akio_myau の回答履歴
- NT4.0サーバ対XPpro 最初に設定したアカウント以外ログオンできない
クライアントパソコンのユーザの入れ替えを行っています。 クライアントA:ユーザaとクライアントB:ユーザbがあり、 Aにbを、Bにaを設定したいと思っています。 しかし、Bにaのユーザでログオンしようとしてもできません。 「ログオンできません。ログオン先ドメイン******は利用できません。」 と、エラーメッセージが出てきてしまいます。 もちろん、Bにbでログオンしようとすればできますし、 ドメインサーバに繋がっていないわけではありません。 ドメインサーバ側にはaもbもアカウントを作成してあります。 どうしてでしょうか? わかりづらい説明かもしれませんがお願いします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- sumitea
- 回答数1
- ネットワーク管理者に必要な知識
ネットワーク管理者について、前に質問したことがあるのですが、「必要な知識」について知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。 プログラミングなどの知識が必要なのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- noname#16535
- 回答数3
- ADのアカウント管理について
こんにちは、 Active Directory ユーザーとコンピュータの管理ツールで「ユーザ」と、 「コンピュータ」という項目がそれぞれあり、「ユーザ」アカウントは、 クライアントがドメインにログインするために設定しますが、この 「コンピュータ」アカウントというのはADを管理する上でどのような役割があるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしければどなたかご教授宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows系OS
- hiromasa1119
- 回答数2
- 給料はもらえない?
昨年の11月から1月末まで派遣で販売のお仕事をしてました。入った当初から派遣先の上司と合わず、それでも3ヶ月の契約だったので、1月末までなんとか耐えて仕事をしました。上司に歩み寄る努力はしたつもりですが、やはり最後までお互いに理解しあうことはできませんでした。ちょうど派遣最後の日、1通の苦情の手紙が届きました。お客様から返品を依頼されたのですが「返品・交換には一切応じないように」との教えだったので最初は断ったのですが、それでも「なぜできないの?」「上のものを呼んできて」と言ってきたお客様で、確かに私が接客をしたお客様でした。そのとき確かに私自身も「できないと言ってるのに」という気持ちと「ここで返品を受けたらまた怒られる」という気持ちが働き渋っていたのでその接客態度に対する苦情の手紙でした。もともと悪かった関係がその手紙で最後に一気に悪化し契約満了後に派遣会社に派遣先から苦情がいったようで本社を巻き込んでの大事態になってしまいました。派遣先は1月分の給料は払わない!と言ったそうで、タイムシートにもサインをもらえず、ただ働いた分についてのお給料は必ず支払いますとのことで本来2月末に入るお給料は3月末になりますとの連絡を営業担当の方から受けました。その間、派遣会社の方で派遣先と交渉・謝罪をしてくれていたんだと思います。今日が給料日に当たるのですが、やはりお給料は振り込まれていませんでした。派遣会社には多大なご迷惑をおかけしてしまいましたし、大変申し訳なく思っているのですが、やはり正月から丸1ヶ月働いたにも関わらず、そのお給料が1円も振り込まれないとなると私も正直ちょっと辛いです。ご迷惑をおかけした分、減額とかなら分かるのですがこの場合やはりお給料はいただけないのでしょうか?それとも派遣会社に問い合わせてみたほうがいいのでしょうか?
- 給料の時効
11年間勤めた会社(有限会社)をH17/7/31に退職をして、その後の住民税・社会保険の手続きで発覚したことですが、住民税特別徴収の控除金額や社会保険控除金額が過大に控除されていました。(給与明細と照合)そこで、会社に請求しようと思うのですが、時効が2年ということで困っています。 次の点を考慮して時効を判断してもらいたいのですが、どうかお願いします。 1 給与の不払いではなく、控除が過大だったこと 2 技術職で社会保険の標準報酬や住民税の特別徴収額を知りえる立場ではなかったこと 3 会社側からその事実を通知されていないこと(本来は住民税は会社からもらえるはず) 4 課税所得証明を取り寄せたところ、給与の総額は実際より多く、社会保険は実際より少なかった(本来控除されるべき金額に近かった)という事実により二重帳簿・脱税等の疑いがあり、単純な計算ミスではなく悪質であること 5 年末調整の還付金も一度もなかったこと(計算すると実際は還付になる) 6 総額で100万円を超えること
- ベストアンサー
- その他(法律)
- mokomoko_mix
- 回答数3
- テキストファイルをExcelに読み込むときの表示形式で…
表題にもありますがテキストファイルをExcelに読み込むときにデータによっては表示形式が自動的に変更されちゃうとき(たとえば日付では無いデータが日付形式になってしまう)があるんですが、その表示形式の自動判断をなくすことは可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(業務ソフトウェア)
- rararara7
- 回答数3
- 親知らずの抜歯後について
10日まえに右下の親知らずを抜歯しました。 真っ直ぐ生えていたのでスムーズに抜歯は済みました。 一針縫って昨日抜糸も済みました。 家に帰って処置した所を見ると縫ったにも関わらず、親知らずを抜いた所が穴のようになっています。 縫っても完全には塞がらないんでしょうか? 食べ物など詰まってしまうようで心配です。
- はちみつ
いつもお世話になっております。 現在1歳5かげつちょっとの娘が居るのですが、のどがイガイガしているようなんです。熱はありません。 のどが痛いときはよくはちみつを舐めるのですが、1歳未満はダメと言われてますよね?! 1歳過ぎれば問題ないんでしょうかね? ご存知の方、アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- sakopon1980
- 回答数3
- エクセルで“右クリックで⇒表示しない”どのようにロックをかけるのでしょうか
エクセルで、 行や、列を “右クリックで⇒表示しない” で隠す事出来ますよね。 今日受信したファイルで A-D の列が 隠れていて(表示しない)しかも ロックされていて“右クリックの再表示しても 列を広げても 見る事ができませんでした” これは どのようにロックをかけるのでしょうか
- ベストアンサー
- 会計ソフト
- happystars
- 回答数4
- 複写式の訂正(印)について(急いでます)
複写式の訂正についての質問なのですが、二重線を引いた後、 訂正印は2枚目、3枚目にも個別に必要でしょうか?(銀行口座の記入です。) 問題がなければ、押さない方が、書き直したところが 見えやすくていいのではないかと思ってます。 どこのカテゴリーかわからないので、こちらに来ましたが、 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- sunflower175
- 回答数2
- エクセルで“右クリックで⇒表示しない”どのようにロックをかけるのでしょうか
エクセルで、 行や、列を “右クリックで⇒表示しない” で隠す事出来ますよね。 今日受信したファイルで A-D の列が 隠れていて(表示しない)しかも ロックされていて“右クリックの再表示しても 列を広げても 見る事ができませんでした” これは どのようにロックをかけるのでしょうか
- ベストアンサー
- 会計ソフト
- happystars
- 回答数4
- パソコンの時刻がリセットされます
XPのパソコンを使用していますが、ある時、時計が狂ってたので日付と時刻の調整で直したのですが、気がついたら時刻が2003年1月1日にリセットされています、購入したのは2年ほど前ですが、解決方法知っている方いましたら教えてください。急いでます!
- ベストアンサー
- Windows XP
- henachokotatsu
- 回答数4
- 縦置き、横置きのPCの違い
縦置き、横置きのPCの違い 万が一、置き方に制限のあるPCを、縦なり横において しまった場合、一番障害の出てくるのはどの部分でしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- toshq
- 回答数4
- 招待者について
今年結婚式をします。 招待客に関して困っています。 まず、私の方からの招待客は ●親戚(両親の兄弟&夫婦。つまり叔父と叔母)(16人) ●祖父母 ●家族ぐるみでお世話になっている両親の友人夫婦(私が子供の頃から先方の子供と一緒に仲良くしてもらっています。) ●学生時代からの友人5人 の、計25人です。 彼のほうはといえば、 ●叔父・叔母(13人) ●友人10人ほど ●家族ぐるみのご両親の友人夫婦とその娘夫婦 ここまではわかるのですが、 向こうのご両親が自分たちの友人を呼ぼうと張り切っています…。 彼のご両親は友達つき合いが多く、しょっちゅう家に遊びに来てもらっているようですが、彼自身は独り暮らしをして長いので、親の話だけで顔を知らない人ばかりだと言っています(会ったことがある人も居ますが)。 ご両親の友人や友人夫婦だけでも10~15人くらいの気配です。 私も自分の母に聞いてみたのですが、 「本人達の関わりのない親の友達」というのは普通は呼ばないものだと言われました。 彼自身一人っ子ということもあり、むこうのご両親が張り切る気持ちはわかるのですが。 招待するしないの目安ってどこなのでしょう…。 ついでに… 家族ぐるみのお付き合いのご夫婦。その娘夫婦に関しては、彼は結婚式に呼ばれなかったそうです。私も娘さんとは2度ほどお会いしています。 なので呼ばなくてもいいと思っていましたが、彼のお母様が「結婚式に来てね」と言ってしまったようで…。 最後に、予算との兼ね合いもあるのかなと思ったりもします…。 少しでも多くの人を呼べば、お祝儀で赤字がちょっとでも埋まるのかもしれませんが…。(ちなみに私の親戚はみな遠方からなので交通費や宿泊費がかかります)
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- kuroshi-ba
- 回答数6
- ハワイでご飯
4月21日から6日間で、ハワイ(オアフ)旅行に行きます。朝食付で、ほとんどフリーのツアー(1日はハワイ島のOPを入れてます)なのですが、お昼ご飯や、夕食でおすすめの所がありましたら教えて下さい。ホテルはワイキキ中心部です。レンタカーを使用しないので、トロリー等で行ける範囲でお願いします。その他観光地や、ショッピングでおすすめがありましたらお願いします。(ちなみにハワイは2度目です)
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- mayu8353
- 回答数8
- 名付けに関して。どうして漢字に制限はあるのにその読みに制限はないのでしょうか。
漢字に於いては 極端に難解なもの、卑猥なイメージのあるもの、意味もなく長いなど 使用が著しく不便なもの、将来的に子どもの福祉を著しく害する (いじめや差別に遭うなど)おそれがあると判断されるものなどは 人名として認めるべきではないとされていますが 例えば漢字の意味を英語読みにしている「海(マリン)」など 音読みと訓読み以外の読みが漢字に付けられてしまうのは これは日本語としてどうなのでしょうか。 「難解な」「使用が著しく不便」にあたるのではないでしょうか。 英語のような響きの名前を付けるのであれば漢字の音・訓をあてて 「真鈴(マリン)」の方が日本語にかなっているような気がするのですが。 ※「海(マリン)」というお名前の方、名づけられた方に悪意はございません。 例にだしてしまい申し訳ありません。 こういった名付けに関しての質問があるたびに 読みにくい名前を付けた親に対して 「常識を欠いている」とか「頭がよくない」などと誹謗する方や 「読みにくい名前は子どもが苦労するのでは」というような懸念(正論)に対して 「親が子どものためを思って一生懸命つけた名前に対して そんなことを言うなんて」と過剰に反応される方がかならずいらっしゃいますが そのようなご意見はご遠慮ください。 これはあくまでも法律に関しての疑問で個人の名前を批判するものではありません。 どの名前も親御さんが子どもの幸せを願ってつけているものだということは 十分解っておりますのでお手柔らかにお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- semikujira
- 回答数3
- 警察官の県間移動
すみません、どこのカテゴリーなのかわからなかったので、二つスレがたっています。 私はこのたび千葉県警に合格しました。 しかし私の第一目標は生まれ育った東京を守る警視庁です。 このまま千葉県警に行くか、来年警視庁を受けるかで迷っています。 二年間警察官試験を受験し、合格したのは千葉県警だけでした。 また来年また受けたとしても警視庁に受かる自信がありません。 前置きが長くなりましたが、お聞きしたいことは、千葉県警の警察官が警視庁に移動になることはあるのかどうかということです。 何かしらの試験を受ければ、移動することも可能なのでしょうか? それとも、一般受験生として試験を受けなおさない限り移動はありえないのでしょうか? 何かご存知の方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- mifune0123
- 回答数3