X殺害を共謀し、某日B、CがX宅に赴きXを殺害した。 その際Aは自宅に居て、B、C両名から殺害に成功した旨の報告を受けた。 このときのAの罪責は共謀共同正犯ですか? あと、3名が初めから共謀したのではなく AがB、Cに協力してほしいと相談し、両名が了承しXを殺害した場合、 Aの行為は教唆になるんでしょうか? 法律には詳しくないので、わかりやすく説明していただけると嬉しいです。 どなたか回答お願いします。