koni1956 の回答履歴

全920件中81~100件表示
  • 妻の小遣い高いか安いか

    明確な答えの出ない質問で恐縮ですが、少し悩んでいるので質問させて下さい。 現在妻の小遣いは4万円/月。 生活用品、衣服、外食費、ガソリン代、車の購入保険等全て生活費から支出。 純粋に、自分の欲しいものを買い、やりたいことをするお金です。 しかしながら、どうやら妻には足りないらしく、来月から7万円/月に上げようと思います。 (付き合いのある友人達のお小遣いは、このくらいだと、妻が言っていたので) そこで質問ですが、皆さんの目から見て、この額は高いのか安いのかをご回答頂ければ幸いです。 冒頭でも書いたとおり、明確な答えが出る質問ではないので本当に恐縮ですが、参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 妊娠中

    妊娠5ヶ月頃にスキー旅行を計画しています。もちろん滑りませんが屋内にいるだけなら問題ありませんか?

    • mai0923
    • 回答数2
  • 片思いしてる彼から男の人を紹介されてしまいました

    私が片思いしてる彼は、去年一緒の職場で働いていた人で、お互いその職場をやめた後もたまにメールをするくらいの仲でした。 先月には、勇気を振り絞ってご飯に誘い、初めて二人でランチに行きました。 そして、昨日彼のほうから珍しくメールがきたんです。 俺の知り合いとメールしませんか?知り合いが増えると思って気軽にメールしてみて。 という内容でした。 メールだけだから断ることもできず、アドレスを相手方に教えてもいいと返信してしまいました。 メールだけとはいえ、片思いをしてる相手に男の人を紹介されるのはとても悲しかったです。 私のことは眼中になかったんだ、と思い知らされました。 先月ランチをしたときに、片思いしてる彼は、しばらく彼女を作る気はないと話してたんです。 前の彼女との付き合いが面倒だったらしく、彼女を作ることが面倒なんだと思います。 今アプローチしても無駄だと思って、また数ヵ月後にご飯に誘おうと思ってたところでした。 断りきれず紹介を受け入れてしまった私の選択は間違っていますか? 苦しくてたまらなかったのですが、私がフリーだと知ってる彼の頼みを断ることもできませんでした。 それと、彼がもしかしたら私からの好意に気付いて、迷惑に思い他の男性を紹介したのかも・・・とも思ったんです。 彼がここまで敏感なタイプではないとも思うのですが、だとしたら私はもう諦めるべきなのかな・・・と。 彼をあきらめるためにも、と思い紹介を受けました。 彼が言ってくれたように、恋人になるにならないに関わらず、知り合いが増えることは良い事だな・・・とも思いましたので^^; 私の選択は間違っているのでしょうか? 彼に想いを打ち明ける事無く諦めるのはずるい事なのでしょうか・・・。

  • 病院に行こうか悩んでいます

    33歳 女性 小学生になる娘と2人で暮らしています。 数年前 色々あり、心療内科に通い 躁鬱病と診断されたことがありました。 そのころは、 仕事にも就けなくなり、生活保護を受給してもらって生活をしておりました。 現在は 通院もしておらず、仕事も少しながらですがやって 足りない分は 申し訳ないのですが生活保護で賄わせてもらっております。 躁鬱と診断されたとき 大事な人から「お前は、うつ病なんかではない。怠け病。人をだまして楽してるだけだ」 と言われました。 大変ショックでしたが、当時はその人に服従していたため 病院に行くのもやめてしまいました。 その人とは 現在付き合っておりません。別れて正解だったのかとも思いました。 別れた後も、彼からは幾度となく連絡がきますが ほとんど相手にしておりません 相手は、気があるように思っていますが・・ しかし 最近になり ・なかなか寝付けない、寝付いても30分~1時間で目覚めてしまう  朝6時から お昼前まで仕事をしていますが、子供が帰ってくるまでの間も寝付けず  ほとんど毎日寝れません。 ・トイレ(小)の回数が半端なく多い→水分はなるべくとらないようにはしているつもりですが・・。 ・寒くなってきましたが、夏の掛け布団で寝ているのに 30分~1時間程度の睡眠で 大量の寝汗を  かいている ・500円ハゲが1つ。 10円ハゲが1~2つある 以前とは違い 「死にたい」「消えたい」と思うことは少なくなったので ストレスからくるものとは思いますが、寝れないのが大変きつく 病院に相談に行こうかと思ったのですが 前者に書いてあるように 以前、大事な人から言われた一言 そして、福祉課の方(生活保護を受給しはじめた当時とは違う担当の人に代わりました)に数ヶ月前に こんな事を言われました。 「今、病院に行かなくても行けるんだろう?もう薬は(精神的な病気の)飲まないで」 「もっと仕事できるだろう?増やせ」 この2人から言われた言葉が、頭に引っかかってしまい どうにも悩んでしまいます。 こっそり行こうかと思いましたが 病院に行くのも 医療券を貰ってからでないとダメなので、福祉課の人にも言わないといけないし・・。 また 演技だろう?と思われたり 生活保護を貰いたいが為に病院に行くのか?と思われるのが怖いのです。 何かいいアドバイスありましたら お願いします。

  • リハビリ病院に住所変更は可能でしょうか?

    私の独身の姉が4年前脳梗塞を発症してそれ以来リハビリの病院に入院をしております。 今まで姉は父と同居(世帯分離)と言う形で役所に届けていましたが、その父も認知症で最近特養ホームへ入りました。 なので、その自宅は近々処分して父は特養ホームに住所変更が可能なのでしようと思いますが… 姉に関してはリハビリ病院への住所変更は可能なのでしょうか?? 現在姉は50歳で身障1級の要介護5ですが、リハビリ病院では月額は数万円と格安で入院をしております。 特養や老健では住所を移す事が出来る事は聞いたのですが… リハビリ病院ではそういった事が可能なのでしょうか? 「病院」はあくまで一時的な過ごし場所なので、もし、そう言った事を今の病院へ申し出たら 老健施設などへ転院を迫られる様な気がするような気もしたり…。 そうなると、今よりは費用がかかるように思えたり、また、今の病院の環境も良いので 出来るなら、まだまだ当分は今の病院に留まりたい次第です。 一般的にはいかがでしょうか??

  • 透析での障害者年金や助成制度について

    亡くなった友人のお母様が年末から透析なさるとの事で質問させて下さい。 現状況は、 友人のお母様、76歳 友人のお父様、80歳 二人とも後期高齢者医療の1割負担です。 現在二人暮らしで一人娘の私の友人は去年亡くなってしまい、お母様のご兄弟も高齢者であり県外在住との事です。 お父様が痴呆、リュウマチ等患っておられる様でお母様が一人で着替え・歩行・お風呂等介護をなさっていた様なのですが、お母様が今年の9月に透析をしないといけないといわれシャントを作る手術のため2週間入院して下さいと言われていたようです。 「主人の面倒をみないといけないといけないので、と手術を伸ばしていたけど、今月11月の血液検査の結果がすごく悪くなっている様で今すぐ透析しないと死ぬと言われた。」と、4日前にこの話を相談されました。 急いでケアマネを探し、介護認定してもらうため市役所の方と話をしたりしてヘルパーさんの利用やデイサービス利用など、回りの方が急いで動いてくださり何とかこの4日間でお母様が今月13日に入院・14日に手術が出来るめどがたちました。 ですが入院代・治療代・通院費等、今度はお金の問題で…との事。 シャント手術・透析の説明の際に私も立ち会い話を聞いたのですが透析開始までは障害者3級、透析開始後は障害者1級です。と担当の医師に言われその日の帰りに手続きの説明を聞いたのですが、よく解らず… 市役所に言って後期高齢者の窓口で話をしたのですが、担当の方もよくわかっていない様で高額医療の紙と障害者手帳発行の紙を貰いました。障害者手帳発行の紙は主治医に記入してもらわないといけない様で13日の入院の日に先生に渡す予定です。 友人母76歳 年金4万3千円 友人父80歳 年金20万8千円 を2ヶ月に1度もらって生計をたてている様なのですが、友人父のヘルパーさん利用・デイサービス利用による支出、友人母の透析による支出。 生活出来ないようです。このお二人はどの様な助成やサービスが受けられるのか・手続きに何が必要かお分りの方がいればご教授お願い致します。

    • _nico_
    • 回答数4
  • 母を特養に入所させるかすごく悩んでいます。

    質問させていただきます。 まず母は病気のため障害を負い、障害者関連の施設にいます。 公的補助が受けられて施設費用が0円ですんでいます。食費だけが発生します。月1万くらいだったと思います。日用品は施設の人が買ってくれるので何の心配も要りません。すべてお任せしています。 特別養護老人ホームから電話があり、施設に空きができたと聞いてすごくびっくりしてます。老人施設について少しは調べたので、特養から空きの申し出があったのはすごくラッキーなのは承知しています。数年待ちでまず入れないとあきらめていたくらいですから。 まず費用面で悩んでいます。特養はつき8万くらいかかります。プラス食費もかかります。特養のやすさはすごくいいのですが、今入所しているのが施設費用が無料に近い場所ということで移動させるべきか費用面で悩みます。特養も税金の補助は出るんでしょうか? 次に距離です。その障害者の施設は自宅からすごい遠いです。最近電話が来た特養さんは自宅からすごい近いです。自宅から近い場所なら家族も毎週でも会いにいけます。今は正直とおいので会いにいけていません。 次に母の気持ちです。頻繁に会いに来てほしいなら親孝行で近くに移動させてあげたいのです。 母を特養に入居させるべきかどうかアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

    • noname#164681
    • 回答数4
  • このケアマネージャーさんどう思いますか?

    要介護2の祖母(9月の認定で要介護4から2に下がった)が10年近くお世話になっているケアマネージャーさんなのですが、同居になっても、独居時と同じように扱われます。 契約者は祖母だから(これはもっともですが…)と言って、家族抜きに何でも決めようとするのに、話し合いには必ず同席しなければいけません。 祖母は今までなあなあで決めてきたので、これまで介護保険内に収まらず、超過していました。 このことについて、ケアマネージャーさんは祖母は了承していたと言っていますが、祖母は知らないと言っていますが、目が悪く通帳の確認は全てヘルパーさんにしてもらっていましたので、本当かどうか判断しかねます。 今回、要介護が4から2に下がる時、家族は、状態がかなり良くなっていたので、3ではなく2に下がる可能性も考え、暫定のプランをお願いしたのですが、要介護3で作ってきたり、介護保険内でと本人と家族が希望しているにも関わらず、超過したプランを執拗に勧めてきます。 「お金持ってらっしゃるでしょう?」と言って、無駄な介護用品を借りることを勝手に決めようとしたり、デイケアの日数を増やそうとしたり、とにかく、こちらに自費で利用させようとしてきます。 また、家族が必要が無いと判断(訪問マッサージという名目で週2回、在宅で平行棒を使ったリハビリを行っていましたが、その日の気分でやったりやらなかったりしていたこと等)したことでプランの変更をお願いすると、変更時、関係者で話し合いをしないといけないからと、かなり面倒そうに言われ、まあ、やってもいいですけどと何故かいつも上から話をされます。 それとも、ケアマネージャーさんの方が立場的には上なのでしょうか? それなのに、祖母には、いつも同じプランで変更がないからやりがいが無いというような発言もされており、よくわかりません。 また、緊急でもそうでなくても、電話は確実に誰も家にいない時間帯(通院時や仕事がある日、祖母のデイケアの日等)にかけていつも伝言を残しています。 それも、同居といっても、祖母が電話するのを妨げないように、うちの電話は別に設けてあり、その他に両親の携帯番号も教えているのに、祖母の電話にしか掛けてきません。 こちらからかけ直しても、事業所に居ることがほとんどなく、折り返しの電話も不在の時に掛けてくるので、必要な時に連絡が取れない状況です。 訪問の日程もそんな風なので、一方的に決められ、こちらの都合は無視されます。 一番不思議なのが、書類です。 別に質問もしておりますが、 祖母の独居時はケアマネージャーさんやヘルパーさんらしき字(明らかに祖母の字ではない)で代筆がされており、誰が代筆したのか書かれていません。 そもそも、署名捺印がされていないものも多くあり、ごくたまに祖母自身が署名しています。 しかし、同居になった途端、母が全て代筆するようになったのですが、代筆者はもちろん、続柄まで書かされます。 その理由を聞いたら、一緒に住んでいる家族は代筆者の続柄まで書かなければいけないが、一緒に住んでいなければ、書かなくても良いのだと、説明されました。 また、事業所に保管されているものはこちらの手元にあるものと全く同じ(後からの書き加えはこちらの控えには書かず、作り直したものを頂いたことはありませんし、サインが無いものも多数あるので、恐らく同じではないと思いますが…)であり、代筆者は別に控えてあるので問題ない、この控えの控えは利用者には渡さないものだとも言われました。 これは本当でしょうか? この質問の主旨とは違いますが、もしわかる方がいましたら、合わせて教えて頂ければ幸いです。 かなりの主観も入っているので、わかりにくいかもしれませんが、お聞きしたいことは、このケアマネージャーさんをどう思うかということです。 専門的なことでなくとも構いません。 むしろ、専門的なことを抜きにして、読んでどう思われたか、教えて下さい。 別にケアマネージャーさんを批判したいわけではなく、純粋に他の人から見て、どうなのかが知りたいと思っているので、よろしくお願いします。

  • 社会福祉士、精神保健福祉士について

    私は近い将来、パソコン訓練に力を入れている様な作業所、就労支援施設で働く為、社会福祉士あるいは精神保健福祉士の資格の通信をやろうと思っています。 パソコン訓練のそうした施設で働くには社会福祉士、精神保健福祉士のどちらを持っているほうが有効でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 精神障害者社会復帰施設の退所日。

    ヘルパー事業所の事務職員です。障害者自立支援法の日中活動系サービスや居住系サービスのことがぜんぜんわからないので教えてください。 いま付き合っている女の子がうつ病を患っていて、2011年4月ごろに退院して、精神障害者社会復帰施設に入所しています。 【質問1】 新体系だと「施設入所支援+生活訓練」が一般的でしょうか? 本人は「デイケアに通っている」と言っています。 2012年4月ごろ、「調査員がやってきて入所者のみんなに調査をしていった、職員も入所者も緊張してました」と言っていました。たぶんこれは区分認定だと思うので、この精神障害者社会復帰施設は2012年4月ギリギリに新体系に移行したのだと思います。 仮に彼女が利用している日中活動系サービスが生活訓練だった場合、標準利用期間は2年or3年だと思います。 【質問2】 施設の新体系移行が2012年4月だとしたら、そこから起算して、彼女の標準利用期間は2014年3月or2015年3月ということで良いでしょうか? 施設スタッフ、デイケアスタッフ、入所者との人間関係に疲れて、彼女が今月から静養入院しています。2~3ヵ月で退院の予定ですが、元の施設に戻るのではなく、入院中に別の施設を探すそうです。 【質問3】 途中に入院したり、入所先が変わったりしても、標準利用期間は2014年3月or2015年3月のままでしょうか? 退院を機にまた2年or3年をカウントしなおすワケではないのでしょうか? 最後に切実な質問です。 【質問4】 いったい私はいつまで彼女を待っていれば良いのでしょうか?(泣) ・・・すみません、よろしくお願いします。

  • 日本 18~22歳くらい 障がい者 総数

    18歳~22歳くらいの全障がい者数を調べています。 わかる方いましたらよろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士の実習について

    これから精神保健福祉士の実習を1ヶ月後に控えています。 私の伺う実習先は施設で、利用者の方は精神疾患と知的障害を患っている方がいるそうです。 今事前学習を行っているのですが、どの様な事を把握して実習に望めばよいでしょうか? (精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、バイスティックの7原則、統合失調症の知識は勉強して行こうと思っています。) また、実習日誌を書くときのポイント(どの様な点に着目するか等) 実習に行くにあたり心がけておくべき事があれば教えてください。

  • 社会福祉士の成年後見について

    特認行政書士で、47歳の政令市の法規担当係長の経験者です。知り合いの司法書士から、高齢者や認知症の方の成年後見が、余りにも、最近、多くて、家庭裁判所が、成年後見人の絶対的な不足に悲鳴をあげているそうです。行政書士にも、コスモスの会という、成年後見の受け皿になる、社団法人を立ち上げていますが、家庭裁判所は何故か相手にしないそうです。社会福祉士には、家庭裁判所から受任依頼が殺到しているとのことです。ちょっと畑違いですが、社会貢献にもなるので、通信制の福祉専門学校に1年7箇月ほど、お勉強をして、社会福祉士の国家資格を取得しようかと思っています。ご存じの方がおられれば、ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 介護保険利用、初めてなので教えて下さい・・・

    二世帯同居の母がこの夏、レビー小体型認知症と診断されました。 良い日と悪い日が極端に変わり、悪い日の幻視・妄想がかなりきついです。 パーキンソン的な手の震えもだんだん増してきたようです。 娘の私が先に参ってしまいそうなので何か打開策を探している所です。 要介護1の認定がおりました。 介護事業を別法人で手広く経営している医院に主治医としてかかっています。 レビーの専門医では無いので治療的には満足はしていませんが、介護認定を受けるために そこにかかっているような状態です。 通い始めた時、そこの院長は「まず申請して下さい!意見書、多少おおげさに書いとくからね!」と 仰いました。 レビーの母は他人と接している時はハイになって元気なので聞き取り調査の直後も 「ああ、たぶん要支援がもらえたら御の字だな」と思っていたところ要介護1が取れたので 「これってやっぱり主治医の力?」と思ってしまったんですが、本当のところどうなんでしょうか? 主治医の意見書って影響力が大なのですか? 前置きが長くなって申し訳ありません・・・ とりあえずケアマネを決めないといけないのですが比較的都市部で高齢者が多い地区のせいか あまりに選択肢がありすぎて困り、とりあえず今かかっている医院が別法人で経営している所に 連絡しました。 主任の方が来てくれ、とても丁寧に説明くださり母の妄想話も快く聞いて下さったので あさってにデイサービスの体験を受けることにしました。 ところが、今日電話があり、「明日契約に伺いたいと思います」とのことです。 当方にすれば、え?まだ体験してないんですけど?という感じでびっくりしました。 こんなに安易に介護事業者やケアマネさんとの契約をしてしまって良いのかどうか、 とっても不安です。 実は、母の状態は傍目には軽いのですがレビー特有の浮き沈みがあり、介護者の私が 壊れそうな状態です。 有料老人ホームに入れることも視野に入れています。 来月、我が家からすぐ近くに新しい施設がオープンします。自宅との行き来もたやすく、 買い物なども便利で何より住み慣れた地域なので安心感もあります。 母も少し前向きに考えてくれています。(今の家は「あの人たち」が来るから、そこから逃げたいと) ところが、そのホームは別の事業所の経営なので入居するにはそこでケアマネなどの契約を する必要があり、別の事業所と契約している人は月々15000円くらい費用が余分にかかるとか。 そんなことも色々と考慮に入れながら事業所との契約を考えようと思っていた矢先、 主治医系列の事業所から「明日契約を」と言われ、どうしていいか分かりません。 そこを利用しておくほうが今後の介護認定の見直し(今の様子だと確実に進んでいきそうなレビーです)など、色々と有利なのかな・・・などと この世界を全く知らないシロウトなので迷ってしまいます。 とりあえず、体験が終わるまでは契約は待ってもらおうと思っていますが(日毎に状態がジェットコースターのように変わるレビー特有の母なので体験もすんなり行けるかどうか全く不明ですし) もしデイサービスが気に入って、そこに通いたいと母が望めば契約しても構わないでしょうか。 その医院系列の事業所は特養はありますが有料ホームは持っていません。 特養はおそらくうちの条件では無理だと思います。 母の蓄えと私がいくぶんか出資することで有料ホームに入居は贅沢な所でなければ なんとか叶いそうです。 毎晩に近い幻視妄想発作で私の思考力も正常じゃなくなっています・・・ どうしたらいいのでしょうか。 長男である弟は遠方におり、まだ小さい子を抱えているので電話で話を聞いてくれるだけです。 夫は単身赴任中で、月2くらいで帰ってくれますが普段は私一人で対応しています。 誰にも相談できず、いっぱいいっぱいの状態です。 なので、介護保険を使うことで誰かに少しでも助けて欲しいです。

  • 辞めるべきか

    メンタルヘルス板にも質問しましたが、病気、仕事、両面での意見が聞きたく、こちらにも重複質問させていただきます。 4月から介護デイサービスの介護士をしている40代男性です。 この年で初めて未経験の介護業界に入りました。 半年経ちましたが入浴介助など、技術がなかなか進歩しません。 コミュニケーションやレクでも、元々口下手な方なので上手くいきません。 利用者に心を開いてもらってない、信頼されてない、距離感を感じます。 具体的には、 車いすの利用者、車いすから浴室衣類着脱用ベンチへの、ベンチから機械浴用車いすへの移乗の際、保持が上手くいかず転倒させそうになる時がある。 話しかけの言葉が思い浮かばず、趣味活動のパズルや塗り絵を見守る、というか眺める、だけしか出来ない時がある。先輩方のようにこっちから退屈しないように遊びに誘う引き出しが無い。 など。 職員間もそうです。 挨拶してもロクに返してくれない時があります。聞こえないのか、介助に集中しているのか、嫌って無視しているのか、分かりません。 ヘルパー2級講習の現場実習で指導の介護士からは「入浴・排泄介助などの技術は慣れる。介護で一番難しく大切なのはコミュニケーションです。」 と言われましたが、未だにその狭義の介護技術が進歩しません。もちろん、コミュニケーションも。上手く利用者の意思を汲み取る、楽しませることが。 双極性障害という病気を患っていますが、こんな思いで最近、鬱がヒドイです。 まだ半年、これから進歩できるのか、続けていけば見えるのか? それとも、もう半年、もう答えは出ているのか、辞めるべきなのか? 毎日こんな思いで辛いです。 迷っています。 ホントは続けたいんですけどね。 希望して1年がかりでやっと就けた仕事ですから。 でも、こんな病気だと人相手の仕事は厳しいのかな、とも思います。

  • 特養の入所の契約と身元引受人について

    地域包括支援センターの職員です。居宅のケアマネジャーが担当しているケースですが、生活保護受給者で身寄りが無い(姪がいますが協力がえられません)人が在宅生活が困難になり特養の入所を急いでいます。現在はヘルパーやデイサービスでなんとかケアしている状況ですが、全く充分ではありません。 94歳、非常な難聴で、性格的に怒りっぽく、施設は入所の意志確認ができないといいます。確かに本人が契約内容をじっくり聞いて納得するのは難しいです。また字が書けません。しかし、揺れることはありますが基本的には本人が入所を希望しています。何よりもう暮らせません。 成年後見の申し立ては市長申し立てしかありませんが、姪がいるので、姪に対して申し立て人にならないという意志確認をしてからしか、運べません。ご本人は状態が急速に悪化し、成年後見人を無事たててから契約するのでは、おそらく間に合いません。 市の保護課や高齢福祉係りとケース会議をもちましたが、出来る事はない、現在は在宅生活しかないと言い切り、前向きな対応はまったく期待できません。 本人の意思をにより地域包括が契約及び身元引受人を代行したいと伝えましたが、施設は拒否しました。身元引受人がいないことを理由に入所を拒否できない事はわかっていますが、現実に拒否してきているわけで、とにかく迅速な入所を実現したい私どもとしては、現実的な方法をとりたいのです。 高齢福祉係りの担当は、特養への措置入所があるということすら知らないありさまです。当市では、特養への措置は今までほとんどありませんので、この方法も恐らく非常に時間がかかって間に合わないと恐れます。 したがって、方法としては(1)市長申し立ての成年後見をすすめる(2)市に特養への措置入所を求める、という時間のかかる働きかけを行いつつ、現実的には、包括が契約と身元引受人を代行することで入所できる特養を探すことなのかと考えています。 検索していると、養護老人ホームの契約については、「地方公共団体が、公権力の主体としての権力行為ではなく、私人と対等の地位において締結する契約であるなら、契約自由の原則が適用される」とありました。市の委託機関である包括が契約するのは、特養でも同じと思うのですが。 アドバイスをお願いします。また、しぶる市に措置入所を要求していくノウハウを教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 障害者相談支援員の仕事について

    障害者の相談支援員の仕事について質問です。先日面接を受けてきました。 簡単に言うと、どういうことをする仕事なのでしょうか。相談して来られた障害者の方に、適した施設を紹介するなどのこと、と理解していますが、大まかにいうとそういうことでもいいのでしょうか。 全くの未経験ですが(福祉じたいも)、教育系の大学を卒業していることで採用担当の方が少し前向きに考えてくれているようです。もともと経験者や有資格者を希望してあるようですが、なかなかそういう方が応募に来られないために、採用の幅を広げた、と言われていました。 実際に現場で働いている人も、福祉系の資格は持たず、教育系の大学卒で、仕事をしながら社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取っていき、仕事ができるようになったとのことです。 他の人に聞くと、大変な仕事だと言います。覚えることも多いし、法律がちょくちょく変わってきているので、一層大変だと。ましてや未経験の人が入って仕事をするのは無理があると。 もちろん、期間採用(契約社員で数年間の期限)で、自分が主になるわけではなく最初に見習いから入っていく形にはなるはずですが、それでも不安です。 実際、この世界でやっていけるか、という覚悟がまだ持てずにいます・・・。 もし、採用になったとして、どういうところを再度確認したほうがいいと思われますでしょうか。 経験者の方、または福祉関係でご存知の方で構いません。よろしかったらアドバイスをお願いいたします。 (知り合いに、福祉の仕事をしている人が誰もいません)

  • 大人の発達障害

    大人の発達障害について。(長文です。) 私は鬱病のような症状で精神科に行きました。 色々と検査をしたところ発達障害だと言われました。 今まで仕事が続かずに転職ばかりしてきて、また先日バイトを週3ぐらいで始めたばかりです(すでに体調が悪いですが)。 発達障害だと手帳(精神保険手帳?)を申請できると聞いたのですが、バイト先に内緒で手帳を持つ事はできるのでしょうか? 手帳を持てたとしても税金減額とか各種割引などで利用するつもりはありません。 ただ医療費が減額になれば有難いと思っている程度です。 バイト先に知られずに手帳を持つ方法があるのか知りたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • アルツハイマー

    始めて投稿しますm(__)m 拙い文で済みませんが ご解答お願いします。 私が今お付き合いさせていただいている方のお母さん(78歳)が10年程前からアルツハイマーで最近介護認定が4になりました。 お義母さんは障害者認定は受けておらず、国民年金のみです。 アルツハイマーは障害者認定がもらえて福利が受けられると聞いた事があるのですが、 どういった手当やサービスが受けられるんでしょうか? また、どういった手続きが必要になってきますか? 実は市役所の福祉課の方にアルツハイマーで障害者認定を取りたい節を説明したところ お義母さんの住んでいる市役所にアルツハイマーで障害者認定を取った人が居ないと言う話しなので‥色々不安です 自治体によっては障害者認定を受けない方が良い場合などあるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • hikichi
    • 回答数3
  • 3歳児の発達について

    来週子供の幼稚園の願書提出予定ですが・・・。 昨日3歳児健診がありました。(あと数日で3歳3ケ月です) 身体・簡単な発達測定は特に何事も無かったのですが、最後に受けた発達相談で心配・不安になる事がありました。 息子とそれぞれ隣同士で椅子に座り、あちらの質問に答えたりしていましたが、最初椅子に座る前から、部屋に貼ってあったアンパンマンのキャラクターのポスターや、机等に置いてあるぬいぐるみなどに興味を示し、質問を受ける前から1人でキャラの名前を言ったり、ぬいぐるみを触ったりしていました。 質問にもほんの最初の方は答えていたのですが、自分の中で飽きたのか椅子から降り、部屋の中を歩き最後の方はかけっこでもしているかのように走っていました。 何回か注意し、向こうの方も椅子にきちんと座る様に言って、私もやっと座らせたましたが、本人はもう話を聞く気がないのか、若干ふくれっ面で顔をそらして質問にもあまり答えませんでした。 家でも、自分の好きな事やしたい事を止められたりすると、すぐやる気を無くし諦めて座りこんだり、時には寝そべる事があります。(外でもたまにします) 結果として向こうの方に、人の話が聞けていない(理解が出来にくい)・落ち着きが無い 点を注意されました。 幼稚園の事を聞かれ(問診票の項目にあるので全幼児に)、来週入園予定の事を伝えると、今の状態を見ている限りではもしかして集団行動が難しいかもしれないですね・・と言われました。 私も昨日の状況を見ていては、正直そう思いました。 とりあえず心配でしたらと言う事で、支援センターの紹介をして頂き、2~3週間後に(向こうの予定がある)センターへ行き、専門の方に子供を診て頂き指導なりアドバイスなりをして頂くつもりでいます。 来週願書提出の今になってこういう状況になり、まだはっきりとは何もわかっていませんが、入園は諦めた方がいいのかなとも思うようになりました。 子供の性格・行動 ・好奇心旺盛 ・人見知りはほぼ無い ・言葉が遅め(3語文は少しずつ出てきている) ・落ち着きが無い(特に外へ出た時、知らない場所ではテンションが上がる) ・マイペース ・子供が好き(特に赤ちゃん~同世代) ・自分が苦手な事や出来そうにないと判断すると、やる気を無くしたり諦めてやろうとしない→たまに数分後に、気分をもち直して自分からやろうとする姿勢を見せる時もある ・指しゃぶり ・家でおもちゃで遊んだりDVDを見たりするのも好きだが、基本外で遊ぶのが好き・受け答えがチクハグな時が若干ある ・一人っ子で、他の子供と会ったり交わったりするのは普段公園などで、あとは4歳の甥っ子とたまに遊ぶ(家が離れてる為) ざっと子供についてこんな感じです。 長々と色々書きましたが、とにかく今はまだ何か障害的なものもあるのかわからない状態で、もちろん全くでは無いけれど、人の話を聞くのが苦手(理解が難しい)・落ち着きがない点が特に気になります。 文面からのみでしかわかりませんが、何かアドバイスなり頂ければ嬉しいです。 長文・乱文失礼致しました。 宜しくお願いします。

    • noname#171459
    • 回答数5