k_matsuno の回答履歴
- 上がる と 上る の違いをどう小学生に説明したらよいでしょう
小学校2年生の息子から質問されました。 あがる と のぼる はどう違うのかと。 学習国語辞典(下村式)で調べたら、まったく同じ文言が書いてありました。 違いを考えてみましたが、どうもうまく説明できません。 わかりやすく説明するにはどうしたらよいでしょう。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- jiaojiaowo
- 回答数6
- 片方は形容して片方はしない??自分が文を理解できていないのかな
よろしくおねがいします。 ある1文に、どうしても引っかかる部分があり意味がとれません。。 <死亡して帰国してきた軍人に対して、公な報道を禁止するという内容 ~WASHINGTON POST~> ↓わからないのは“”の中です。 In March, on the eve of the Iraq war, a directive arrived from the Pentagon at U.S. military bases. “There will be no arrival celemonies for, or media coverage of, deceased military personnel returning to or departing from Ramstein(Germany) airbase or Dover(Del.) base, to include interim stops,”the Defense Department said. わからない点は、 deceased military personnel returning to or dearting from Ramstein(Germany) airbase or Dover(Del.) base, なんですが、自分なりに訳していくと矛盾が生じました↓ ラムシュタイン基地やドーバー基地に帰ってくる、もしくは、そこから出発する死亡した軍人 死亡した軍人がなぜ出発するんだ!?!?って思っているんです。 常識で考えて、出発するほうにはdeceasedを掛けず、帰ってくるほうにはdeceasedをつければ意味は通ります→こんなことありなんでしょうか? その後ろのto include interim stops気になるんです。 interim stopは臨時着陸とかでいいんでしょうか? 自分なりに考えて、このto~stopを乗り継ぎ?みたいなものと考えると、」 この二つの基地に到着する、もしくはいったん着陸して、またどこかの基地に出発する死亡した軍人、 となるなら、deceasedを両方に掛けられる気がします(勝手な判断ですが) to includeは不定詞ですよね(?_?)どう訳せばいいんでしょうか。。。? 全訳通してくれるとありがたいです!
- ベストアンサー
- 英語
- LOVE-BLYTHE
- 回答数4
- 電池
理系のことに全くうとい者です。 買ってからずいぶん時間の経った電池をカメラや時計に入れると、すぐに止まってしまったり電池切れのサインが出てる気がするのですが、電池というものは、使用してなくても長く置いていると電池が消耗するものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- nanakomatsusima
- 回答数5
- PH値を簡単に調べる方法を教えて下さい。
趣味でスクラップブッキングをしています。 写真の長期保存の為、アルバムを作るペーパーはもちろんの事、糊やマジック・リボン・布・ビーズ・インク等など全てをアシッドフリーを使いたいと思っています。 専用に売られている商品はアシッドフリー、リグニンフリーになっています。 今まで関係無く買った物はメーカーに問い合わせてPHの値を聞くのですが、メーカーも分からない物も使いたい時にPH値を調べるのはどうしたらよいのでしょうか? 水溶液なのでしたら、リトマス紙がありますが、布や、絵の具、毛糸などはどうしたらよいのでしょうか? BTB溶液があるようなのですが、どのように使ったらよいのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ニッケルメッキの特性とは何ですか?
ニッケルメッキしているものとしていないものとはどのように違うのですか?寿命とかもかわってくるのでしょうか? ニッケルメッキ自体がよくわからないので教えてください!どうしてさびにつよくなったりするのかなど、化学的且つ初心者にもわかるようにご説明お願いします。
- 締切済み
- 化学
- nobuchan0420
- 回答数3
- 水の電気分解と燃料電池の関係について
中学3年の参考書に、「水酸化ナトリウム水溶液を加えて水の電気分解をしたあと電源をはずして、電極に電子オルゴールを接続すると、生じていた水素と酸素が化合し、水ができるとき、電気エネルギーが生じるので、オルゴールがなる。」という記述があります。初歩的な燃料電池の説明と言うことで、他の何冊かの問題集にも同様の記述があるのですが、この場合の両極での反応はどのような原理によるものなのでしょうか。両極に発生した酸素と水素が直接化合することは考えられないと思うのですが?中学生に説明したいと思うのですが,良く分からなくて困っています。よろしくお願いします。